サマリー
日本の議員内閣制に基づき、内閣総理大臣は国会によって選出され、国民が直接選ぶことはできません。内閣総理大臣の選出に関する制度の問題や、国民の意思を反映した選挙の可能性について議論されています。
日本の議員内閣制
やわらかいほうのごたく
行政少子試験応援ポッドキャスト、やわらかいほうのごたく、KAZUです。
前回ですね、衆議院の解散についてお話ししたんですけど、
あれは、最後解散はですね、天皇の元老でしたね。
天皇陛下の名のもとに、行業紙、副作に包まれた解散の認定書なのか分からないですけど、
届けられて解散しますということで、万歳するのが決まりだったらしいんですけど、
万歳しなかったみたいな話が出てましたね。
今、衆議院選挙が始まりまして、我が家の近くでも選挙カーがね、
まだ未だに選挙カーで選挙するんだなって思いますけど、
外選者が、夜8時くらいまでOKだったと思うんですけど、
7時半とかにね、やってきますね。
よろしくお願いします、みたいな感じで。
アメリカの選挙って、熱狂するじゃないですか、大統領選挙って。
かなり長い期間ですね、激しいデッドヒートを広げて、
国民が狂気乱舞でやってるアメリカの大統領選挙ですけど、
日本ではですね、内閣総理大臣は国民が直接選ぶわけではないということになってます。
前回の、前回のというか今回の石破さんの件も含めてですね、
基本的には内閣総理大臣は国会で指名されますということで、
天皇によって任命されますということになってまして、
国会議員の中から選ばないといけないので、必然的に内閣総理大臣は国会議員であるということになっております。
国民が選んだ国会議員の中から選ぶので、直接選ぶことはできないんですけど、
間接的には総理大臣を選んでいるということになるのかなというふうに思いますね。
議員内閣制ということでアメリカのような大統領制とは違うんですけど、
内閣というのがイギリスで発展してきたこの議員内閣制ですね。
国上の統治の助言機関ということで内閣が位置づけられていて、
という形をとっているということなんで、
天皇の助言機関として議員内閣制ということで、
戦後当時も天皇の地位とか役割をどこにしていくかというところで、
憲法の中で議員内閣制が取られたのかなというふうに思っております。
この議員内閣制に立つ日本では内閣総理大臣はあくまで国会によって選出されると。
国民は内閣総理大臣を直接選ぶことはできませんということで、
与党の総裁が基本的には国会で内閣総理大臣に示されるということなんで、
選挙制度の問題
選挙活動、選挙行動を変容させて、
政権交代を引き起こすことができれば、
間接的に内閣総理大臣、別の党から内閣総理大臣を選ばせることができるけど、
アメリカのように直接的に大統領を選ぶようなことはできないということになっています。
直接選びたいとなったら憲法を改正するしかないということなんですけど、
日本国憲法を考えるという本がありまして、
発行書は大阪大学出版会ということで、著者は松井茂木さんですかね。
日本国憲法を考えるということで、第4版なんですけど、
憲法を改正することなく内閣総理大臣を実質的に国民に選挙させるような仕組みを考える人もいます。
ということなんですけど、
イギリスのように選挙が実質的に首相の選択となるよう、選挙制度を変更する考え方などもありますというふうに紹介されています。
ただ日本では首相候選制、首相を公に選ぶに反対する声が根強いということで、
国民の人権を背景に思い切った政策の実現を目指すタイプの人であるため、
首相候選制は独裁的な政治をもたらすのではないかという懸念があるということですね。
小泉首相の時とかも国民が熱狂してですね、反対勢力になんとかみたいな感じで、
結構国民性として引きずられる部分があるとかいうところを懸念していると。
さらには日本的な決定方式に対する信頼があるんじゃないかということが書かれてまして、
つまり日本ではある特定個人が責任を持って決定を下すのではなく、
集団的決定の中で反対者を出さないような外観を保つコンセンサスという形で決定することが望ましいということで、
多数決はあまり歓迎されませんが、根回しによって反対派を説得し、
ことを改てないように決定するようなものが日本的な決め方だと考えられているのではなかろうかということで、
内閣総理大臣はあくまで内閣の一員ということで、国民が直接選ぶことはできないんだけど、
じゃあアメリカのように直接選ぶことの方がいいのかと言われると、
日本には合ってないというふうに判断されたんじゃなかろうかということですね、憲法制定の時に。
憲法はアメリカが作ったものを丸のみしたみたいに言う人がいるんですけど、
結構日本的な、日本人の考え方が取り入れられているのかなというふうに思いますし、
憲法全文を見てもですね、あれをアメリカ人がそのまま全部100%書いたっていうふうにはあまり思えないような、
日本の心みたいなのが若干は反映されている、表現されているような気はします。
はい、今回は以上でございます。
以上、聞いてる暇があったら勉強した方がいいよ、柔らかい方のごたく、カズがお届けしました。
また、コメント、チャンネル登録、フォロー、ぜひよろしくお願いします。
バイバーイ。
08:21
コメント
スクロール