00:00

はい、こんにちは、ヨシオリです。今日はですね、ゲストに来ていただきました。
藤本さんを呼んで、焼肉を食べています。予告もないみたいな。

明けましておめでとうございます。

ほら、普段、藤本さんとかは真面目な言葉しか外に発する。
だから今日は、ぐったらないことを話そうかなと思って。

去年、面白かったゲームでもアニメでも漫画でも、何でもいいコンテンツ。

これがハマった、を聞こうかなと思って。

何がハマった、去年。
これから?これからか。
でもね、一番気合い入れてっていうか、レア度高いやつで言うと、超最近なんだけど。
年末、ゲームとかよくやる友達と同年会で格好きやったの。
知り合いの、これすごくて、知り合いのバーがあって、そこ個室が3つあって、
おっきい部屋、ちっちゃい部屋2つあるから、おっきい部屋で8人集まって、
で、もうバー全面協力のもと。
マジで目隠してにくくて。

そんなことできるの?

まあ、ほどほどお金はかけたけど。
それこそワインとか60万のワインと1万のワイン。
目隠してスタッフの人2人で手に合います。
っていうのが、あれね、超楽しかった。
それはちょっと面白そうだね。
あれはね、めちゃめちゃ。
で、待機部屋も一応繋いで待ってる間、
お前バカじゃねえの?みたいな話を相手にするとかもそうだし、
後半になると開けて、1人ずつ出てくから、
誰かがいて、曲げてる奴がいて絶望するとか、
そういうのもちゃんと全部再現して。

ガクトみたいな人はいたの?

ちなみに俺全部当てた。

おお、すごい。ガクトじゃん。

なんだっけ、1個エビがあって、
それは俺食えないから、1人選んでそいつにベッドするみたいな。
一緒に食うみたいな。
それとエビ、海苔、ワイン、肉、あとイチゴ、あと貝が。
貝が?
貝がなんて分かるの?
貝がはね、正直あれがダントツ分かんなかった。
最後は盆栽がん。
盆栽がん400万円のやつと40万円のやつ。
分かんねえぞ。

言うてもさ、40万円って結構いいやつだね。

そうそう。ワインとかは別に、1万円のワインは別においしいでしょ。
03:00

そうだよね。

なのでなかなか、遊びとしては大人な遊びかなって。
大人な遊びだね。
なんか初めてやったから、最近飲食もいろいろ大変っぽいから、
それでパッケージングして売り物になったらいいねっていう。
オペレーションも2、3回やればこなれそうだしとかで。

高そうだけどね。

でもマジピンキーかな。

肉も本当に300円の肉と1000円の肉とかで。

原価を抑えれば8人で、1人頑張れば2、3万出せば最低できるみたいな。

それも楽しそうだよね。

結構楽しい。今度またやろうぜみたいな。
コンテンツじゃないけど。

それ自分でコンテンツになっちゃう。

でも大人的に大人っぽい。

10月回戦終わったねみたいな。
思ったらすごいの来たから。

なんかすげー終わったよね、いろいろ。
10月回戦もそうだし、ひろあかも終わったし。

ひろあかって去年だっけ?

去年の最後、12月これじゃなかった?
最終刊出たの。

本当?

確か。
10月回戦が12月24日あたりで。
2冊同時ですよね。
あとは星の子はあったじゃん。
3Pやりますがみたいな。

3Pやるからね。

他はあるよね。
そういう話か、どっちかというとコンテンツ的には。

1発目の話は面白かった。

なんか言って、普通にそういうコンテンツを摂取するのもあれだけど、
結局自分たちで遊び作ってる方がやっぱり体験としては楽しいよね。
そうだよね。
友達で遊ぶというか、そういうのも。
あと多分時間で言えばまだミスやってたね。
オンラインでできるし、週末とか夜とか時間はして、
1個3、4時間くらいあがるかな。
まだミスはやっぱりめっちゃ楽しい。
やったことある?

ないないない。

ぜひぜひ。
あれも基本ロールプレイする感じでめっちゃ頭使う。
そういう方が普通に動画見てとか読んでとかよりも増えた。

当たり前なんだけどゲームさ、結局他の人でやるゲームが楽しいんだよね。

シングルクレイのゲーム、マジやってないね去年は。

本当?

知っていればエリアとドラクエ3やったくらい。
さっき言われた。
06:01

メタファーはやってたの?

やってないね。

そうなんだ。メタファーは思った以上にペルソナだったね。

そうなんだ。
時間のかけ方というか、何だろうな。
ゲームで言えばほとんどやってた時間はロールだね。
リゴプレイしたやつ。
そうなんだよな。シングルクレイ。
ロールが長いよね。これ何年?
20年は言ってないけど、
俺はそんなにやってないけど。
すごいコンテンツではあるよね。
やればやるほどちゃんとうまくなっていくから、そういうのが楽しいね。
ゲームとかやってても、これをやった結果何が得られるかとか考えちゃうよね。

今年はそう考えないで済むくらいのハマりをしたゲームだって。

何?

サティスファクトリーって知ってる?

知らない。どんな?

ファクトリーをわかる?

もちろん。

ファクトリーの3D版、オープンワールド版なのよ。

ああ、はいはいはい。

デカい工場を建てる系のゲームなんだけど、ちょっとずつ技術革命があるのよ。
頑張って手動でやってたら石炭のお尻、石炭のお尻。
発電ができて急に電気の量が上がり、どんどん工場を作れるようになって、
鋼鉄を発明し、自動ができるみたいな。
ウラを発掘し、核発電ができるみたいな。
ちょっとずつ、どんどん産業革命がゲームの中で起きながら工場を作っていくっていうのがすごい楽しくて。

完全シングルプレイ?

シングルプレイとマルチもあるのよ。
まずシングルプレイでやって、めちゃくちゃハマって、
その後、宇治久とか西尾さんとかと今、マルチでやってるのよ。

それってあれ?自分でサーバー建てて何人かでやるみたいな?

誰かのマシンを建てて、その人たちでやってる感じなんだけど。
マルチでやるような世界を作って、
じゃあ俺起動したからおいで、
みんなで工場を作るみたいなのをやってて、
やっぱりマルチでやるとめちゃくちゃ楽しいのよ。

どういう感じになるの?マルチだと。
それぞれやって協力するのか、バトルのかがあるじゃん。

協力。基本的には協力。
例えば、工場をがんばって設計したりとかしてる間にも採取に行ったり探検に行ったりとかも、

割り振ってやったりとか。
今こそメイン3人でやってたまに他の人もいるんだけど、
3人でやってるときは俺は基本的に探索と電力担当になる。
常に電力を石棚を新しいところ見つけてまとめるとか、
09:04

原油を見つけたので石棚を合わせてやったりとかで電気をどんどんやる。
プラス、冒険をして持って帰ってくるみたいなのを担当してて、
他の人がマイルストーンを進めるような工場を作ったり。

PV要素とかあんの?モンスター出てきます?

モンスターはある。
モンスターは基本的に人間より全然強いから、がんばって文明で戦う感じ。
建築して上になっとって、上から投げて殺すみたいなのとか。

なんかわかんないけど、会議会前からだけど、
日本在住目線だとこの1,2年くらいで、
急にそういうコミュニティでサーバー立ててやろうぜゲーム。
マイクラ昔からそうだけど、
この1,2,3年ですごい一般的になったよね。
パルワールズのとは。
スティームが普及したからかな。
スティームが普及したのがでかいんじゃないか。
そういう内輪で、みたいなところか、
運営がサーバーあるんでそこ入ってよりも、
みうちでサーバー立てて遊ぼうぜ。
割合が増えてきたのは、世の中の流れ調子って微妙にあるよね。
運営でサーバー立てるの大変だからね。
GTAもそうだし、ラストとかもそうだし、
配信会話もそうだしね。
VCRのやつも見てて面白いし。

サティスファクトリーで結局やってるのが、
工場を建てるって言ってるんだけど、
結局インプットの分量と何をインプットさせるか。
分量を計算して、次と繋げてっていう。
で、インターフェースを切ってみたいな。
そこに登録できるから、コンテナーを自分で設計して、
インとアウトのインターフェースを作ってやってる。
完全に仕事と一緒。

それはファクトリーもそうだしね。
でもある種、余計なことを考えて作る楽しみの純度が高いから楽しいよね。

プラス、いつまでもリファクタリングしてても誰にも怒らない。

似た完全個人ゲーだとあれだ。
全然時間はやってないけど、チューリングコンプリートはちまちまやってる。

チューリングコンプリートって知らない。

なんか、すげえ雑に言うとCPU作るゲーム。
最初何をやるって、最初何度ゲートを作り。
説明もやればすぐ分かるけど。
カーバルスペースプログラムだっけ?宇宙船作り。
あれのもっとローレイヤーからやって、
アセンブラーを動かすところまで、ちまちまやっていきましょう。
12:01

半分は勉強用だね。
忘れるじゃん、CPUの細かいところとか。
なるほど、そういえばこうだったわ、みたいなのを思い出させて。
チューリングコンプリートは気持ちの質感、気分転換にちょっとオススメ。
全然、今日帰って10分くらいでできるからに。

さっきの話で言うと、サーバー型のMMOである、
一番トップであるファイナルファンタジー14。

やってたよね、14ずっとね。

14ずっとやってて、もちろんまだやってるんだけど、
ちょうど会社が買収されて開発するときにちょっと疲れてきて。

それどっちに?人生全般にか、ゲームに?

いや、14。
MMOってありがちなんだけど、デイリーのこれ。
やっとくとお得なやつってあるじゃん。
もうやんなくてもいいんだけどやるとお得なのって。
やんなくてもいいはずなのに、何で義務感になってんだよ。

わかる、わかる。

ウィークリーのそれをやるのに、なんかちょっと疲れて。
一瞬14離れて、アカウント統合のときはやんなくなって、
アカウント統合終わったあたりで、
ファクトリオの拡張とサティスファクトリーの1.0のリリースが重なり、
結局そっちをやってしまい、みたいな感じで、
また最近14復帰したんだけど。

年末年始あたりで。

まあまあ、ぼちぼち続けながらだけど。
ゲームはそんな感じ。

ああね。
あとエンタメコンテンツ。
まあでも本当、そんくらいかな、ロル。
まだミス。
あと打ち合わせなんか。
まあそっか。
ほんと軽くやるやつだと、あれだ。
なんか、どうでもいい。
どうでもいいっつって怒られるな。
なんかドコパっていうアプリがある。
あれほんとなんか、
同じ6人とか8人で集まったときに、
すげえ軽く遊べるみたいなやつで。
あ、ほんとに遊べる。
だからそろそろワド人狼とか、
そういうのをちょっとサポートするみたいなアプリで遊ぶとか。
この中では何だろう。
この間ちょっとやったので、
全知全能ってのがあり。
なんかそれ聞いたことある。
2人ではできない。
3人以上で、
誰も知らなそうな言葉を、
まあそれぞれ入力し、
みんなさも自分がその言葉を入力したかのように、
知らん言葉でもそれっぽく説明して、
誰が本当のこと言ってるかと。
まあそういう系のゲームが多いね。
ていうか映画観た?去年。

去年映画ね、そんな観てないな。
15:01

まあやっぱ子供で観ると。

あーね、確かにね。

観に行く暇はなくて、
でも去年の後半とか本当に12月とかなんだけども、
子供と映画を観に行けるようになった。

お子さんの年齢的に。

そう、真っ暗になっても泣かなくなって、
2時間席に座ってたようになったのよ。
だから本当に12月に初めて、
2人でモアナ2を観に行って。
やっぱちょっと怖いシーンだったから、
怖いってなったけども、
最後まで観て面白かったね。
っていう感じだけど、
映画だから全然。
だからオッペンハイマーはまだ観てないね。

あーね、確かに。
あれ、なんかアマプラかネット売りに来てるよね。

アマプラかネット売りに来てる。
それで観ようかなと思ってた。
年末年始に頑張ってガーって一気にしてるって。
でもあれは観たわ、地面詩は観た。

あー。

観た?

観た観た観た。
よく出来てたね。

あれは面白かったね。
しかもエビスのあの辺とかボタン棚みたいなの、

知ってると思うんだよ。

エビスのピーコックわかるわーみたいな。

一応実話に基づいてるのがえぐいよね。
えぐいよね。
やっぱね、本人確認って大事なのよみたいな。

微妙に面白い話してるね。

そこでちょっと話として微妙なところに入るみたいだけど。
あとあれか。
普通の罰ゲームなんだよこれ。

大丈夫です。

大丈夫でーす。
すげー直近年末年始でパッて見たのが
フル独占かな?
なんか十括犯の殺人っていう
すごい昔、中学か高校ぐらいに
綾津寺ユキトさんっていう
ヤカタシリーズの最初の一作目が
ドラマ化されてて
それ見たらなかなか良い再現度合いで。

別に犯人とか捨てても楽しくない。
ミステリーのさ、面白いミステリー

単に捨てても楽しいじゃん。

全然楽しい。
俺それこそ森広志大好きだったの。
全てがFになる。
映画にもなるしドラマにもなるし
漫画にもなるけど
結構面白いな。

確かにね。
あれは直近見た一気見動画だと十括犯。
映画見た?
映画、いやなんかパッと全然記憶にいないな。
それこそ子供じゃないけど
通信遮断されて
2時間とか3時間とか
なんかじっとしてるの
18:01

なんかコスト高いかみたいな。
思っちゃうよな。
それだけ幸せな時間だった。
そこを楽しめるぐらいの余裕を持った
1年になるといいね。
動画界隈だと
でもほんと直近さ
動画有るんで言うと
いわゆるオーディション系めっちゃ増えたよね。
そうね。
今だとあれなんだっけ
やっべ、名前忘れた。
もうおっさんだから出てこない。
ちゃんみなさんがやってるノーノーガールズとか
1月に大きいイベントが
友達がそれ行くぜー
行くぜーじゃねえ。
なんか抽選落ちたって言って
そういうのすげえ増えたね。

映画、あとランダムシード

シードねー
シード普通に面白かった。
あれちょうど1年ぐらい前?

ちょうど今年だな。

今年の頭ぐらいだったよね。

俺はネタフリに来てから見たけど

おっさんホイホイだな。
俺は序盤だけ見なきゃと思って見て
今ここだ。
ちなみに
映画館あれだけど
家見るとき
N倍速許容派?

N倍速全然許容派。

どんぐらいで見てる?

基本動画1.5倍?

なるよねー
いやーこれ結構
周期は分かれるから
迂闊に言えないな
結構怒られるよね
分かんないけど
自分が魂削って出してたら
いい気はしないよなっていうのは
別に分からんじゃないかな
みたいなのはそうだよねー

受け取り側に選ばせてくれよ

っていうのもちょっと思うから

それで言うとめちゃめちゃ言いたいのが

東野圭吾さん
俺ガリリオンシリーズ大好き
この前も新刊出たのにさ
伝書で出してくんないのよ

あの人伝書出さないのよ
映画になったやつだけ

この中になった時に
限定で伝書にしたから

扬儀者Xとかだけ伝書になってんのよ
それ以外は全部伝書的に出さないのよ

それ知らんかった
神ゲーの経験を大事にしてほしいみたいな
作る側の気持ちは分かるんだけど
1点が毎回一緒でさ
ずっと拒否してた
浦沢直樹さん
マスター・キートンとかが
21:00

去年だか一昨年だか唐突に来たよね
マスター・キートンはとりあえず全部買ったわみたいな
マスター・キートン俺まだ昔のやつがあるから
そうなんだ
漫画はまだちょっと分かるのよ
浦沢直樹さんは見開きの体験が
みたいなのですごいずっと聞いてたけど
逆に小説とか
EPUBリフロー形式は許せないもんね

ここでページが切られるのが許せんとか

現象的に作ってたから知ってたけど

ページを変えますっていうタグはあるのよ
ミステリーとかで
ここは絶対にページここで終わってほしい
ちゃんと表せるはずなのよ

小説それは珍しい
そうそうそうそう

好きな作家なのに読めない

紙で買って読めよっていうのは
基本フルとかで読むのよ

だからどうしてもびっちゃびちゃになって
昔は文庫本で買ってびちゃびちゃになって
読み終わる頃には

200円になった文庫本をそのまま捨てる

やったら100円で買ってきちゃう

びちゃびちゃになって

新刊はやっぱりちょっとさ

まあね
なるほどね
俺何なんだろうな
それ絡みで言えば
俺なんか昔からの伝統
最初それで買い始めちゃったからゆえに
電子書籍基本ほとんど
キノクニアが出してるキノッピーで読んでるの
そこに全部詰まっちゃってるから
ただ
Kindleとかと比べると
サービス終了リスクが相対的には高そうじゃん
あれこれどうしようみたいなのが
結構悩ましいけど
救済方法あんのかなみたいな
そろそろ真面目に考えないとな
1万冊ぐらいあるから

俺1万冊はないけども

それこそさ

ロワンゴで電子書籍作ってたから
その系列で辞めたあと

カドカブックウォーカーで買ってた

でももうとうとう
やっぱKindleでも見たいなと思う
Kindleにしたいな

でもたまにどっちで買ったかわからない
問題ながら長期連載ものだよね

まだ残ってるのが
もう呪術回戦とかは完全に
Kindleで1巻から買ってる
24:00

でもガンダムのサンダーボルトとかは

長いじゃん
あれブックウォーカーで買ってるから
大人的にはKindleで全部買い直せばいい

新刊出た時にあれあれあれ
Kindleに落ちてこないけど何何みたいになって

ブックウォーカーのものに出てきた
リーダーというかタブリッシャーも多いじゃん
LINE漫画もあれば
そっち読みのもあって
メタサービス欲しくはなるよね
そんな真剣なあれでもないけど

昔本当に考えたんだけど
俺らが音楽もそうなんだけども
本もそうなんだけど

欲しいのってデータでもなくて
読める権利なんで

読める権利さえ変えれば別に

それがどこで読めてもいいのよ

ユーザー的には本当そりゃそうだもんね
だからそうなってくれる方法は何かないのかな
でもさ
出版社があって
出版社ぐらいまではいいと思うのに
作家と読む人、ダイレクトで考えると
読める人と読みたい人だから
本当にそれだけでいいはずじゃん

読める権利だけでもあればいいはず

Kindleで買ったのを
向こうからで買ったのを

もう一回Kindleで買うの?
あと紙の漫画ね

ジョジョがさ
ジョジョリオンまで
紙で買ってた
ジョジョはずっと紙で買ってた
時代から買ってるから
そのまま紙で買い続けて

ジョジョリオンまでは紙で買い続けてた

もういい加減

紙ってなかなか読むの大変だから

固まるしね
本棚の一角ジョジョでいっぱい読む
ジョジョランドは電子で買おうか紙で買おうか
って悩んだまま買えてないんですか?

漫画はもうだいぶ前だけど
紙であるやつ
電子時計であるやつは
欲しいものリストに持ってるやつ
一旦全部入れて
必要だったらそこで買おうと思って

全部売っ払った紙の漫画
ジョジョはちょっと思い入れがある

おっさんだな

ジョジョとスラムダンク
は本だね

スラムダンクなんだ

他にもスプリガンとか

マスターキートンとか

ガキの頃興奮して読んでたやつらは
27:02

残ってるね

難しいな
次引っ越すタイミングぐらいがまた考えるポイントかもね
家買っちゃったから
売ったら全然買った時より高いんじゃない?

今高いんだけど
お金持ちの人には分からないと思うんだけど
今俺
例えば売るとするじゃん
もちろん買った時より高い金額で売れるんだよ
田舎に引っ越しました

田舎生活と合わないなって思った時に戻れない
賃貸か?みたいな話

もうこの金額では買えないから
売って手放すとどっかに行ったら
戻れない

逆に手放せないんだよね

同ランクのところには戻れない

家買ったことないから分かんない
悩みがある
逆に去年紙で

本か漫画買った?

去年紙で買った本は

ないんじゃないかな

あるわ
ジョジョマガジンだ

本っていうかオブジェクト

なるほどね

スターウォーズの歴史の本が出たんだよ
スターウォーズの本と
昔から現代までの
一冊になったっていう本が
6千円くらいのが出て
それは買った

コレクションとか飾りとして買ってた
逆に相変わらず真面目な本は
どうしても紙いっちゃうよね
技術賞とか
変なとこで言うと
新章で御成敗式目っていう本がありまして
鎌倉幕府作の御成敗式目について
新章でただただその話をしてる
こういうのは紙一貫
あと真面目っぽいのだと
一時流行って
今そんな流行ってないけど
哲学系で長期主義っていうのは
去年一昨年くらいか
ある種のルームがあって
その本とかは紙だねみたいなのが
聞いてみた
技術賞紙じゃねえやっぱりみたいな
技術賞紙じゃねえか

パラパラにしたい時あるじゃん
パラパラ
確かその辺に書いてあったんだよな
30:01

紙便利だなと思うし

オラエリ系がKindleに来てないから

買いにくいからみたいなのがあるから

真面目っぽい方にいってしまった

エンタメから遠ざかった

真面目じゃないそれも
俺さあ来年大学行くのよ
前大学
デッド大学か

数理があるのよ
あるって聞いて

一般家庭みたいなのやんなくて
いきなりそれできるから

これは真面目な話に聞こえるかもしれないけど

本人的には興味じゃない

エンジニアやってて
エンジニアとしてレバレッジモックス出すためには
何が必要かって考えたとき

英語と数学

英語は今チャレンジしてて
数学チャレンジする機会が来た頃
これはちょっとやってみる
特にここ最近AIの会社で働いてて
数学の大事さをめちゃめちゃ強くしてるので
数式だらけだから

基本は線形代数と確率
だよね

体系的に学んだことないから
思ってるっていう話をすると

真面目に聞こえるけど

これは
これは何だろうな

ゲームと一緒じゃん
ファクトリオとそんな変わらんぞみたいな

もっときれいに設計

ファクトリオで工場できるよって言われたから行きます

近い感じなので
デジタルメーターっていうのはエンタメだよね

っていう話
スプリングとかゼロな感じ
スプリング?

たまに集まってみたいな
どうなんだろうね、ないんじゃないかな

Nコードとかの走りそのまま流れる
Nコードも
どっか集まるとか
詳しくないんですか知らないけど

俺もあんま詳しくない

話飛ぶけど
これ見てると
高校生の大会とかあって
高校生で強いチームは
Nコード、あとクラーク
競争通信寄りのところが
上がってきて
なるほど、これが部活
っていう時代を感じるなと思ったり
そこでNコードの名前見て
33:02

そうなると部活も
なるほどこういう感じになるのか

そうだよね、なんか

ボドギブとかもあった
僕緑茶を一ついただいて

じゃあ俺も温かいお茶ってあります?

はい
ボドギブとかあったから
そういうのの流れなのかな
将棋部、囲碁部の流れか
もう将棋も囲碁も人間勝てないね

でもさ、なんだっけ
この前ハブさんが

藤井壮太にまた勝ってたから

ハブさんまだ勝てない?

すごいよね
ハブさんって年齢的に俺らよりちょい上ぐらい
すごいよね

人間はもうAIには勝てなくなってるかもしれないけど
人間同士はすごいな

そういう若いもんには負けんよみたいなのは
いいよね
俺らもエンジニアとか
20年かもうちょいぐらい
20年超えてんな全然
なんか年を重ねると
長く続けることの大変さと
凄さみたいなのはしみじみあるよな
それこそヨシオリ大学の話だったけど
そうやって
ちゃんと新しいことを楽しめるマインドを
どう維持するかは
なかなか考えてる
別に意識してなんかやってるわけじゃないか

これはさ、俺らがそういう特殊性癖を持ってるから
生き延びてきてるだけなんだろうな

逆にさ、理屈でそうとか意識して
少なくとも今までは
っていうのじゃない分
明日全然もう何もかもつまらんわってなっても
理屈じゃない分別にどうしようもないみたいな
そういう恐怖感っていうとあれだけど
危機感みたいなのがあるはあんだよねみたいな
確実に
年齢のせいか時代のせいかわかんないけど
新しい漫画の新刊とか
新しいナンバリング
FFとかドラクエの次のタイトルが出て
ドラクエ3が出た時くらい
盛り上がった気持ちになれるかって言うと
そうもならんなみたいな
そうならんね
っていうのは
延長線上にあるかもねって思うと
そういう怖さなんだよね
いろんな経験した分
年を重ねるごとに1年を感じる
相対的な長さは短くなってくるよね
36:01

補足因縁と
子としては同じようなことかもね
そこら辺はね
自分の中で

自分の子供を見てて思う
こいつにとって1年って5分の1なんだなって

知らないこと
新しいこと
割合がほとんどだもんね

この前も
ハワイに帰ってきて
空港の壁に

ニーハオとかいろいろ書いてある
ハネ・ナリダ

子供を初めて経験した海外から帰ってきて
日本語以外は全部英語だと思ってるけどね

英語に出ちゃって

これ何?って書いて
ウェルカムって書いてあるんだよ
これ何?って中国語とか
それこそ韓国語でもない

よくもわからない言葉とか

なんでここは英語なのにわからないの?

これは英語じゃないんだよ

まだ知らないことだらけだから
それは面白いよな

なんだよね
知らないこといっぱいあるけど
新鮮に受け止められなくなってる
何らかのスリルがあるのかと思うと
ちょっとおっさんっぽい感じになる

そんなことすら疑問に思えなかったんだな

ちょっとショックを受けたのが
子供に鳩さんは何で歩くときに頭振るの?
知ってる?
普通に体のバランス的に
人間が手振るのと一緒か?とかしか直感的に思いつかんけど

他の鳥に比べて鳩って地面を歩くじゃん
鳥って目が横についてる
前は見えないんだよね
頭を先にやって
安全確認をして
繰り返してるからああいう動きになる

空を飛んだときは

そんなに近くに障害があったりとか
足踏んだらまずいものがある
ほとんど鳥感ではないから
そういう理由があった

子供に質問されてググって知ってた

なるほどなー
俺そんなこと疑問思わなかったなー

あるよねー
数なんだよねー
そんな感じでもう40分話してたわ

ありがとうございました
そんな感じでエンタメ
39:00

漫画
漫画はちゃんと終わらなくなってくるんだよねーってあって
でも今読みかけでパッと出ない時点で押して知るべきし
みたいなのはなくもないけど
なんだろうなー楽しく読んでるので
言えば
そんな明るいアレでもないけど
一個だけ何か挙げると
大丈夫です

ここは今から倫理です

あとなんだろう
あんま出ないけど来年出るかわからないけど
エテロゲニアリンゴ
エテロゲニアリンギスティコ
異種族言語学入門っていう
たまにしか出ない漫画がある
なんかそれは逆に聞きたい
おすすめ

2025じゃないけれども
今日からここは倫理ですみたいな感じで
長く続いてて戦艦が未だにずっと楽しみなのは
ワールドトリガーだよね
ワールドトリガーはすごい楽しんで読んでる
あとは空に帰るとか
それ俺知らないよ

帰って読むか
本垢系か
本垢ではないハッカーの話だと思う

あと何かあったかな

空に帰るでしょ
じゃあその辺でお届けしますか

おすすめがあったら教えてください

そんな感じで藤本さんでした
良い一年になりますように
頑張ってまいりましょう
いっぱい喋った