1. YUKI's Room⚜️時短片付け
  2. 片付けで立ち止まる、手が止ま..
2024-09-15 07:08

片付けで立ち止まる、手が止まる時とは?

🌼 ママに片付けで時間と笑顔をお届け
🌼 オンライン片付けサポート
🌼 買い物依存症15年を3ヶ月で克服
🌼 不妊治療・パニック症経験
🌼 「片付けでママが輝く人生」を応援
🌼 毎日が楽になる片付けのコツを発信中
🌼 40代男の子のママ

……………………………………………………………

🏵️ 忙しいママのための片付けブログ
https://ameblo.jp/yuki-okatazuke/

🏵️ 片付けのヒントや最新情報をお届け中
もっと詳しく知りたいという方は、杉下ゆき公式LINEへ
https://lin.ee/K4IRdJl

……………………………………………………………

⚜️メンバーシップ メンバー募集中
YUKI's Space
月額300円で聴き放題
毎週日曜配信

詳細・お申込みはこちら⬇️
https://stand.fm/channels/6660268a316143a771b44d2e/subscription

……………………………………………………………

⚜️片付けアドバイザー杉下ゆきとは
https://stand.fm/episodes/673983c7ba5acae04fbdf837

⚜️杉下ゆきの過去の経験
https://stand.fm/episodes/673bfea9d5910db678448e2d

#初めまして #片付け #手放し #断捨離 #整理収納 #整理整頓 #片付けのコツ#片付け苦手 #片付けられない #丁寧な暮らし #快適な暮らし #シンプルな暮らし #暮らしを整える#片付け相談 #オンライン片付けサポート#子育て中#40代ママ #杉下ゆき#SMILECLOSET #YUKI'sRoom
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6660268a316143a771b44d2e
00:06
YUKI's Room| 部屋と心の整え相談員、YUKIです。
おはようございます。 今日はですね、お片付けをしていて、ふと思ったことをお話をしたいと思います。
みなさん、お片付けをしている時、どんなところで立ち止まってしまうというか、手が止まってしまう時って、どういう時でしょうか?ありますか?
私は最近片付けていて、改めて思ったんですね。
前はね、お片付けをしていても、立ち止まる時、最初の大々的なお片付けは止まることはなかったんですけど、
その後、もう一周見直しをしたりした時とか、ちょっと止まったところ、手が止まっちゃったなと思った時があったのを思い返してみたら、全部共通していたので、
その点ね、お話をしたいと思うんですが、
すごい、一番ね、どこでも出てくる言い訳っていう感じなんですが、
高かったからとかね、いつか使うかもしれない、もったいないっていう、そういう言葉たちが出た時ですね、
出た時というか、頭によぎったという時に、無意識にこう連動して手が止まるんだと思うんですけども、
そういうのも、だんだん今は、高かったからっていうのとかは、
そうね、もう自分が失敗したからこの買い物はとかっていう風に考えられるようにはなっているんですけど、
若干まだ、いつか使うかもっていうのが、今年は着なかったけど、例えば来年なら着るかもとか、
そう、よぎらなくはないんです。
そう、なので今はね、完全に手が止まるっていうのとは少し違うんですが、やっぱり進み具合が違ってくる時に思うことは、
そのような理由が何か出てきた時なんですよね。
皆さん、たぶんお片付けをね、始められた時とか、
そう、だいたいこう判断に鈍ってきた時っていうのは、
それで悩んでいるっていう、例えばそういうボックスを作って、そこに入れていくものっていうのの理由は、
そんな感じなんじゃないかなって思うんですね。
もちろんね、もっと他にも理由があるかもしれないんですが、
あの一番多いことかなって思うんです。
03:02
そう、それをね、よぎると、それがよぎると、
うーん、人はみんな、あの、無意識に手が止まるものなんだろうなぁと思っていて、
そう、なんかやっぱり高かったからっていうのはね、すごくしっかり覚えてるもんなんですよね。
そう、それとあとは、
うーん、やっぱり今ね、売ってない、もう売ってないものだったりとか、
そう、だけど使ってないんですよね。
うーん、だったりっていうのを考えた時に、ちょっと手が止まるなぁと思っていて、
うーん、ねえ、みなさんそういうの、手が止まった時とか、
たぶん経験1回ぐらいあるんじゃないかなと思うんですけども、
そう、でもね、それがね、あの、じゃあ、いつもね、お伝えしているんですが、
じゃあ、高かったから、でも着てないもの、使っていないもの、
うーん、なんで高かったんだったら、もっと使ったらいいじゃないかっていう発想にならないのかっていうところを考えてみたり、
そう、いつか使うかも、じゃあ、そのいつかはいつ来るんですかっていうところを考えてみたりだとか、
手が止まった時には、
あ、自分、何かで今、このお片付けに対して、今何か手が止まる理由があったと思って、
うん、そしたらそのチャンス、ぜひね、あの、一度自分に問いかけてみて、
そう、あの、少し判断、それでもできなかったら、少し深掘りしてみてください。
必ず何か理由があるんです。
うん、それでもね、まだまだ悩むっていう時には、もう一度悩むっていうボックスに入れるだったり、
うん、してもいいかもしれないですが、必ずいつか、それはね、判断せねばならぬ時が来るので、
はい、ぜひね、そういう時も、悩みに悩んでしょうがなかったら、やっぱりまた紙に書き出す、
うん、書いて書いて書いて、その理由を書いてどうしてっていうのを自分で書いてみると、
はい、結論がおのずと出てくるっていうところがあります。
そう、悩んでいる、手を止めているのも自分だし、書いて答えが出ていく、導き出されるのも自分だし、
はい、自分の中に全てはあるというところですね。
はい、そう話しながら自分には、また、ね、私も言い聞かせております。
はい、あの、まだまだね、あの、それでも片付けをね、代々的に終わらせたものの、
やっぱり日々日々そういうのは、あの、ちょこちょことありますので、
そう、それをね、自分に今分かってるっていう感じで、あの、一緒に問いかけてる感じですね。
06:00
はい、なので、ぜひね、今お片付けで、の途中、そういう時が訪れるなっていう時があったら、
一度思い出してみてください。はい、ぜひね、それをやって挑戦してみてください。
はい、今日はそんなお話をさせていただきました。
ね、あの、こういうのもね、ぜひ、あの、今日こういうの片付けたよとかね、
あの、そういうご報告でも何でもいいですので、あの、公式LINE活用してください。
あの、ぜひ、あの、別に予約とかね、あの、そういうだけのためのツールでもないので、
はい、何かあの、うん、困っている時に、まあ、困っている時だったらね、一番ご相談が早いですが、
そう、片付けたよとかね、そう、自分の記録にしてもいいですので、ぜひね、登録がまだの方、この機会にご登録お願いします。
はい、今日も聞いてくださりありがとうございました。
07:08

コメント

スクロール