1. ゆるテク
  2. #13 トイルを計測したい話

インプットの方法、トイルの計測などについて話しました。


Links:

・Category: Blog | Cloud Native Computing Foundation https://www.cncf.io/blog/

・SRE WEEKLY https://sreweekly.com/

・Terraform Weekly https://www.weekly.tf/

・SRE Book Chapter 5 - Eliminating Toil https://sre.google/sre-book/eliminating-toil/

・Observability for CI/CD pipelines | Technology Radar | Thoughtworks https://www.thoughtworks.com/radar/techniques/observability-for-ci-cd-pipelines


ゆるテクは @junichi_m_ と @hacktk がゆるーく技術の話をするポッドキャストです。 感想は #yurutech をつけてツイートしてください。マシュマロから匿名でも送れます → https://marshmallow-qa.com/yuru_tech

Twitter:

・ゆるテク: https://twitter.com/yuru_tech

・@junichi_m_: https://twitter.com/junichi_m_

・@hacktk: https://twitter.com/hacktk

00:00
ゆるテクは三長と博太家が緩く技術の話をするポッドキャストです
よろしくお願いします
よろしくお願いします
はい今回から冒頭の挨拶を変えました
はいあのなのでもしかすると振り返りをしてまた挨拶が変わるかもしれないです
あれダメだったねーって
そうそうそう
ちょっと勘じゃったねーとかあるかもしれない
で今日は自分がホストなんでなんかあんまり大きなネタがなかったんで2つほど世間話的なやつを持ってきました
世間話ですか
これ前にも聞いたかもしれないんですけどね
はいはい
なんかニュースとかインプットみたいな話技術的なものに限らずですね
うんうんうん
その時何見てるとかどうやって見てるとかそういうの聞いてみたいなぁと思ってですね
なるほどはいはいはい
ちなみに自分はですね自分はですねだいたいあのRSSでテックブログとかを公読しているっていう感じになります
あーそうですねそういう意味だと私もいろんな人のテックブログを公読しているのは博多家さんと同じで
あと具体的に出すとよくCNCFとかの公式サイトでやっぱブログとかもちょこちょこ紹介されているので
そこをあのRSS以外にシンプルに自分で探してみてインプットしたりもしますね
なるほどCNCFからなんか紹介みたいな感じでありましたっけ
そういう紹介っていうよりはあれですねそのブログっていうコーナーがあるので
はい
なんかそこでなんだろうDevOpsのトレンドについてとかそういうタイトルでよくブログ書かれてたりするんで
そういうの読んでそこになんかたまに参照で書かれているものをさらにたどっていってとかっていう風にするのが多いかもしれないです
あーなるほどそっち系か
自分も思い出しましたけどそれで言うとなんだっけ
ウィークリーSREとかっていうのがあったりとかするんですよね
はいはい
そのウィークリーなんたらシリーズ確か結構あるんですよ
うんうんうんあそうなんですね
はいテラフォームのあのなんだっけウィークリーTFとか確かあるんですよね
あそんなのあるんですねへー
なんかそれで週に1回10個ぐらい5個ぐらいだっけニュースが送られてくるんで
うん
なんかそれ見たりはしてますね
なるほどあとはスラックのあのワークスペースに参加してたりします
あのKubernetesとか確かワークスペースあるんですよ
なるほどめっちゃあるじゃないですか外国の人ばっかりなんじゃないですか
もうありますし確か日本版もあったと思うんですよね
03:03
なるほど
そこで別にまあ積極的に発言をするわけではないんですけど
なんかそこの方々が議論している内容を見たりとか
そこで流れてくる記事とかを自分も読んでみたりとかはしてます
へーいいっすねなんかコミュニティみたいになってるんですかねユーザーグループっていうか
なってるんだと思うんですよね
ちゃんと起源大元を調べたことがないんであれなんですけど
へーそうなのか面白そう
SNSとかって見てたりしますかなんかツイッターとかFacebookとか
私メインはツイッターですかね
そっかそっか
なんとなく業務中に一番気軽に見れるからって意味でツイッターな気がします
業務中に気軽にそれは他のFacebookとか見れないってことですか気軽に
なんでしょうねなんかツイッターだと
本当同じ界隈の人を基本フォローしてるので自分が
ある意味情報がフィルタリングされてるんですよ
Facebookだと意外とそのそうじゃない界隈というか
シンプルに知り合いとかも登録したりしてるんで
若干情報収集にはノイズが多いかなってなっちゃう
確かにそうかそうかあの今日〜とキャンプに行きましたとかそういう系だったりとかするってことですかね
そういうことです
そっかそっか
あと聞きたかったのが三長さん結構勉強会とか参加してると思うんですけど
はいはいはい
あれって開催なんか結構自分があるんですよ
今日そのイベントだったんだとかって
はいはい
その自分の見てる人がそれについてつぶやいてるのを見て初めて知るみたいな
あーはいはい
だから当日になる前に知りたかったなとか思うんですけど
どうやって追ってます?追ってるっていうのかな
そこは私ももっとスマートな方法があったら逆に知りたいぐらいなんですけど
あんまりその例えばコンパスとかの勉強会とかだと
私も入りは結構博多家さんと同じで
誰かがリツイートしたやつとかを見て初めて知ることが多いです
でそこからグループのメンバーとかに
あーきますよね
はいそれで基本私は多分参加するグループが増えてって
あとはコンパスは結構自分で探してるっすね
常に情報を送ってきてほしいってあんま思ってなくて
そろそろなんか参加したいなって思った時に
06:00
コンパスは検索してたりしますし
あとはなんかカンファレンス系だとかだと一回登録すると
あれですよねメールとか来るので
そこはそういうので検知してますね
確かにデカいのはそれでカバーできますよね
はいなので全く新しいのに出会うのは確かに
誰かのツイートとか知り合いから紹介してもらうことがない以上は
出会う機会がないかもしれないです
ありがとうございます
博多家さん結構そのなんか私の感覚だと
逆にいっぱい通知とか来ちゃうと
それを認知するのめちゃめちゃ大変だなって思っちゃうんですけど
なんかそういう通知とかいっぱい来る時って
ある程度ご自身の中でなんだろうなルールとかが決まって
パッと仕分けできる感じなんですか
なるほどとてもいい質問が
例えば通知で言うとあれですかねスマホとか
それ系も含めて通知全般の話ですよねきっと
そうですそうです
自分はですね通知はものによるなものによる
基本は極限まで減らしてます
そうですよねやっぱ
でメールとかはでも
メールとかRSSとか
反応しなくていいような系は極限まで増やしてます
フィルタリングできるやつは
そうなんですね
だからメルマガとかがめちゃめちゃ来るのは全然大丈夫です
記録にしてアーカイブに放り込んでるとかでいいので
なるほど結構私はいっぱい溜まっちゃうと
めちゃめちゃチェックがざるになるので
本当になるべく数減らそうとしてて
逆に多い人ってどうやってさばいてるんだろうなってすごい興味ありました
実際力圧でさばいてるんじゃないですかみんな
なるほど
多い人は
パッと選択してアーカイブするみたいな
多分なんかすごいそういう斜め読みとかざーっと見ていくのが得意な人いますよね
いますね羨ましい
なんかスラックとかでもめっちゃ通知が行きまくってるはずなのに全部に反応してるなこの人とか
思います思いますそれはすごいなって思いました
はいそういう人はいいますよね
でこのニュースとかどうやって見てますか最初の聞こうと思った理由がですね
はい
三長さんも自分もそうだと思うんですけどエンジニアクラスターみたいな感じじゃないですか
そうですねはい
であの何も考えないで情報収集するとそれ系のその情報しか入らないじゃないですか
09:03
はいおっしゃるとおりです
なんだろうな子供の保育園とか学校とかのいわゆるこう非エンジニアというか
一般的な話題の提供
はい
ですよね
なんかそういう多職種とかそのとにかく技術ネタとかでは全然話ができない人と話すためのネタはどうやって仕入れればいいんだと思って
最近ちょっと悩んでいるっていうのがあります
難しいですねその質問
難しいんだ三長さん上手くやってると思ったんですけど
私は1回1,2回目を1,2回目に話す時は実は話題を提供してなくてしのいでるなって自分で思ってるんですよ
おーなるほど
というのは最初の頃にお話しする時ってまあ大体その時の学校イベントとかあるじゃないですか
はいはいはい
なんですまずそれで話が始まってそっからなんかまあお互いの話とかもするから
そこでなんとなくこの人ってどういう人なんだろうどういう仕事されてるのかなとかも分かるじゃないですか
はいはいはい
最初一生懸命そこを質問してしのいでる気がします
確かに質問でしのぐありますね
そうそうそうそう
あーそれって何とかなんですかへーみたいなそういうのありますね
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
うん
はいじゃあこれが1個目でもう1個ちょっと若干技術的というか話を
はい
あのトイルの話なんですけど
はい
はいトイルというとSREの文脈のあのトイルですね
はい
あのなんだっけ日本語訳なんだろう
痛みを伴う必要な手作業みたいなやつじゃなかったっけ
なんか辛いことみたいなそういう雰囲気のやつですね
12:00
辛いんだけどあのやらなきゃいけないやつですよね
そうですねで繰り返しであり自動化可能でありみたいななんかいろんな特徴があった気がするんですよね
自動化可能でありっていうのを入れてるあたりがもう自動化しろって言ってるようなレベルありますよね
そうそうそうそう自動化できるのになんでしないんだぐらいの感じですよね
うんうん確かに
でトイルまあそのSREはなんだろうなトイルを削減するみたいなのは結構
いわゆる日常的にやってるというか
はい
どのくらいだっけ5割だっけ4割だっけぐらいより下にしなきゃいけないですよね
そうですね
で例に漏れず今の自分の仕事でもそれをやろっかなと思っているんですけど
はい
今まで確かトイルの削減を明示的にやったことないなと思いついたんですよ自分は
それは何かこう
はい
例えば自然にはなんとなくやってたんだけれどもこれからトイルを消してやろうって意識して取り組んだことはないみたいな感じですか
そんな感じです
はぁはぁはぁはぁ
だからこれはあれだなと思っているどのぐらい削減効果があるのかとか
うんうん
なんか諸々最初に予測を立ててからやらんといかんなぁと思ったんですけど
はい
一貫性にやったことがないので
うんうん
みんなどうやってるんだろうと思って聞いてみた次第です
あぁ
なんかなんとなく私それって
うん
やったことがあるかは分からないけどやった経験で少し話をすると
うんうん
なんかそういうトイル削減って詰まるとウーダループなんじゃないかって思ってるんですよ
おぉまず観察から始まる
はいでじゃあその観察って自分はこれまでどういうことを過去やったことがあるかっていうと
うん
ちょっと大規模なものになるとこれは別にトイル削減の目的っていうよりはなんかどっちかというと効率化の目的でやったところがあるんですけど
はいはい
よくあるバリューストリームマッピング
はいはい
で全体の流れを確認する
うん
っていうのがちょっと大規模にやったこと
うんうん
で小規模に自分でやったこととすると多分今みんなで仕事するとき大体なんかタスク管理ツールみたいなものって使ってると思うんですけど
うん
そこによく自分はタグをつけてました
どんなタグですか
個人でやってた時はやりたくないってタグつけてた気がする
わかりやすい
はいでそういうタグをつけていてその一人でタイムボックスでやってたんで
はい
そのタイムボックスが終わった時の振り返りで要はクエリー書いて集計かけて
15:04
うん
やりたくない作業何割ぐらいあるなみたいなことをやってた時期はあります
なるほどなあだからそれタスク数の割合が出るってことですね
そうですそうです
10タスクのうちいくつが2とか3ぐらいがやりたくないタスクだったら問える3割だみたいな
ですですでその時にやっぱ思ってたのはとはいえじゃあその自動化したらいいものは多分いっぱいあるものの
3ヶ月に1回しかないようなものもあれば1週間に2、3回あるかもしれないものもあるし
ちょっと優先順位というか費用対効果変わってくるものもあるじゃないですか
ありますあります
じゃあそれってどれぐらいなんだろうってなった時にそういうタグ付けして分析っていうか
分析して見れるようにするのが一番確実じゃないですか
感覚じゃなくて
はい
っていうのでやってそっからはもうあれですよねよくあるペイオフじゃないんですけど
じゃあこれ簡単ですぐできてまあそれなりに日頃の作業も減るしすぐやろうっていうのと
じゃあこれはなんか3ヶ月に1回あるでかい作業なんだけど
自動化するには時間がかかるからちょっとずつやって楽になってこうみたいな計画というか
を立ててやってたとかはありますね
なるほどなあ
それでまず分析してからか
そうするともしかするとやりたくないって付けてるんだけどやらなきゃいけないものだから
自動化するっていうのも選択肢として出てきますし
そもそもこれやらなきゃいけないのっていうのを考えるきっかけにもなったので
なるほど
自動化しなくていいなら自動化すらしたくないじゃないですか
確かに不要だったらやらなきゃいけないですけど
そうそうそう
確かになあ
そこで自分も多分同じようなことをやろうとしてたんですけど
これちょっと面倒というか困るなあみたいな思ったのが
全ての作業をタスク一周化しているわけではないっていうことがあって
特にトイルになりがちな小っちゃい細かい繰り返しの作業とかあったりするじゃないですか
そうですね
そういうのってそれこそトイルなのに一周化してないから計測できない
知らない気づけないやつですね
それも全部一周化して計測するのかっていうと
した方がいいんだけど面倒だなあみたいな
その点で言うとちょっと参考になるかは怪しいんですけど
めちゃめちゃ細かいやつって確かに入れるのちょっと面倒くさくて
何なら入れてることにめっちゃ時間かかるしみたいな
18:02
それ自体がトイル
やつがあったりしたんでその時はタスクの最小値を決めてたんですよ
なるほど
要はそのタスク10分のやつをタスクに切るっていうのももちろんありだと思うんですけど
私はその時に2時間にしてたんですよ
それ2時間以下で終わりそうな作業はどうするんですか
はいなのでその時はとりあえずじゃあ要はそういうよくわからないやりたくない系が
細かい内訳は分からないけど何時間あったかを知りたかったので
2時間が最小だったとしたらその2時間の中でこれとこれとこれやったなっていうのをメモに残しておいたぐらいなんですよ
なるほど
1個のタスクイシューボードのやつにやったことを何個か書いておいたみたいな
はいはいはい
そうすると確かに1個1個はまだ分からないんですけど
自分がそういうイシューに対してトータルなんとなく何時間使ってるか分かるじゃないですか
はいはい
それでじゃあ例えばめちゃめちゃこの時間割合閉めてるなって思えば
そこをもう少し細分化して測ってみると何か見えるものあるかもしれないし
そうじゃなくて実は測ってみると1時間だったねなのであれば
じゃあそれって受け入れちゃった方がいいのか
でも受け入れられなくて気になるからもうちょっと細かく取ろうっていう選択肢も取れるし
だからちょっとずつ測る段階を刻んでたと思います自分で
なるほどな
もっと測らないと分からないのかこれぐらいの流度で一旦いいのかみたいな
なるほど賢い細かく測らなくてもいいやつもありますもんね
うん
そっかそっか
もちろんしっかり入力してる方とかはその分データは分かるんでしょうけど
ちょっと私はそういうのが面倒くさくなってしまった時期もあったので
ちなみにトイルの話をしてるってことは先ほど博多くさん細々としたものが結構あるんですって話だったんですけど
そういうものに暴殺されてるなみたいな感覚があったりするんですか
暴殺されてるなぁもあるんですけど単純にあれですねトイル多いなって思ってるんですよ
今仕事やっててかつ生産性を上げていきたいみたいに考えた時には
そうだまずトイルの削減しなきゃじゃんって思ったって感じですね
なるほどトイル削減して本来やるべきこと
トイルももちろんやるべきことなんですけどもっと集中すべきとこに集中したいみたいな
21:01
そうですね
なるほど
結構なんだろうなこれこれのデータが欲しいですみたいな依頼とかってまあまああるわけですよ
はいはい
そういうのとかって例えばよくある依頼にはそういう機能を作ってしまえばいいわけですし
うんうんそうですね
まあまあ機能じゃなくてもなんかわかんないですけど作らなくてもできるかもしれないし
うんうんそういう点だと確かにそのトイルを撲滅するトイルを減らすための苦労は多分一定数はしなきゃいけないような気がするんですが
そうですねあのすって解消できるトイルはきっともうみんな解消してるんですよね
そうなんですよね
ちょっと複雑性があるものとかは解決する時もそれなりに時間をかけないと難しいかもしれないですし
あとあれですねあの例えば年に1回とか半年に1回とかみたいなやつとかは残りがちな気がしています今その眺めてると
頻度があれですよね結局やった直後に私もよくあるんですけどやった直後にこれ自動化した方がいいじゃんってなるんですけど
自動化してから試すまでがだいぶラグあるじゃないですか
はい
そうするとなかなかやらないみたいな
そうなんですよね
これちょっとトイルの話じゃなくなっちゃうかもしれないんですけど
たまに起こっちゃうのが自動化しすぎて手順を忘れるんですよ
手順というか中身の詳細と言いますか
はいはいはい
なんかこれ構成どうなってたんだっけってなっちゃうんですけど
そういう経験とかってないです?博多家さん
えっとですね似たようなこととしてはテラフォームに慣れすぎてしまうと
例えばAWSとかのマネジメントコンソールから変更するのができなくなるはあります
そうありますよねやっぱり
ありますね
それはそれでちょっと問題なのかなとかも思ったりはするんですよね
やっぱりコンボにならなきゃいけないですかねコンボ
自分たちで作ったのに中身を触らなくなってブラックボックスすぎてみたいな
そのメンテの話はあるな忘れちゃうリスク
そうなんですよね
あるもんなパイプラインとか特にほぼほぼいじらないから
わかりますわかります
あれこれなんか動かなくなっただけでなんでこれこうなってんだっけ今
まあまああるな
なんか今たまたまパイプラインの話が出たからあれですけど
24:02
そういう時ってそのパイプラインのオブザーバビリティーになってくるんですよねきっとね
出ました
ちょうどこの間のソートワークスの提供しているテクノロジーレーダー追ってて
その中に確かCI/CDのオブザーバビリティーが取り上げられてた気がしますね
アドプトじゃなくてトライアルだった気がするんですけど
なんかあれ具体的なツール名とかが上がってきませんでしたっけ
えっとね項目がテクニックズだったんで
こういうテクニックがあるっていう紹介だったんですよ
ああそれ系か
はいちょっとすいません脱線しちゃいましたけど
へえ
そうなんですよね
ただ監視ツールとかのリリースノートを追ってると
結構パイプラインのオブザーバビリティーとかの機能って増えてるので
結構業界の中だと割とホットなんですかね
そのパイプラインのオブザーバビリティーは主にみんなどういう目的で
それを過観測性を上げたいんですかねパフォーマンスですかねセキュリティ
両方読んだ感じだと両方ですけど割かしパフォーマンスの方が多分色は強いと思ってて
ボトルネックを見つけるのに役立ちますよっていう話だったので
パフォーマンスとかあとバグとかって話なんじゃないですか
ああなるほど
バグっていうか失敗した理由というか
はいはいはいなんかテストの方だと最近やっぱ
スローテスト問題に対応するためのAIみたいな感じの話をよく聞く気がしていて
ほうほうそんな話が
なんかあるみたいなんですよ
変更箇所に対応して必要そうなテストだけを動かす
ああー
みたいなのがあるみたいなんですよね
それは確かにすごいですね
うん確かにその全部動かす必要がない
まあ明らかにないやつはありますよね確かにね
うんうんうん
それはじゃあなんかAIにコード解析させて
コード解析AIなのかな
コード解析させてそっから何でしょうね参照とか見てやってるんですかね
そんな感じなんすかねなんかコードってなんだっけASTだっけ
ツリーに確かできて依存みたいなやつ
ここからこれが呼ばれててみたいなのから判断するんですかね影響がありそうなコード
うんそんな感じしますよね
それでテストの数を絞ってくれるのは確かにテスト早いんで
確かにそうやって動的にテストケースを最適化してくれるなら
27:01
うん
確かに早くなるですよね
うんうん確かにそっかパイプラインのオブザバビリティはやっぱトレンドなのか
ですです白竹さんが以前オブザバビリティエンジニアリングでも紹介してくださってましたもんね
はいはい
うーんなるほどっすねはい
トイレの話からそっちに行きましたけど
はい
ひとまずは小さいところで言うと計測から始めてみるのがいいんじゃないですかね
タグ付けでもいいしあるいは逆に嫌だった作業だけ一周化してみるとかでもいいかもしれないですし
確かにそうっすね計測しないことには改善できないんで
うん
そっからだなあ面倒だけどやるしかないはい
楽をするための面倒は受け入れるしかないですね
間違いない間違いない
よしじゃあ今日はこんなとこっすかね
はい
よーし定型運終了時は変わってないんで同じのを行きますよ
お願いします
はい
質問や感想はマシュマロで投げてくださいお待ちしています
お待ちしています
はいツイッターでは#ゆるテクアルファベットでゆるテクをつけてツイートお願いします
お願いします
今日はありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました。
28:26

コメント

スクロール