携帯電話の呼び方
先日、実家に帰った話をしたと思うんですけど、その時にお1個と女1個がいて、中1としますか、小学校中学年ぐらいかな。
で、話してたら、「携帯取って。」って言ってて、お1個が。
で、「あ、今の子も携帯って呼ぶんだ。」っていうのが、結構新鮮というか意外だったんですよね。
なんか、自分の世代はスマホはなかったから、携帯電話のことを携帯携帯って言ってたけど、
今、ネイティブにスマホの世代が携帯って、逆になんで呼べるんだろうと思って、そこは別に掘り下げなかったけど、
まあ多分、姉?まあそのお1個の親ですよね。が、携帯って呼んでるから、そのままそれを家で聞いて携帯って呼んでるんじゃないかなと思ったんですけど、どうなんでしょう。
なんかでもちょっと調べた感じ、大学生ですが携帯って呼びますとか、今高校生ですが携帯って呼びますみたいな声もあって、
別になんか少数派ではなさそう?わかんない。アンケートとかじゃないけど。でもなんかめちゃくちゃ珍しいみたいな感じではなさそうなんですよね。
なんかそういうのあるなと思って。でもさすがに今、シャメって言う人はいないと思うんですけど、わかんない。でもそれももしかしたらあるかもしれないね。
偏見。ちなみにうちの母親はシャメって言います。
ということで、今回も始まります。
この番組は、いろんな意味でマイノリティ、30代内向人間の感動をまやもや、共感できるようでしきれない、そんな思考を配信していきます。
横軸、縦軸、様々な広がりから、聞いてくださった方々の生活に奥行きを開放させていけたら嬉しい、そんなゆるダウナーコンテンツです。
ということで、ちょっとこの説明長いなと思って、ちょっとずつ短くしていこうと思ってますが、だんだん短くなっていく様を観察いただければと思います。
今回は先週説明した企画の話もちょっと最後にするんですけど、まずお便りというか、あとお便りもいただいたんですが、
コメントとか、ハッシュタグコメントを読めていなかったので、ちょっと全部は難しいんですが、ご紹介できたらと思っています。
はい、ということでですね、時は遡って12月、僕が会社の飲み会に行ったみたいな話で、
焼肉でお肉ひっかり返しのリューハーとか言ってた時の会のコメントで、なんかこれが意外にコメントいただけてて、
焼肉ってちょうどいい息づらさのとこなんだなーとか思ったんですけど、
えーとね、まずこちらが、トラエロ in the sky の、でもトラマークついてるので、トラさん、ありがとうございます。
横たて味は、男同士での飲み会の会話関係性では話の流れ、男同士での飲み会での会話関係性では話の流れ変えるのは難しいですよね。
そういうの良くないって言って場を白気させるのもしんどいし、そういう時に全員が興味持ってくれる話題とかパッと出せたら強いんだろうなー。
肉は仲良しでいくと自分の分は自分でやろうでいいんだけどね。トラ。
この最後のところがそうですね、自分の分は自分でやろうってなったらいいんだけど、なんか、
これも被害妄想かもしんないけど、僕がそれぞれでやりましょうとか言って、
なんかお前が言うなよみたいな感じになりそうで、どうせ焼けないくせにみたいな、なんかしっかりしてる人だから結構いうイメージありますよね。
まあまあまあ、ちょっとそれぞれでやりましょうみたいな。でもそう言ってくれると、よくも悪くも自分のペースで焼けるから、よくも悪くもっていうか、いいよね、ありがたい。
で、そういうの良くないって言って場を白気させるのもしんどいしっていうのも結構自分も先に考えてて、
ルールっていうか、そのモラル的にその話どうかと思いますよって話が出てくるなんてことは、まあまあまあ日常においてあって、
で、そのことを話すのが正しくないみたいなのも別に正しい正しくないとかでもないと思うんですね。
というか、いいことだと思うんですけど、それに対して全部なんか背負えるの?みたいなのもあって、
ちょっと自分はそんなにキャパシティがないから見逃しちゃうっていうか、言えた方がいいと思うんですけど、
でもやっぱり全部に言うかっていうとやっぱり難しいかなと思って、あとなんだろうな、その言い方とかもありますよね。
なんかそういうの良くないんでちょっと答えられない、この話やめましょうとかスパッとかってやるよりかは、
なんかそれとなく変えるみたいなのをやれるのが多分いいんだけど、
で、それとなく変えるのは難しいんですよねっていう話をしていただいてて、
で、多分っていうか自分もそういう風な話をしたんだと思うんですね。
そう、なんか共通の話題をどうにか見つけてそっちに振ったりとか、
その人が得意そうなでも自分もしたい話とか他の人もしたそうな話に変えたみたいな話をしたんですけど、
ここに共感をいただけたっていうことかなと思いまして、はい、ありがとうございます。
と、次が小原大輝さん。
40年生きてきて未だに焼肉の正解がわからない。
ちょっと生か焦げるかの間がない。
わかる。裏から表の後になんか心配になっちゃってもう一週くらいするかも。
焼肉部居をいてほしい。
うん、なんか自分が読んだんじゃないかっていうくらい全部共感できるんですけど。
まあね、なんか正解っていうか、わかんない。
僕もそんなになんかさ、この焼肉を何秒焼きすぎたとか、
まあ焼かないよりかは焼いた方がいいからもう一週しちゃうぐらいの方が安全面ではいいんでしょうけど、
それを知ったしなかったで、その味の差みたいなのもそんなに正直わかんなくて、
てか、正直その肉の差みたいなのもあんまりわかんないんだよな。
なんか油、鶏肉、豚肉、牛肉ぐらいわかるけど、それもわかんのかな。
なんかなんとなく当てはめてるっていう感じ。
なんか食べて思い出すっていう感じ、毎回毎回。
あ、豚肉でこういう味だったなーみたいな。
でもね、それは美味しいと思えるDNAの記憶にありがとうっていう感じなんですけど。
焼肉部業いてほしいっていうのは、まあ焼肉部業ってどういうスタンスの方かわかんないですけど、
焼肉やってくれる人とか積極的に導いてくれる人いたらありがたいですね。
ここはダメ、ここがこういうルールなの?みたいな感じだとちょっと、
ちょっとてんてんてんっていう感じですけど。
まあでもそう、焼肉って程度が難しいですよね。
一人焼き肉とかだとまあ、一人焼き肉だと僕はググったりしますね。
この肉、頼んだ肉、焼く時間、焼き方みたいな。
それでまた忘れます。
ということで、小原大輝さんありがとうございます。
飲み会のコミュニケーション
お次がはこちゃんさん。
はこだていちごさん。
終わった飲み会。
てんてんてん、青ざめ絵文字。
堀部さん飲み会には出たい人なんですね。
ふむふむの顔。
会社の飲み会でのちょっとした色好や人の批評。
嫌ですよねーてんてんてん。
話すことないし盛り上がるんでしょうね。
てんてんてん。
同じ志と価値観の同僚がいないなら心の準備必要です。
なんかしら準備は、準備しときたいっていう話をした気もするんですけど。
まあね、なんかその時も言ったけど、
それがエネルギーだって人もいて、
それが仕事に還元されて自分を助けてもらってるっていうのもあるから、
まあさっきのこの話良くないですよみたいなスパッと切っちゃうにつながるかもしれないけど、
仮にこの要素とかが完全に浄化されて消えた世界って、
今その話が消えるだけで済むの?っていうバタフライエフェクトみたいなところはあると思っていて、
そこに乗っかってる以上、
ある程度許容しなきゃいけないのかなというラインがある気がしています。
で、同じ志と価値観の同僚がいないなら心の準備必要です。
わりかし同じ志でやっているつもりではあるから、
あるからこそ仕事中はマジでその辺感じないんですよね。
ただ飲み会に行くと、まあブレイクオーみたいな感じで。
僕もあんまりそういうパターンってなかったから、
出てる人って普段から出てるし。
その許容できるラインがあるみたいな話をしたけど、
そのラインってどこなの?っていうところにちょっと明言できないのが。
でもなんか、するとしたら自分に矢印が向いてきたかどうかっていうところだとすると、
ちょっとそれは自分視点すぎるよね。
もうちょっとシェアを持てたら良い気がするのですが、
今のところはそのレベルです。
日々精進。
ということでこの回に関しては、このコメントは以上かな。
これが特定の回っていう話ではないんですけど、
リスペコさんという方から、
2024年、笑いと癒しと気づきを与えてくれたポッドキャスターズということで、
そこに横たてラジオのハッシュタグも入れていただいてます。
他にもね、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19番組あげていただいてて、
多分もっと続きあるのかな。
多分このツイッターに入る文で、その中に横たてラジオの文字を使っていただいてありがとうございます。
とですね、あとね、引用リツイートもいつかあって、
あ、そうそう、去年の最後の投稿じゃないね。
あ、待って待って、もう一個あった。
これちょっと匿名の方ですけど、
薬肉をひっくり返すタイミングを伺っている堀部さん、ありありと想像できる。
そうそうそう、まさにそういう感じでしたよ。
トングだけ持ってなんかカチカチカチ、トングだけ持って棒立ちしてました。
と、去年の最後の配信ですね。
ごちそうさま2024という回ですね。
こちらも3ついただいてて、2つでした。
自分が1つ補足してて、途中犬抜きって言ってないって言ってて、
会話オフ会のパン抜きなんだけど、
犬抜きって言ってて、犬オンリーの間違いですっていう訂正を入れてます。
失礼しました。
あ、そうそうそう、こういう日があったんですっていう、またちょっと別の日でね。
会パンの2人とお話できた日があったんですって言ったら、そこに同席していた、
何か欲しい不純ラジオの陽介さんも、僕もあの日の夜の思い出は、
今年一番の宝物です。
織部さんと会パン色々ポイントを語りたい。
ハートハートハートの顔ということで、めちゃめちゃ共感いただけて、
おもてなし100点男の投稿、やっぱりここも100点ですね。
文字も含めて100点だと思います。
ごめんなさい、ちょっとアレクサが入っちゃった。
いつもと違う時間に撮ってるって呼ばれましたね。
で、陽介さんありがとうございます。
あとですね、小原大輝さんが、現象としての織部、面白い。
運命に導かれるような1年だったんですね。今年も多くの出会いとドラマが訪れますようにと。
ありがとうございます。
あ、そうそう、なんかその、僕はドクタイプだから、
知恵性で、速攻性はないけど、
だんだん気づいたら効いてくるみたいな感じの配信になってたらいいなみたいな話をしたと思うんですけど、
それを現象としての織部って言ったんだと思う。
そうですね。皆さん現象ですかね。小原大輝さんも現象である。
と思いますので。
現象、それぞれの現象として捉えてみましょう。
ありがとうございます。
ライオさんありがとうございます。
グラバー立ち上げにあたり、織部さんと一緒に進めていけたので、運営上の相談しかり、
何よりどこの馬の骨かわからない。僕だけではここまで認知されることもなかったので感謝しかないです。
お辞儀、絵文字。
グラバーを通じて織部さん自身のつながりも広がってよかったです。
そうですね、まさにこちらこそという話なんですけど。
僕は本当に元々お手紙好きだったから、この番組主さんとこの番組主さんだったら
いいって言ってくれると思いますよみたいなところから最初始めて、
本当に口を出していたらいつの間にかライオさんが物を作っていた。
物を作った人がやっぱり一番偉いので。物がないと始まりませんからね。
こちらこそということで改めてありがとうございました。
本当にそれも含めてやっぱり2024年はいい年でしたね。
こちらがちょっと前のやつだけど読んでしまう。
ザットーンの旅せよ日常3。
これは第80回の投稿。同い年の会合と友達付き合いについて考えるっていう回について。
良い章スタートがたまらなく好きです。ニコニコ絵文字。
言語ごとの良い章って面白いですね。
実家はよっこい性派閥でした。
人に嫌だなって思ったとき、今日はって考えたり、
つながりの重要性
ここを愛せるかもって考えることすごくいいなって思います。
今後何回も聞きたい素敵な回です。ありがとうございます。
そうですね。前回も限りある時間の話で、
今はっていうふうな前置きをつけると、
諦めることとかも前向きに捉えられるんじゃないかみたいな話があって、
そういうことも通じるかもしれないですね。
なんかちょっと気合わないなと思っても、
今日の自分と、今日のその人とのバイオリズムがちょっと合わなかったのかなみたいなとか、
長期的に見ていかないと分からないところってあると思うんで、
評価できないところってあると思うんで、
一回思ってね、どうこうできるんだよねっていうような話かなと思います。
そこ、ちょっとまた前後してあるんですけど、また106回の、
ちょっと一旦その80回のコメントについては以上です。
読書会の提案
ざっとさんありがとうございます。
またはこちゃんさんありがとうございます。
忙しかったり精神的に不安定な自分が大変な時間を経験すると、
穏やかな時間が尊く感じますよね。
落ち着いた顔文字。
転職で気づく自分の可能性。
ふむふむの顔。
ポッドキャスト飲み会と恩返し。
ふくみ笑いみたいな顔。
私もりふさん怖いので、優しかったお話聞けてよかった。
落ち着いた顔。
自己制毒配信。
毒マーク。
そうですね。
一昨年とか去年の最初の方とかは割と忙しくて、
そこから人がなくしたと思ったけど、
結局あんまりずっと忙しかったっていう話があって、
でもその楽さがあるからこそスローな時にスローライフを感じられるというか。
ずっとスローだと多分これがスローライフなんだなとか気づけたりも、
価値を感じられたりもしないと思うので。
はい。
ポッドキャスト飲み会と恩返しということで。
ここはそうですね。
あってみないとわからないですよねっていう話です。
ちょうどさっきのコメントとつながったかもしれないですね。
はい。
で、こちらは前回の配信のコメントですね。
こちらも匿名というか限り赤なんでちょっとお名前悪いですけど、
誰かにオススメされた本の優先度がめっちゃ上がる話。
すごいわかるな。
好きな人の好きな本ってだけで、読む前から既に面白さ底上げされちゃう。
かっこよくも悪くも。
ということでですね。
前回、自分は結構人にオススメされた本、
本読みたいんだけど忙しいとか言い訳にしちゃうんだが、
でもやりたいことを3つに絞った中の1つに読書が入っていて、
あとは人とのコミュニケーションとか、
誰かにオススメされると、
その人にオススメされたっていうことが乗っかるから優先度が上がるんだよね。
だから読めるんだよねみたいな話をして、そこに共感いただいたという感じですね。
そこに通じて、ちょっと企画みたいな話で、
読書会は会議の会でもあるし、
1回2回の会議でもあると思うんですけど、
ちょっとやってみたいなというところで、
一緒に読む本をもし候補があれば送ってくださいみたいな話をしたんですけど、
それに対してG-LOGの鉄さんが堀部さんと読みたい本を考え始めて3日目。
3日間考えてくれてたんですね。
これって決め手がないまま候補が決まらないと考えていただいて、
これも3日間も考えていただいてありがとうございますというところなんですけど、
考える時間も面白かったりするし、ありがたいなっていうに尽きるんですけど、
ただ、鉄さんに朗報がわからないんですが、本は決まりました。
なぜかというと、お便りが来たからです。
ここからが今回の本題です。
ということで、最後に今回来た最新のお便りを読ませていただければと思います。
まず1年ぶりぐらいなんだよな、お便り本から届いたの。
奥行きネーム、シュウさん。
いつも横たてラジオを楽しく聞いています。
織部さんの感想を聞きたい本は安藤宝瀬のデートピアです。
自分もまだ読んでいないので読む予定ですが、
最近はオーリブルばかりで紙の本は読んでおらず、
すぐ眠くなるので避けていましたが、横たてラジオをきっかけに読んでみようと思います。
時間と余裕ができたときで結構ですので、ご検討いただけますと幸いです。
今後も織部さんの活動を楽しみにしています。
ということで、シュウさんありがとうございます。
シュウさんはシュウさんだと思っておりますが、
1週目で反響というか、これってタイトルが送られてくるとは思わなかったのでめちゃくちゃ嬉しいんですけど、
ということで、これをそのまま採用させていただこうと思います、ありがたく。
ということで、第1回、横たてラジオ集まれ読書会は、安藤裕さんのデートピアです。
ということで買ってみましたので、みなさんもよかったら読んでみてください。
もう多分、秋田歌手を取られたので、読まれてる方も多いかもしれないですけど、
時期的にもちょうどいいですよね。
自分も読んでみたかったし、シュウさんにも書かれてるんですけど、
オーディブルばかりでっていう、安藤補正の明細職の男はオーディブルで僕も読んでいました。
反転版の話ね。
デートピアは読んでなかったんですけど、読みたいなと思ってて、
むしろ誰からも案がなかったら読みたいなって思ってた本が何冊かあったんですけど、
その中の1冊でもあったんで、これで行こうと思います。
秋田合唱だからそんなに長くないしっていう意味でもいいかなと思っていて、
期間としては、どういう形態で進めていくのかはまた次回話せればと思うんですけど、
大体3週間くらい読んでから感想とかを書いていただく。
けれどしたらね、3週間くらいを見とこうかなと思ってます。
なぜ3週間かというと、大体その本を1週間くらいで読んで、
2週間くらいでその感想を読むところまでは行けるかなと思うんですけど、
そもそもこの配信をリアルタイムで聴いて、そこから2週間だとちょっと難しいかなと思うので、
1週間後くらいに、なんか横田でラジオ出てたんだみたいな感じで聴いて、
そこから2週間くらいで考えると、3週間くらいかなっていうので、
ちょっと3週間ってしてみてます。
だから大体そこからまた配信でなると、大体やっぱり1ヶ月に1冊くらいかなと思うので、
ちょっと改めて、一旦今日から3週間だと、やっぱり3月の最初の週くらいが締め切りになるんですけど、
ちょっと一旦緩く始められればと思います。
締め切りも厳密な締め切りというか、別に遅れて聴いたりしても参加できるっていうのがホットキャストの良さだと思うし、
あと別に読み切らないといけないっていうつもりで読むと楽しさとは別の視点になっちゃうかなと思うので、
ある程度読んでいただいた方が多分語れることとか増えると思うんですけど、
諸々事情はあって私が読めていないんですがみたいな方とかも自由に感想とか書いていただければいいなと思います。
それぐらいの感じでやれたらいいなといった思ってますが、
ちょっとそこら辺も含めルールとか僕が考えている進め方みたいなところはまた来週というか次回お伝えできればと思います。
ですが一旦最初のテーマというか課題…課題って言ってかないな。
テーマ本というか対象本は安藤補正さんのデートピアということに決まりました。
今後の活動
ありがとうございます。
ということでこれから読もうと思っていた方も何を読もうかなと思っていた方もよかったら読んでみてください。
ということでお便りをたくさん紹介させていただきましてちょうどいい画になりましたのでここら辺にできればと思います。
改めまして皆さんコメント等々いただきましてありがとうございました。
ではバイバイ。