1. yammerの日記
  2. コンストラクタインジェクション
2024-04-25 04:14

コンストラクタインジェクション

って必殺技の名前っぽい

00:02
こんばんは、2024年4月25日の夜です。
もうゴールデンウィークが迫ってきて、恐ろしいですね、4月が終わるなんて。
昨日は変な話をしてしまったので、今日はもうちょっと、何ですかね、違う話をしようかなと思っています。
コンストラクタインジェクションですね。
コンストラクタインジェクション、しましょう。
コンストラクタインジェクションじゃないんですけど、ちょっと前にユニットテストの話をしたんですよね。
プラスオンみたいな話をしたんですけど、ユニットテストをしやすいようにコードを書いていけばいいと思うんですよね。
そういうテクニックっていうのは、もうすでにパターンとしていろいろ用意されていて。
その一つが、DI、デペンデンシーインデクション、依存性の注入とか呼ばれてるやつだったんですよね。
別にDIコンテナーの話をしたいとかじゃなくて、単純にコンストラクターにスターワークを渡すことで、
テストで違うものに入れ替えたものを渡せるようにするっていうのが、
別にテストじゃなくてもいいんですけど、依存をコンストラクターで渡すっていう、
それだけなのに対処のためがついているコンストラクタインジェクションですけど、
そういうふうにしておけば、別にすごい頑張って、挙動を変えなくても動くっていうのがDI。
DIというか、コンストラクタインジェクションですよね。
もちろん、コンストラクタインジェクションだけがDI、もっといろんなものがあると思うんですけど、
コンストラクタインジェクションだけとりあえず覚えておけば便利というか、
とりあえずそれだと、いっぱいある中で一個押さえておくとしたら、
とりあえずそれを覚えておけばいいみたいなところもあると思うんですよね。
特にクラスがある言語では。
もちろん言語の性質とかによって、こういう書きっぷりがいいみたいなのがすごいたくさんありますし、
例えばインターフェースがある言語だったら、インターフェース使っていったらいいじゃんとかいう話もあるし、
いろんなトピックがあると思うんですけど、
もっとコンストラクタインジェクションすればいいのにっていうか、
コンストラクタインジェクションすればいいじゃんみたいな、
03:00
結構思う機会があったので、コンストラクタインジェクションというタイトルで、
今日はしゃべってみています。
必殺技の名前っぽいですよね。
コンストラクタインジェクションするっていうのは、やっぱりインターフェースがある言語だと結構特にいいですよね。
どんなものが降ってくるかわからなくて、降ってきたものの振る舞いみたいなのがわからないときに、
インターフェースのある言語では、こういう使い方をしましょうというのが定められているので、
その使い方をしている範囲を置いたら大丈夫な感じだと思うので、
結構インターフェースとコンストラクタインジェクションは相性がいいですよね。
もちろん別にインターフェースに限らないテクニックだと思うんですけど。
今日はこんなところにしたいと思います。ではまた。
04:14

コメント

スクロール