ヤバいコミュニティ屋さん-メンバー集客と立ち上げ、炎上事例を研究しよう-

ヤバいコミュニティ屋さん-メンバー集客と立ち上げ、炎上事例を研究しよう-

ヤバいコミュニティ屋さん 39 Episodes

主に世界中の有名コミュニティの成り立ち・構造を紹介していくPodcastです。また、企業のコミュニティ施策の失敗有名な事例なども紹介することでリスナーと一緒にコミュニティに関する知見を深めていきます。番組構成としては上場企業にてコミュニティ運営に携わる眉科が、IT系のプロジェクトマネージャーをしているKazmaに対してコミュニティの概要・強み・成り立ちエピソードを紹介しつつ、お互いの見解を話していきます。

登場人物
眉科(まゆか).上場企業 新規事業/コミュニティマネージャー(ビジネス職出身)
Kazma(カズマ).大手企業同士のジョイント・ベンチャー/PdM・PM(技術職出身)

https://x.com/yabacomm
3-1.モンスト誕生!絶対絶命の環境で生み出された化け物コンテンツを生み出したドラマみたいなチームの話 モンスターストライク編①

3-1.モンスト誕生!絶対絶命の環境で生み出された化け物コンテンツを生み出したドラマみたいなチームの話 モンスターストライク編①

Jul 16, 2025 41:00

3-1.モンスト誕生!絶対絶命の環境で生み出された化け物コンテンツを生み出したドラマみたいなチームの話 モンスターストライク編①・窮地のWebサービス会社と追い詰められた天才ゲームプロデューサーが背水の陣で生み出したホームランヒットアプリ・新規事業に失敗して後がない木村Pによる「コミュニケーションロスを限りなく減らすチーム運営」・ユーザーファーストならぬ「ユーザーサプライズファースト」にこだわるゲーム提供

【番外編】コミュニティマネージャー辞めました!仕事として上場企業でコミュマネを1年半やってみた感想!

【番外編】コミュニティマネージャー辞めました!仕事として上場企業でコミュマネを1年半やってみた感想!

Jul 9, 2025 20:56

・2025年6月をもって現在の職場を退職。これに伴い、コミュニティマネージャー職を辞めることに。・コミュニティマネージャーを「本業」としてやった感想・対外発信と内部調整の難しさ・関わるステークホルダーの多さが醍醐味・新規事業と新規コミュニティの同時立ち上げは、難易度SSS

2-13.シーズン2振り返り回(ビデオPodcastでアクセス解析画面を見てみよう)

2-13.シーズン2振り返り回(ビデオPodcastでアクセス解析画面を見てみよう)

Jul 2, 2025 57:01

シーズン2最終回-お互いにシーズン2について点数付けながら振り返る-1話ずつアクセス画面を振り返ろう(ビデオポッドキャスト)-全体的に「男性聴取者多め」「30~40代メイン」-シーズン3は「ゲームとコミュニケーション」をテーマに-ついにお便りコーナー始めます。お便りコーナー(たぶん8月頃から読まれだします)https://forms.gle/NJqsKj3RwhniLkY58

2-12.大失敗したオンラインゲーム。「ときめきメモリアルオンライン」の崩壊について学ぼう

2-12.大失敗したオンラインゲーム。「ときめきメモリアルオンライン」の崩壊について学ぼう

Jun 25, 2025 25:26

かつてコナミ初のMMOタイトルとして超期待されていたオンラインゲーム「ときめきメモリアルオンライン」クローズドベータテストも大好評で、ゲーム情報サイト4gamerでも「オンラインゲームの大本命」と言われるほど期待されていたが、わずか1年4か月でサービスクローズしてしまう。今回はこの事例から盛り上がったコミュニティが急速に落ち込むまでの過程を調べていきます。

2-11.人工言語エスペラント語の成り立ち・広がりを学ぼう

2-11.人工言語エスペラント語の成り立ち・広がりを学ぼう

Jun 18, 2025 30:59

コミュニティの中でも限りなく拡大が難しいジャンル「人工言語話者コミュニティ」今回は世界最大の人工言語「エスペラント語」の成立と広がりの過程を学ぶことで、コミュニティの成立や広がりの起爆剤となる出来事が何かを学んでいきます。・発起人 ザメンホフ ・世界言語 を評価する学会で紹介されたことで大ブレイク・20世紀前半に漂う「世界を統一しよう」的な空気感

2-10.Fyreフェスという世界最大の失敗音楽フェスからイベントの計画・リサーチの大切さを学ぼう(ファイアフェスティバル)

2-10.Fyreフェスという世界最大の失敗音楽フェスからイベントの計画・リサーチの大切さを学ぼう(ファイアフェスティバル)

Jun 11, 2025 34:40

コミュニティマネージャーにとって重要施策の一つ「イベント」。今回はそんなイベントについて「世界最大クラスの失敗」と評される「Fyreフェス」の事例を取り上げます。・世界最大の失敗音楽フェス「Fyreフェス」とは・若くして成功した実業家と、世界的有名ラッパーが組んで企画した「アプリのプロモーションイベント」・開催日だけ決めて告知して、あとは何も企画が走っていない地獄の状態からのスタート、・リサーチ不足と圧倒的なリソース不足・最終的に超大型訴訟事件に発展・自分たちならこのプロジェクトをどうやって成功に導く?

2-9.DMMが運営する海外サッカーチーム「シントトロイデン」のスポンサーコミュニティ施策について

2-9.DMMが運営する海外サッカーチーム「シントトロイデン」のスポンサーコミュニティ施策について

Jun 5, 2025 26:08

このポッドキャストでは、シントトロイデンというベルギーのサッカークラブの運営や、日本サッカーとの関係、スポンサーシップの変化について深く掘り下げています。特に、日本企業がシントトロイデンを通じてどのように海外進出を図っているのか、またそのコミュニティの強みやセミナーの重要性についても触れています。 この会話では、シントトロイデンというベルギーのサッカーチームのスポンサーコミュニティの重要性や、ビジネスマッチングの可能性について議論されました。

【ゲスト回】Shokujii安川さんにお話聞いてみた!(ニジュウニ株式会社代表取締役 安川 尚宏様)

【ゲスト回】Shokujii安川さんにお話聞いてみた!(ニジュウニ株式会社代表取締役 安川 尚宏様)

Jun 4, 2025 46:08

今回はゲストの安川尚宏さんが運営する食事サービス「Shokujii」について深掘りしていきます。また、食事サービスの利用がイベントの参加率を向上させる理由や、安川さんの自己紹介を通じて、サービスの具体的な内容や効果についても触れています。中盤以降では安川さんの大学時代~新卒、前職のGateboxでの経験がどのように現在のビジネスに影響を与えているかについても触れた他、今後の展望について語られました。00:00ポッドキャストの紹介とゲストの紹介03:07安川尚宏さんの自己紹介とサービスの説明05:59食事サービスの利用とその効果08:54参加率の向上とその理由21:39大学時代の活動とコミュニティへの興味23:56新卒のキャリア(ダーツライブ時代)27:02転職と新たな挑戦(Gatebox時代)29:39 Gateboxのコンセプトと開発32:08恋活支援サービスから一転「ミクさんと結婚する」40:14独立と新たな挑戦41:48今後の展望とサービスの広がり44:58食事運営の喜びと一体感

2-8.コミュニティ炎上事例から学ぼう「ドコモのmixi公認コミュニティ10日で閉鎖事件」

2-8.コミュニティ炎上事例から学ぼう「ドコモのmixi公認コミュニティ10日で閉鎖事件」

May 28, 2025 28:19

Chapters00:00 コミュニティの重要性と失敗事例02:52 Mixiの成功とその影響06:00 Mixiのコミュニティ機能と広告戦略10:20 Mixiの公認コミュニティの影響11:04 ドコモのコミュニティの失敗事例13:03 ユーザー間の情報共有の重要性13:47 Mixi内のコミュニティ設立の狙い14:59 ドコモの独自ルールとその影響15:59 広告宣伝の難しさとユーザーの反応17:00 炎上の原因とその経緯18:01 クローズドな空間のマナーとその重要性20:19 ネットコミュニティの変遷21:44 企業とユーザーの関係性23:30 コミュニケーションの新しい形25:59 過去の失敗から学ぶ27:20 新しいコミュニティの作り方

2-7.日本唐揚協会の成り立ち 後編~会員数1000人~20万人までの道のり~

2-7.日本唐揚協会の成り立ち 後編~会員数1000人~20万人までの道のり~

May 21, 2025 22:03

・在籍1000名からメディア露出を増やす・メディア掲載を機にスポンサー営業開始・雪だるま式に増えていく信用資産を活用し、企業連携企画を増やす ・地方支部の設立

2-6.日本唐揚協会の成り立ち 前編~会員数0~1000人までの道のり~

2-6.日本唐揚協会の成り立ち 前編~会員数0~1000人までの道のり~

May 14, 2025 21:47

二週に渡って日本唐揚協会の成り立ちについて話します。今回は前編です。日本唐揚協会の成り立ち 前編・会員数が2023年時点で20万人・ローソンのからあげくんの監修実績がある・スポンサーに 伊藤ハム、ニチレイフーズ、キッコーマン・毎年やっているからあげ試食審査イベント「からあげグランプリ」の主催

【ゲスト回】コミュニティ運営者「kozzy」さん/2000人以上の社会人自習コミュニティ・社内生成AIコミュニティの運営について聞いてみました!

【ゲスト回】コミュニティ運営者「kozzy」さん/2000人以上の社会人自習コミュニティ・社内生成AIコミュニティの運営について聞いてみました!

May 7, 2025 31:13

本日は番外編「ゲスト回」。2000人以上が在籍する社会人自習コミュニティ「自習の森」の運営、本業では社内の生成AIコミュニティ運営を行っているkozzyさんにお話を伺いました!

2-5.カインズのコミュニティ施策について

2-5.カインズのコミュニティ施策について

Apr 30, 2025 21:52

今回はホームセンター大手「カインズ」さんのコミュニティ「CAINZ DIY Square」をご紹介いたします。リアル店舗連動型のコミュニティ施策や独自のコミュニティマネージャー「DIYキャプテン制度」などコミュニティが盛り上がる秘訣が盛りだくさんです!

2-4.謎団体「日本残業協会」の成り立ちと活動内容

2-4.謎団体「日本残業協会」の成り立ちと活動内容

Apr 23, 2025 19:39

日本で頑張っているサラリーマンを応援するオモシロ団体「日本残業協会」。1サラリーマンが勢いで立ち上げた団体の成り立ちと広がり、メディア露出について紹介します。

2-3.パタゴニアの成り立ちとファンマーケティングについて

2-3.パタゴニアの成り立ちとファンマーケティングについて

Apr 16, 2025 29:41

ブランドマーケティング、ファンマーケティングの教科書的事例「パタゴニア」社。今回はパタゴニア社の立ち上げから理念、クリエイティブへのこだわり、挑戦的な広告メッセージまでを振り返ります。

2-2.TOEICの成り立ちと運営委員会について

2-2.TOEICの成り立ちと運営委員会について

Apr 11, 2025 24:21

日本のビジネスパーソンが英語力を測る指標として有名な試験「TOEIC」。実は日本人が考案して世界中に広がっていったということはあまり知られていない。今回はTOEICの立ち上げと運営団体について解説をしていきます。#コミュニティマネジメント #コミュニティ運営 #TOEIC

2-1.漢字能力検定協会の成り立ち

2-1.漢字能力検定協会の成り立ち

Apr 2, 2025 28:53

シーズン2は有名団体・コミュニティの成り立ちを調べていきます。今回は「漢字能力検定協会」についてご紹介します【内容】・「漢字能力」ってそもそも変じゃないか?調べよう。・漢検は元々不動産会社のオーナーが立ち上げた資格試験だった。・起死回生のマーケティング「今年の漢字」

1-最終回.シーズン1終了!全12回の配信振り返りとシーズン2でやりたいことについて

1-最終回.シーズン1終了!全12回の配信振り返りとシーズン2でやりたいことについて

Mar 30, 2025 24:12

ヤバいコミュニティ屋さん名義になって早くも12本目の配信を完了した当Podcast番組。この回ではPodcast番組を立ち上げての振り返りを実施します。内容要約・前の名義も含めると約半年、続けてるの偉いな・台本構成・題材・編集フォーマットようやく自信を持てる音声作品ができ始めたシーズン1終盤・コミュニティノウハウは聞くと「意外と目新しさを感じられない」ので「有名コミュニティの成り立ち解説」へ振り切る・ファッションブランドのファンコミュニティ、アミューズメント施設、私立大学、スポーツ協会、扱いたい題材いろいろ

1-12. 経済活動禁止のお祭り バーニングマンからコミュニティ運営を学ぼう!

1-12. 経済活動禁止のお祭り バーニングマンからコミュニティ運営を学ぼう!

Mar 22, 2025 23:13

年間10万人が集まる音楽と美術の奇祭「バーニングマン」。経済活動禁止という特殊ルールの元、ネバダ州の砂漠で行われる世界一の奇祭からコミュニティ運営を学びます。 #バーニングマン #コミュニティ #コミュニティマネージャー

1-11.老舗MMORPGタイトルからコミュニティ運営を学ぼう

1-11.老舗MMORPGタイトルからコミュニティ運営を学ぼう

Mar 15, 2025 29:47

今回は既存のMMORPGの元祖となった「ワールドオブウォークラフト」より、コミュニティの活性化やネットワークを自然発生させる仕組みを学んでいきます。---stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。https://stand.fm/channels/5e63bbd56f309ff1359d20ea

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

一日一配

一日一配

声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

オカンの話なんて誰が聞くん?

オカンの話なんて誰が聞くん?

運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼‍♀️

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast

Tiktok/YouTube で活動中のKevin’s English Room のケビンと山ちゃん(英語勉強中)が英語で雑談するチャンネル。ほとんど英語なので、スピードラーニング的な感じで、ナチュラルな英会話に耳を慣らすのに役立てればと思って始めました! 【番組お便りの送り先】 https://forms.gle/ALs6fH5VdaZq6niG7 Tiktok:@kevinthepepperoni ・ YouTube: Kevin's English Room ・ Instagram:@kevinsenroom ・ Twitter:@kevinsenroom