1. Yarukinai.fm
  2. 139. マークの『シン・ウルト..
2022-06-06 44:48

139. マークの『シン・ウルトラマン』評

spotify apple_podcasts

話したこと

話してる人

00:13
屋根裏、暑いっすね、もう。だいぶ。
なんか日中暑いから、熱気がこもりません?
あ、そうかもしれないですね。なんか、モワモワしてる。
ちょっと今、僕が撮ってる部屋もなんか、パソコンと昼間の熱気がこもってる感じで。
ちょっと汗が止まらなくなったので、エアコンを入れました。
暑い。
屋根裏ってエアコンとかないんすか?
いや、さすがに屋根裏にエアコンはつけなかったっすね。
ないんだよ。窓とかもないってこと?
あ、窓はありますね。
あ、そうなんだ。
窓開ければいいのかな。
窓開けたら、でも。
うるさい。どうなんすかね。
せっかく、なんか、雑音が入らないようにして。
そうそうですね。
ライブ感はありますね。
ファンがね、M1早く買わないと。
M1いいっすよ。
そうっすよね。
屋根裏って部屋なんすか?建築基準法的に。
部屋ではない気がする。
そこはちょっと法律のあれをうまくあれしてる感じなんですね。
そうっすね。部屋扱いするとなんかあるんですよね、確か。
なんか高くなるとか、なんか税金が高くなるとかなんかわからないけど。
ありましたね。
なんかあるんですよね。
あ、そうなんだ。
あとなんか日当たりとかでも決まりますよね。
あ、そうなんだ。
俺のいる部屋、日当たり悪くてさ、部屋扱いされてないサービスルーム扱いなんすよ。
なにそれ。
そんなのがあるんだ。
プラスエースみたいな。
あ、そうそうそうそう。プラスエースみたいな。
あ、そうなんだ。なんかマンションとかでサービスルームとか広告とかであるから、
なんだサービスルームってカッコつけやがってって思ってたんですけど、ちゃんとした意味があるって。
あ、そうっすね。理由があるんです。だからうち間取り的には3Lなんですけど、でも本当はなんか2SLDKみたいな。
へー。
へー。
マークです。
いやいや、違いますよね。
華麗な偽装をかまされます。っていうマークでーす。
なかなか言わないからさ。
言ってなかったでしたっけ?
言ってない言ってない。
あ、そっか。ちょっとね。
自己紹介取っちゃうってなんか斬新すぎますね。
なかなか言わないから。何かネタあります?
03:03
なければちょっと私のとっておきのネタというか一つしかないネタを喋りますが、大丈夫ですか?
てかさ、今それどういうレイアウトになってんすか?
カメラとマイクの位置おかしいでしょなんか。
カメラはノートパソコンのカメラなんですよ。で、そのノートパソコンはめっちゃうるさいんですよ。
あ、離れてんだ。
そうそう。で、ちょっと物理的に話したほうがいいなと思って。この前めっちゃ近かったからファンがめっちゃ入っちゃったからね。
あ、そういうことなんだ。
ちょっと今話してもいい?
なるほどっすね。カメラ見なくていいんで、マイクに向かって話してもらうと嬉しいっす。
いや、それがですね、ノートパソコンの方にですね、メモ書きがあるんで。
今ちょっと携帯の映画。
カンペがあるのね、そっちに。
カンペがあるから。
カンペいらないでしょ別に。
いやいやいや、今回はメモってきたんですよ。
ウケるな。
これを言おうと思って。
いやなんかちゃんとマイクに向かって撮んないとさ、なんか大変なのよ。
そうそうそうそう。バランスがね、悪くなっちゃった。
すいません、ケチつけて。
いろんな事情があるってことで。
なかなか安定しないね、新居に。
そうなんですよね。なんか子供の声が入っちゃうのがあれか、ファンの。
やっぱね、セッティングはいちいち持ってくっていうのは、屋根裏にもスタジオ作っちゃうっていうのも手なんですけどね。
あ、そうですね。確かに。子供の声入ってたのは特に何の反響もなかったっすね。
あ、そう。ツッコミづらいっていうのはあるんじゃないですか。
そういうこと。
割といろんなポッドキャストでそういう子供の声が入って聞こえるっていうのは割とあるあるですからね。
ありますね。
たまにありますね。
むしろよかった説あるか。
今度いつもの環境で撮ろうと思います。
ダメだ、メモ帳が出てこない。
ということで、モニター見ます。
いいっすか?
どうぞ。
いや、なんかネタがあればそっちは全然優先しますが。
ナイス、ナイス。
新ウルトラマンを見たって話なんですよ。
やっと見た。
やっと見ましたよ。で、その話をしたいなと思います。
06:00
駿河さん見ました?
いやー、それが先週ちょっとですね、日本ダービーに夢中で見るの忘れてしまいましたね。
それが結構ギリギリになって買う馬を買えたんですけど、買わなかった馬がですね、庵野町来まして。
すごい悔しい思いをしながら見てました。
こんなことなら新ウルトラマンを見ればよかった。
なんで1万円もこう、1万円がゼロになってしまって。
こんなことなら映画見てポップコーンを食べればもっと有意義な時間を過ごせた。
合流できましたね。
合流できましたね。なんなら3,4回ぐらい見れば。
見れるね。
でもまあ、3倍ぐらいになった可能性もあるんですよね。
いや、それがそんなに結構人気の馬を買おうとしてたんで。
あ、そうなんですね。買ったんです。
せいぜい2倍がいいとこでしたね。
2倍か。
僕の買い方だと。
はい、そうですね。
なのでちょっと、全然ネタバレ大歓迎なんで。
大丈夫ですか?
はい。別にネタバレしたところでなんだろう。
むしろ、あ、これマークさんが言ってたやつだっていう。
なんかそういうシーンになると嬉しくなっちゃうんで。
逆に。
逆に。
じゃあちょっと話します。ネタバレありなんで。
これから見に行く人は離脱してください。
これちょっと先に確認したいんですけど、メモがあるってことはここからなんか独り語りが始まる系ですか?
そうですね。たぶん。
これ10分ぐらい。
10分くらい。
10分。
10分か。分かりましたね。
語れるか分からない。ちょっとじゃあ対話形式で。
いやなんかその、語り出す系大体僕は地雷だと思ってるんで。
もう百何十回やってきた中で学んだんですけど。
本系はマークが。
刺さってる人がいろいろいるじゃないか。
マークが語り出すとちょっとヤバイ。
ちょっとヤバイ。
ヤバイ。
いやいやいや。盛り上がってますね。盛り上がってますよ。
じゃあちょっと、ちょっと静かに聞いてみます。
黙って聞くんで。お願いします。
そういうのがダメなんですよ。こうちょうちょう話で入ってくれれば盛り上がるんですよ。
いやいやいや。
会えない。ちょっと待ってください。
今携帯にやったんですけど、動機ができない。
深夜版見てきましたと。
新ウルトラマンね。
新ウルトラマンだ。いつも間違えちゃう。
09:02
で、なんか評判はあんまり良くなかったんですけど、私的には全然楽しめましたねっていう話ですね。
で、ウルトラマン全然私知らなくて、
ほぼウルトラマン初見に近い感じだったんですけど、
ウルトラマンってこんなものなのかっていうのが分かりましたね。
で、何を喋ろうかなと思ったのは、
あ、そうそう。
もう庵野秀明は宮崎駿と同じように立ち位置についたのかなと感じました。
つまり、好きなものを作れる巨小ポジション。
自分が好きなものを、巨額の予算で作れるようなポジションに立ったのかなと。
で、それが自分の好きなもの。ウルトラマンも好きだし。
なんか結構庵野秀明趣味全開のところが真が満載で。
斉藤匠がウルトラマンなんですけど、それの相棒で加特隊っていうのが出てきて、
チームでバディでやっていくみたいな相方が長澤雅美なんですけど、
長澤雅美が突如でかくなるみたいなシーンがあったりとか。
これは原作にもあったやつなんですけど、
らしいんですけど、なんかそういう巨大化って好きなんだなみたいな。
で、キャッチコピーがあるんですよ。
パンプレート買ってみて、キャッチコピーがあって、
キャッチコピーっていうのはそんな人間が好きだったのか、ウルトラマンみたいなのがキャッチをコピー出してたんですよ。
で、エヴァとかでは人類補完計画で人類を全滅させてたっていう庵野秀明なんですけど、
そういう男がそんな人間が好きになったのか、庵野みたいな風に読み替えができた話ですね。
っていうのと、これきついですね。入ってもらわないときつくないですか。
どこで入ればいいのか、非常に大事なんですね。
過剰書きになっちゃってたんで、庵野秀明、宮崎駿をポジションになった説はどうですか。
でもなんか昔からもう好きなことばっかやってますよね。
そうっすか。
わからん。
そっか。エヴァの呪縛がもう終わったから解き離れて、宮崎駿がポニョを作ったように、自分の好きなものをやったのかなみたいな感じがしたっていう感じです。
12:09
パンフレットは買いました?買ってない?
買ってない。
買ってないっすね。今回ね、クレジットに庵野秀明あったんですけど、監督のとこには、インタビューとかにはなくて、
インタビュアーヒグチ監督とか、他の人ばっかりあったんですよね。それがなんかいろいろ憶測を読んでるみたいな。
で、ウルトラマンは知らなくて、光野ゾフィーっていうのが、てかウルトラマンの設定って駿河さんご存知ですか?どういう設定か。
宇宙からやってきたみたいな。
ウルトラマンが。
なんで地球に来たかはちょっと存じ上げませんが。
父親から行けって言われたとか、そういうあれですかね。
なんか俺も知らなかったんですけど、光の国っていうのがあるらしいんですよね、宇宙には。
で、それはなんか超高度文明を持ってて、宇宙の平穏を守ってるらしいんですよ。
で、ウルトラマンっていうのは、向こうの国の名前ではウルトラマンじゃないですけど、向こうの光の国っていう
超文明社会の宇宙の治安を守る部隊っていうのがなんかあるらしくて、
それの中のウルトラ兄弟っていう超エリート集団がいて、その中の次男坊みたいな感じらしいんですよ。
で、それが途中地球に来て、
映画ではウルトラマンが地球に降りた衝撃で死んじゃった人がいるので、
それは子供を守って死んで、それを追い目に感じたウルトラマンが殺しちゃった人間と融合するみたいなのが始まるらしいんですよね、設定として。
で、ウルトラマン兄弟の1個上のお兄ちゃんが来るんですよ。物語の中盤で。
ゾフィーっていう奴がいるんですけど、そいつが完全に、これがヤマちゃんなんですけど、朝廷と最底者って言い始めるんですよ、ゾフィーって奴が。
これってなんか巨神兵、ナウシカの巨神兵っているじゃないですか。
15:00
ナウシカの漫画バージョンって見たことあります?
いやー、パラッとめくったぐらいですね。
あ、ほんとですか。
だから、一巻の最初をパラッと見て、こんな感じかって思ったぐらいで。
あ、そうなんですね。
全く内容について深く読み込んだとかはないっす。
じゃあこれちょっとナウシカの漫画のネタバレにもなっちゃうんですけど。
多分読まないと思うんで大丈夫です。
映画は一巻ぐらいで終わっちゃって、後半はなんか、なんでこの世界が生まれたかみたいな話になるんですよね、ナウシカの漫画バージョンって。
で、巨神兵も一体じゃなくて何体もいて、そのうちの一体がナウシカと仲良くなるというか、親子関係になって、ナウシカが名前を与えるんですよ、その巨神兵に。
そうするとその巨神兵は、わが名はなんとかって、朝廷者と最廷者、朝廷者と何者、最廷者みたいな風にいきなり知性が独するシーンがあるんですけど、まさにそれにそっくりでね。
そういう感じも庵野っぽいなっていうところが感じましたっていう。
あと、新ジャパンヒーローユニバースってあるじゃないですか、今後。
なんか新シリーズで、新ゴジラ、新ウルトラマン、新仮面ライダー、新エヴァ、それでMCUみたいな感じで考えてるのかなっていうので。
役者が全然、新ゴジラと被ってなくて、唯一被っているのが、竹のうち豊かか、みたいな。
一応、新ゴジラに斉藤拓実も一緒に出てるらしいんですけど、それはちょい役なので、カウントしないみたいな。
今後、新シリーズが繋がっていく感じも考えてるのかなっていうのが思いましたね。
あとね、ちょっとコメディ要素がいろいろあって、斉藤拓実がいきなり子供を見つけて助けに行くんですけど。
自ら、斉藤拓実のチームはめっちゃエリートの集団なのに、いきなりそこを飛び出して子供を助けに行くみたいな。役楽がよくわかんないみたいな。
とか、ウルトラマンがいきなり回転し始めてキックするとか。これは多分原作に忠実なんでしょうけど。
18:00
そうですね。僕はなんか、「ああ、あれが出てくるんだ!」みたいな気持ちで見てましたね。
めっちゃ笑っちゃいましたね。絵面的には滑稽みたいな。
うーん、なるほど。そういう風に映るのか。
そうなんですよ。何かのパロディかと思ったら、もう原作に忠実な感じだったんで。
庵野秀明がザラブっていう聖人が好きなんですって書いてあって、その街をザラブっていう聖人がウルトラマンに擬態して街を壊すシーンがあるんですけど。
なんか庵野っぽい動きだったなぁみたいな。中に入ってやってるのかなぁみたいな。思いましたね。
で、最後に山本浩二っていう役者の人がいるんですけど、その人の演技がめっちゃ良かったなっていう。
はい、以上です。
そういう時点で見て面白かったですけど、なんかめっちゃ勧められるかって言ったら微妙なとこ。デートムービーになるのかって言ったら微妙ですけど。
エヴァ好きとかだったら、庵野好きだったら是非見てほしいみたいな感じですかね。どうですか?見たくなりましたか?
僕はシンウルトラマンすごい良かったなって思ったんですけど、なんかこれを聞いても別に見に行こうとは思わないですね。
まあ確かに。
どこが見に行かせたくなるポイントだったんですか?
ここ、俺のこのオススメポイントを聞けば。
何が面白かった?
庵野秀明っぽい人間が地球を守るとか人間を守るとかそういう世界に行っているのが1点と、
単純に振り切れて好きなものを好きな感じで作っている感じがいいなっていうのが2点ですかね。オススメポイントとしては。
でも監督は庵野秀明じゃないんですよね?
まあそうなんですけど、そこがなんか評価が微妙な感じで。演出が足りないって言われたり、よくわかりづらいって言われてたり、
それは庵野秀明がやってないからじゃないか説とか批判があったりとか。でも全体のテイスト的には庵野秀明なんですよね。
最後ゼットンが出てくるんですけど、ゼットンの造形とかは完全に使徒みたいな感じかな。
21:01
そうですね、使徒っぽかったですね。僕はでもやっぱり元々のゼットンが好きなんで、あんまり納得いかなかったっていうか。
あ、あれには納得いかない。あ、そうなんですか。逆に。
しかもゼットン自分でゼットン、ゼットンって言ってたじゃん。なんだよそれと思って。
あれは納得。あ、そうなんですかね。原作のゼットンって黒いやつですよね。
そうですね。
あのイメージしかないから。
やっぱね、成田徹っていう人が恐竜のデザインしてるんですけど、素晴らしいんですよね。
あ、そうなんですか。だからウルトラマンあんまり思い入れがなかったから。
エヴァを通してのウルトラマン像っていうのは知ってたんですけど。
かつてウルトラマン世代ではなかったから。
なるほどですね。
そういう感じの。だからそういうウルトラマン好きが起こってんのかな。
いや、ウルトラマン好きはむしろ大喜びじゃないですか、きっと。
あ、なるほどね。よくぞ凝縮してくれたみたいな。
だってさ、いきなり始まってさ、冒頭出てくるのがウルトラQの怪獣なんですよ。
あ、そうなんですか。
すごいやつぎ早に情報量多い感じで出てきてたじゃないですか。
ウルトラQってウルトラマンが始まる前進の番組があるんですけど。
その時に出てた怪獣が出てるんですよ、いっぱい。
あ、そうなんですね。
そこら辺は説明というか、もう世界観設定だから吹っ飛ばしてた。
こんな感じだ、みたいな。
なるほどね。
そこではあがんなかったですね。
あの怪獣じゃん、みたいな。
まあそうだね。
ちなみにお客さんはどういう年代の人が多かったですか?
あ、そうですね。私言ったら平日なんですけど、
おじさんもいるし、なんか若い人もまあまあいましたね。
若い人ってのはどういう?
大学生、高校生ぐらいですかね。
それはシチュエーションとしてはデートとかそういうとき一人で?
一人の人とか3人ぐらいで来てる人とか。
割とあんの好きか、なんかそういうのが好きな。
誰が見てんだろうね。なんかうちの会社のスラックでは全く話題になってないですね。
あ、そうなんですね。
てか俺も正直なめてましたね。なんかウルトラマンなんか。
いやそんな、まあゴジラはギリギリ。
昔ハリウッド版ゴジラとかも見てたし。
24:02
ゴジラとかガメラだったらなんか思い出だったんですけど。
ウルトラマンって全くだなと思って。
だったんですけど見たら、ああなるほどな、こういう感じなのか。
なんかエバーとの繋がりめっちゃあるじゃんみたいな。やっぱりそうなんだねみたいな。
まあそうですね。
そういう見方もあったんですね。
逆にね、ファンのひどい気は、ゴジラではなんかちょっと距離取れてたけど、
ウルトラマンは好きすぎたのかもしれない。
ファン向け、ファンサービスムーブをしちゃったのかもしれない。
でも工業成績はいいんですもんね。
そうですね。
新宿で見たんですけど、女の人がめっちゃ多くて、
え?エバーこんな女の人見んのかなと思ったら、
鋼の錬金術師の実写版?に女の人がめっちゃ村入ってて。
全然違った覚えた。
それなりに活気があったんじゃないかな。
結構逆足戻ってる感がありましたね。
そんな感じですかね。新オルトラマン。
リアル路線なんだけどちょっとコメディみたいな。
俺にはコメディに映ったんですけどね。
後半はシリアスになってきましたけど。
特に前半はコメディ要素が強かった。
斉藤匠が結構真面目な感じがいいですね。
これ新オルトラマンとは関係ないんですけど、
ポップコーンって映画館で買います?
僕は買います。
買います?
僕も買います。娘が食べるんで。
なるほど。
あれって食うタイミングってどんな感じですか?
いや、基本食べてます。
見ながらずっと?
そうですね。てかずっと食べてないと消費しきれないです。
そうなんですよ。
量が多すぎて。
いつもそういうの残っちゃいます。
残るね。そうなのよ。
そうなんですよ。
みんなどういうペースで食ってんのかなみたいな。
心を身にしてむさぶり続けてます。
結構映画に集中しながら食べるのって難しいなと思って。
そこはポップコーン食べるのが当たり前みたいな感じで。
常に手を動かしてる。見ながら。
結構ね、コロナだとマスクどうする問題があって。
27:02
あるね。
そこがちょっと難しいところですよね。
でも食べるときは外さなきゃいけないから。
結局外すんだから。
一緒じゃんと思いつつ食べるときだけ外すみたいなお作法をやってますね。
なんかマスク外すために食ってるみたいなのがありますからね。
あれですよ、会話が一番飛沫が飛ぶっていうか、一番最初に言ってたから。
ポップコーンぐらいでした。大丈夫なのかなと思って。
大丈夫だと思いますけどね。
してなかったです。
飲み物も飲んでポップコーンも食ってたんだろうな。
だから私、始まる前にあらかじめ結構食っちゃうみたいな。
見ながらも。
ちょいたまに食べるみたいな。
めっちゃ余るみたいな。
ポップコーン、アナウンスで上映前の飲食はご控えくださいみたいなアナウンス流れなかった?
あるあるある。
マジですか?
あるよね。
今から食べていいですみたいな。
そうそうそうそう。
そうなんすか。
あれ何、意味がちょっとよくわからない。
逆かと思ってました。
始まってからじゃないと食べちゃダメみたいな。
今から飲食OKですみたいな、あるよね。
そうなの?みたいな。
感じですけど。
逆そうですけどね。
何がダメで、何でそっからOKなのか、あんまりちょっとわからないですね。
俺もわからん、あれは。
わからん。
みんなどうしてるのかな。やっぱみんな余ってるんですね。
余るね。
そうですね、だから今、物価とか物の値段上がってるから、そのうちポップコーンの量めっちゃ減らされるんじゃないか。
あるかも。
でもそこそこの値段しますよね、映画館のポップコーン。
そうですね、ぽったくりいいですよね。完全に独占なのを言って。
そうですね。
持ち込みするなのも言ってるし。
いい商売ですよ。
映画の料金もだんだん上がりしてるからさ。
そうなんだ。
知ってません?子供の頃って1500円とか。
大人になった時は1500円を払って。
今1800円くらいだっけ。
1800円くらいですもんね。そのうち2000円とかなんですかね。
そうだね。時給制限で働いてる人は時給分を払わないと見れないっていう。
30:08
久しぶりの映画館で思った話です。
なるほど。そうですか。
これで駿河さんが見て、また話をすれば。
そうね。盛り上がれるイメージがもう湧かない。
確かに。
結構やっぱりウルトラマン無理があるっていうか、そんな感じじゃないですかね。
何無理があるって。
いやなんか、リアル路線にならなくないですかね。
一応映画とかでは色々科学的な裏付けみたいな。
そうっすね。そうなんですけど、ぶっちゃけなんかその辺僕はどうでもなくて。
そうなんですね。気にならないんだ。
気にならないですね。細かいこと気にしてみたらダメっすよ、あれの。
そういうことか。
と思った。だから演出がどうのこうのとか言ってる奴らはマジで的外れだなと思ってて。
なるほど。そういう映画じゃねえよと。
ただ心を無にして楽しめっていう。
映画というよりは何かまあそういうものみたいな、特撮みたいなジャンルだよと。
なんか変に多分シン・ゴジラっぽいものを期待していくとダメだと思います。
あーだからそうなんですよね。シン・ゴジラの感じで行こうと思うと。
そうそう。だから別物だと思ってみてください。
そうですよね。
うん。はい。なので僕は結構シン・仮面ライダーもめっちゃ期待してます。
あーシン・仮面ライダーは庵野さんがそれこそ。
あ、そうなんだ。監督が。
期待、私もしてます。でもなんか別に今回の面白かったから、いろいろいろんな監督の人が診断とか作ってもらって、
本当にMCUみたいになれば面白いのかなみたいな。
うーん、そうね。
ちょっと期待。
まあでもそういう意味では、でも仮面ライダーとかウルトラマンもずっと続いてるからな、今も。
あ、平成以降とか。
そうそうそう。
なるほどね。
あるじゃん、もう。
でもあれはシンじゃないじゃないですか。
シンじゃないけど。
まあそうね、確かに。
そうね。
まあだからそことは違うっていう位置づけなんでしょうね。わかんないけど。
あーまあもちろん、それはそうですね。
33:03
なんでどう今後発展していくのか、ちょっと楽しみだなっていうのは思います。
MCUばりじゃないですけど、まあそれなりに盛り上がればいいかなみたいなのを期待してるって感じです。
だから斉藤匠と長谷川なんとかと、シン・ウルトラマンの主人公の俳優の人をちょっと忘れちゃったんですけど、
一堂に返すみたいな映画があるかもしれないってことですよね。
そういう、その時にどういうのが敵になるのか。怪獣が敵になるのかな。
ちょっとね、想像できないけど。
そうですね。
むしろ菅谷さんはどういう、その特撮のどういうところに。
なんですか。
どこに、どこが上がったんすか、あのシン・ウルトラマン。
あ、シン・ウルトラマン。怪獣と戦ってるとこ。
あ、怪獣。
そこだけです。
結構割と、割とすぐ死にません。怪獣。
あーでもなんか、元だから戦ってほしかったっすね。戦闘シーン多めが良かったなみたいな。
多めが良かったな。
なるほどね。
確かにね、戦闘シーンは。
いやもうそれだけですね、僕は。
なるほどね。
そういった意味だと怪獣いっぱい出てきましたからね、ウルトラマンは。
そうですね。
怪獣って言い始めたのがウルトラマンの話でしたっけ。
あ、そうなんだ。
ガンソンってところですよね。
シン・ウルトラマン、良かったよっていう話をした。
ほんと?ほんとかな?
いやいや、ほんとなんか全然本当に期待してなかったし、評判も良くないから、何だかなーと思って見たら、
しっかりあんのぶしだし、なんかそういう、こんな感じかと思って。
じゃあそういうことにしておきましょう。
そうで、神仮面ライダーも全然上がってなかったですよね、別に。
あ、そうなんだ。
神仮面ライダーって石登りだし。
その新作ってどうなんだろうなーと思って、
いや、でもなんか今回のウルトラマンを見て、なんか新しい物語を作れるのかなーみたいな。
なるほどっすね。
期待してて、初日に見に行こうかなぐらいの勢いですよ。
あ、そう。
神仮面ライダーは。
そう思わせてくれるような第一歩の新ウルトラマン、面白かったよって感じですね。
36:09
駿河さんじゃあ、ジャパンダービーの話。
え?
いやー。
そうですね。
なんかね、わりとね、意思決定の参考になるっていうか、
2頭気になってた馬がいたんですね。
で、その馬2頭で馬レーンで買うか、あとは単焼副焼1頭買うみたいな感じだったんですけど、
レース前にパドックって言って、馬の様子を見せるコーナーがあるんですけど、
明らかに1頭がダメだったんですね。
完全に逆で、もう人がたくさんいるからかわかんないけど、もう完全に入れ込んじゃって、普通に歩けないぐらい興奮しちゃって。
マジですか。
もうほんとずっとチャカチャカチャカチャカ小走りみたいな感じで、歩いてるとか走ってる感じで、明らかにダメなんだけど、
ただその馬、もともとあんまり人気がない馬だったから、来たらデカいんですよ。
なるほどね。
で、それで僕はそのオッズの高さもあって、そこで切れなかったんですね。
もしかしたらワンチャンやってくれるんじゃないかみたいな。
そうそうそう、いやもうこれ、この気合がいい方に来ればもしかしたらあるかなって思ったんですけど、
まぁちょっとね、その日本ダービーの距離を走ったことがない馬で、明らかに距離が持たない持たないって言われ続けてた馬だったんですよね。
それでもう入れ込んじゃって体力使ってるから、冷静に考えれば来るわけがないんですよ。
後半バテると。
まぁ実際レースはもう本当回ってきただけで全然見せ場も何一つなかった。
悲しい。
その馬を切れなかったっていうことと、でもう一頭駆けようと思ってた馬をパドックで、
普通だなぁ、ちょっとこっちに浮気しようと思って違う馬に駆けたんですよ。
そしたらもう最初に行ってた馬が見事一着になっちゃって。
なんかね、もうボロボロでしたね。
なるほど。
逆に言うとパドック見なかったら無難に撮れてたってことですかね。
39:01
パドック見てなかったらそうですね。
でもね、今回はパドック見てちゃんとリアルタイムに駆けようと思ってたんですよ。
なるほど。
前日とかに飼うとやっぱりブレると思って、
ちゃんとギリギリまで状態を見極めてから飼わないといけないと思って真面目に取り組んだ結果がこれですからね。
情報量ってか、じゃあどっちのほうが後悔あるとかって話ですよね。
どっち?
適当に、適当じゃないけど前日決めてやるのかギリギリまで粘って決めたのか。
やり切ったから悔いないみたいな感じなのか。
難しいところですね。
なんかね結局だいたい1000円かけたら確率的にせいぜい800円ぐらいにしかならないですよ。
だからまあだいたい外れるんですよね。
そうなんですね。
だからなんつーか、気の済むまで予想した方が達成感があっていいんじゃないかと。
なんか一言のように感じております。
なるほど。
ちなみに今週は安田記念っていうレースがあるので。
安田記念もG1すか?
G1ですね。
そうなんだ。
興味あったら是非。
どこですか?
東京の府中競馬場で。
府中競馬場。
良いですね。
懲りてない感じが良いですね。
今週はまあやっぱ新ウルトラマンで。
満盛りに入ってます。
そうですね。
結構外れた時の脱力感があれなんでね。
普通に楽しむ週末の方がいいかもしれないですよ。
買わなかったら後悔しないですか?
だから今週は予想してないですよ、まだ。
なるほど。
もう見たら予想しちゃってなんか超強VTRとか。
今YouTubeで見れるからすごい情報が増えてるんですよ、昔に比べて。
でなんか超強子のコメント。
これはなんかちょっと自信ありそうだなとかなんか。
あとYouTuberとかも予想してるからそういうのを見ちゃったりする。
42:02
チョイスオーバーフローが多いね。
そうそう。
だから本当に時間かけようと思えば1日でも2日でも時間かけれるから。
ただまあ今回はそれをやらないと。
なるほどね。
結果だけ見て、あ、そうだったんだ。
面白いね。
でもなんか情報量増えても別に当たるわけじゃないってのがやっぱ面白いですよね。
そうなんですよ。
なんか今年のG1は10戦ぐらいやってるんですけど、1回も一番人気が来てないですよ。
一着になってないですよ。
だからAI予想とかそういうの流行ってるはずなのに、結局一番人気が来ないっていう意外な結果になってるっていうですね。
だからまだまだAIとか人間の予想とか、まだまだ改善の余地があると。
有名あるな。
有名ある世界ですよ。
なんなんですか?変数が多いんですかね?
どうなんですかね?逆にノイズが多くなってるんじゃないかなと。
結構ね、当たるっていうYouTuberが予想発表すると、その馬のオッズがすっごい下がって人気になるんですよ。
へー。
そうなんですか。
なんかあれ、ちょっと前までさっきまで30倍だったのに20倍に下がってるねみたいなぐらいオッズが動くんで。
そういう結構ノイズに惑わされて結構、逆に一番人気こなくなってるんじゃないかなっていう気がしますね。
いろんな音の欲がノイズになって。
ノイズが。
なるほどね。
というわけで、ぜひ。
多分リスナーの皆さんは馬券買える人たちがホテルの話から。
そうですね。10代はこういうオッサン話は聞いてないと思うんで。
はい。
はい。
こんなとこですかね。
はい。
やる気のFMだ。やる気のFM番組を応援しております。
月々200円を払っていただければ、メンバー限定エピソード、メンバー限定スロープチャンネルでご招待します。
よろしかったらどうぞ。
はーい。
はい。
はい。
バイチャッ。
ありがとうございました。
この後、おまけで今週のドンブラザースやります。
44:48

コメント

スクロール