1. 今夜はヨーすけと語りませんか?
  2. #022 今年一年を振り返る!
2021-12-11 47:00

#022 今年一年を振り返る!

おたより募集!

✳︎2021年の抱負、達成できた?

✳︎来年の抱負と意気込み

.

「今夜はヨーすけと語りませんか?」2021年の配信納め回にて…上記2つをテーマに、視聴いただいている皆さんからのお便りを募集しています!テーマはどちらか片方でも、両方でも構いません。ヨーすけと一緒に今年一年を振り返りながら、来年に想いを馳せてはみませんか?

.

応募はコチラから↓

https://forms.gle/W3b6yL965D63JhXQA

.

締め切りは【12月16日(木)24時】まで。YouTube動画のコメント欄や各種SNSからもお気軽にお寄せください◎

.

(※配信納め回はYouTube・Podcast共に12月30日(木)20時を予定しております。)

.

----------

.

普段は聞き役に徹しているヨーすけが、どうしても誰かに話したいことを語る雑談ラジオの第22回目。

.

今回は、今年も残すところあと1ヶ月…ということで「2021年を振り返る!」

僕、ヨーすけが2021年にあった思い出をざっと振り返った回です。無駄に長いですが、まったりしながら聞いてくださると嬉しいです☺️

.

その他OPではクリスマスプレゼントについて、EDでは福袋についての話題を取り上げ、年末感を存分に醸し出しております👍笑

.

----------

.

番組への感想、ヨーすけに聞いて欲しいこと、愚痴やお悩み相談など…この番組では、リスナーの皆さんからのお便りを募集しております。下記おたよりフォーム、もしくはSNSのDMからお気軽にお寄せください。

.

◾️おたよりフォーム

https://forms.gle/W3b6yL965D63JhXQA

匿名でお送りいただけます。質問、相談、雑談など何でもお寄せください⭐︎

.

◾️Twitter

https://twitter.com/yogurt_suke

#ヨー語 #今夜はヨーすけと語りませんか 等で感想ツイートをお寄せいただけると嬉しいです☺️

.

◾️Instagram

https://instagram.com/yogurt_suke

更新頻度少なめですが、日常をアップしています🤳

.

----------

00:00
今夜はヨーすけと語りませんか。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
あなたの心にいつでも僕が寄り添います。
PAGのいびきをバックに、友達の世間話を聞きながらリラックスタイムを。
この番組は、そんなお時間の提供を目指す原沢男子の僕、ヨーすけの一人雑談ラジオです。
今回もどうぞよろしくお願いいたします。
はい、ということで、ちょっとね、メイン回の方は、ちょっと更新が空いてしまったんですけども、
はい、そんな久々の更新ということで、もう12月になってしまいましたね。
12月といえば、クリスマス。
ここ数年、僕にはこの時期になると出てくるある悩みがございます。
それは、クリスマスプレゼントをどうする?です。
もうね、僕たちカップルはですね、クリスマスに、クリスマスプレゼントでお揃いで持てるものを、それぞれがチョイスして送りあってきたんですけども、
毎年、あまり決まったテーマとかっていうのはなくて、
自分の好きなものを、その時好きなものとか、もうその人がいいなって思うようなものを送りあったんですけど、
今年はいつもと違ってですね、とあるテーマっていうのがありまして、
彼の方からリクエストがあったんですけども、今年全然服変えてないから、夜更けでって言われたんですよ。
今までね、付き合ってきて2年なんですけども、
クリスマス時代は3回目なんですね、一緒に過ごすのが。
2回プレゼントをあげてきて、何にしようかなっていうのをすごく悩んでたんですけど、
今まであった悩みっていうのが、特にテーマがないから、
いろんな選択肢がある中で、いっぱい選択肢があるから悩んでいたのかなっていうふうに思っていたんですけど、
いざ洋服系っていうふうにテーマを決められたら、それはそれですごく悩んでるっていう感じで最近すごく悩んでいたんですけども、
僕とカレンの好みの服の系統っていうのが少し違うんですよね。
多分大きな栗で言えば一緒なんですけども、ブランドだったりとか、あとはサイズ感っていうのが違ったりしてて、結構悩みに悩んでいたんですけど、
悩み抜いた結果、ちょっといいお値段のロンTに落ち着きました。
03:02
今の季節だったらインナーとしても活躍しますし、最悪自分がファッション的に着ないっていうものでも部屋着としても活躍してくれると思うので、
こういう手軽なカット層っていうんですかね、インナーとして使うようなものってあまりお金をかけないことって多いじゃないですか。
なのでクリスマスみたいな特別な機会じゃないと、あまり良いものっていうのを買わないと思いますので、ちょっといいお値段のロンTということに決めさせていただきました。
割れながら良いチョイスだったんじゃないかなって、自分で自分を褒めてあげたい気分なんですけども、
そんな感じで最近ね、こう悩み事が一つ解決した、清々しい気持ちの僕が今回もお送りしてまいります。
どうぞ最後までお付き合いいただけますと嬉しいです。
普段は聞き役に徹することの多い僕、陽介が、どうしても誰かに共有したいことを語るラジオ、
今夜は陽介と語りませんか。今回で第22回目となります。
今回のトークテーマは、2021年を振り返るです。
はい、というわけでね、早くもね、1年2021年12月になりまして、今年も残りわずかということで、
この回をね、配信している頃には残り3週間というところまで迫ってきておりますが、
12月が始まったばかりなので、気が早いかなとも思ったんですけども、
倉庫を行っているうちに年が明けちゃいますので、多分年内にあと1回か2回くらいは何かしらね、
動画とかラジオだったりとかを上げたりする予定ではあるんですが、
まだ落ち着いて休日を過ごせるうちに振り返っておこうかなと思いまして、
今回このテーマとさせていただきました。
というわけで、今回2021年を振り返るにあたって、ある程度ざっとその時あったことを思い出せるようにということで、
月別に思い出キーワードを書いたメモを用意させていただいて、
そのメモを見ながら全体をざっくりと話していくという感じで進めさせていただきます。
全てのキーワードに対して詳しく話してしまうと、おそらく1時間あっても足りないかなというくらいの尺になってしまいそうなので、
その月ごとに1つの思い出を振り返っていけたらなと思っております。
06:04
この僕の1年の2021年の振り返りを聞きながら、皆さん自身もこの1年、これがあったな、あれがあったなっていうのを思い返しながら、
今年に思いを馳せてみてはいかがでしょうかということで、早速メモを見ながら、僕陽介の2021年、まずは1月ですね。
1月は3つのキーワードが並んでおります。
誕生日、入院、そして手術というふうになっておりますが、誕生日について深く掘り下げていこうかなと思うんですけども、
僕にとってですね、この2021年1月の誕生日っていうのが、今までの誕生日よりも結構特別な誕生日になったんじゃないかなって個人的には思っておりまして、
僕の誕生日が1月16日になってるんですけども、今年の1月16日で29歳を迎えました。
ラスト20代を迎えたというか、ラスト20代の年になったっていうことで、30歳に向けていろいろ考えることが多くなったというか、
やっぱり20歳の時もそうだったんですけど、1つ10の位が上がる時って、今まで思っていた自分の思い描いていた理想の自分になれているのかなとか、
このままで自分将来大丈夫かなっていう風な人生のことについていろいろと考えてしまうようなタイミングなのかなって思ってて、
例によって僕も今年すごく自分の人生について考えましたし、
あとはこう、昨年がんを患って、その時は本当に次の誕生日に僕は生きてるのかなって、
今考えると大げさなのかもしれないんですけど、その時は本気で自分の精神について限りがあるなっていう風に感じていたし、
だから、無事に29歳を迎えられたことによかったなって思ったし、
ちょっと細かいところでいくと、当時手術っていうのが1月に決まっていたので、
誕生日を自宅で迎えるのか病院で迎えるのかっていうのが分かってなかった状態で、
いや、誕生日はせめて自宅で迎えたいって思っていたところ、
もしかしたら病院側が配慮してくれたのかもしれませんけども、
無事に病院じゃなくて誕生日を自宅で迎えられたということで、そういう意味でもすごく嬉しい誕生日だったので、
この先、自分の将来に不安とかもあったりとか30歳を迎えるにあたって、
いろいろと考えることはあるんですけども、無事に29歳を自宅で迎えられたっていうことが、
09:05
今年の誕生日はすごく嬉しかったなって、そういう楽しかった思い出が覚えてますね。
というわけで、続きましては2月に参りましょうか。
2月はですね、4つのキーワードが並んでおりますね。
退院、リハビリ、チェキちゃんの誕生日、そしてお礼参りということでね。
この2月はですね、チェキちゃんの誕生日について話そうと思います。
チェキちゃんですね、今こう話してる間も、もしかしたらこういびきがね、聞こえてるかもしれませんが、
かわいいかわいいいびきをね、聞かせてくれてるかわいいパグのチェキちゃん。
もともとパートナーが飼っていて、一緒にパートナーと一緒に暮らすようになってから、
僕もね、共同生活を始めるようになったパグのチェキちゃんですけども、
2月にですね、8歳の誕生日を迎えまして、
僕がチェキちゃんと初めて会った時が5歳だったかな、5歳だったので、
もう8歳になったかという感じで、
8歳って言うと、結構ワンちゃんの中で言うと、
初老と言いますか、おじいちゃんになってきたような部類に入るので、
これからもね、
体をいたわって長生きしてほしいなって思うし、
最近、胃腸に優しいようなフードに変えたりとかして、ちょっと高いんですけども、
そういった体にもどんどんいたわってあげなきゃな、
健康とかも心配してあげなきゃなって、
より一層思ったチェキちゃんの8歳の誕生日でした。
その誕生日の時はですね、
僕が手作りのケーキを作ってあげたんですけど、
ただお芋をふかして、そのお芋をつぶして、
この周りに無糖のヨーグルトをまぶしたっていうだけの、
お芋とヨーグルトのケーキだったんですけども、
喜んで病で耐えられてくれたんですけど、
来年は何かもっと起こったことでお祝いしてあげたいなって思ってて、
今いろいろ考えているっていう感じでございますが、
そんな感じで2月はチェキちゃんの誕生日について振り返ってきました。
というわけでね、続きまして、
こんなグダグダな感じでいいのかっていう感じですけども、
3月、僕陽祐2021年の3月何があったかと言いますと、
リハビリ、カミングアウト、職場復帰、
12:00
そしてモーニング娘。アルバム発売ということでね。
このモーニング娘。アルバム発売っていうのはね、
多分最初書くことがなさすぎて、
数を稼ぐためにハロプロ的な要素も入れてきたっていうので入れたんだと思いますが、
この3月はカミングアウトについて話そうと思いますが、
カミングアウトっていうのはセクシャリティのね、
僕のゲイっていうセクシャリティのカミングアウトなんですけども、
カミングアウトを母親と姉にしましたっていう感じで、
それこそこの3月だったかな、2月ぐらいだったかな、わかんないんですけども、
カミングアウトに悩んでいて、どうしたらいいですかみたいな感じの動画を出したりもしたんですけども、
その後は無事にカミングアウトすることができまして、
カミングアウトって言っても、改まって場を設けてね、
カフェとかそういう食事の席で意を消して言ったっていう感じではなくて、
そういうのができないなって思ってたから、
LINEのメッセージで送ったっていう感じなんですけども、
自分にとってはそれでも覚悟を決めて送ったメッセージだったので、
どういう返答が返ってくるのかなってすごく不安だったんですけど、
意外にもあっさりというか、あまり深く掘り下げず、
そうなんだみたいな感じだったので、結構表紙抜けしてしまってて、
こういうのは僕たちセクシャルマイノリティっていうので、
自分たちが深刻に考えすぎているっていう部分も仕方ないことであるんですけども、
そういう部分があって、カミングアウトに対してすごく重大なことっていう意識であるのがいけないとは思うんですけども、
もうちょっとドラマ的な要素が欲しかったなってちょっとわがままでありますけども、
そういった表紙抜けしたことがありました。
今では、そもそも家族とはそんなに頻繁に連絡を取り合うような中ではないので、
そこまで話したりとかはしてないんですけども、
まあ、母親とかにはいつか紹介してみたいな感じに言われたりとかもしてるので、
こう母と姉にしたことによって、自分の中で肩の荷が下りたというか、
割と他の家族にも話そうかなって思っていたんですけども、
一部の人に話しているだけで気持ちが楽になったので、
15:01
今年3月にカミングアウトできたことは良かったなってすごい思いました。
カミングアウトって必ずしもする必要はないと思いますし、
しなくていいのであれば全然それですごく快適だったらいいと思うんですけど、
僕自身はする必要があったというか、自分自身がしたくてしたことなので、
カミングアウトされる側の気持ちっていう問題も結構問題…
ネット上の討論というか、そういう気持ちも考えてよみたいな感じのコメントを見たりとかもするんですけども、
そういうことも僕も考えていかなきゃいけないなとは思いつつも、
カミングアウトされる側の気持ちも考えるけど、
する側の気持ち、自分がしたいかしたくないかっていう問題だと思うので、
そこはその人次第というか、その人がやりたいようにやればいいかなって思っております、僕は。
何の話なんだっていう感じですが、3月はそんな感じでカミングアウト頑張りましたよっていう感じです。
そんな感じで現時点で結構時間が経ってしまっているんですが、続きましては4月ですね。
4月はですね、2つのキーワードが並んでおります。
述語初めての検査、そしてパートナーシップ先生ということでね。
今回はパートナーシップ先生について話そうと思うんですが、
僕が住んでいる自治体は結構最近になってパートナーシップ先生っていう制度ができるようになったんですけども、
パートナーシップを証明するカードを作ったからといって、何か利用した制度があるかというと、そんなのはないんですけども、
僕たちカップルはですね、普段から将来についてとか、あとは結婚についてとか、そういうことをあまり話す方ではなくて、
なぜパートナーシップを先生しに行ったかと言いますと、
パートナーシップが先生できるよ、パートナーシップ制度ができるよっていうのが決まったときに、
なぜか自然とできるみたいだよみたいな感じの話をお互いするようになって、
将来のためにするかとか、そういう何か意を決してするっていう感じではなくて、できるみたいだし、しに行くっていうか、なんか気軽な感じでしに行ったっていう感じなので、
18:07
その後ね、申請をしに行った後、何かこう生活に生かされてるとかそういうことは全くないんですけども、
僕自身はパートナーシップ先生できてよかったなって思ってて、それはなぜかというと、やっぱり2人の仲が劇的に変わったっていうわけではないんですけども、ちょっともう襟が立つような関係性になったというか、
パートナーシップの証明書があることによって、何か特別な関係になったなって意識がありますし、
しないよりはね、しなくても多分今の日本では同じなんでしょうけども、自分の住んでる自治体にこの制度を必要としている人が1人でもいるんですよっていうことを伝えられたかなっていうふうにも思いますし、
先ほど言ったように、2人の仲がちょっとね、より真面目な関係になったというか、今までが不真面目だったというわけではないんですけども、
気持ち的な面でよかったかなって思いますね。これをきっかけに、同性婚っていうのも実践に向かってくれたらいいなっていうふうに思ったりもしています。
というわけで、続きましてが5月ですね。5月も2つのキーワードが並んでおります。
八方配信開始、そしてYouTube登録者1000人突破ということでね、このね、今お聞きいただいている、今夜は陽介と語りませんか?
自分の番組なのに噛んじゃったな。今夜は陽介と語りませんか?が始まったのもこの2021年の5月ですし、そしてYouTubeの登録者が1000人突破したのもこの5月でした。
YouTubeね。確かに今の登録者が1250人ぐらいだったかな。なのでこの5月からね、ほとんどあまり伸びしろがないというか、あまり増えていない感じなんですけども、この時1000人突破してすごく嬉しかったですし、
それこそ去年の12月に投稿し始めて、最初の方は全く再生されなくて、知り合いとかにも言わないで始めた活動だったので、見てくれる人も1人とか2人とか、再生されても10何回とかっていう時が多かったんですけど最初の方は。
それでも5月まで半年ぐらい活動を続ける中で徐々に見てくれる人が増えていって、数を見て僕も嬉しいって思いながら、ついに1000人来るって思いながら自分で管理画面を見てカウントダウンしていたので、すごく1000人突破した時はすごく嬉しかったですね。
21:17
今投稿頻度もすごく下がってしまったりとか、投稿する内容とかもすごく偏っているので、あまり見てくださる方っていうのは増えてないかなっていう自分でね、そういう印象を受けているので、今後はYouTubeの活動とかも自分的にはモチベーションが下がっていた時期もあったので、
今は結構いろんなことをやりたいって思ってたりもするので、そういう意味ではチャンネル登録っていうのが一つのやる気の要素というか、自分のモチベーションになるものの一つなので、来年はもうちょっと目標を持って頑張っていきたいなって思っております。
というわけで、6月ですね。やっと6月まで来た。この調子でいくと尺がどうなるのかちょっと不安ですが、6月は3つのキーワードが並んでおりまして、プライドマンス、収益化開始、1秒先の彼女となっております。
はい、というわけで6月は1秒先の彼女について話そうと思いますが、よう方をねいつも聞いてくださる方はご存知かもしれませんが、1秒先の彼女っていうのはですね、映画のタイトルですね。台湾の映画なんですけども、この1秒先の彼女がすごくいい、すごくいい映画なんですよ。
もうね、すごくこう、いろんな人にお勧めできる映画というか、今まで見てきたいろんな映画の中でもトップクラスというか3本の指に入るぐらい僕が好きだなって思った映画で、見てて笑顔になれるし、感動もできるし、
好きっていう気持ちを大事にしようっていうふうに思いました。
ぜひね、大切な人、パートナーもそうだし、大切な友達とか家族とか、そういう人と一緒に見に行ってほしいなっていうふうにも思いましたし、もちろん一人で見てもね、大事な人の存在の大切さについて改めて感じられる、そんな映画なんじゃないかなって思っていて、ぜひ見てほしいんですが、そんな1秒先の彼女。
この度、ブルーレイとDVDの発売が決定しました。
24:00
ここでね、突然の宣伝なんですが。
映画が終わった後に、いつ発売するんだ、いつ発売するんだっていうふうにね、ホームページを毎週のように見ていたんですけども、つい先日見たときに発売決定っていうふうに書かれてて、もう即ね、予約したんですけども。
確か来年の2月かな、2月の上旬だったと思うんですけども、ブルーレイとかDVDの発売もそうなんですけども、それと同時にレンタル、デジタルの配信とかも始まるみたいなので、その機会にね、ぜひ皆さんに見ていただきたいなって思っておりますので、1秒先の彼女、1秒先の彼女、このタイトルをぜひ覚えておいてもらえると嬉しいなって思います。
もう、あのね、この広報のような感じでもうつぶやいていきたいなって思ってるんですけども、またね、発売したときもそうだし、DVDが家に届いたときもそうだし、こうね、また見たときもTwitterとかでね、つぶやきたいなって思っておりますので、そのときにね、あ、あのとき出た映画だっていう感じで、気が向いたらレンタルとかして見ていただきたいなって思っております。
いやもうね、本当にすごくいい映画なので、ぜひ、はい、よろしくお願いしますということで、宣伝も挟みつつ続きまして、7月ですね。
7月はですね、4つのキーワードが並んでおります。
定期検査、ワクチン接種、2周年記念、そして体重が元に戻る。
ということで、7月はですね、体重が元に戻るについて話そうと思うんですけども、このね、文字通りです。
体重が元に戻りましたっていう感じで。
僕は去年がんを患って、やっぱりこのがんの特性の一つなのか、体重がすごく減ってしまったんですよ。
もともと65キロとか66キロ、7キロぐらいあったんですけど、がんを患って治療期間の時、一番体重が低い時で53キロとかぐらいまで減ってしまって、自分的にはすごく細かったんですね。ガリガリだったんですよ。
手術が終わった後も55キロとかだったんで、それを元に戻したいっていうふうに思ってて、それでも大食いとかをね、バカ食いとかをしたら、実後いろんな合併症の危険性とかあるっていうことで、あまり積極的には食べたりとかできていなかったんですけども、
普通に生活しているだけで手術から半年ぐらいですかね、体重が戻りましたので、その時はすごく嬉しかったのを覚えています。
27:07
今は手術も終わってからリハビリを頑張って、体の痛みとかもないので運動とかもできていて、最近筋トレとかも精力的に頑張ってやっているので、そういう体作りとかも来年は本格的にやっていきたいなって思っていたりします。
というわけで7月は体重が元に戻るでした。
続きまして8月。
8月はですね、ワクチン2回目。
そしてヒゲを伸ばすチャレンジ。
ヒゲを伸ばすチャレンジということで、はい。
ヒゲを伸ばすチャレンジね。
YouTubeを見ていただいている方は見たことがあるかもしれないんですが、最近ヒゲを伸ばす、30日間ヒゲを伸ばしてみたっていう動画を出しまして、
今までと違った趣旨の動画にはなってしまったんですけども、前々からコロナだからこそできることを何かやりたいっていうふうに思ってて、
いろいろ考えた結果、コロナの時ってやっぱりマスクをしてるから口元を見られないっていうことで、
その時期にヒゲを伸ばす機会が多くなったんですね。
そんな中でヒゲを放置してしまうことっていうのもあって、放置した時に、
3日でこれだけ伸びるんだったら、1ヶ月伸ばしっぱなしにしたらどんだけ伸びるんだろうっていう疑問が突然浮かんできて、
突発的に始めたっていう感じなんですけども。
個人的にヒゲを伸ばしている中で辛かったのが、パートナーの反応ですね。
僕は普段YouTubeのこととかポッドキャストのこととかっていうのはあまりパートナーに話しなくて、
ヒゲのことも話しなかったんですよ。
さすがに2週間ぐらい経ったらもうヒゲもじゃだから何か言ってくるかなって思ったんですけど、
そこでも特に何も言ってくることなく無反応だったので、ここまで来たら最後まで言わないでおこうみたいな。
向こうが何か言ってくるのを待つ?勝ち負けじゃないけど、そういう駆け引きみたいなのをして、
結局最後まで触れられずに、その後も何も反応も聞けずっていう感じなんですけども。
いつかあの時ヒゲ伸ばした時どう思ったっていうのを聞けたらなと思うんですけども。
個人的に30日間ヒゲを伸ばしてきて、ヒゲが伸びてる自分も悪くないなっていうふうに気づけて、
30:02
以前はヒゲを伸ばした自分っていうのは嫌だなとかヒゲに似合わないなっていうふうに思ってたんですけど、
そのチャレンジを通して新しい自分に出会えたりもしたので、そんな感じで楽しい1ヶ月のチャレンジでしたね。
というわけで、やっと9月まで来たということで、
9月はですね、ノートを始める、まーちゃん卒業発表がん発覚から1年ということで、
9月はね、今や全然更新していないノートとかも始めたりもしましたが、
まーちゃん卒業発表ね。
ちょっと分からない方に説明しますと、
まーちゃんとはモーニング娘。'21の佐藤優樹ちゃんのことで、
佐藤優樹ちゃんっていうのがですね、モーニング娘。の中ではすごく人気のメンバーで、
モーニング娘。のエースっていうふうにも言われている、そんなすごいメンバーがですね、
この9月に卒業発表されまして、
次へのステップアップでの卒業っていう感じではなくて、
病気が悪化してしまって、それの治療に専念するっていうことでの卒業発表だったので、
ちょっとなんか、卒業っていうのは悲しいけど、
病気に専念してほしいっていう気持ちもあるし、でもやっぱり寂しいしっていう感じで、
すごく複雑な卒業発表でしたね。
そのまーちゃんの卒業発表を受けて、卒業公演の発表もされたんですけども、
12月に武道館で卒業コンサートがあるんですけど、
その卒業コンサートが約2年ぶりかな?のモーニング娘。の久しぶりのライブにもなりますので、
悲しい気持ちもありつつも、久々の単独公演ということで楽しみな気持ちもあって、
僕は直接武道館にはいけないんですけども、
映画館でライブビューイングを見ながら、
この卒業コンサートを見届けようかなって思っておりますので、それがすごく楽しみです。
というわけでそんな感じで、まーちゃんの卒業発表があった9月の次が続きまして10月ですね。
10月はですね、たくさんのキーワードが書かれております。
定期検査、リアル謎解きゲーム、淡路島、AirPods Proを買う、そして陽介としての初リアルということでね。
このリアル謎解きゲームで楽しんだりとか、あとは久々に遠出をして淡路島に行ったりとかっていうのもありましたけども、
陽介としての初リアルですね。
33:00
もしかしたら初リアルっていう言葉がわかんない方もいると思うんですけども、
初リアルっていうのがですね、もしかしたら他の業界でも言うかもしれないんですけども、
ゲイの界隈で初めて人と会う、初めてゲイの人と会うっていうのを初リアルって言うんですけども、
その人はゲイではないんですけども、陽介として仲良くさせてもらったりとかしていた人で、
僕の家に仕事で近くに遊びに来るっていうことで声をかけていただいて、
チェキちゃんの散歩がてらを一緒に散歩するっていう感じであったんですけども、
やっぱり陽介としてリアルに人と会うっていうことが今までなかったので、
やっぱりこの自分の内なる秘めていたもの、今まで日常生活を送る中で、
ちょっと誰かに話したいとかそういうことを活動の一部としてやってきているわけなんですけども、
今まで人に話せなかったこととかっていうのを話せたことがすごく楽しかったですし、
陽介さんって呼ばれることも今でなかったのでリアルで、ちょっと不思議な気持ちもありつつも楽しい時間でしたね。
なので、まだ陽介として始めて1年も経ってないので、
これからそういう機会がどんどん増えてくるのかなって思うとすごく楽しみだなって思いました。
というわけで、そんな感じで10月は陽介として初リアルをしましたが、
11月も結構なキーワードが並んでますね。
ひげ団のライブ、初スペース、人生初パーマ、そして桃名卒業、金友卒業ということでね。
11月はひげ団のライブに行ったりとか、あとはアンジュルムの笠原桃名ちゃんとJuiceJuiceの金澤朋子こと金友が卒業したりとかもしたりとか、
あとはこのTwitterのスペース機能を使って初めて配信をしたりとかもしましたけども、人生初パーマですよ。
パーマっていうのがですね、今までそうやりたいっていう気持ちもあったんですけど、
長い髪っていうのは自分は似合わないなって思ったし、
くるくるになっている自分の姿っていうのが想像つかなくて、
あとはパーマっていうのはおしゃれな人がやるっていうイメージだったので、
僕なんかがやったらなんか変に思われないかなっていうふうに思っていてできていなかったんですけども、
36:00
やっぱりこう大層なこと言ってしまうんですけども、
がんを経験して今までやりたかったこと、やってみたかったけどやれてなかったことっていうのをやりたいなっていうふうに思って、
その一つがパーマを当てるっていうことだったので、
実後ね、手術前は髪をバッサリ切って、その後に髪を伸ばしていて、
パーマを当てるに値するような髪の長さになったので、11月に当てたっていう感じなんですけども、
パーマってね、結構クルンクルンというかグリングリンなるイメージだったんですけども、
調整とかもできたり、調整してるせいなのかもしれないんですけども、
僕が美容師さんに緩めでお願いしますみたいな感じで言っちゃったので、
パーマを当てた後、1週間ぐらいでほとんど元通りになってしまって、今はもう全然パーマではないんですけども、
結構このパーマを当てた後の自分もいいなって思ったので、しばらくはパーマスタイルっていうのを続けていこうかなって思ってたりもします。
というわけで、そんなイメチェンを楽しんだ11月に続きまして、12月、やっと終わりが見えてきたということで、
12月はまだ始まって間もないので、12月こんな感じで過ごすんじゃないかなっていう予想にはなってしまうんですけども、
12月のキーワードが、まーちゃん卒業、今の家と実家の放送時、ラスト20代カウントダウン、
陽介として活動し始めて1年、ということでね。
まーちゃんの卒業講演があったりとか、あとはね、もう来月には20代終わっちゃうよっていうのと、
あとは僕が活動し始めて1周年っていうのもあるんですけども、今年はですね、大掃除を頑張ろうと思っております。
というとですね、今の家、今彼と住んでる家も結構2人で住んでるっていうこともあって結構ごちゃごちゃしてて、
割と2人で住むにしては結構手狭な家なので、物であふれかえてしまっているという状況で、
断捨離をしたいなっていうふうに考えていますし、あとは実家ですね。
実家はですね、昨年9月に癌を患ったことで、それをきっかけに彼と共同生活を始めるようになったんですけども、
ほとんどそのまま転がり込むような感じで出てきてしまったので、
元の状態というか、全然整理整頓されてない状態を今ね、そのままで出てきてしまったので、
39:00
ちょっとでも整理をして開けてしまっているので、
はい、なので整理をしてきれいな部屋にしたいなって思っていて、
実家と今の家の大掃除の配分をどうしようかなと、
全部をね、すみずみまでやってしまうと時間が足りないので、どうしようかなっていう悩みどころで今考えていたりしますが、
はい、そんな感じで僕の2021年はこんな感じでございましたが、
やっと終わった。
あと1ヶ月は残ってるんですけども、僕の2021年はこんな感じでした。
やっぱり自粛生活が中心だったので、1年通してざっと見てもあんまり充実してるなっていう感じではないんですけども、
まあでも今年1年はとにかくとりあえずでも病気を克服して自分を見つめ直したりとか、自分をね、とにかく甘やかしたりとか、
好きなことをやる、やってみたいことをやる、挑戦するっていうね、ちょっとでも疲れたらとにかく休むっていう、
そんなね、自分を甘々にする1年にしたいなって思って過ごしてきたので、自分的には自立した1年だったなって思ってたりします。
そんなこんなでね、今回は僕の2021年にあった出来事についてすごくグダグダになってしまったんですけども、
ざっと振り返っていきました。
今年もね、残すところあと1ヶ月というところで、焦っても仕方ないので、思い残したことは来年に回しちゃって、
最後の1ヶ月くらいはまったりと過ごしてみてもいいんじゃないでしょうか。
というわけでね、今回のメインテーマについては以上なんですが、
最後にですね、お知らせというか、ここまで聞いてくださった皆さんにお願いがあります。
次回かその次の回でですね、よう方は年内の配信おさめをしようかなって考えてるんですが、
2021年最後の配信回はですね、同じ1つのテーマをもとに、皆さんからいただいたお便りをご紹介する回で締めたいなと勝手に考えております。
そのテーマがですね、1つが2021年の年始に掲げた目標を達成できましたかというものと、もう1つが2022年の抱負についてです。
年始になったらとりあえずその年の目標っていうのを掲げる人も多いんじゃないでしょうか。
僕もですね、そんなタイプでして、今年最後の配信会ではそんな僕の2021年の目標とそれが達成できたのか、
そして2022年の目標とそれに向けての思いを語っていこうかななんて思っておりますので、
そんな回に聞いてくださっている皆さんの抱負メッセージを読んで1年を楽しく終えられたらなって思っておりますので、
42:05
もしよろしければ2021年の年始に掲げた目標を達成できた、もしくは2022年の抱負とそれに向けての意気込みを送ってくださると嬉しいです。
お便りフォームはもちろんYouTubeのコメント欄、各種SNSのコメントやダイレクトメッセージなどから送っていただければなと思います。
締め切りは概要欄に記載しておきますので、どしどしお待ちしております。
お便りが来なくてもこの豊富なテーマにして話そうと思っておりますので、
もし送ってやってもいいよという方は送ってくださると助かります。
というわけで、それでは以上、今回のテーマ2021年を振り返るでした。
ここまでお送りしてまいりました。
今夜は洋介と語りませんか。
第22回目は、僕、洋介の2021年の思い出を振り返ってまいりました。
いかがでしたでしょうか。
こんな感じで、荒沢男子の僕が送るゆるーっと雑談ラジオ。
YouTubeにて不定期で金曜20時に更新しています。
また、YouTubeで更新した翌日の土曜夜に各種ポッドキャストにも配信しております。
Twitter、Instagramなどの各種SNSのフォローや感想ツイートもどしどしお待ちしております。
更新情報のお知らせは洋介のTwitterをチェックしてください。
また、僕に触れてほしい話題や番組への感想などがありましたら、
概要欄に記載のお便りフォームまで送りいただけると嬉しいです。
というわけで、今回はオープニングでもメインテーマでもそうだったんですけれども、
12月をテーマにしゃべって年末感満載のお会いになったんですけれども、
エンディングでも引き続き年末感を醸し出していこうかなと思っております。
12月から1月にかけて発売される商品といえば何でしょうか。
福袋です。
福袋、皆さん買われますか。
僕は今年はまだ登録が出てないんですけれども、
無印良品の福缶とカルディの食品福袋の抽選に応募しました。
確か、福缶はこの回を配信する、投稿する日に発売されたんですけれども、
投稿する日に発表だったんじゃないかなって思うので、
45:00
今すごくドキドキしてるんですけども、当たってくれたらラッキーくらいの気持ちで楽しみにしたいと思います。
福袋っていうと、昔は割と在庫処分的なイメージが強かったかなって思うんですけど、
最近はね、中身がわかるものだったりとか、福袋用に作られたお得感のある商品だったりとか、
まさに福を感じられる福袋っていうのも多くなってるなっていうイメージですし、
結構年末年始の時期になると、YouTubeの方が、YouTubeやられてる方が、
福袋の動画を、開封動画っていうのをたくさん投稿されるなっていうイメージで、
実は僕も年始に投稿した動画で福冠を開封してるんですよね。
もし今回応募したのが当たって、時間とか発揮力があったら、来年も福袋の開封動画っていうのをやってみないなって思ってたりします。
そんな感じで投稿されたら見てもらえたら嬉しいなって思いますし、
僕自身福袋の開封動画っていうのがすごく好きなんで、これからの時期、YouTuberの方が福袋動画上げてくれるのが楽しみだなって思います。
ということで、年末年始ね、いろいろとお忙しいとは思いますが、残りの日々も適度に手を抜きつつ、
マイペースに自分らしく生きていきましょう。
というわけで、すごく寒い日々が続きますが、お体には気をつけて。
また次回聞いてくださると嬉しいです。
というわけで、以上りょうすけがお届けいたしました。さよなら。
47:00

コメント

スクロール