1. こじらせつるのセキララらじお
  2. 仕事納め 喋り納め ことし1..
2023-12-28 10:49

仕事納め 喋り納め ことし1年を振り返って

今年もいろいろありましたが
私も子どもたちも成長を感じられる1年でした。

来年も良い年になりますように


#子育て

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64147d8dc881d58fc5d89027
00:05
こんにちは。この放送は、うちのことたちちらみしラジオということで、小学校1年生の男の子と年長3の男の子を育てている私が、日々の子育てのバタバタや気づきなどをお話ししている番組になります。少しの時間お付き合いいただけるとありがたいです。
はい、今日は12月28日、木曜日でございます。うちの会社はですね、本日が仕事を納めになっておりまして、今ですね、朝じゃなくて午後の3時半過ぎなんですが、最終日ですね、
3時過ぎたら部署の一人を残して早く革命に帰ってもいいよという話になっていたので、うちのところは上司を一人置いて、部下の私と先輩はちょっと早めに退社をしてというような状況でございます。
年末感が全然ないんですけれども、この後ですね、長男を学童に迎えに行き、保育園に次男を迎えに行って、今年ですね、一応明日から休みに入るというようなところです。
うち夫がね、パパは明日もたぶん仕事なんですよね。で、あさってから家族全員休みかというところなんですが、明日うちはね、私の妹が遠方から遊びに来て、お正月2日までいるということなので、明日は空港に妹を迎えに行こうと思うんですよ。
そんなこんなで、今年の最後の収録になるかと思うんですけれども、今年の最後の収録のところに、一応ちょっと今年1年振り返ってみようかなと思うんですけれども、今年我が家の一番の変化は、長男が小学校に入学したというところ。
とうとう保育園児から小学生が誕生したぞということで、小一の壁を感じたのか私はというようなところなんですが、はっきり言ってうちの長男の場合はあまり小一の壁を感じずに済みました。
学童もですね、学校の敷地内にある学童に入りまして、小学校の方でも多少読み書きの習得が遅いなというのはあるんですけれども、それなりに保育園からの持ち上がりのお友達もいるような中で小学校に入れたので、
私も数年前にほとんど残業がないような定時で帰れるような仕事につけていたので、なんだかんだで小一の壁をあまり感じず、今考えると感じずに済みましたというところです。
学童本当にありがたいなということで、今のところうちの長男、小学校のクラスのお友達も何人かいるし、保育園からのいきなり4月の頭に入ったときも保育園のときのお友達が何人かいるようなクラスに入っていけたので、またか新しい1から0からお友達を作りましょうというようなところよりも何か知っている顔がいるところから始まったというのが、
03:04
今回はうちの長男はなじみやすかったなというところがありました。
そんなこんなで長男の方はなんとかかんとか小学校1年生になりましたよ、私もなんとかかんとか学童のお弁当作りだとかというところもやり切って、
そんなこんなで次男も年長さんになりまして、今年、今年度、昨年度も次男の成長って、この2年前、年少さん、日歳児クラスから年少クラスのときって、
次男は本当に手がつけられない子というか、だいぶ育てづらい子だったんですけども、いろいろ加配つけてもらったりだとか、
ちょうど保育園に特性のある子の個別指導が入ってもらったりだとか、私も子育て講座を学んだりして、対応をいろいろ工夫していくようになってきて、
少しずつ周りの環境の変化があったりだとか、大人側の対応の仕方を変えていったりだとかということをしていった結果、
次男に関しては、最初、加配付きの子はみんな小学校に入る前の修学相談の対象になりますよということで、保育園の先生からお話いただいてたんですけども、
本格的な修学相談ががっつり入るかどうかというところを、春と夏の終わりぐらい、小学校のこの子は支援級なのか普通級、どっちが望ましいのかというところを検討するね。
小学校の先生方なのか、その辺の検討委員会の方々が保育園に子供を見に来て、結果、夏の終わりの2回目に見に来た段階で普通級相当で大丈夫でしょうというような決断を下されるというようなところをもらえるまでになりました。
今年の春、WISC-IV、4月に受けたんですけども、その時だとワーキングメモリーが測定不能ですと。あと言語の理解が平均より低めかなというようなデコボコがあるなというような感じだったんですけども、ちょうどそれを受けた後ぐらいから、春4月から夏にかけてすごい言語の表現が増えたんですよ。
よくよく喋っているということと、人とのコミュニケーションが取れるようになった。
今まであまりお友達の話って保育園で年中3ぐらいまでそんなに出なかったんですけど、年中3の途中に特定の仲良しのお友達ができたというところから始まって、その後にいろんなお友達の名前が、特定の子だけじゃなく、クラスのお友達、いろんな子の名前が出てくるようになったというようなところがあったので、
06:13
お友達とのコミュニケーションも比較的できるようになって、自分の状況の説明だとかもできるようになったし、気持ちをね、前だったら嫌っていうような感じが始まったときは爆発しちゃってすぐで泣いたり怒ったりっていうところが多かったのが、
ちょっとネガティブな気持ちになったとき、その気持ちはあるんだけれども、ただ単に感情を爆発させて、怒り狂って騒ぎまくってっていうようなことじゃなくて、静かにその場を離れてみたりだとか、ぐっと気持ちを抑えて哀れないようになったりだとかっていうところの成長がすごい生みられた1年間になりました。
今年、去年の年末から今年の今の時期に比べるとだいぶ成長したなっていうような気がしますね。
いわゆるこの年長のクラス、クラスの中でもいわゆるちょっと成長早いなと思うできる子っていう子たちと比べちゃうとね、みたいな感じになることもあるんですけども、去年と比べるとだいぶ成長が見られると。
その成長が見られているこのレベルが小学校に入るのに手放しで小学校に入ることをね、何の不安もありません。
去年の長男が小学校に入る時に比べたら多少はちょっと気になるところもないわけじゃないんですけども、去年の今頃、あと1年経ったら小学校になるの大丈夫なのこの子みたいな、そんな不安に比べると小学校に入っても何とかやっていけるんじゃないかなって思えるようになれたっていうところが、この1年間大きな成長だったかなと思います。
私は年末最後で2週間ひたすら喉をやられて、喉というよりも鼻がやられて鼻の奥から鼻漏でね、こんな咳込んだりだとかしてるんですけども、年を起こす前に治したいなって思っているんですが、子どもたちの成長を間近に見られて、
私自身も時短の対応については少しずつ日々考えながら、対応を変えながら、自分の心をちょっと落ち着かせる、すごい瞬間誘惑式だったところが、多少湯が沸いてピーピー言い始めるまでには時間がかかるようになってきたなというふうに思って、
去年の今頃に比べると、去年一昨年の今頃に比べると、だいぶ瞬間誘惑式の瞬間で湯を沸かす回数が減ったなって思っております。
子どもが成長するとともに、私も成長していると。子どもが成長すれば、私の湯が沸く沸騰する回数も減る。私の沸騰する回数が減ると、子どもの沸騰する回数も減る。
09:12
今は良い方のスパイラルが回ってきているのではないかと思ったので、この流れを来年も続けて、小学校に向けて頑張って、子どもとおだやかに過ごせる日々が続けばいいなと思っております。
今年、春から始まった放送なんですけれども、日々聞いていただいている方がいて非常にありがたいと思っております。
何か他の方の参考になることがあったりなかったり、こんなグニャグニャしながら子どもを育てている人もいるんだなというふうに、くすっと笑ったり、何だこいつはと思ったり、いろいろな感情が湧いてきたかと思う方もいると思うんですけれども、聞いていただいている方は非常にありがたいなと思っております。
みんなで今年、楽しい気持ちで締めくくって来年も良い1年にしていけたらいいなと思っております。年始また子どもが学校に行き始めたら放送を開始したいなと思っておりますので、また来年も聞いていただけると嬉しいなと思っております。
今年ですね、今日が最後の収録になりますけれども、ここまで聞いていただいた方ありがとうございます。皆様良いお年をお過ごしくださいませ。それではまた来年お会いできると嬉しいなと思っております。それではまた。
10:49

コメント

スクロール