伊藤洋一氏が日本だけでなく世界中で起きた1週間の経済・社会・政治関連の出来事、指標、トピックスなどを分かりやすく解説。刻々と変化していく現代をグローバルに見渡すことのできる30分です。
https://www.radionikkei.jp/roundup/Round Up World Now!(2023.8.25放送分)
<ヘッドライン> 政府・東京電力HD、福島第1原発「処理水」の海洋放出を開始 中国政府、日本の水産物の全面禁輸を発表/今年6月に反乱を起こしたロシア民間軍事会社「ワグネル」代表プリゴジン氏、小型ジェット墜落で死亡の模様 反乱を事前に知っていたスロビキン上級大将、航空宇宙軍総司令官を解任 「ロシア軍の防空ミサイルで撃墜」「来年3月の次期大統領選挙の選挙戦開始前に反乱首謀者3人を処分」など疑惑が浮上/日米韓3カ国首脳「インド太平洋及びそれを越えた地域で協力を拡大する」との共同声明「キャンプデービッドの精神」を発表 バイデン米大統領「日本と韓国、米国の協力の新しい時代だ」/トランプ前米大統領、南部ジョージア州フルトン郡拘置所に出頭 2020年大統領選挙で敗北したジョージア州選挙結果を覆そうとした罪で起訴 保釈金20万ドル支払いで検察側と事前合意 逮捕後の写真「マグショット」を大統領経験者として初めて撮影・公開/BRICS首脳会議、「グローバルサウス」の役割拡大を強調 議長国・南アのラマポーザ大統領「アルゼンチン、エジプト、エチオピア、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦の6カ国が新たにメンバーに加わる」/米長期金利、一時、4.35%台と15年9カ月ぶり水準に上昇 市場の関心、「ジャクソンホール会議」でのパウエルFRB議長の講演内容に集まる/米半導体大手・エヌビディア、生成AI用の半導体製造販売で一人勝ち 2023年5〜7月期純利益が前年同期比約9倍に拡大/厚生労働省・専門部会、エーザイと米企業が開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」の承認を了承 原因物質を除去し症状の進行を抑制 <ポイント> (1) ウクライナ・ロシア情勢について (2) 世界のインフレ・金利の動向をこう見る (3) 福島第1原発「処理水」海洋放出への中国の対抗措置について <今週のここ/これを見てきた> 既に歴史になった大谷翔平
Round Up World Now!(2023.8.18放送分)中国スペシャル
東京財団政策研究所・主席研究員の柯 隆さんを迎えて、番組恒例「中国スペシャル」をお送りする。パーソナリティーは、伊藤洋一さんと加藤満理子さん。 <伊藤さんからの主な質問> (1)習近平3期目の印象は? (2)秦剛外相解任をどう見る? (3)抗議活動が起きるトレンドができている? (4)言っていることとやっていることが違うのでは? (5)目的と方法が乖離していては、続かないのでは? (6)経済不振が続き「一帯一路」はもう続けられないのでは? (7)習近平4期目はない? (8)ロシアと自らを切り離す作業を始めているのでは? (9)対日関係をどうすべきか迷っている?
Round Up World Now!(2023.8.11放送分)
<ヘッドライン>中国、日米欧韓含む世界約80カ国への団体旅行を解禁 コロナ前の爆買いの期待高まる一方、人手不足による受け入れ体制不備の懸念/在日本中国大使館「身の程知らずで、でたらめを言っている」「もし、日本の一部の人々が中国の内政問題と日本の安全保障を結びつけるならば、それは再び日本を誤った道に導くことになるだろう」 麻生自民党副総裁の台湾での発言「日米や台湾に戦う覚悟が求められている」を批判/米ワシントンポスト「中国軍ハッカーが日本の防衛機密にアクセスしていた」「アメリカ政府が2020年秋に見つけて日本政府に伝えた」「日本がサイバー防衛能力を高めないと、日米の情報共有に支障が生じる可能性がある」/米、米企業・個人の対中投資を規制する新制度を導入 先端半導体・人工知能・量子技術が対象、中国の軍事開発に結びつく案件は禁止/中国7月輸出額、前年同月比マイナス14.5%と大幅減 今年上半期の米国のモノの輸入に占める割合、中国は12年ぶりに首位から陥落/中国7月CPI、前年同月比マイナス0.3%と2年5カ月ぶり下落 将来不安から消費振るわず/中国2023年1~6月自動車輸出台数、前年同期比プラス76%の214万と202万台の日本抜き世界一/ロシアのウクライナ侵略に対するインドの出方に世界が注目 侵略を非難せず友好関係保つ、世界最大の人口を抱え国際社会の力学を大きく左右との見方/世界のインフレ対策の転機近づく 新興国では政策金利引き下げ開始、米欧は9月打ち止めの観測 インフレ抑制の兆し、平均政策金利は物価上昇率を逆転/金融庁、2024年導入の新NISAで悪質な回転売買の勧誘を行政処分の対象に 株・投資信託売却で非課税投資枠が復活、手数料目当ての短期の乗り換え勧誘を警戒 <ポイント> (1) ゼロコロナ後の中国経済の不振をこう見る (2) インドの国際社会での立ち位置と日本の関与について(3) 金融庁が新NISAの回転売買勧誘を監視強化ってどういうこと? <今週のここ/これを見てきた>申告敬遠
Round Up World Now!(2023.8.4放送分)
<ヘッドライン>ウクライナからの穀物輸出代替ルートにロシアがドローン攻撃、約4万トンの穀物に被害 南部オデッサ州ドナウ川沿いの町・イズマイル/米連邦大陪審、2021年1月6日の連邦議会占拠事件関わった疑いでトランプ前大統領を3回目の起訴 トランプ氏「選挙妨害だ」/中国、半導体素材の希少金属ガリウム・ゲルマニウムの関連製品輸出を許可制に 日本の素材産業、供給の4割を中国に依存/農水省、外国人による農地取得の実態を把握へ 外国資本による国内の土地買収という経済安全保障上の懸念に対応/損保各社による企業向け火災保険料の事前調整、東急向けに続き石油元売りや鉄鋼会社向けでも疑惑が浮上 カルテルによる独禁法違反の疑い、公取委の対応が焦点/金利上昇と円安ドル高が同時進行 市場「日銀はこれまでの緩和政策自体の撤回には当面踏み切らない」/大手格付け会社フィッチ・レーティングス、米外貨建て長期債務格付けを最上位の「トリプルA」から1段階低い「ダブルAプラス」に引き下げ 今後3年間で予想される財政悪化・債務上限問題を巡る政治の混乱が理由/米アップル「4月に米国内で始めた預金サービスの入金額が100億ドル=およそ1兆4300億円を超えた」/中国7月PMI、49.3と前月比0.3ポイント上昇するも4カ月連続で好不調の境目50を下回る/ブラジル中銀、3年ぶりに0.5%利下げし政策金利13.25%に コロナ禍からの経済回復・ロシアのウクライナ侵略によるインフレが鈍化 <ポイント> (1) 今週のマーケット (2) 外国人による日本の土地取得をどうすべきか?(3) 深まる損保業界に関する疑惑について <今週のここ/これを見てきた>木々のゾーニング
Round Up World Now!(2023.7.28放送分)
<ヘッドライン> 日銀、長期金利の0.5%を超える緩やかな一定程度の上昇を容認 国債購入膨らむことによる市場のゆがみを緩和 2023年度のCPI前年度比上昇率見通しを2.5%に上方修正/FOMC、0.25%の利上げを決定 市場は「もう1回あるのか」注視 ECB、0.25%利上げ決定 9会合連続、欧インフレ率高止まりから一段の引き締め必要と判断/自動車修理保険金の不正請求で中古車販売大手・ビッグモーターの兼重宏行社長と兼重宏一副社長が引責辞任 兼重社長「私自身も息子の宏一も経営に関与することは一切ない」 同社株100%を兼重社長の資産管理会社が保有 国交省、道路運送車両法に基づき全国34事業所に一斉立ち入り検査開始 金融庁、保険代理店契約を結んでいた損保ジャパンなど損保各社に保険業法に基づく報告徴求命令を出す方針固める/ミラー米国務省報道官「ウクライナが2022年2月に始まった侵攻後にロシアに占領された領土の45%を奪還」「同盟国などとともにウクライナへの武器供与を継続」/中国・習近平政権、秦剛外相を就任7ヶ月で解任し後任に兼務の王毅・共産党政治局員 解任理由の説明は拒否/米政府「オープンAIやグーグルなど生成AI開発主要7社とAIの安全性を確保するルール導入で合意」 コンテンツに「AI製」と明示するシステムを開発/経産省所管研究機関・産業技術総合研究所、2024年にも従来の2.5倍の計算能力持つ新型スパコン導入へ AI開発企業にクラウド通じ開放/中国、外資企業に求めていた複合機などオフィス機器の技術移転の方針の一部撤回を検討 日米など外国企業の反対に配慮か <ポイント> (1) 植田日銀総裁記者会見の違和感 (2) 中国秦剛外相解任をこう見る (3) ウクライナ・ロシア情勢について <今週のここ/これを見てきた> 設定ワールド
Round Up World Now!(2023.7.21放送分)
<ヘッドライン> ロシア、期限を迎えた黒海穀物合意を停止 ロシア国防省「黒海を通じてウクライナに入港する全ての船を軍事物資の輸送に関わっている可能性があるとみなす」 シカゴ市場の小麦先物価格が急騰/TPP加盟11カ国、英国加入を正式承認 2018年12月の協定発効後初の新規参加国/自衛隊と中国軍、北京で中堅幹部らによる交流事業を再開 沖縄県・尖閣諸島周辺などでの偶発的な衝突を回避/中国2023年4〜6月GDP成長率、前期比プラス0.8%と1〜3月から鈍化 不動産市場の低迷などで景気に失速感 不動産大手・恒大集団2021年12月期と2022年12月期の連結決算、5800億元の赤字で債務超過に転落/NYダウ、今週木曜日まで9営業日連続上昇 米インフレへの楽観的な見方・好調な企業業績から/6月訪日客数、207万人とコロナ前水準の7割を初めて超える 航空便回復の遅れ・国内人手不足で今後の急激な増加は見込みにくい、消費単価の向上が今後の焦点/政府・個人情報保護委員会、デジタル庁への立ち入り検査開始 マイナカードに別人の銀行口座が誤登録されていた問題で/米マイクロソフト、企業向けに特化した対話型生成AIの提供を開始 米ブルームバーグ「アップルが生成AIの開発に取り組んでいる」 <ポイント> (1)NYダウ9連騰をこう見る (2)中国経済の現状について (3)6月訪日客数コロナ前比7割超えをこう見る <今週のここ/これを見てきた> 足の工事
Round Up World Now!(2023.7.14放送分)ITスペシャル
東京通信大学教授・湯川抗さんを迎えて、番組恒例「ITスペシャル~生成AIの課題と展望」をお送りする。パーソナリティーは、伊藤洋一さんと加藤満理子さん。 <伊藤さんから湯川さんへの質問> (1) そもそも、生成AIとは? (2) メリットとは? (3) リスクとは? (4) どんな規制が必要? (5) 日本企業のスタンディングをどう見る? (6) 普及に課金の壁? (7) 学生は使っている?AIネイティヴ?
Round Up World Now!(2023.7.7放送分)
<ヘッドライン> ウクライナ軍、ロシア軍への反転攻勢1か月で奪還した領土は占領地全体の0.1〜0.2% ロシア防衛陣地の弱点見極め主力部隊で一気に突破口を開く戦略との見方 米国防総省ライダー報道官「ウクライナ軍に殺傷能力の高いクラスター弾の供与を検討」/日銀6月短観、7四半期ぶり大企業製造業・非製造業の景況感が揃って改善 半導体など供給制約緩み、原料費の価格転嫁が進む/今年1月1日時点の路線価、全国約32万地点の標準宅地の平均が前年比1.5%上昇 コロナ禍の影響弱まり、観光地・繁華街中心に人出や経済活動が回復/日経平均、国内景気の先行きへの期待感から週前半にバブル崩壊後高値上回る、週後半は米金融引き締長期化への警戒感などで大幅反落/米FOMC6月議事録「この会合で政策金利を0.25%引き上げることを支持したり、そうした提案に賛同したかもしれないと話したりした参加者が何人かいた」 最終的に全員一致で11会合ぶりの利上げ停止を決定/米オープンAI「人間の知能を超えるAIが生まれた際に、安全にコントロールするための研究を始める」 生成AIがもたらす未知の危険を予防/米メタ、ツイッターに対抗する短文投稿サービス「スレッド」提供開始 インスタグラムの基盤活用、約1日で登録者3000万人 ツイッター運営するX社「企業秘密を盗んだ」/李強・中国首相「大きな懸念を持つ。世界経済を妨害する」「経済問題をあえ政治問題にするのはかえって状況を悪くする」 日本国際貿易促進協会の訪中団との面会で日本の半導体関連輸出規制を批判 <ポイント> (1) 今週のマーケット (2) ウクライナ・ロシア情勢について (3) OpenAI「人間超え」制御へ研究開始をこう見る <今週のここ/これを見てきた> サンディエゴで見た大谷翔平
こちらもおすすめ
心の知性ラボ
行動変容・心の知性と健康 をテーマに、思考や行動のクセを変えて望む未来を手に入れる方法を発信📢✨ ✅ 目標達成&問題解決のヒント ✅ モチベーションの高め方 ✅ 習慣化や環境デザインのコツ ✅ NLPを活用したメンタルマネジメント 📖 経歴 ・学習塾で4年間、思考や行動の変容をサポート ・心理学・哲学・脳科学など1000冊以上の読書経験 ・NLPを3年間学び、コーチング&カウンセリングに活用 「なりたい自分」に近づくためのヒントを音声でお届け! ▼ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/mamo_thinker?N1p9hz8b
今日は何の日?~過去からもらう今日を生きるヒント
「今日は何の日?」は、その日が何の記念日か、その日付に過去どんな出来事が起きたかを語るポッドキャストです。記念日に制定された経緯は様々で、クスリと笑えたり、先人の願いに思いを馳せたりと、多くの気付きを得られます。スピーチの材料に、雑談トークのネタにどうぞ。365日、毎朝配信します。■番組のフォロー、評価をお願いします!※下記文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同リンクを掲載しています。■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)
真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
夜眠りにつく前の“聴く読書会”。講談社のバタやんこと川端里恵がおすすめの本や心に響くフレーズをご紹介します。 ▼本のリクエスト、メッセージはインスタのDMよりお送りください▼ https://www.instagram.com/batayomu/ ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/rmr5yhah?AkAb07tK
LIFE UPDATE │ YOHEI HAYAKAWA
各界のトップランナーやその道のプロフェッショナル、時代を映す市井の人々…… プロインタビュアー早川洋平が、国内外の分野を超えるインタビューを通じて「人生をアップデートする人と世界」をお届けします。 http://bit.ly/yohaya
AICHI B.LEAGUE COMMUNITY
Bリーグ公式映像コメンタリーの折出賢一が、愛知県所属のBリーグチーム、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ・シーホース三河・三遠ネオフェニックス・ファイティングイーグルス名古屋の4チームの情報をお届けします
ミッド20sトーク
国を超えて離れ離れになった高校の同級生が送る、20代半ばのありのままトーク! 20代が気になるようなテーマを取り上げダラダラ話しています〜 ◆Jay:オーストラリア滞在中 ◆Ace:日本の平凡サラリーマン(3年目) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 番組へのメッセージや質問はこちら! https://forms.gle/pwSVZ7atPxKkN1m29 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼番組Twitter https://twitter.com/mid20stalk 「#ミッド20sトーク」をつけて呟いてください!