アフィリエイトの基礎
皆さんこんにちは、家事育児が苦手なワーママゆきえです。このチャンネルでは産後に思いっきり働けないモヤモヤから副業したら変わるかもと企業塾や口座に入ったりコンサルを受けたりしてきました。
事後投資額190万円。この経験をお悩み中のままに届けたいと思います。最後まで聞いてくれると嬉しいです。
今日はですね、アフィリエイトについてお話ししたいと思います。
アフィリエイトなんですけれども、私は最近の配信でプリンセスマーケティングとソルジャーマーケティングについてお話ししているんですけれども、
プリンセスマーケティングはファンを作ってマーケティングを組んでいきましょうという戦略なのと、
ソルジャーマーケティングはゴリゴリのセールスをするマーケティングの手法のことについてそう言わせてもらっているんですけれども、
アフィリエイトについてなんですけれども、これはですね、私がやっていたアフィリエイトは1回目本当にゼロの時ですね、
全く知識もなくて、この副業するぞみたいな感じで飛び込んだ企業塾に入ったのが最初だったんですけれども、
そこで何をやり始めたかというと、その企業塾をね、売るっていうことをやり始めたんですね。
その次に音声の講座っていうのをまた別で売っていたんですけれども、どちらに対しても思うことなんですけれども、
企業塾はね、ちょっとやり方がね、ただのアフィリエイトとは違っていて、SNSとかで配信して、
例えばやりたいですって来た人がいたら、企業塾をまず売ると言えば売るんですよね。
入ってもらうんですけれども、入ったらね、例えば30万で売ったら、そのうちの11万とかは企業塾に支払って、
残りの20万ぐらいが自分の取り分。価格設定はどうやら自分で勝手に変えてもいいというシステムだったんですけれども、
例えば50万で売ってもよくて、そんな感じだったんですけれども、来たらその人にね、私がコンサルをするっていう形の企業塾でした。
もちろん全く理解してないから、売れることもまずなかったんですよね。
でも一応言われた通りに、毎日Facebook推しの企業塾だったので、Facebookを毎日配信して、
ファン化の重要性
その中で、これからの時代リーチかけていくのにFacebookなのかなって思いながら、
自分の勝手な勉強もせずにInstagramを配信し始めたんですよね。
でもその時に、根本的になんでSNSを配信するのか、認知拡大とかいろいろ言うけれど、
根本どうして配信するのかとか全く分からないまま、日常とかいろんなことをビジネスに載せて配信しろって言われてたので、
自分なりの方法でやってたけれども、Facebookのはそれなりに認知は拡大というか、
友達のいいね数とかも結構つくようになっていったけれど、結局売れるとかにはならなかったんですよね。
Instagramは全然伸びなかったですね。やっぱり勝手にやってしまうと、やっぱり学びが必要だなっていうところは思いました。
次の音声講座はね、これもあんまり全然成果出なかったんですけど、
これはですね、その前の企業塾で使っていたSNSを全部そのまま使って配信を切り替えていったんですよね。
なんだけれどもともとのところでも、よく分からないとちらかった配信をしてたんですよ。
だから自分はファン化ができていなかったんですね。
自分の価値の出し方だったりとか、そういうことも全く分からないんですよね。
その企業塾で習ったことって、自分に落とし込めなかったっていうのももちろんあるんですけれども、
ちょうどよく自分の持っている在庫というか、自分のある中から自分をどのように価値を見せていく、価値提供していくかっていうね、
そういうコンセプトとかも何もない。一応メンターはいるんですよ。
なんだけどそういう価値提供がちょっとあまり私の中で落とし込めないようなことばっかりで、
新車すぎてちょっと難しかっただけなのかもしれないんですけれども、
全然よく分からないとちらかった配信をしていたので、ファン化は全くされていませんでした。
ただ知ってるっていう人だけは増えてたんですけれどもね。
そのアカウントを使って次のやつも配信し始めたんですけど、
特にファン化もしていないから、特に売れる状態にはやっぱりなってないんですよね。
いくら配信したとしても、なんか私が違うものを紹介し始めたなぐらいの状態になってしまいました。
なので私は、ちょっとSNSからでは難しくなってしまい、
異業種交流会とかね、コクジーズとかそういうところに掲載したりとかしながら集客をするっていうね、
大量行動の苦しい方にどんどん行くことになってしまったんですよね。
まずね、それ何が原因だったかっていうとね、
まずファン化がされていなかったっていうところですよね。
今までのやっぱり教えが、ファン化とかそういうことは一切あんまり言われなかったような気がするんですよね。
自分を知ってもらうためのツールっていう風に習っていたので、
なんで知ってもらうかっていう根底がね、全く分かってなかった私も悪かったんですけれども、
ただその認知を拡大するために、いいねしたりコメントしたりとかして、
自分というものを知ってもらうという方法でやっていたんですけれど、
知ってもらっても意味がないということにね、やっぱりその後気づくことになるんですよね。
何がダメだったかっていうと、やっぱりファン化ができていない。
もし配信の中でファン化ができていたとしたら、
あなたの言っていることならやっぱりいいものだと思うから、あなたの言っているものを気になります。
試してみたいです。買ってみたいです。そういう風な流れになるんだけれども、
私の場合はね、本当にファン化もしてなかったから、大量行動という形でね、
集客してセミナーしてっていう形だったので辛かったですね。
ファン化の仕方っていうのはやっぱりね、きちんと学んだほうがいいなっていうのが私の意見でした。
本当にだからね、集客の仕方はソルジャー寄りでした。
本当に異業種交流会でめちゃめちゃ声をかけてとか、SNSですっごいたくさんDMしてとかなるんですよね。
でもファン化していると、自分の配信をただ普通にやっぱりいいと思って聞いてくれていて、
ファンで聞いてくれているので、そのファンの人が何かをするってなったらやっぱり気になってね、
何をするんだろうと思って追ってくれたりとかね、それに参加してくれたりとか普通にするんですけれども、
収益化の戦略
その部分がね、やっぱりできていなかったっていうのは辛かったなって思います。
ファン化ができているとね、本当プリンセスマーケティングが成立するんですね。
自分のファンの中でビジネスが展開していくっていうことが可能になるんですけれども、
私みたいにファン化ができていなくて、力技でお客様を集めるってなってくると、
ソルジャーマーケティング側に寄っていくんですけれども、
でもそうなっていくとですね、かなりのセールス力だったりとかね、
鋼のメンタルが必要になってくるっていう形になりますね。
かといってね、アフィリエイトが悪いかって言ったらね、悪くないと思うんですよね。
なんでかっていうと、本当企業の初心者、自分で商品作るなんて絶対無理だし、
自分がいいと思って作ったものなんか多分そんなに良くないんですよ。
売れるものじゃないというか、需要があるかどうかも多分定かじゃないものができてしまう。
で、そのセールスをするとか、お金をもらうとかいろんなブロックがあったりするので、
だったら売れるものを仕入れて売るっていうことに慣れていく。
SNSをファン化しながら配信をしていくとかね、そういうところに特化していくためにも、
アフィリエイトっていうのは良いかなって思うんですよね。
で、私が毎回預かってたやつが高額だったわけですよ、何十万もするような。
それを初心者の私がやるっていうのは結構厳しかったですね。
ちょっとやっぱりマインドブロックもすごかったし。
アフィリエイトの始め方
なんですけれども、思うことはですね。
やっぱりちっちゃな金額のアフィリエイトから始めたらいいかなって思います。
1万とか2万ぐらいとか。
でもそれの売れたっていう成功体験を重ねていくと、
絶対今後のマインドとか、その後自分のビジネスを始めるときにね、
全然スタートの仕方とか考え方とか絶対変わってくるので、
ビジネスを始めたいなって思ってる方はね、
やっぱりちょっと自分の商品何もないしとか、自分何もないしっていうときは、
アフィリエイトから試しに始めてみるのはすごくいいと思います。
結局やってみることによって自分が何ができなかったか苦手だったかとか、
引っかかるのかなとか、このビジネススタイルが合う合わないとかあるので。
さらに言えばアフィリエイトを失敗したところで、
そんなに痛手はないんですよね。
私のように最初の起業塾に入って、その起業塾を売るみたいになってくると、
起業塾に入るための投資が必要になるんですけれども、
ただ、コンテンツホルダーを仕入れて、
それで自分で売り始めるっていうんだったら、
もしかしたら契約料がかかるところあるとは思うんですけれど、
ないものであれば、それを使わせてもらうってなったときにね、
そうしたら自分の持ち出しゼロなわけですよ。
そうしたら配信の仕方とか売り方、セールスの仕方、
その人の何なら商品の中身とかも見ることができたりするので、
そこは勉強になるし、初心者の人には試してみるにはいいかなっていうのは思います。
なんとなくビジネス全体の世の中の流れがつかめたりすることもあるので、
そこはお勧めかなっていうことですね。
なのでアフィリエイトは悪いとは全然思っていなくて、
ただ私が失敗したというか、大きな学びをしたということですよね。
アフィリエイトが全部ソルジャータイプのマーケティング手法、
力技で売っていくっていうわけでは全然ないので、
本当に配信の中でファン化したりとか、
その中で売っていく、紹介していく、
本でも何でも大丈夫だと思います。
良いものを普通に紹介していって、
小さな300円とかでもいいお金をもらう、
その体験の方が全然私は大事かなというふうに思います。
配信なんだけれども、私はスタイフの中でもとても有名な、
アメブロはトップブロガーの井原志佳林さんの
発信力プラスっていうのを受けていたんですね。
今月で終わってしまうんですけれども。
そこで受けて、すごいいろんな気づきをもらったんですよね。
自分ができていなかったところ、
本当講座とか受け過ぎていて、
情報肩なんだけど、
さらにそれがあまりうまくいってないと自分で思っているから封印している。
それが価値になるっていうことに気がつかなくって、
それはもう封印してないものとして、
自分には何もないと言っている状態から、
このソルジャーマーケティングっていう考え方を
佳林さんが生み出してくれたんですよね。
それで確かにプリンセスマーケティングと
ソルジャーマーケティングの両方の目線があれば、
どうやって自分がビジネスを展開していたときとか、
その目線って変わるんじゃないかなというふうに思って、
そういう目線とかも発信力プラス、
佳林さんのコンサルがすごすぎたんですよね。
自分の特性とかを読み当てる力が半端なくて、
私ができない部分、
私は言いたいことが長くなりすぎてしまったり、
ごちゃごちゃしてしまうんですよね。
シンプルにストーリーを作ることとか、
シンプルに文章を作ることがやっぱりできなくて、
下手にくどく説明してしまうんですよね。
分かりやすく説明をするんじゃなくて、
くどくなってしまうので、
そこが自分の悪いところだったり、
人に聞いてもらえないとか聞きづらい部分だったりとか、
そういうところも教えてもらえたっていうのは、
すごい講座でした。
発信力プラスは今月で終わるんですけれども、
ファンビジネス講座っていうのが4月から開始するんですけれど、
今月いっぱい申し込みをしているということなので、
ぜひ体験会の動画とかも見れたりするので、
メルマガに登録するだけで、
本当に何十万の価値もあるような動画を配信しているので、
それを見るだけでも全然違うと思うので、
ぜひ見ていただきたいなと思うので、
概要欄の方には貼っておきますね。
見るだけで本当に全然考え方が変わります。
SNSでファン化するってこういうことなんだって、
その説明の動画だけで分かるようになります。
それは無料で見れますので、
ぜひ見ていただきたいなって思います。
やっぱり何かを売るとか、
何かを発信していきたいとか、
何かを始めたいという時には、
やっぱりファン化して、
自分に少しでも味方になってくれる人っていうのは
絶対必要だなって思いましたね。
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。
ファン化の重要性
バイバイ。