1. Yarukinai.fm
  2. 247. ばればれのマジック
2024-10-15 1:01:23

247. ばればれのマジック

1 Mention 2 Comments spotify apple_podcasts

話したこと

話してる人

サマリー

今回のエピソードでは、小説「傲慢と善良」について深く掘り下げています。この物語は、婚約者の失踪を通じて現代の恋愛や結婚観を描き、特に東京都と地方社会のギャップについて興味深く語られています。アラフォー男性の美容に関する考察がテーマで、日焼け止めの重要性や髪の悩みについて掘り下げています。肌の衰えを感じながら、適切なケアを通じて美を保つ方法を模索しています。このエピソードでは、肌のケアやターンオーバー促進に関する話題が展開され、特にダウンタイムや化粧品の効果、リップクリームやヘアミルクなどのトレンドアイテムにも触れられています。マジシャンの日に友人とバーに行った際、披露されたマジックは明らかに簡単で、驚くべき体験ではありませんでした。また、マジシャンとの会話が薄っぺらかったため、もやもやした気持ちでいっぱいになっています。フィリップスのデザインやインダストリアルデザインに関する話題が展開され、アドリブでの会話スタイルが光るエピソードです。

ゲストの紹介と近況
スピーカー 2
はーい、今日は、最近、あいにくの雨ですね。 マークです。
毎日寒いですね。 すごいです。
スピーカー 1
こんばんは、ダークロです。よろしくお願いします。
はーい、ということで、今日は久々のゲスト会で、
スピーカー 2
これは、さっき須貝さんが貼ってくれましたけど、
約1年半ぶりのゲスト、ダークロさんです。
今日はよろしくお願いします。
スピーカー 1
あれ、ゲストって誰かありましたっけ?
スピーカー 2
いやー、どうです。最近は全然マジ、なかったんですよね。
本当にやる気ないですからね。
スピーカー 1
あ、そっか、深堀FMの、
スピーカー 2
あ、いわしさん。
いわしさん。
いわしさんをでも、去年の、調べたら9月とかだったんで。
ちょうど丸1年前です。
1年くらい。
スピーカー 1
それが直近のゲスト。
スピーカー 2
さあ、そうですね。
いやー、ということでね。
本当に久々なゲスト会というところで、
なんか軽く、ダークロさんの、
自己紹介がといえば近況的な話は。
スピーカー 1
そうですね。
近況って言っても変わんないんですけど、
自己紹介で言うと、
お二人と同じくソフトウェアエンジニアしていて、
今38歳、男性です。
神奈川県在住です。
スピーカー 2
あー、そっかそっか。
はい。
なるほど。
ここで3とまたがった、千葉、東京、神奈川。
3すくみがなりましたね。
スピーカー 1
まあね、同じエンジニア川というところ。
もう、僕の持ってきた話に。
スピーカー 2
いや早速ですが、いきますか。
スピーカー 1
やりますか。
今日、はい、どうぞ。
スピーカー 2
ダークロさんに話して、
なんか話す話ありますかって言ったら、
小説「傲慢と善良」の概要
スピーカー 2
ポンポンポンと出てきたので、
話しましょうってことになりました。
スピーカー 1
まず1個目は、
「傲慢と善良」っていう小説があるんですけど。
スピーカー 2
あ、これ小説のタイトルなんですかね。
スピーカー 1
小説なんですよ。
読んだことないっすね。
その反応。
スピーカー 2
ないないっすないっす。
スピーカー 1
多分これ発売されたの去年か、
もうちょっと前か、2年くらいになるのかな、もしかしたら。
結構人気な小説で、
で、今本屋行くと、結構平積みというか、
入口付近に結構置かれるような本なんですよね。
スピーカー 2
辻村みずきさんっていう方。
スピーカー 1
で、先週からかな、
これの映画も始まったんですね、実写映画。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
一応それも見てきたんですけど、
映画はいいとして、
あれ見た。
小説が結構面白いというので、
結構ハマったんですよね。
なんか久々に本を読んで、
結構昔かこれ発売された。
結構昔ですね。
全然昔ですね。
初版発行2019年、全然昔です。
今さら何の話してんだっていう感じかもしれないですけど。
まあ映画は先週から始まったという感じで。
僕読んだの去年なんですよね。
去年、久々に小説読んでめっちゃ面白かったっていうやつで、
軽くあらすじ言うと、
主人公は何歳かな、
ちょうど40代ぐらい、
40歳ぐらいの男性が主人公で、
婚約者がいて、
その婚約者とは婚活アプリ、マッチングアプリで知り合って、
結婚するっていう話からスタートして、
その辺は割と現代恋愛小説っぽい感じで始まるんですけど、
途中で彼女が失踪するんですよ。
失踪して、
どこに行っちゃったかわからなくて、
いろんな人をお姉さんとか、
前橋にいる両親とかに会いに行って、
話を聞いたりとかしていくんですけど、
そうすると、
あんまり今まで知らなかった彼女の一面とかが出てきたりとか、
そっからさらに結構面白いのが、
東京都地方の家族感とか、
恋愛感、結婚感みたいなのの、
言語化がすごいというか、
ディテールがすごく面白くて、
例えば、
彼女は結構地方だと有名なお嬢様学校、
大学を出たんだけど云々みたいな話を結構お母さんがしたりするんですけど、
東京出身のその主人公からすると、
いや全然そんな大学知らないしみたいな、
ギャップのズレがあったりとか、
地方だとお父さんは役所に勤めててどうのこうのみたいな感じの話がする。
主人公は会社経営の社長なんですけど、
お父さんから引き継いだクラフトビルの会社をやってて、
そこの役所勤めと、
個人事業主のことも対比されたりみたいな話とか、
そんな中で、今の結婚は傲慢と善良、
みたいなことなんですよね、みたいなワードが出てきたりするんですよね。
それが結局、傲慢って何かって言ったら、
例えば、
みんな結婚って、
別にそんなにすごいいいステータスの人じゃなくてもいいとか、
普通の人でいいみたいな、
でも幸せでいたいみたいな、
そういうことをよく言ったりすると思うんですけど、
でも結構その裏にはいろんなその人の傲慢みたいなのが出てくるとか、
それが本人の傲慢だったり、家族の傲慢だったりとか、
そういうので出てきたりとか、
善良っていうのは、
傲慢さと裏腹に、みんな善良でいたいみたいなのがあって、
親からしたらいい子供でいたいし、
例えば、
自分のパートナーの友達とかに対しても、
善良でいようとするんだけど、
でも善良さの裏には、
傲慢さみたいなのがまた見えかけるみたいな、
そこら辺の、
なんとなくみんな感じてるけど、
あえて言わないみたいなことが結構、
ぐさっとくる感じで書かれてて、
スピーカー 2
読んでて、うわーってなってくるみたいな感じなんですよね。
スピーカー 1
なるほど。
途中から、彼女側の視点でまた物語が始まるんですけど、
またそこもまた、
彼女側の視点から見た、
生きづらさみたいなのが描かれていて、
その辺の最初の、
なぜいなくなったかっていうところとかの、
ミステリーみたいなところから始まって、
でもよく見たら、結構今の結婚感とか、
東京都地方みたいなやつとか、
そういうのが出てきてみたいな、
結構面白い小説で売れたってやつですね。
恋愛における傲慢さと善良さ
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
なんか今どきな感じしますね。
そうそうそう。
マッチングアプリってとこも。
スピーカー 1
そうなんですよね。
スピーカー 2
マッチングアプリのアイテムを選ぶときとか、
そこでの人付き合いとかを。
スピーカー 1
そうそうそう。
またマッチングアプリとあと、
見合いの話も出てきたりとかして、
地方の見合いとか話も出てきて、
そこからまたなんかなんだろうな、
地方でお見合いした相手は、
うまくはいかなかったけど、
向こうは向こうで今は幸せにやっている、
みたいなのが描かれてたりとか、
でも地方での幸せな感じと、
それを東京から来た人間に対しての、
冷たい目線みたいなのも描かれてたりとかして、
リアリティじゃないけど、
ぐさっとくる感じが結構面白くて。
映画はだいぶ走られてたりとか、
微妙に変わってたりしてたんで、
あんまり映画はオススメしないかもしれない。
スピーカー 2
結構大事なところが、
スピーカー 1
切れ落とされてた。
スピーカー 2
確かに考えたことなかったけど、
今の人の恋愛の方がやっぱ大変なのかもしれない。
マッチングアプリが前提になった恋愛、
スピーカー 1
感動を構築するときに、
スピーカー 2
知り合いでもない赤の谷茶谷を、
数字に還元っていうか、パラメーターにして、
確かに言語化するのはこういう形になると、
スピーカー 1
腑に落ちそうですよね。
オススメの小説でしたね。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
小説読みます?
スピーカー 2
小説、最近は全然読まないですけど、
スピーカー 1
こういう恋愛系はあんまり読んでこなかったですよね。
スピーカー 2
恋愛系でも村上春樹を恋愛系と言うかわかんないですけど、
そっちは読んだんですけど、
こういうのはあんまり読んでこなかったんで、
なるほどなと聞いてて思いましたけど。
菅井さんどうですか。
僕も全然小説読まないんで、
ちょっと見てみようかなと思いました。
スピーカー 1
そんなボリュームはそこそこ。
僕も久々に読んだんで、
ちょっと時間かかりましたけど、
普通に一冊で終わるし、
普通のボリュームなんで読めるかなって感じがします。
スピーカー 2
確かにね。
傲慢さね。恋愛において傲慢さ。
難しいですね。
スピーカー 1
去年とか僕が読んでハマったのもあって、
いろんな場面で仕事してても、
スピーカー 2
これ傲慢と善良だなみたいなことがいろいろあって。
スピーカー 1
恋愛に限らずね。
スピーカー 2
社会性を持っている子はべき論だけど、
スピーカー 1
そこに自我を押し込めちゃう。
仕事しててもあるじゃないですか。
みんな良いサービスを作ろうって善良であろうとするけど、
その中にはそれぞれの傲慢さが甲斐を見れて、
なんか揉めたりするっていう。
スピーカー 2
やりたいことはね。
スピーカー 1
コードレビューなんかもそうじゃないですか。
スピーカー 2
それぞれの傲慢さと善良さんのぶつかり合いみたいな。
そうなんですよね。理論武装的な。
そうそう。
生きるって大変っすね。
調整、調整のね。
すごいまとめ方来たね。
菅谷さんとかは、地方の恋愛とか違いとか感じたりします?
いや全然わかんないっすね。地方出身だけど。
スピーカー 1
もう高校出てから家いないからさ。
スピーカー 2
逆に田舎のことわかんないっすね、僕は。
あ、そうか。高校、大学からこっち来たからか。
そうですね。
まあでも地方の人のほうが早く結婚して、子供生まれてとか早いよなぐらいの感覚っすね。
そうっすよね。
そうなんすよ、やっぱ早いっすね。
そうだと思うんですよ、結構。
今になってやっぱうらやましいなと思いますね、その。
年いってから子供できるより早い方がね。
余裕ができるのが早くなってくるはずなんで。
それはありますね。
スピーカー 1
なんかこの小説でも書かれてたのが、その地方のイオンモールって、
まあみんな家族連れでみんな来るんですよね。
だから、そこのイオンモールにいる、なんていうんですかね、
行くために、なんていうんだろうな、結婚するじゃないけど、
要は、なんだろうな、イオンモールで一人でいることってすげえなんか孤独さが浮き彫りになってくるとかってのが書かれてて。
分かる。
スピーカー 2
分かるんだ。
うち住んでると半分田舎みたいなもんだからさ、もう。
イオンモールとかやっぱ、ララポートとか行くと、フードコートとか行くとやっぱ家族連れしかいないんで。
スピーカー 1
分かりますね。
僕は結構孤独主義者なんで、あえて一人で行ったりしますけどね。
それ別にいいんですけどね。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
そうそう、はい、という話でしたね。
スピーカー 2
ちょっとソース、読んで。
スピーカー 1
もし時間があったら、なんか読んでみようかなという気になったら、オススメです。
スピーカー 2
読んでたらまた、このシーンがとか話したんですけどね。
読んでなかった、あ、どうぞどうぞ。
なんか言いかけました。
あ、僕ですか。
はい。
あ、大丈夫です大丈夫です。
気になるな。
スピーカー 1
じゃあ次行きますか。
スピーカー 2
はい。
アラフォー男性の悩み
スピーカー 1
次は、アラフォー男性美容の話。
またこれなんか全然話しかけないですけど。
スピーカー 2
いいですね。
スピーカー 1
美容についてなんかどのぐらい考えてます?という話で。
アラフォーになってきて、やっぱりこう、老いをやっぱすごい感じるんですよね。
よくやっぱ去年から感じるようになって。
なんか知らぬ間に、あ、結構顔のシミとかなんか気になったりとか、
髪の毛の薄さとか、白髪とかが気になって。
なんかこれはなんかやっぱ、もっと気を付けなきゃダメだなと思って、色々調べるようになって。
で、まず、どんな肌質の人も日焼け止めを365日やったほうがいいっていう話があって。
スピーカー 2
そうなんすか。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
で、冬でもですか?
スピーカー 1
冬でも。
スピーカー 2
あ、そうなんですね。
スピーカー 1
冬でも紫外線にあたるんで、紫外線の蓄積でシミになってくるんで、
だから、40、後半とか50になったときにシミができないように常に日焼け止めを塗るというのを知って、
あ、なるほどと思って、だから毎日塗るようにしてますね、日焼け止め。
で、おすすめが、1個は、えっと、なんだっけ、なんだっけあれ。
スピーカー 2
日焼け止めなんて全然知らないからな。
スピーカー 1
普段塗ってるのに忘れちゃいました。
あ、キュレル、キュレル。
スピーカー 2
あー、なんか聞いたことある。
スピーカー 1
白っぽくて、なんか青っぽいっていうか薄い青っぽい色のパッケージで。
これはもうどの、なんだろう、焼き焼くとかにも置いてるやつなんで、いいと思います。
で、なんか、よくSPF50とかTA++とかあるじゃないですか。
スピーカー 2
スペック書いてますね。
スピーカー 1
スペックあるじゃないですか。
で、なんかあれ?なんかSPF50とかTA++とかって、日焼けするまでの時間の数値らしいんですよ、確か。
なんか数字だけで、強度の数字じゃないみたいなのあるらしくて。
で、50は結構もうカンカンデリの日中、結構ずっと外にいますみたいな場合はSPF50とか必要だけど、そうじゃない。
普段使いやったら別にもっと低いので全然大丈夫らしくて。
で、キュレルはSPF30なんで、そんなに強すぎない、普段使いにちょうどいい優しいやつっていう感じでいいなって感じがしてます。
スピーカー 2
使い分けが存在してるんですね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
だから普段使いはキュレルしたりとか、家ん中はキュレル使って、外に出るときは別なのを使ってて。
すごい。
ラロッシュポゼ。
スピーカー 2
ラロッシュポゼ。
スピーカー 1
ラロッシュポゼってやつがあって。
で、これはSPF50なんですけど、割と優しいめの成分らしくて、普通に洗顔で綺麗に落ちるというのと、
あと、肌のトーンがちょっと明るくなる。
そういう効果もある。
そういう効果もあって、色の種類も3つくらいあって、よくわかんないんですけど正直。
ただ適当に、どれにでもそんな変わらないんで、なんとなくトーンが上がるやつを外に出るときは使ったりとかしてます。
スピーカー 2
これ結構いい値段しません?
スピーカー 1
そうですね、3000円くらい?もっとするか。
スピーカー 2
なんか3900円とか書いてあるから。
スピーカー 1
そうですね、そんぐらいですね。
スピーカー 2
それでどれくらい使いますかね?
スピーカー 1
えーっと、どんぐらいだろう。2ヶ月くらいは持つかもしれないですね。
スピーカー 2
あーじゃあ、毎日つけたとしても、まあそっか。
でもまあ、そんなもんか。
スピーカー 1
そんなもんですね。
スピーカー 2
シャンプーと同じくらいかな。
スピーカー 1
うん。
なるほど。
で、キュレルと併用すればもうちょっと持つかな。
スピーカー 2
はいはいはい。
家の中でも塗ってるってのはすごいですね。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
確かに家の中でも必要なんですね。
スピーカー 1
いやなんか、結構まあなんだろうな。
まあ今もう冬だからそんなに強くないんですけど、
夏場とかなんだろうな。
結構部屋の中でもやっぱ紫外線入ってきてて、
で、それがわかったのが、
あ、ちょうどかけてるこのメガネなんですけど、
これあの、なんだっけ。
紫外線に当たるとサングラスになるんですよ。
スピーカー 2
あーなるほど、色変わるやつですね。
スピーカー 1
あ、そうそう、色変わるやつ。
ありますよね。
光明眼って言うんでしたっけ。
あの、なんか変わるやつ。
で、これを普通になんか部屋に置いといてても、
微妙に色変わってたりしたんですよ、夏の間。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
だから、あ、これはやっぱり、
あの、つけたほうがいいなと思って、
あの、日焼け止め塗るようにしましたね。
スピーカー 2
なるほどねー。
スピーカー 1
日焼け止めと、
あと、なんか、
ニキビと皮膚科の治療
スピーカー 1
もともとめちゃくちゃニキビができる体質だったんですけど、
去年皮膚科行ったら、
なんかすげー薬、いい薬をもらって、
もう今は飲んでないんですけど、
これミノマイシンっていう薬で、
多分これあれかもしれない、
ジェネリックなのかな?
もっとなんか別の名前があるのかもしれないですけど、
なんかこれが、なんかめちゃくちゃ、
そのニキビ肌にはめちゃくちゃよくて、
で、あの、
今までなんか漢方とか、
なんか他のなんか塗り薬とか、
いろいろやってきたけど、
全然変わんなくて、
でもこの、なんか、
ミノマイチン飲んだらめちゃくちゃ変わって、
なんかこれが、なんか、
あの肌をめちゃくちゃ乾燥させる効果があって、
スピーカー 2
あー、副作用で。
スピーカー 1
そうそうそう。
で、なんか男の肌って、
やたらその、
あの、皮脂が出ると言うんで、
あの、むしろ、
なんかその冬とかじゃなければ、
あの、乳液とか塗らなくてもいいですよ、
みたいな感じで言われたんですよ。
特に僕の場合は、
乾燥はじゃないから、
黒田さんの場合は乳液とかいいですよ、
みたいな感じで言われて、
え、そうなの?みたいな。
なんか、よく化粧水と乳液とって、
なんかセットで言われるじゃないですか。
なんかその前提を覆されたっていうのと。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
でもこれ飲んで、確かにめちゃくちゃその、
飲んだ時期は乾燥して、
唇とか超荒れまくって、
もう毎日リップ塗らないと、
もうしんどいぐらいに乾燥しまくったんですけど、
でもその代わりに、
かなりニキビができなくなったんで、
なんか、これ聞いてる人で結構ニキビ気になる人は、
なんかもう一回皮膚科行って、
聞いてみるといいかなって思います。
スピーカー 2
なるほど。
知らなかった。
どういう原理で肌乾燥するのか、
それは気になりますけど。
水分奪ってんのか。
油分。油分は乾燥ですよね。
油分だろうけど、じゃあどうやってそれ出なくしてんのかなみたいな。
スピーカー 1
そうっすよね、確かに。
何が働いてどうなんのか、確かに。
確かに。それで言ったらいろいろ気になってきますね。
っていうのと、あとは、
最近は、夜にシートマスクをやるように。
めっちゃやってますね。
やったら、シートマスクは正直まだわからんという感じなんですよ。
あと、なんか最近流行りの成分なのかわからないんですけど、
リードルショットっていうやつがあって、
リードルショットってこれは商品の名前かな。
商品の名前ですね。
スピーカー 2
いっぱい出てきますね。
スピーカー 1
そうっすね。
これが、死化成分とかっていうのが入ってるとかで、
それが海藻から取れる成分で、
すごいちっちゃい針みたいな成分が取れるらしくて、
その針みたいなのを混ぜ込んだクリームを肌に塗ることで、
肌を刺激してタウンオーバーを促進させるみたいな成分らしくて。
スピーカー 2
トゲトゲで削るみたいな。
そうそう。
スピーカー 1
削るっていうか。
なんか、穴開ける。
で、すごいなみたいな。
針でブスブスやって綺麗になるっていう。
スピーカー 2
若干痛いみたいな。
スピーカー 1
ピリピリするんですよね。
あ、そうなんだ。
これを塗ってシートマスクをやるっていうのをやり始めたんですけど、
そこまで効果はわからないっていうのは、
これは僕の感想です。
スピーカー 2
たぶんうちの奥さんやってるかもしれないですね。
リードルショット。
えー。
スピーカー 1
すごいですね。しかし、いろいろやってますね。
スピーカー 2
やっておったですね。
スピーカー 1
いろいろ試しながらやってはいるけど、
でも、無限にあるじゃないですか、こういう美容系のやつって。
だから、正解がないし、飽きてくるんですけど。
スピーカー 2
やっぱりやり始めては変わりました?
スピーカー 1
いやー、どうだろうな。変わったような気はします。
たぶん数ヶ月前よりは黒ずみみたいな、
肌の黒ずみ、毛穴の黒ずみみたいなのがなくなったような気はするというレベルの違い。
スピーカー 2
なるほどですね。ありがとうございます。
あんまりこれ効果あるっていうと薬事法とかに引っかかる可能性があるので、このお客さんの内容は。
スピーカー 1
確かに確かに。
最近許さないらしいんです。別に誰からもスポンサーとされてないけどっていう。
スピーカー 2
両親としてね。
やってみようかな。
スピーカー 1
日焼け止めはたぶん、どんな肌の人にもやったほうがいいんだと思うんですよね。
シミが防ぐというか、将来のシミを防ぐためにっていうので。
あー、なるほど。
スピーカー 2
菅さんなんかやってます?
僕ですか?いや、全然やってなくて。
外出るときに日焼け止め出るぐらいですけど、それも夏の日差し強いときぐらいで。
それはやってるんだ。
ほんとそれぐらいっすね。
でもね、ほんと肌とかの衰え感じますよ、やっぱ。
髪も張りがなくなってくるしだんだん。
スピーカー 1
いや、そうっすよね。
髪もやっぱりそんな。
スピーカー 2
髪の毛はほんと。
白髪が増えるし。
スピーカー 1
でもなんか白髪とかはもうなんか受け入れてもどんどん白くしていこうかなって思ってますよね、逆に。
スピーカー 2
だから染めたりしてない。
スピーカー 1
一回去年染めたんですよね。黒に染めたんですよ、一回やってみて。
そしたらやっぱりちょっと若く感じましたね。
髪黒くするだけで。
スピーカー 2
確かにね、ほんと白髪混じりになってるから完全に。
肌のケアの重要性
スピーカー 2
染めたほうがいいんだろうなと思いつつもめんどくさくてやってないと。
スピーカー 1
という話ですね。
染みが気になったんで、染みを取るレーザーなのかなみたいなのやって。
で、確かにちょっと薄くなったんですよね。
この辺に気になるのがあって、2箇所くらいやって。
最初ちょっと痛かったんですけど。
そうなんですね。
でも、なんだろうな。気持ちの問題ですけどね。
スピーカー 2
あれは色があるとこに反応して痛いみたいな、そんな感じ。
スピーカー 1
そんな感じだったっけかな。なんかちょっと薄く削るんですよね、なんか表面を。
あーそういうこと。
だからなんかイボを取るみたいな感じのやつでした。
スピーカー 2
えー。
スピーカー 1
だからやったちょこちょこは、やっぱその、なんだろうな、薄く下の皮膚が出てるっていうか赤くなっちゃってて。
なんかやった後の方が、これなんか目立ってんじゃない?とかちょっと思ったんですけど。
時間経ったらだいぶ目立たなくなったって感じでしたね。
スピーカー 2
なるほど。
なんて言うんでしたっけ、それ。美容で戻るやつ。
スピーカー 1
戻るやつ。
スピーカー 2
その期間のことなんだったっけ。
スピーカー 1
あー。ダウンタイム?
スピーカー 2
あ、そう、ダウンタイムか。
スピーカー 1
はいはいはい。そうそう。
スピーカー 2
いやなんか、
スピーカー 1
肌とかやっぱ、もともと遺伝とかがやっぱほぼ強いというか、もともと肌強い人って多分ほぼ何もしなくても全然綺麗なんですよ。
うん。
肌弱い人ほどやっぱり40代差し掛かると、ちょっと気にしたほうがいいんだろうなっていうのがすげえ思うと。
あー。
ネットの記事で、なんだっけ、急に衰えるタイミングが44と62、3ぐらい。
で、なんか2段階ぐらいそのガクッと老化が一気に進むタイミングがあるらしくて。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
その辺の時期の人は早めに。
トレンドアイテムの紹介
スピーカー 2
いやー、やばいっすね。僕今年42なんで、あと2年ぐらいで。
スピーカー 1
あと2年。
スピーカー 2
来るんかって。
ほんとだ。44歳と60歳の2回。
スピーカー 1
すごい。
スピーカー 2
ただいさえ劣れてるのに、生まなくなかった。
だから役同士とかもやっぱ関係あるんですよね。
あるんじゃないですか。
スピーカー 1
あるかもしれない、確かに。
スピーカー 2
その、統計的な何かで。
うん。
この辺っすもんね。
ちょっと思うんですけど、なんかターンオーバーって、人間の皮膚って無限に作られるんですか?
限界って来ないですかね。
ターンオーバー促進させてもいいけど、その分何かを削ってるんじゃないかなって、いつもああいうコスメを見て思うんですよね。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
ターンオーバーってことはなんか。
スピーカー 1
そうですよね。
スピーカー 2
食べるものとかも関係ありそうだなとか。
スピーカー 1
まあさすがにその、なんだろう。老人になってきたらもう怪我したら、どっかなんか元に戻らないみたいなのありそうですけどね。
スピーカー 2
だから若いうちにターンオーバーさせまくるって、なんかその年あってターンオーバーができなくなるとかそういうのないですかね。
スピーカー 1
あー。
スピーカー 2
っていうのを心配しちゃってるんですよね。
スピーカー 1
あーなるほどなるほど。なるべく消費しないように。
スピーカー 2
そうそうそう。ケチケチ運用の方がいいんじゃないかなとか思うんですけど。
よく現名分かってないから。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
それで言うとね、俺もランキング中っていうか、私がいつも読んでる、なんだっけな。モノクロ?モノクロって雑誌があるんですけど。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
それでメンズコスメ特集がたまにあるんですよね。
あーこれか。はいはいはいはい。
で、まあなんかその、とりあえずランキング1位のものは買い漁るようにしてるんですけど。
へー。知らんかった。
いやいやそうなんですけどね。最近ね、やっぱりリップクリーム。
うん。
リップクリームじゃなくてリップスクラブみたいな商品が結構存在して。
スピーカー 1
それもなんかその、唇に塗るとターンオーバーさせて、ちょっとザラザラしてるんですけど。
スピーカー 2
へー。
ターンオーバーさせて、プルプルになるみたいな。が流行ってて。
スピーカー 1
まあ一応買ったんですけど、どうなんだろうなって。
唇はプルプルにさせたかったんですね。
スピーカー 2
とりあえずちょっと、ランキング1位だからちょっと買っとくかみたいな。
なんか新しいし、なんか新しい概念というか。
確かに。
買ってみたんですけど。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
なんかその皮が剥けるとか、これなんかどんどんそんな剥いてっていいものなんだろうかっていう。
スピーカー 1
あー。
スピーカー 2
の感じながら使ってる。
確かに確かに。
あとね、なんだっけ、紙に塗るやつが流行っているかなんかあるんですよね。
うーん。
なんかちょっと紙。
スピーカー 1
ヘアミルクとかですか?
スピーカー 2
あ、ヘアミルクって言うんですかね。その、なんか、えー、扇風機じゃなくて。
スピーカー 1
ドライヤー。
スピーカー 2
ドライヤーやる。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
前に塗って、そのドライヤーの乾燥を防ぐ的な。
スピーカー 1
うんうんうん。
その前やってました。
スピーカー 2
あ、ほんとですか。
スピーカー 1
はい。で、最近はヘアオイルを使ってるんですよね。
スピーカー 2
あ、それまた別のエースがあるんですね。
スピーカー 1
そうですね。たぶんどっちでもいいんだと思うんですけどね。
なんかヘアミルクの方があんまりそのベタつかないから、たぶん使いやすい気がするんですけど。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
最近はヘアオイルで、そのなんかスタイリングにも使えるけど、
まあなんか、そのお風呂上がりにドライヤーの前に塗って、
まあその引っかかりとかをなくすみたいなので、使ったりはしてますけどね。
スピーカー 2
なるほど。なるほどね。
あと、そのBBクリーム。
スピーカー 1
あ、はいはいはい。
スピーカー 2
で、なんか女性用は聞いてなかったんですけど、なんかメンズ用もあるらしくて。
スピーカー 1
うんうんうん。
スピーカー 2
それはさすがに買ってないですけど。
スピーカー 1
うんうんうん。
スピーカー 2
流行ってんだなっていうのは。
スピーカー 1
BBクリーム、そうですね。
なんかあの、肌荒れてる人が使ったりとか、あれは結構あれですよね、
そのファンデーションに近いみたいな感じなんですよね。
スピーカー 2
あ、そうなんですね。
スピーカー 1
だから結構その色がついて肌色の。
で、その肌のこの、がこう、均一になるみたいな感じなんですよね。
はいはい。
毛穴とかが見えにくくするBB。
だから、もうそれ一時期使ってたんですけど、結構もう、なんだろう、
Tシャツ脱いだりすると、もうTシャツの襟ぐりにがっつりついちゃうんですよ、色とか。
スピーカー 2
あ、そんなに?
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
だから結構使い時は難しいかもしれない。
男性からすると。
だからそれで一回、普通につけてるの忘れて、洋服屋入って試着して脱いだら、
イラついちゃって。
あー。
お買い上げになって。
スピーカー 2
なるほど。
そういう弊害もあるんですね。
スピーカー 1
そうそうそう。
なるほどなー。
スピーカー 2
最近はそのバブル系が流行ってて。
バブル系。
なんかその、洗顔もなんかちょっと泡みたいな、炭酸みたいな。
スピーカー 1
あれじゃないですか、酵素洗顔じゃないですか。
スピーカー 2
あ、そうなんですか、わかんないですけど、なんかそのギャッツビーの、これなんだっけな、
マイクロスパークリング泡洗顔みたいな。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
炭酸系流行ってて、なんかあれ知ってます?シャワーの炭酸のシャワー。
スピーカー 1
シャワーヘッド交換するみたいなやつですか。
スピーカー 2
そうそうそう、高級。
あれ、なんか、これは私じゃなくて嫁さんが買った。
はいはいはい。
なんかあのリファってやつがあるんですけど。
スピーカー 1
あーはいはい、有名ですよね。
スピーカー 2
あれもなんか炭酸で汚れ落とすみたいな。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
なんか炭酸系も流行ってんだなとか。
スピーカー 1
なるほどなるほど。
スピーカー 2
そういう感じで買ったり、見てたりします。
意外と引き出しがあるってのはわかる。
スピーカー 1
確かに。
マークさんに。
スピーカー 2
いやなんか、私が買うモノクロとカゼン比表で、
ランキング1位はとりあえず買って間違いないやってるので、いろいろ試してるんですよ。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
私が持ってる、そうだね。美容系はそんな感じですかね。
あと、あ、そうだ。なんかあの無印の知ってます?
流行ったやつ。
スピーカー 1
流行ったやつ。
スピーカー 2
えっとね、化粧水の前につけるやつ。
発酵導入美容液だ。
スピーカー 1
あーはいはいはい。
スピーカー 2
っていうのを流行ってるっていうんで、ちょっと買ってみた。
なるほど。
これめっちゃ高くて50ミリで2000円。
へー。
めちゃくちゃ高いんですけど。
スピーカー 1
あんまりね、効果はあるのか気持ち悪い感じですね。
スピーカー 2
導入美容液なんて聞いたことなかったから。
スピーカー 1
確かに。使ったことないですね。
スピーカー 2
それかな。飲み薬はしてないですね。
髪の毛はね、特にやってないですよね。
まあ一応ランキング1位のやつは使ってるんですけど。
菅谷さんは全くやってないですか?
もうほぼ何もやってないですね。
あー。
うん。だから今焦りを感じてる、ちょっと。
いや見た感じでも大丈夫そうですよね。
そうかな。
でもやっぱ子供もね、なんかその、上の子は結構肌荒れがちなんですけど、下の子は大丈夫だったりするんで。
やっぱ体質的なものがあるなっていうのは感じますね。
私もそんなあんまり荒れる方じゃないので、肌は。
あんまね、そういうトラブル系は、お肌のトラブル系はなかったんですね。
スピーカー 1
ですよね。強い人は本当に何もしなくてもいいっていうのが。
スピーカー 2
あ、それで言うとあの、髭剃り?
はいはい。
前私T字派だったんですけど、T字で普通に髪剃り剃ってたんですけど、
たまになんか荒れるじゃないですけど、まあ荒れる時があって、でなんかその、何かの時に聞いた時に、
T字はやっぱ、あ、床屋かな?床屋かなんかで聞いたら、やっぱ髪剃り系は肌にあんまり良くないみたいな話を聞いて、その伝道に今はシフトしましたけどね。
何使ってるんですか?
スピーカー 1
シェーバー何使ってるかわかんないですよね。
スピーカー 2
シェーバーはですね、最近知ってます?あの、シェーバーの先っちょだけのやつ。
スピーカー 1
あ、パラソニックのやつですね。
あ、そうそうそうそう。何でしたっけ?パームなんとかみたいな。
スピーカー 2
あ、そうそうそうそう。
スピーカー 1
ラムダッシュ、パームなんとか。
スピーカー 2
そうなんだ。あれ気になってるんですよね。
スピーカー 1
持ちづらそうなんですけど、どうなんですか?
スピーカー 2
いや、実際ね、持ちづらいっすね。
あ、そうか。
ラムダッシュ、パーム。持ちづらくて。
シェーバーの選択
スピーカー 2
なんかあの、こういうシェーバーってメーカー努力によって、うにょうにょ肌に沿うように曲がるようになってるじゃないですか。
それをこれをね、自分の手首で再現しなくていけなくなって。
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
自分のこの手首が鍛えられるんですね。
スピーカー 2
そうなんですよ。
腕がいるんだわね。
そうなんですよね。
普通のやつって、この先に棒があって、そのジョイント部分でいい感じに干渉してくれるじゃないですか。
それを自分の手首で再現しつつ剃るみたいな。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
でも圧倒的にちっちゃいんで、収納しやすいのと、充電もタイプCだから。
スピーカー 1
それはいいっすよね。
スピーカー 2
なんか、ひげ剃りってその線状のやつもあるじゃないですか。
スピーカー 1
はいはいはい。
いいやつだと。
スピーカー 2
あれめっちゃ邪魔だなと思って。
スピーカー 1
邪魔ですよね。僕もそれ使ってないですね。
だからちょっとそれはいらないなと思ってこれにしてみたっていうかね。
スピーカー 2
で、パナソニックもやっとUSBタイプCの良さに気づいたのか。
新型のシェーバーはタイプCで充電できるようになってるっぽいっすね。
スピーカー 1
それはすごいな。
スピーカー 2
なんかね、確かに謎なんですよね。このシェーバーの充電器。
スピーカー 1
謎の骨を出すね。
スピーカー 2
独自のやつみたいな。
独自のやつですよね。
やめてくれっていう。
なんでね。新型はタイプCになってました。
スピーカー 1
僕ずっとフィリップスのやつを使ってるんですけど。
スピーカー 2
フィリップスってあの3つのやつですか?
スピーカー 1
そうそうそうそう。
これ肌には優しいとかっていうのが売りらしくて。
ただ深反りはできないんで、結構時間かかるんですよね。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
何往復もグリグリしないと、なんか反れてる感じがしなくて。
スピーカー 2
はいはい。
僕もフィリップス派なんですよ、ずっと。
そうなんですね。
肌そんな強くないんで。
そうなんですね。
負けちゃうんで、フィリップスだとそこまで強くないんでってのを使ってるんですけど。
スピーカー 1
そうなんですよね。
グルグル回しながら使えみたいなの。
スピーカー 2
言われてて。
僕使ってるやつなんか回し方がいけないと赤くなんか点灯するんですけど。
スピーカー 1
それがつかなかったことがないんで。
ずっとだから上手くなってないんですよ、剃り方って。
いつまで経っても正解わかんなくて。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
そういうのありますよね。掃除機とかもずっと赤いまま。
安くないじゃないですか。
そうなんですよね。フィリップスの高いですよね。
変えるタイミングも難しいし。
そうなんですよね。結局ずっと同じの使ってる。
スピーカー 2
いやーわかります。
スピーカー 1
フィリップス派もいたんですね。
スピーカー 2
2大巨頭っすよね。ラムナ氏と。
スピーカー 1
あとブラウンとか。
スピーカー 2
ブラウンか。
スピーカー 1
見た目的にはブラウンかっこいいんですけどね。
なんか海外っぽい感じが。武骨な感じが。
スピーカー 2
小泉もね。
スピーカー 1
小泉?
スピーカー 2
小泉のシェーバーも。
なかなかいいっていう噂は聞きますけど。
スピーカー 1
すごいダイソンのあれみたいな。
めちゃくちゃソリッドな。
スピーカー 2
いやー確かに。男はね。脱毛してる人もいますからね。
スピーカー 1
いますよね。
スピーカー 2
最近多いっすね。
たまにいますよね。
いやーひげ剃るのめんどくさいからな。
そうなんですよね。わかるんですよね。
毎日剃ってます?
スピーカー 1
毎日剃ってますね。
スピーカー 2
私はなんか2日にいっぺんとか3日にいっぺんとか。
あと出社のタイミング。
出社のタイミングとか。
スピーカー 1
そんなひげこくないですかね。
スピーカー 2
まあ濃いほうではないかもしれないですね。
1日だったら全然普通にいけるかな。
スピーカー 1
羨ましい。
スピーカー 2
毎日剃らないと。
スピーカー 1
そうなんですね。
スピーカー 2
あえて伸ばそうかな。ひげ。
スピーカー 1
勘弱だしたね。
スピーカー 2
そうなんすよね。日本人は童顔っていう。
それを補うために。
これだから、前フィリピンでひげ伸ばそうチャレンジしたんですよ。
スピーカー 1
どういうことですか。
スピーカー 2
フィリピンの語学留学中にどれだけ伸ばせるかってひげをチャレンジしたんですよ。
で、あごひげだけずっと伸ばしてたんですよ。
最終的に英語の先生にゴーシュゴーシュって言われてて、
何かなと思ったらイヤギーって言われてました。
うまく生やすことはできなかったですね。
スピーカー 1
いい感じ。難しいなと思って。
スピーカー 2
大久保利道みたいな、ふさふさな感じにしたいですけどね。
スピーカー 1
だいぶデザイン性がありますね。
美容系はそんな感じ。
もう一個要請してたのが、これ全然がけない話なんですけど、
まだ大丈夫ですか、時間。
スピーカー 2
大丈夫ですよ。
マジックの日の出来事
スピーカー 1
この前久々に大学時代の友人と飲みに行かないって誘われたんですけど、
飲みに行ったんですけど、
場所が、その友達が結構昔に、学生時代とかに結構昔に行ったバーに
ちょっと久々に行きたいみたいな感じで、
全然いいよって言ってついて行ったんですけど、
最初は良かったんですよ。
普通に飲んで、
結構おばあちゃんがマスターしてるみたいなバーで、
そんなにこうなんて言うんですかね、
道路沿いにある1階のバーなので、
そんなにこうなんて言うんですかね、
暗がりの奥まったところを行くみたいな感じじゃなくて、
普通にフラッと入りやすいようなバーだったんですけど、
最初飲んでて良かったんですけど、
途中から今日はマジックの日だよとか言い出して、
おばあちゃんがなんだマジックの日と思ったら、
イベントをちょいちょいやるらしくて、
たまたまマジシャンが来る日だったんですよ。
そうなんだと思って、全然いいですよっていう感じで、
来たマジシャンの人がカウンター越しに、
マジックを見せてくれたんですけど、
バレバレなんですよね、全部が。
初っ端から。
全部既視感があるんですよ。
よくタバコとかをポッと出して、
ちょんちょんやったら、肩の方から出てくるみたいなのあるじゃないですか。
そういうのどっからもチラチラ見えてるし、
ちょっと1000円貸してくださいって言って、
1000円渡したら、
1000円くるくる丸め出したんですよね。
丸め出してるうちにピョンって入れたんですよ、黒い何かを。
で、その後ひもがピロって出てて、
ひもを引っ張ってくださいって言ったら、
クラッカーみたいにポーンって鳴って、
スピーカー 2
何か入れたから何も驚かないというか。
スピーカー 1
これはなんか、でもやっぱり一応大人なんで、
わーすごいって反応はするし、
一緒にいた友達も全然気づいてなくて、
マジシャンとの会話
スピーカー 1
おーなんかすごいっすねみたいな感じで感動してるから、
まあまあ彼が久々に飲みに来て楽しんでるならいいかなとか思って。
なんですけど、20年ぐらいやってる方だって言ってて。
スピーカー 2
え?新人とかじゃなくて。
スピーカー 1
めちゃめちゃベテランなんですけど、
え?全然何か見たことあるしなーとかいう感じで。
で、何かワンステージ目が終わって、
で、何かそしたら隣で何か飲み出したんですよね、そのマジシャンが。
で、結構会話に入ってきてて、
ほぼそのマジシャンの人の会話になって、
で、そのマジシャンの人はその友達僕っていう感じの横並びだったんで、
何かその友達が結構話を聞いたりとかする感じで。
マジシャンも。
そうそうそうそう。
で、まあ友達もこう調子がいいんで、
マジックすごいっすねーみたいな感じで話を乗っけちゃうから、
余計どんどん話しちゃって、何か。
僕は友達と話し合いに来たのに、
何かほぼ知らんおじさんのマジック話を聞くことになり、
で、なおかつ何だっけな、何だっけな、何か所属してる事務所が何だっけな、
どこだか忘れてたんですけど、山田くにこさんとかと同じ事務所か何かで、
で、何か何月何日は山田くにこの日だよーとかって言われて、
いや知らんしと思ったりして。
で、そこで何かちょっとイラッと来てしまったというかポイントがあって、
何の仕事してるんですかって聞かれて、
エンジニアをしてますって言ったら、
エンジニアが一番言われてムカつくのって、
エンジニアっていいですよね、どこでもできるじゃないですかとか、
パソコンあれば何でも、何かどこでも仕事できるじゃないですか、
じゃあUberとかそういうの作れるんですかとかっていう、
そういう質問というかノリ。
一番イラってきますね、何か。
スピーカー 2
分かります。
スピーカー 1
分かりますよね。そんな簡単じゃねえんだっていう、
酒の場の対話だからまあいいんですけど、
にしては何かこのちょっと何だろうな、
会話が薄っぺらすぎて、
スピーカー 2
久々に何かもやっと来たっていう話ですね。
なるほど。
確かにそういうもやっと来る飲み会全然やってなかったですね。
たまに、お前誰だよっていう人が絡んでくる飲み会は、
たまにあったり、昔はしたなっていう。
そもそもあんま飲み会行ってないし。
スピーカー 1
そういうね。
飲み会のもやもや
スピーカー 1
久々に何だこの時間はっていうのを、
スピーカー 2
そういう日でした。
タイトルがつけづらいこの話。
スピーカー 1
そうそう。
スピーカー 2
須貝さんはそういう経験あります?
いやー最近ないですね。飲みに行くとかもあんまないからな。
むしろ羨ましいですね、なんかそういう変な飲みがあるの。
確かにね。
基本住宅にしかいないんで。
スピーカー 1
あーそうですね。
なんかその、Uber作れるんですかとか、なんかそういう。
スピーカー 2
何々作れるんですかとか、アプリ作ってるんですかとか、
なんかそういうのはステロタイプのいじり。
あれ何なんだろうなって思うんですけど。
旗から見たらそう思われてるんですよね、きっと。
だからお笑い芸人の人とかに面白いこと言ってよみたいな感じですよね。
スピーカー 1
そうですよね。
マジシャンとかそういうパフォーマーと、
場所を提供するのを、Uberみたいな引き合わせるサービスがあったらめちゃくちゃいいと思うんですよねみたいな、
なんかすごい熱伝されて、
おーみたいな感じですよね。
何て言ったらいいんだろうというか。
スピーカー 2
いやーそうですよね。
そういう。最後の方黙っちゃいました、なんか。
確かに。いやーそれはとんでもない。飲み返し。
スピーカー 1
でもあれかな、なんかそれはなんかついついその、
なんかその実現可能性みたいな、なんか思考に走っちゃうけど、なんか、
スピーカー 2
夢を語れる人っていいなとも思いましたね、なんか。
どういうことですか。
アドリブの会話スタイル
スピーカー 1
そういうこんなのあったらいいなーで、
スピーカー 2
あーなるほどね。
スピーカー 1
盛り上がれる人たちっていいなーって、なんか。
スピーカー 2
確かにね。
スピーカー 1
ついなんか、いやそれどんだけエンジニア必要なんだよとか、
どんだけ誰が趣旨するんだよそれにとか。
スピーカー 2
見積もっちゃいますもんね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。ついつい見積もりをしてしまうので、
そういうので盛り上がれる、ひと笑いができるのってなんか幸せだろうなって。
まあ確かに。軽い飲み屋トークみたいなポンポンって。
スピーカー 2
でもそういうおじさんをいなす方法って難しいですよね。
スピーカー 1
難しいっすねー。そうそうそうそう。
スピーカー 2
会社とかでも、なんか若手と話してるのになんか謎のカットインされるときとか。
うーんと、思っていけば聞いちゃう終わりみたいな。
まあそういうおじさんにならないことを心かけるぐらいしかできない。
スピーカー 1
そうですね。これがまた傲慢と善良ですよ。
スピーカー 2
おじか。おじがつけました。
スピーカー 1
という、持ってきたネタはその3つだけでした。
スピーカー 2
いやいやもうめっちゃボリューミーでしたよ。
なかなか。
スピーカー 1
なんか話せるネタないかなーと思って。
スピーカー 2
いやいや、こんなネタを持ってきた人は今までかつて。
ここ1年はなかったかもしれない。
スピーカー 1
いやいやありがたいっすね。
ちょっとでも楽しんでもらえたね。
スピーカー 2
いつもはなんかちょっとした話をもう20倍に薄めるみたいですね。
スピーカー 1
いやいやそれがすごいなって思うんですよ。いつも聞いてて。
最初なんか30分くらいそのなんかいろんな派生の話から始まって、
で今日なんですかみたいな話になるじゃないですか。
あーじゃあその最初の30分はアドリブで話してたんだみたいな。
デザインの発散
スピーカー 1
よく話せんだみたいな。
今は今日もだいぶ我慢してますけど。
もうなんだ、アドリブで話そうと思って。
フィリップスって何の会社かなっていうのとかでも無限にある。
スピーカー 2
フィリップスって無限にあるじゃないですか。
スピーカー 1
いろんな商品。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
だからいろいろ。
スピーカー 2
確かに。
調べるといろいろなんかね、倍収倍収でいろんなデカくなって。
ほとんどデザイン系の会社ですよね。だから時計とかもなんか有名ですね。
スピーカー 1
そうですよね。
スピーカー 2
そういうデザイン、インダスタリアル系のデザイン会社が、
いっそのメカマークめちゃくちゃ何でも出してるみたいな。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
オランダの会社なんですね。
っていう感じで大抵発散していくんですよね。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
そうなんですよ。
スピーカー 1
こうやって拾っていくのか。
スピーカー 2
一回収束して終わるのかなと見せかけてこう。
また発散していくっていう。
そうなんですよね。
っていうのがスタイルですね。
だから今日はカチッと。
ありがたいです。
応援と参加
スピーカー 2
はい。では。
やる気ないFMファンクルを応援してます。
スピーカー 1
ノートのサークル機能を使って応援してます。
スピーカー 2
月々200円払っていただければ。
メンバー限定フィッシャーズ。
メンバー限定フィッシャーズチャンネルにご紹介します。
よし、買ったらどうぞ。
スピーカー 1
生で聞けた。
これいつもなんか聞いててヒヤヒヤしてる。
ヒヤヒヤしながら聞いてるんですけどね。
つけるときがありますよね。
甘噛みしても。
なんか誤魔化してるとき。
スピーカー 2
わかる。押し切るときがありますよね。
押し切るときがある。
止まったらおしまいだね。
止まるんじゃねえぞって話ですよ。
なるほどね。そういう感じなんだ。
はい。
買っちゃった。
ありがとうございました。
買っちゃった。
ありがとうございました。
01:01:23

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

こういう話、いいですねぇ。しかも年齢がアラフォーということでドンピシャで助かる。 ・日焼け止めはいいって聴くけど面倒なのでやってない ・私はメガネの人なので、サングラスはオーバーグラスを使ってます。 ・洗顔は夜風呂でしていますが、最近朝もしています。洗顔料は無印です。洗顔後はオールインワンジェルを使ってます。 ・私は髭剃りは長年T字を使っています。(長くなりそうなので声日記で喋ります) ・MONOQLOでとりあえず1位になってるのを買うってのはおもろいですねw 私もシミ・そばかす対策、何か考えます!手軽にできる日焼け止め、ないかなぁ。

Hiroki Hatsushika (h2)

いつもコメントありがとうございます! アラフォーに刺さる話ができてよかったです!確かにアラフォーのスキンケア事情なんて話さないですもんねw

スクロール