1. Podcast by Yuka Studio // ユカスタポッドキャスト
  2. Ep.90 YouTube 20年目の戦略🔥..
2025-02-15 47:24

Ep.90 YouTube 20年目の戦略🔥 今週のテックニュース

spotify apple_podcasts youtube

2025年に発表される新しいiPhone今年Appleは、iPhone SE4、iPhone 17 Airなど、5つの新しい iPhoneモデルを発売するという噂です。


Apple TV、Androidでデビュー

Apple TVアプリがついにAndroidスマートフォン&タブレットに登場しました。 Google Playストアで入手可能になり、AndroidユーザーもApple TV+やMLSシーズンパスに直接サインアップできるようになります。


足首にApple Watch

Apple Watchの使用者の中には、フィットネスの目的で時計を足首に着けるようになっている人が増えているそうです。手首よりも足首の方が心拍数などのデータ追跡が正確だと感じているためで、この動きは小規模ながら徐々に広がっており、Apple Watchの様々な用途に対応するための一つの解決策となっています。


イーロン・マスク率いるグループがOpenAIの経営権を970億ドルで狙うイーロン・マスクがOpenAIの経営権を獲得しようとしており、これが同社のAI開発の非営利団体から営利企業への移行に影響を及ぼす可能性があります。


OpenAI、スーパーボウルでコマーシャルデビュー

60秒のCMでは、点描画法にインスパイアされたアニメーションで人類の技術的進化を描写しています。この広告の掲載費用は14ミリオンドルと言われています。


Roblox、Discord、OpenAI、Googleが新たな児童安全グループを設立

Roblox、Discord、OpenAI、Googleが協力し、オンラインでの子供の安全向上を目的とした非営利団体「ROOST(Robust Open Online Safety Tools)」を設立しました。このイニシアチブは、安全技術を企業が活用しやすくし、児童性的虐待資料の識別・確認・報告を支援する無料のオープンソースAIツールを提供します。


YouTube、2025年に向けた戦略

YouTubeのCEOであるニール・モーハン氏は、YouTubeの20周年を迎えるにあたり、2025年に向けた4つの主要な戦略を発表しました。


Perplexity、F1チームのスポンサーを阻止される

AI検索スタートアップのPerplexityは、年間500万ドルの契約でRed Bull Racingのスポンサー契約を結ぼうとしましたが、チームの主要スポンサーであるOracleによって阻止されました。


二日酔い休暇


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【ユカスタポッドキャスト // Podcast by Yuka Studio】

ユカスタポッドキャストは、テックとクリエイティビティがもっと身近になる、トーク番組です。

ニューヨークを拠点に、テック系クリエイターとして活動する大石結花がメインホストとして、テックニュースや、インタビューコンテンツをお届けします。

🌟⁠⁠⁠⁠Youtube⁠⁠⁠⁠: 日本語YouTubeチャンネル

🌟⁠⁠⁠⁠Youtube⁠⁠⁠⁠: 英語YouTubeチャンネル

🌟⁠⁠⁠⁠Community by Yuka Studio (ユカスタコミュニティ): メンバーシップに加入すると、特別なバッジ・絵文字が使えるようになり、メンバー限定のDiscordチャットや、もくもくLIVEに参加できます。

🌟⁠⁠⁠⁠ニュースレター: 月に一度ほど、Yukaのコラムやアップデートがメールで届きます。

🌟⁠⁠⁠⁠ Instagram⁠⁠⁠⁠: Podcastや動画、そのほかのby Yuka Studio 関連の最新情報をお届けします。

サマリー

今週のエピソードでは、バレンティーノの香水イベント体験やスーパーボールのハーフタイムショーについて語られています。また、Appleから新しいiPhone SE4やiPhone 17 Airに関する噂についてのテクノロジーニュースが紹介されています。YouTubeが20周年を迎えるにあたり、CEOのニール・モーハンが2025年に向けた戦略を明らかにしており、AI技術の活用やテレビ視聴の傾向、YouTuberの影響力の増加についても議論されています。さらに、Apple TVアプリのAndroidへの展開やApple Watchの新たな使用方法についても触れられています。イーロン・マスクがオープンAIの経営権を狙う動きについても言及されています。特に、AI技術が多岐にわたる分野に影響を与えていることが強調され、F1や日本のIT企業の新たな試みについても話題に上がります。

バレンティーノの香水イベント
ユカスタポッドキャストへようこそ。ユカスタポッドキャストは、テックとクリエイティビティがもっと身近になるトーク番組です。
今週のエピソードは、ゆかとさひろが、今週気になったテックニュースについて、いろいろとおしゃべりします。
こんにちは、ゆかです。
今日ですね、ちょっと面白いイベントに行ってきて、バレンティーノっていうファッションブランドあるじゃないですか。
あれの香水お試し会みたいなのに行ったんですけど。
お洒落な予定があって、でも別に私がインフルエンサーとして呼ばれたわけじゃなくて、
ただ、友達の友達がバレンティーノで働いてて、その友達について行っただけなんですけど。
多分、私はインフルエンサーイベント的な感じで、めっちゃ人がいっぱいいて、商品試せるみたいな、
そういう感じの雰囲気を予想して、結構、わりとこんな格好で、結構カジュアルで行ったんですけど、
そしたら多分、趣旨としてはお得意さま向けみたいな雰囲気で、全然人いなくて。
スタッフが20人くらいいて、お客さん、途中3人くらい、私たち含めて3人とかで、
もうちょっと後からピッチラホラー来たんですけど、3対20くらい。
面白かったのが、新しいコレクションですとか言って7つの香水があって、
それをまず1つずつ普通に香水試すように、紙にシュッシュッとかやっていろいろ匂い嗅ぐじゃないですか。
これが好きかもとか、これはちょっと違うかもとかいろいろやっててたんですけど、
その後、ほんちゃんのイベントは、その1つ1つの香水にオードブルをペアリングするっていう、
フードペアリングみたいなすごいおしゃれな感じで、ちょっと一口サイズのいろんなものが出てきて、
スイーツみたいな、ちょっとちっちゃいシュークリームみたいなのもあったし、ロブスターのちょっとしたおつまみみたいな、
そういう甘いものだけじゃなくていろんなものがあって、それを食べてから嗅ぐとまたちょっと違うみたいな。
なんかこの互換がいろいろ刺激されるような感じで、初めての体験ですごく面白かったです。
めっちゃ楽しそう。
そう、でなんかその食べ物とペアリングした後は、なんか最初にいいと思ってたやつじゃなくて、
違うやつが、なんかこれすごい好きかもみたいな感じになったりとかして。
すごいなんかそこでまたちょっと感覚があったんですね。
でなんか一瓶300ドルぐらいするんですけど、なんかそれをもうこれからの時代は、
なんか一つの香水をずっとつけて、私はこの匂いって決めるんじゃなくて、なんかその気分に合わせて買えるんですよとか、
なんか二つをミックスして自分だけの香りにするんですよみたいな感じで店員さんが言ってて、
なんかえ?複数個買わせようとさせられてる?みたいな感じで、
でも他のなんかそのお得意さまみたいな人は、うんじゃあ私これとこれにするわみたいな。
すごいさすが。
買ってる。
複数個一気に買うんだみたいな。
いやー汗汗。
そう汗汗。
で私たちは、楽しかったですありがとうございます。
って言って出てきたっていう感じだったんですけど。
そうなんですね。
ちょっといつもと違う体験で面白かったです。
いいですね。
確かになんか昔はこの、この人はこの香りみたいな。
スーパーボールのハーフタイム
そうそう。
なんかありますよね。
シグネチャーセントみたいな。
私もでもずっと探してるというか、なんか決められないし、
なんかあとすごい使わないとなくならないじゃないですか。
大きいの買っちゃうと。
結構コミットメントがあるし。
確かになんかいろいろ使い分けたりなんか重ねるっていうのもなんかすごく素敵だなというアイディアをもらったんですけど、
ちょっと今すぐは買えないです。
ちょっとちっちゃめのやつを出してくれると嬉しい。
結局なんかお試し用のあれ何10mlとかのやつってよく売ってるじゃないですか。
すごい安かったり無料でサンプルもらえたり。
あれで結構十分なんだよな。
わかるわかる。
なんかちょっといつかそういうのをなんかおしゃれに使いこなせる大人になりたいなと思いました。
いいですね。
ちょっとコミットメントして。
コミットメントも。
2つ3つぐらいをなんかこう1個つける日もあればちょっと重ねちゃう日もあってみたいな。
おさるや。
いいですね。
さひろです。
今週あった良いことはですね。
今週末スーパーボールがありまして楽しかったですね。
スーパーボール。
試合はね本当になんかちょっとどうしたのっていうぐらいあんまり楽しめなかったんですけど。
特に前半は。
そうそう前半はね。
前半でもうちょっとこれ終わったかなって感じだったんです。
ハーフタイムまだ。
そうそうそうそう。
って感じでした。
ハーフタイムが良かったですね。
ケンドリックラマー。
めちゃめちゃ良かった。
史上最高視聴率ビュー数だったのかな。
ちょっと友達と私の夫の友達が来てたんでみんなでちょっとやいのやいの言いながら見てたんですけど。
色々こうソーシャルメディアでね実はこうだったみたいなのとか出てますけど。
個人的にはセリーナ・ウィリアムスが出てきたときにえって思いました。
えだってなりましたよね。
あれなんか知ってる人やみたいな。
あれ?でもこんなとこにいるわけないよなみたいな。
何してる?みたいな感じでテンションが上がりましたね。
でも実はコンプトン出身だから。
そうですね。
ケンドリックと同居であり、ノットライクアスでディスってるドレイクの元カノっていうね。
超熱いですね。
すごいなって感じでしたね。
良かったです。
今回舞台がプレステ?
はいはい。
お題材にしててなんか最初出てきたときなんで丸とか三角があるのかなって思ったんだけど。
なんかイカゲームってちょっと一瞬思った。
そうそうちょっと思った。
だけどゲームオーバーっていう曲に合わせて?
出てきましたね。
出てんのかな?
そういうとこもいろいろと楽しめて。
いやー楽しかったですね。
ああいうときにやっぱアメリカってすごいなって思うのが、
めちゃめちゃ問題いっぱいあって本当に腐りまくってるところもあるんだけど、
それに対してあんな風に風刺聞かせるっていうか、
あの場にトランプもいたじゃないですか。
いた。
あれでなんかこのちょっとメッセージ性の高いことをやってくれるっていうのが結構熱かったですね。
そうですね。
ちょっとあのうちの会社の中の人は賛否両論あって、
そうそうなんかやっぱちょっと刺さんない人には刺さんないのかなって感じだったんだけど。
まあそうでしょうね。
なんかわかりやすく、
なんかビヨンセとかブルノマーズみたいな景気の良さではないけど、
でもあれはあれで今年あれをやる意味みたいなのがすごい。
そうそうありましたね。
でまあアメフトも終わり、ルカロスもちょっと回復し。
レイカーズデビューしてましたね。
そうですね、はい。
すごいやっぱり、
なんか思い出すとちょっと悲しいんだけど。
泣かないで。
まあ頑張ってほしいなという感じです。
いやでもレイカーズだってレブローンと橘選手と、
そうなんです。
ルカさんで、
はい。
新しいiPhoneの噂
なんかすごくないですか。
ちょっと超絶に若の私でもなんかすごいんだけどって。
いる人がいるみたいな。
今まであんまりレイカーズの試合見なかったんだけど、
これからはちゃんと見ようかなって。
なんか今回はっきりしたのは、
別にレイカーズのファンにはならないんだけど、
ルカのファンでは一生あるっていうことがはっきりしたので、
個人的にはすごく応援してます。
はい。
はい。
ありがとうございます。
はい。
なんか毎週、
サイロさんとこのにわかなりにスポーツ話を聞いて、
結構なんかだんだんちょっと分かってきたっていうか、
完成してないけど、
なんかその、
イーグルスとチーフスがやるんだよってことを知ってたのが、
チーフスはね、
ちょっと連続になっちゃってつまんないし、
みたいな。
ちょっと分かってる風のことが言えるようになりました。
よかったです。
進歩してます。
はい。
はい。
ということで今週もテックニュースやっていきたいと思います。
じゃあまず最初は、
今週もAppleの話からです。
2025年に発表される新しいiPhone。
今年AppleはiPhone SE4、
iPhone 17 Airなど、
5つの新しいiPhoneモデルを発表する予定です。
予定ですというか、
まあ、
という噂です。
一番競うと言われてるのはiPhone SE4なんですけど、
なんかね、
毎週毎週来週出ると言われて。
昨日かな、
今週何かが出るっていうのを見ましたけど。
そうなんですよ。
今週出るって言われてたのはSEだと思ったら、
多分後で出てくるけど、
Apple TV、Androidなんだった。
それか。
そう、
どういう情報源なんや、
マーク・ガーマン氏って思ったんですけど。
そう、なんでこうなるのっていう話なんですけど。
SEは大体この春というか、
3月ぐらいのタイミングでいつも出るので、
結構私も出てもおかしくないと思って、
まだかまだかと思っているんですが、
噂としてはiPhone 16と同じ、
A18チップ、
8ギガラム、
Apple Intelligenceもサポート、
48メガピクセルメインカメラ、
USB-Cという噂です。
ダイナミックアイランドではなくて、
のっちなのかな。
ついにホームボタンがなくなると。
てか今までホームボタンがあったんですね。
ホームボタンあったんですよ。
結構ね、
しぶとくホームボタン派の人がね、
SEを愛用していたと思うんですけど、
ついになくなっちゃう。
結構それは悲しむ人いるかもしれないけど、
もういいんじゃないか。
なくてもやっていけるよっていう。
もう慣れよう。絶対大丈夫だからと思います。
これを言ってて、
毎週我々水曜日に、
アメリカ時間水曜日に収録してるんですけど、
この後に出ちゃうと嫌ですよね。
感覚が数日あるんで、
ちょっと怖いんですけど、
出るんだったらだいたい火曜日な気がするんですよね。
週末近くにはあんまり動きはなさそう。
出ないですよね。
だいたい火曜日発表で、
金曜日発売とかじゃないですか。
なので、たぶん大丈夫だと思います。
ダメだったら米印みたいな。
出ました。
って書いておきます。
次がiPhone17 Airっていうね、
薄いやつが出るみたいな噂が前からありましたけど、
このAirというやつと、
17 Pro、17 Pro Maxと、
17はまた別なので、
もう一レイヤー増えるみたいな感じなのかな。
でも、17プラスがないってことか。
プラスが廃止されて、
Airに変わるかもってことですね。
プラスの代わりにAir?
そうですね、これ書いてありますね。
iPhoneプラスなくなって、
replaced by iPhone 17 Airという噂です。
ということで、
とりあえずは、
17は9月だと思うので、
まずはSEの続報を待つって感じですかね。
ですね。
じゃあ次。
Apple TVのAndroid新展開
Apple TV Androidでデビュー。
Apple TVアプリがAndroidスマートフォン&タブレットに登場しました。
Google Playストアで入手可能になり、
AndroidユーザーもApple TVプラスや
MLSシーズンパスに直接サインアップできるようになります。
これが今日出た発表だったんですけど、
Apple TVプラスアプリがAndroidで使えるようになったということです。
でもということは多分、
Androidが入っているテレビとか、
ファイアースティックとか、
いろんななんちゃらスティックみたいな、
そういうので使えるようになるんじゃないですかね。
だからぜひ皆さんセブランスを見てください。
セブランスみんなに見てほしいですね。
多分Apple TVプラス、
日本の加入者がちょっと少ないんじゃないかなと思っていて。
なんかコンテンツ少ないですもんね、基本的に。
そうですね。
量より質みたいなイメージだから、
なんかそこはちょっと、
無料期間の時に一気にしようみたいな人が多いような気がする。
そっかそっかそっか。
確かに。iPhoneとか買ったらちょっとついてくるみたいなね。
見切れちゃうようなのかもしれない。
確かに。
セブランス今シーズン2が毎週1話ずつ出ている状態で、
多分今半分ぐらいですよね。
次が5話だから。
いやーもう毎週めちゃめちゃ楽しみで。
先週やばかったですね。
先週やばかった。
スポイラーなしで。
みんなに見てほしいとにかく。
絶対後悔させません。という感じですね。
さひろさんはMLSは?
MLSはサッカー?
サッカーはね、私は見てないんですよ。
そこまで手出し始めたらやばいかな。
試合自体は行ったことあるんだけど、
夫がね、プレミアリーグを毎週末見てるんで朝。
それを私は横でチラ見しながら、すぐ飽きちゃうっていう。
MLSはプレミアリーグが見れるのかな?
MLSはアメリカのサッカーのリーグだと思います。
そういうことか。
プレミアリーグはイギリス、ヨーロッパのリーグだと思うんだけど、見てないしね。
テッドラッソーみたいなね。
そうそう。
サッカーまで見始めるとね、もう何もできなくなっちゃう。
しかもヨーロッパのやつ見始めるとさ、もう寝れない。
でもアメリカから見るとそこまででもないのかな?
朝めっちゃ早いとか。
日本で結構プレミアリーグのファンの人多いじゃないですか。
だいたいサンジとかヨシとかから始まるみたいなイメージがあった。
Apple Watchの足首利用
じゃあ次、足首にApple Watch。
Apple Watchの使用者の中にはフィットネス目的で時計を足首につけるようになっている人が増えているそうです。
手首よりも足首の方が心拍数などのデータ追跡が正確と感じているためで、
この動きは小規模ながら徐々に広まっており、
Apple Watchの様々な用途に対応するための一つの解決策となっています。
見たことありますか?Apple Watch足につけてる人。
ないと思う。Apple Watch両手につけてる人は見たことあるけど。
その場合はどっちがリンクされてるんだろう?
確かに。
メイン機があるはずですよね。
そうですよね。だから両方ともつなげることはできないか。
ような気がしますよね。
一気に。
iPhone2個持ってればいいのか。
そういうことか。それはあるかもしれない。
でもこの記事を見ると、
例えばベビーカーを押しながらウォーキングしてたら、
手があんまり動かないから歩いてないことになっちゃってた。
みたいな人とか。
そういう人が足につけた方がいいやんっていう風になったらしいんだけど。
でも多分心拍数の正確さは絶対手首の方がいいですよね。
しかもこの女性、ちょっと気になったんですけど、靴下の上からつけてるじゃないですか。
それってありなんですか?
例えばこの袖の上に時計を。
たまにいるじゃないですか。普通の時計袖の上につけてる人。
ああいうのでもアプローチは。
測定できないと思う。あれライトでLEDで血の巡りみたいなのを見てるから。
だからステップカウントみたいなのはいいのかもしれないけど。
あとこの女性、スタンディングデスクで仕事をしながら歩いてたんだけど。
手はキーボードでタイピングしてるだけだから全然カウントしてくれなくて、
足首につけたらカウントしてくれるようになったっていう。
結構特殊なケースの方にいいのかも。
腕振ってないとやっぱダメなのか。
ですよね。
アメリカでは性犯罪者とかそういう人たちがアンクルバンドみたいなのつけなきゃいけないみたいなのがあって、
それに見えるっていうのがちょっとこのギャグなんですよね。
いや違うんですみたいな。アップルウォッチなんですよ。
ちょっとドキッとしますよね。
ドキッとするかも。本物私見たことないけど。
私もない。
で、アップルの人にも問い合わせましたみたいなところありましたよね。
これか広報担当の人に。
広報担当の人はいろいろカリブレーションされてるのは手首向けだから、
LEDライトが手首の地を見てるから、それ以外のところにつける目的ではありませんみたいなことは言っているので、
そういう腕が全然動かない運動をしている人とか、そもそも腕につけられない障害があったりとか、
そういう場合には足につけたい人もいるという、こういうユースケースがありますよっていうことを知ってもらって、
足首につけている人向けのカリブレーションとかちょっとしてくれたらいいかもしれないですね。
心拍数は取れないかもしれないけど。
確かに。
そんな流行があるそうです。
次。
イーロン・マスクのオープンAI動向
イーロン・マスク率いるグループがオープンAIの経営権を970ドルで狙う。
イーロン・マスクがオープンAIの経営権を獲得しようとしており、
これが同社のAI開発の非営利団体から営利企業への移行に影響を及ぼす可能性があります。
なんかまたツイッターでイーロンとサムがなんかやり合ってました。
やいのやいの。
やいのやいの言ってましたけど、なぜかいきなり俺が買うと言い始めたんですよね。
そうみたいですね。
イーロンが97ビリオンで買うよって言ったら、サムがノーサンキュー。
だけどツイッターを9ビリオンで買い取ってあげようかって言ったっていう。
はい、ウケるサム。
ちなみに40ビリオンで買ってますからね。
そうですね。
だけど価値めちゃくちゃ落ちてるから9ビリオンぐらいでちょうどいいんじゃないですかね。
過去にイーロンがサムたちを提訴してるんですよね。
なんかノンプロフィットの話?
そうそう、ノンプロフィットなのになんか利益を優先させて、今までのこの契約内容と違うじゃないかということで、去年提訴したらしい。
うんうん、ありましたね。
で、オープンソースになるべきと言っている。
自分のAIのあれもあるから、普通にそれは建前でただ潰したいみたいな、っていう風に思いますけど。
エクセアは最近投資家から60億ドルを調達して、評価額は400億ドルだそうです。
オープンエアはもっと評価額高い。
1570億ドルだそうですね。
そうですね。
でも1570億ドルだったけど、3000億ドル評価額でソフトバンクが投資したいみたいな、なのですごいですよね。
それを974億ドルで買ってあげようとか言っちゃって、借りてないんだけどっていう感じですね。
でも完全に無視はできないみたいな、イーロンのオファーが勝手に言ってるだけではなくて、一応他の投資家とかも入ってる話なので、
ちゃんと検討して他にいいオファーがあるのかみたいなこととかちょっとやらなきゃいけないっていうことなんですかね。
ノンプロフィットからフォープロフィットにコンバートするときの、そのプロセスがちょっとややこしくなるっていうこと。
そのオファーがあることによって。
もしかしたら本当に買おうとしてるっていうより、そのプロセスをややこしくする、ちょっと邪魔してるみたいな感じかもしれない。
すごい嫌だ。
いろんなところに登場して。
デタガリー。
こっちはいいけど、アメリカ政府を邪魔するのやめてほしいんだけど。
やめてほしい。
最近はね、ちょっとイーロンの話題をあえて避けてきてましたけど。
もう毎日見るようになっちゃったね。
なんか昨日かな、トランプがオーバルオフィスに大統領の務室みたいなところに座ってて、
隣にイーロンとイーロンの息子が来て喋ってて、なんなんこの民間人みたいな。
ほんと意味わかんないですよね。しかもアメリカ人でもないしさ。
しかも子供にあれ言われてたの見ました?
You're not the president. You should go awayとか言って。
言われてたし、
I want you to shut your mouthとか言って。
かわいい言い方。
でもイーロンがアメリカ生まれじゃないことによって、
彼が大統領になれないってことは今のところ確定してるじゃないですか。
それは良かったなって思います。
そこまでは乗っ取れないってことね。
操りマスターにはなれるけど、
本当の正式な大統領にはなれない。
だけど最近はSNSでは、
プレジデントマスクっていうことを呼ぶことによってトランプを怒らせるみたいな。
あの人もエゴがすごいから、
俺が大統領なのにみたいな。
そうですね。
もう幼稚すぎる。いろいろ。
ほんと早く仲違いして。
でも結構近い気がしますよね。
そんな感じで今後もちょっと避けつつ、
どうしても話さなきゃいけないことだけ話します。
次。
オープンAIスーパーボールでコマーシャルデビュー。
60秒のCMでは天秤画法にインスパイアされたアニメーションで、
人類の技術的進化を描写しています。
この広告の掲載費用は14ミリオンドルと言われています。
スーパーボールの間に出てくるCMも
一つの風物詩と言われていますけど、
オープンAIが60秒間のCMスポットを
14ミリオンで買ったらしいです。
なかなかいいコマーシャルでしたね。
この白黒と丸だけで、
このブランドを表すっていうのは結構すごいですよね。
すごいですね。
逆にジェミニのCM見ました?
ジェミニはお父さんが面接に行くやつでした。
面接の電話の前の、僕はどういう人だったっけみたいなやつ。
子育てのことをプロジェクトのように話すみたいな。
あれちょっと感動的というか、ヒューマニズム推しみたいな。
そうですね。あれも良かったですね。
あれ良いと思ったんですけど、最初見た時、
批判してる人が、こういう感情的なもので
押し付けないでほしいみたいなことを言ってる人がいて、
AIというものをエモーショナルなものとして
やられたくないみたいなことを言ってる人がいて、
なるほど、そういう考え方もあるかもって思ったんですよね。
確かにそうですね。
お涙頂戴系みたいになっちゃって。
そう、悪く言うとそんな感じ。
オープンAIの方は結構ブランディング重視みたいな感じだったかもしれないですね。
その対比で言うと。
しかも最初この構想プロセスでは、
AIのソラを使ってたんだけど、
最終的にこの作品を作るにあたっては、
全員人間のアーティストというか、生身の人が作ったらしいので、
そこもそうあるべきっていうか、
それは良かったなってこれを読んで思いました。
そうですね。ソラでなんかちょっとそれっぽいやつだったらなんか嫌かもしれないですね。
しかもその見てる人たちが、
スーパーボール見てる人ってすごいアメフト好きな人か、
なんか家族とか友達で、めっちゃ普通の人たちが見てるわけじゃないですか。
すごいテックが好きとかそういうじゃないから、
そういうのはあんまりね、なんかすごいAIしてるやつ出すと、
ちょっと批判が多くなっちゃうかもしれなかったから、
このぐらいのなんかこうサラッと見れるっていうか。
ちょっとなんかアートっぽいみたいな。
それも良かったんじゃないかなって思いますね。
なるほど。他は?
レイバメタのコマーシャルもやってましたね。
やってましたね。
クリス特集みたいな。
あのバナナじゃない、だったんですか。
そうそう、えっとコメディアン、アート。
テープでバナナがくっついてるやつ食べちゃうっていう。
次。
オンラインの子ども安全強化
ロブロックス、ディスコード、オープンAI、グーグルが新たに児童安全グループを設立。
ロブロックス、ディスコード、オープンAI、グーグルが協力し、
オンラインでの子どもの安全向上を目的とした
ヒエリ団体ルーストロバストオープンオンラインセーフティーツールズを設立しました。
このイニシアチブは安全技術を企業が活用しやすくし、
児童性的虐待資料の識別、認識、報告を支援する
無料のオープンソースAIツールを提供します。
この新しい企業間が協力してセーフティーツールを作ると。
これいいですよね。
そうですね。
なんかやっぱりこうオンライン上だと
特に親が監視できないところで
子どもたちが実はすごい卑猥なものを見せられてたりとか
全然知らない人から変なメッセージ送られてきたりとか
そういうことがあると思うので
その辺をプラットフォーム側の中で識別して
フィルターかけるみたいな感じなのかな。
とってもいいと思います。
それをオープンソース化して
他の企業も使えるようにするということで
だいたいそういうのは
みんなAI使ってると思うんですけど
独自で会社ごとにやってると思うので
多少のAPIとかあるのかな、さすがに。
でもこのトップ企業というか
たぶんめちゃめちゃ
Google Open AI、ロブロックス、ディスコードとか
めちゃめちゃ多分知見がいっぱい
たまってるから
最初からこの人たちが作ったやつを
例えばスタートアップとかが使えたらめちゃめちゃ安心ですよね。
最初から自分たちで資料を集めたりとかしなくていいし。
次。
YouTubeの視聴傾向
YouTube 2025年に向けた戦略
YouTubeのCEOであるニール・モーハン氏は
YouTubeの20周年を迎えるにあたり
2025年に向けた4つの主要な戦略を発表しました。
YouTubeブログに載っていた
CEOの記事?
ブログ?
なんですけど
アメリカではYouTubeの視聴が
主にテレビで行われているというのがあって
結構テレビでの視聴が増えてるっぽいんですよね。
日本ではどうなんですかね?
どうなんだろう?
テレビ離れになってまた戻ってきたような
でもテレビの地上波とか見てるんじゃなくて
YouTubeとかNetflixとか
そういうのを見てるっていうことだと思いますけど
でも日本はテレビを持ってるだけで
NHKにお金払わなきゃいけないから
テレビ持ちたくないみたいな
ちょっとそういうモチベーションありますよね?
ありますよね。
すごい外国の人に説明しづらい
なんで日本だけYouTube
テレビで見られてないんだろう?みたいな
それは
でも前までは確かに
モバイルがすっごい伸びてきてたけど
テレビも最近私のチャンネルでも
割合割と多いと思います。
ちょっと見てみようかな。
うちのテレビもスマートテレビで
いろんなコンテンツというか
プラットフォームが出てくるんですけど
YouTubeでたまにゆかさんのサムネが出てきて
うちの夫が
ゆかさんだって認識
でもちょっと待って
これ日本の日本語チャンネルの方も
テレビ何%だと思いますか?
ちょっと今驚いてたから
思ったより多いってことかな
13%
そう、モバイルは?
え、あと何がある?
テレビ、モバイル、コンピューター、タブレットです
モバイルは40%ぐらい?
なんと
じゃあ正解を発表します
テレビなんと1位です
47.5%
うそ、そうなんだ
すごい
びっくり
モバイルが2位で22.4%
コンピューター17.7%
タブレット12.3%
テレビめっちゃ多いじゃん
大画面で見てるんですねみなさん
ちょっとびっくりです
アメリカの方見てみよう
アメリカというか英語チャンネルは
さらに
逆に
なんとテレビ最下位です
斎藤さんが予想した13%です
そうなんだ
モバイルが1位です35%で
コンピューターも35%
そうなんだ
なんか意外ですね
意外ですね
じゃあ日本もテレビ増えてるんですね
前こんなんじゃなかったと思いますもん
絶対モバイルで見てるっていう
ふうに思ってたんで
ちょっといろいろこう文字とか大きめにしたり
そうそうそう
そういうふうに意識してる
AI技術とYouTubeの未来
YouTuberすごく多いと思います
モバイルで見た時のテロップサイズみたいな
ちょっとこれは考えを改めないといけないな
新しい学び
新しい学びでした
ニールさんありがとう
これを見るきっかけになりました
1位が1位じゃない
ナンバーワン
YouTubeがカルチャーの中心になるぜ
っていうことと
2番目
YouTuberがハリウッドのスタートアップになっていると
結構YouTubeスターみたいな人が
ハリウッドに出たりとか
この前のインフルエンサーってことなのかな
わかんないけど
スーパーボールも何人かインフルエンサーみたいな人が
CM出したりとかしてましたね
で、ナンバー3
YouTubeはニューテレビジョンだ
それがさっき言ってたことなのかな
やっぱテレビが増えてるんですね
確かにポッドキャスト
ライブストリーム
スポーツとかそういうジャンルが
テレビで見られてるのかな
床下ポッドキャストも長いから
テレビで流し見みたいな感じで見てくれてる人が多かったり
確かに
するかもしれない
4番目は
AIがクリエイトするのをより簡単にし
YouTubeのエクスペリエンスをよくしてくれる
みたいなことですかね
結構いろんなAI機能が出ていて
ショートの背景みたいなのを
生成AIで作れたりとか
いろいろ出てるけど
あんまそういう系は私は使ってないんですけど
最近YouTubeスタジオの中で
おすすめのコンテンツみたいな
あなたこういうコンテンツ作ったらいいんじゃないの
みたいなおすすめをしてくれなくて
そうなんだ
MacBookのなんちゃかんちゃ
こういうの作ればみたいな感じで
ちょっとしたサムネみたいなやつとか生成してくれて
これ絶対面白くなさそうな
超面白くなさそうな感じなんですけど
みたいな提案をしてきてくれるけど
それがもうちょっと
良くなったりしてくれると嬉しいですね
あとはそうか
オートダビング
自動吹き替えとか最近出てますよね
これなんか去年ゆかさんが
あれなんかイベントかな
一昨年かもしれない
一昨年でしたっけ
多分少数のチャンネルから始まったんですけど
多分今
すぐだからもうすぐで
全てのパートナープログラムに
参加しているクリエイターが使えるようになるらしい
だけどやっぱ私はね
吹き替えあんま好きじゃないんですよね
そもそもNetflixとかでも吹き替えほぼ見ないんで
私も吹き替えちょっとぞぞっとしますね
特にオートだと
なんか私の友達が
ちょっと一歩
オートじゃなくて
自分の声を使って
他の言語にするみたいな
別のAIサービスを使って
それを別のオーディオトラックとして
アップロードするみたいな
ことをやってたりとか
しますけど
とりあえず私はあんまり
個人的にはやりたくないかなと
自分があんま見たくないから
っていうのはあるんですけど
Macとかは英語設定で使ってて
日本語の動画を再生すると
勝手に英語の自動翻訳が
あるまま出ちゃったりとかして
すごい
うわー
なんか全然その人の声じゃないやつで
話してるみたいな
でもそれのおかげで
今までリーチできなかった人に
リーチできるというのは
あるのかもしれないけど
皆さんはどうだ
視聴者としては使いたいっていうか
使っているのかとか
気になりますね
YouTubeが20周年なので
今後の20年も
頑張りますみたいな
20年しかないのか
20年もあるのか
って思っちゃいますね
だって私もYouTube
8年9年くらいやってるから
半分くらいやってたんかみたいな
ちょっとそれはびっくりですね
しかも私がYouTube始めた時
もうYouTube
大きくなりすぎて
今更始めても
遅いって思ってたのに
全然そんなことなかったし
もし今でもそう思ってる人がいたら
全然遅くないんで
今すぐ始めたらいいと思います
またすぐ次の20年経っちゃうと思う
だから20年後に
あの時やっとけばなって
思うくらいだった
確かにやっておいた方が
始めることと
ゆかさんの場合はきちんと
継続できているっていうことが
やっぱ素晴らしい
継続も難しいですね
それはまた別の難しさがあるけど
とりあえず1本出してみて
またもう1本出してみて
またもう1本出してみてってやると
続けられるから
最初の1本目がね
結構大変だと思うんで
じゃあ次
PowerPlexity F1チームのスポンサーを阻止される
PowerPlexityは年間500万ドルの契約で
レッドブルレーシングの
スポンサー契約を結ぼうとしましたが
YouTubeの今後の戦略
チームの主要スポンサーである
オラクルによって阻止されました
あれF1
F1始まりますね
そうなんだ
2週間後にテスティングみたいのがあって
その後3月の半ばから
もう本ちゃんスケジュールが始まるので
また週末が忙しい
でもF1の場合は大体
私の時間の朝8時とか9時なんですよ
だから1日潰れることはなくて
結構朝
朝の2、3時間ちょっと忙しいっていうか
テレビの前に
見なきゃいけない
ネタバレを見る前に
あっちゅう間ですね
始まりますね
そしてそんなF1にも
AIの風が
AIの風というか
AIの影響が来てしまっているんですけど
レッドプルをスポンサーしようと思ったら
主要スポンサー
最大スポンサーのオラクルに
ちょっといいですかねっていう
許可取りしなきゃいけなくて
オラクルがいやダメです
なんですけど
なぜかというと
まずパープレキシティっていうのが
AI企業
ちょっとあんまりユカスタポツキャスターで
出てきてない
私も使ったことなくて
実は
パープレキシティ
でもオープンAIとか
クロードとか
ジェミニとか
それと同じぐらい
有名というか
主要なプレイヤーだと思うんですけど
まず一つ目のライバルが
TikTokをオラクルもパープレキシティも
買おうとしていた
買おうとしているということと
オラクルは
オープンAIのデータセンターを作る
スターゲートに500ビリオン
投資しているということで
オープンAI派の派閥
派閥がオープンAIだから
オープンAIのライバルのパープレキシティさん
一緒にはできませんと
いうことだったそうです
F1の影響と変化
レッドボールじゃなきゃダメだったのかな
確かにね
なんでわざわざ
オラクルがいるところに来たんですかね
ファンなのかな
でもGoogleはマッカレン
クラウドストライクがメルセデス
アトラシアンはウィリアムスレーシング
アトラシアンって何ですか
アトラシアンってジラとか作ってる
多分アトラシアンとは絶対競合しないと思うんですけど
これは契約したばっかりなんだ
今年の車からロゴが貼られるわけですね
オラクル相当お金つぎ込んでるから
確かに
それなりにやっぱり意見も強く言えるという感じなんですね
めちゃめちゃお金がすごいですよね
F1は本当にすごいですね
今年からね
F1の話になっちゃうけど
ウィンス・ハミルトンがフェラーリに行きますので
楽しみ
楽しみなんだ
楽しみです
今ダニエル・リキャルトいなくなっちゃったから
私はちょっと
コシが
ルイスとツノダ君っていう日本人選手を
妖怪タウンローダーって言いましてます
いつも聞こえてくるから
その2人を推したいんだけど
新しいメンバーも結構入ってきてるので
ちょっと数試合見てから
推しが変わるかもしれないんだけど
採用しランキングを更新しないと
話が逸れちゃった
大丈夫です
ニュースはでも以上です
じゃあちょっとサクッと宣伝タイム
ユカスタではニュースレターをやっております
毎月一度私から
今月のまとめみたいなものをニュースレターで
お送りしております
過去の回とかも概要欄のリンクからチェックできるので
ぜひチェックしていただけると嬉しいです
あとユカスタのコミュニティもやっておりまして
こちらはYouTubeのメンバーシップ経由で
加入できるコミュニティです
実は今年の春頃
ここでオフ会をやろうと思っているので
そういった楽しいイベントがあったりとか
オンラインでも毎日のように
平日は毎日黙々会をしたりとか
とても楽しいコミュニティですので
ぜひ頑張る仲間が欲しい方は
そちらもチェックしていただけると嬉しいです
あとユカスタポッドキャストの
インスタとスレッツもあります
ちょっとスレッツあまり動いてないけど
たまに投稿し忘れちゃうけど
インスタは毎週エピソードが投稿されたら
更新したりいろいろやっておりますので
そちらもよかったらチェックしてみてください
以上です
今週の小ネタ
サクッといきます
日本のIT企業が
2日酔い休暇というものを取り入れたということで
ニュースになってたので紹介します
日本の大阪のIT企業
トラストリングっていう会社らしいんですけど
従業員の幸福度を保つために
いろいろと良いアイディアっていうか
福利厚生じゃないけど
それに近いようなことをやっているということで
まず勤務時間中に無料でアルコールを提供します
うーんって感じだけど
あと従業員に2日酔い休暇ということで
2日酔いになっちゃった日は
日本のユニークな福利厚生
休暇を取ってもいいという
そういう休暇がありました
あとはですね
いいなと思ったのがですね
響き休暇ですね
っていうのもあって
これは家族が亡くなっちゃったとか
っていうんじゃなくて
好きな有名人とかアイドルが引退しちゃって
すごいロスな時に使える休暇
っていうのがあるらしくて
いやまさに私それ先週必要だった
ちょっと1日じゃ足んないんだけど
リタイヤーではないけどね
それに近いものがね
確かに
私もBTSが平気行きますって言った時の
ああそうですね
まさに
ちょっと1週間ぐらい
お給料をすごい上げることはできないんだけど
こういうちょっとユニークな制度を使って
社員の人に長く勤めてもらって
ストレスをあまり感じずに
働いてほしいみたいなことらしいです
なるほどね
このサイトはどこのサイトなんだろう
アメリカのやつのかな
どうなんだろう
なんかすごい怪しいなと思ったんだけど
インドのサイトなのかな
でも一応日本語でも調べたら
一応ちゃんとした会社だったから
そうじゃないと思うんだけど
確かに英語とヒンディー語で
このサイト見れるからインドの
そうですね
多分この日本のお酒に対する意識が
世界から見たらびっくりだから
これが多分面白ネタとして
取り上げられているのと思います
なんかあんまりこっちで
二日酔いでしんどいわっていう
同僚見たことないんですけど
います?いました?そういう人
いやあんまりないと思う
ですよね
なんかやっぱり日本人は
その飲み会文化がすごいから
飲み会がね
確かに飲み会でその
本当は飲みたくないのに
なんかそのプレッシャーで
飲みすぎちゃったみたいな
かわいそう
まじ健康に悪いし
ですよね
そもそもそういう飲み会やめたら
っていうね
多分みんな思っちゃうと思うんですけど
そっちの方が幸福度高いと思います
マジレス
そうですよね
なのでちょっとこれがいいか悪いかは
賛否両論あると思うんですけど
なんかすごい海外のサイトで
取り上げられてたから
わざわざインドで話題になってると
はいということです
ありがとうございます
はい
今週もゆかすとポッドキャストを
最後までお聞きいただきありがとうございます
今週のエピソードの中で
皆さんは何が一番気になりましたか
ぜひコメント欄で教えてください
それではまた次のエピソードでお会いしましょう
バイバイ
バイバイ
47:24

コメント