1. くらりんのビジネス研究所
  2. 成功したければ、常識なんてぶ..
2025-03-15 07:26

成功したければ、常識なんてぶっこわせ!

経営戦略コンサルタントくらりんです。
大学1年時に起業し現在5社経営
「死ぬこと以外かすり傷」

あなたの事業(会社/個人事業主/副業)を作り、育てて
最速最短で自由な時間とお金を手にするお手伝い!


_____■こんな方に聴いてほしい!■_____
・会社経営/起業してるけど思うように結果が出ない方
・起業して1年以上経ってるのに月50万いかない方(誰でもいきます)
・会社で新規事業をまかされた方
・これから起業したいけど不安抱えてる方
・毎日、仕事に忙殺され、全然ゆとりがない
・仕事の生産性をもっと上げたい方


_____■自己紹介■_____
・関西出身→札幌→英国→...→複数拠点生活(主に札幌)
・学生起業→法人化→...→調子に乗って失敗→...→今5社経営(2025.1現在)
・ゼロイチで作った法人63社、1000件超コンサルや役員で入る
・南は福岡から北は北海道、日本各地の大学・専門学校でも教えてます
(ビジネスに使ったことはないけど、無駄に学位も持ってます)
・最近、スタートアップ系の審査員やらコーチやらで登壇する機会増
・ゆるく自由気ままな生存戦略がモットー
・朝活 ジョギング/筋トレから始まる一日
・平日は昼からサウナ→飲み歩きな日常
・読書は1日2~3冊


_____■受講生の実績■_____
・ゼロスタート→SNS運用代行会社設立、事業好調(22歳、学生)
・廃人ゲーマー→ #コミュニティ 運営、3ヶ月目で月14万(18歳、学生)
・元カメラマン→2ヶ月目で月収40万→法人化年収1200万(31歳、主婦)
・ゼロスタート→紆余曲折8ヶ月目、不用品回収会社→退学し #飲食 3店舗経営他(21歳、元学生)
#占い師 (利益ほぼゼロ)→ #着物 の着付け会社(60代、女性)
#エンジニア →副業スタート #プログラミング 教室、月50万→退職し法人向けのバックエンドのシステム開発会社経営(31歳、男性)
・子育てママ→ #カウンセリング 4ヶ月目、月40万(40代、女性)
・カフェ経営→経営改善、それと別に #デザイナー はじめて2ヶ月目、デザイナー業月18万(40代、女性)
・居酒屋経営→経営改善、店と別に#コーチング 開始、4ヶ月目コーチングだけで月30万(50代、男性)
・元事務職→夫婦関係の悩み解決コーチ、4ヶ月目で月30万(20代、女性)

X(旧Twitter)
https://twitter.com/kurarin110

相談お待ちしてます

#経営 #経営者 #起業 #副業
#マインド #成功者のマインドセット #モチベーション
#ビジネス #ビジネススキル #ビジネスマインド
#コンサル #起業コンサル
#時間管理 #時間術
#お金 #営業 #学生
#スタエフはじめました #はじめまして #毎日配信チャレンジ #ほぼ毎日配信
#札幌 #北海道
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65de9b5a53b400abe2e9e9a3

サマリー

このエピソードでは、成功を目指すためには常識を壊すことが重要であると主張されています。さらに、起業家としての経験に基づき、人間関係や価値観の変化が成功に繋がると述べられています。

常識を壊すことの重要性
おはようございます。コンサル担当のくらりんです。今日は、起業して1年もあれば誰だって月50万いくよとか、社員雇わなくても1人で年収1500万はいくよというような話を聞いてね、皆さんどう思いますかということで、今日は成功したければ常識なんてぶっこわせというテーマでお話ししたいと思います。
気になる方はぜひ最後まで聞いてください。私くらりんは学生時代に起業しまして、これまで60社ほど作ってきました。バイアウトしたり譲ったりとかで、今現在は5社経営しております。個人的にはこれから起業したりとか、起業してすぐ、あるいは起業して1年以上経ってるんだけれども月に50万いかないんだよねといった方々向けに個人コンサルをやっておりまして、このチャンネルもそういった方々向けのお役に立てるようなお話ができればと思っております。
よろしかったらチャンネル登録等々ぜひお願いいたします。さて今日の本題ですけれども、成功したければ常識なんてぶっこわせというテーマですね。
起業って言われた時に、やっぱり世の中的にはというか、大多数の人はどう考えるかというと、起業はリスクだと考えたり、あるいは起業したらいいよって言われても自分には何の取り柄もないとかね。
冒頭に言ったようにね、起業して半年から1年とかで月50万なんか稼げるわけがない、自分には無理だとかね。今、サラリーマンで例えば年収500,600万なのに年収1500万なんて絶対無理無理無理みたいにね、そういうふうに思ってらっしゃる方いらっしゃるかもしれないですね。
確かに常識的にはそうかもしれないですね。でもそれって思い込みで、そうじゃない人たちって僕の周りにはめちゃくちゃたくさんいるんですよ。うちのコンサル生含めね。むしろ僕の場合はね、そういう人たちの方が実は大多数だったりするわけなんですよね。
で、そもそもね、常識って何かなっていうのを考えたことありますかね。常識ってね、要は多数派の論理なんですよね。特定の集団でね、その集団の大多数が共有しているような価値観が常識と言われたりするわけですよね。
小さい頃からもう植え込まれて正しいものと思い込まされているようなもの。つまり、絶対正しいっていうわけじゃないっていうことですね。だから、自分自身が所属している多数派の価値観や意見っていうのが常識と言われていて、そういうコミュニティの中で、社会の中でね、そういう常識にいつも晒されて、
考えるまでもなくそれ正解だ、正しいと思い込まされているような状況だと思うんですね。で、それ言ってみれば空気みたいなもので、自分の周りを取り巻いてて、その常識という名の空気を僕ら絶えず吸い込んで呼吸して生きているようなもので。
常識に反すること、要は多数派の価値観に反することっていうのは直感的にね、間違いだっていうふうにね、よく考えもしないで反射的に思い込まされて、思い込んでしまっちゃってるもの。そういうものが常識と言われるものですね。
だから、例えば、そうだな、ちっちゃい頃からね、もし仮にね、パンツを、下着のパンツを外出するときには絶対被ってなきゃいけないような社会で育ったとしたら、逆にパンツを被ってない人の方がおかしいって思われるみたいなね。
例えへんだな。そういう、とにかく自分自身が所属している多くの人が共有している価値観っていうものが常識と言われるもので、それを多くの場合は無批判に僕ら正しいと思い込まされているっていうその構造をね、抑えておく必要があるんですね。
人間関係の変化
で、ビジネスをやってね、いわゆる成功というのをつかみ取る上でね、そういう常識をぶっ壊していくってすごく大事なんですよね。大前圭一さんってね、著名な経営コンサルタントの方ですけど、その方がね、人間が変わる方法は3つしかないっていうので、言われていることはね、なんだったっけな、1番目が時間配分を変えるっていうことかな。
で、2番目が住む場所を変えるだったかな。で、3番目が付き合う人を変える。で、この3つでしか人間っていうのは変わらないんだみたいなことをね、どっかの本に書いてらっしゃったと思うんですね。で、その中でこの3番目に挙げられている付き合う人、普段一緒にいる人、人間関係ですね。人間関係を変えるっていうのはすごく大事なことだなっていうふうに思います。
で、人間関係を変えることによってね、価値観が変わっていくんですよ。だから、あなたの今現在ね、周りを見渡してみてね、普段から仲良くしている人たちってどういったタイプの人たちですかね。
多くの場合ね、学生さんだったらやっぱり同学年とか大学の先輩後輩だってサークルの仲間だったり、同級生といったところでしょうかね。で、サラリーマンで働いている方なんかもやっぱり同じくサラリーマンで働いていらっしゃる方との人間関係がメインじゃないですかね。
なので、そういった価値観がね、自分と同じような人たちではなくて、自分が目指すべきところ、ビジネスで言えばね、やっぱり効果があるのが、企業を頑張ろうと、これから企業をしようとしているとか、今企業を頑張ってますとか、企業家の方ですね、あるいは経営者の方々、社長さんたち、そういった方々との人間関係をね、深めるように。
そういった環境にね、人間関係の関係を変えることがすごく大事なことだと思うんですね。
その次に、自分でも頑張ればできるんだっていう風に変わっていくんですよ。このマインドセットがね、実はめちゃくちゃ大事なことでね、これ単なる精神論で終わるものではなくてね、本当に日々の毎日の仕事とかものの考え方に大きな大きな影響を与えるんですよね。
その先にね、成功というか自分が目指してたものを実現するっていう世界がグッとリアルなものとして広がっていくっていうことなんですよね。
というわけで、今日はちょっと短いですけれども、成功したければ常識なんでぶっ壊せというテーマでお話しさせていただきました。
今日の話、少しでもためになりましたでしょうか。よろしければコメント、チャンネル登録等々、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
それでは今日も素敵な一日になりますように。それではまた明日の朝お会いしましょう。バイバイ。
07:26

コメント