00:05
ランニングジャンキーの山猿です。今日はマネリティダオラジオについて紹介したいと思います。
僕が所属しているコミュニティです。過去の音源をちょこっと編集してアップしようと思うので、日付がずれてますけど、その辺は気になさらず聞いてみてください。
毎日お昼の12時にマネリティダオラジオが更新されてますので、興味がある方はちょっと一度聞いてみてください。それでは行きます。
マネリティダオラジオについてお話しします。今日は12時から配信が開始されます。
マネリティダオラジオ。一般人の一般人による一般人のためのお金の話についてのラジオです。
皆さんお金について、日常、家族とか同僚と友達とお話ししますか?
お話し、お金について、僕はしません。 あとお金の勉強ってしたことあります?
僕はしたことないです。 マネリティダオラジオはゼロなんですけど、去年の夏、22年の夏ぐらいから初めてお金について考え出しました。
なぜかと言ったら、貧困西野さんと大幸治香織さんというね、 税理士の方のyoutubeの対談がきっかけで、お金の教育、お金について考えることが自分たちのためにでもなるし、
日本のためにもなりますよ、というね。 そんなyoutubeの対談を見てからお金について考えようとなりました。
お金の勉強するってなったら、皆さんね、youtubeとかボイシーが頭に浮かぶと思うんですけど、そういうところで発信されている方って有名人ですよね。
大幸治先生とか西野さんとかね、youtube大学のオリラジャッチャンとかも有名人じゃないですか。 だからちょっと頭には入ってくるんですけど、
なんか距離感ないですか。 やっぱ有名人だから、それはね、もちろんお金もたくさん持ってるし、
それは知識もいっぱいあるし、というのがちょっとフィルターかかってないですか。 僕はね正直かかってますよ。
だけどこのマネリティダウラジオっていうのは、職業はねみんな一般人なんですよ。職業一般人って変ですけど、一般人の定義がちょっと曖昧なんですけど、
例えば学校の先生とか、キャリアコンサルタントの方とか、
あとはね、農家をしている方、農業をしている方とか、本来職業ではないですけど、自転車大好きの熱い人とか、
あとね田舎を走り回っている女性の方とか、そんな方が、 自分でお金の勉強をしてお金の発信をしてるんですよね。
03:04
これ熱くないですか。 マネリティダウっていう大コーチ、カオル先生がファウンダーを務めるダウの活動の一環なんですけど、
お金の教育で日本を、社会を1ミリでも前へ前進させましょうというね、そういう共通理念のもと、みんな活動してます。
なので、この放送に携わっている方は、みんな熱い思いがあるんですよね。
その熱い思いをモチベーションにして、自らお金の勉強をして、そのお金の勉強を発信している。
しかもそのお金の勉強というのは、僕だったら一般生活の中でのお金の勉強になるんですよね。
ちょっと表現が悪いかもしれんですけど、例えば、子供へのお小遣いの話とか、めっちゃ身近じゃないですか。
そういう身近なところからヒントを得て、お金の勉強をして、お金の発信をする。
極端に言うと、そんな身近な内容もこれから発信されるんではないかなと思ってます。
今までだったらお金の勉強するのも、影響力のある方からのインプットがメインだったんですけど、
このマネリティダウラジオというのは、本当に身近な人が発信してるんですよね。
それちょっと一番メリットかなと思ってます。誰にでもチャンスはある。
お金について学ぶチャンスがある。しかも近い視点で、発信者に近い視点でお金について考えられるので、アウトプットもしやすいかなと思います。
ということでマネリティダウラジオ、今日のお昼12時から開始されますので、興味のある方は聞いてみてください。
リンク貼っておきますのでよろしくお願いします。