00:04
おはようございます。アナログにデジタルをちょっぴり混ぜた木の名刺を販売したり、木の名刺サポートコミュニティをやっているひかさんです。
アナログなものづくりやデジタルを混ぜた新しいものづくり、コミュニティづくり、今までと違う人生を作りたい人は聞いてみてください。
今日は日曜日なのでゆったり、まったりと、右手を骨折したときの話をしたいと思います。
このラジオでは、あれもしたい、これもできる、でもあなたが本当にやりたいことは何?
他道迷子かも!と思う人は、ペッサムさんに相談!
他道迷子のコーチング、ペッサムさんを応援しています。
この放送は、アプリの1.5から2倍速推奨でサクッと聞いてみてください。
今日も急がずに、休まずに、レッツ行ってみよう!
先日、高知県で、自然再生や木の精霊を擬人化したこだまこまちプロジェクトをやられている、
骨折の経緯と影響
モーちゃんのスタエフで、右手を怪我したときのお話をされていました。
概要欄にURLを貼っておくので、よければ聞いてみてください。
そのモーちゃんのお話を聞いて、
僕も20年くらい前に、スノーボードで右手の手首を骨折したことがあったので、
今日はそのときのことを思い出して、右手骨折したときにやったこと、というお話をしたいと思います。
まあ、骨折とか怪我をしたときに、結構落ち込んだりするじゃないですか。
でも落ち込んでても怪我が良くなるわけでもないし、
僕はこんな風に考えて行動してみましたよ、というお話です。
この放送を聞いていただいているリスナーの方には、怪我や骨折なんてしてほしくないですけど、
万が一のときの参考にでもなればと思います。
20年前のちょうど今ぐらいかな、2月か3月ぐらいにスノーボードに友達と行って、
そのときに右手首を骨折しちゃいました。
まあ、そんなに上手くもないのに、ジャンプ台にちょっと調子に乗って入ってバランス崩して、
右手首から着地して骨折しました。
利き腕ということもあるので、やっぱり普段の生活めちゃくちゃ不便になりました。
特に服の着替え、ズボンやシャツのボタンを止めるとき、めちゃくちゃ大変です。
試しに今日洋服着るときに利き手を使わずに着てみてください。めっちゃ大変です。
他にも利き手だとほんのちょっとしたことにでもやっぱり使うので、
利き手が使えない、僕の場合は右手が使えないっていうのはめちゃくちゃ大変でした。
ほとんどすべてのことを利き手ではない左手でやらなければいけなかったので、大変ですね。
左手のトレーニング
そんな状態だったので、どうしようかなと思ってひらめきました。
左手を右手レベルまで引き上げればいいんだ。
ポジティブ!その当時の僕。
まだ20代だったので、強気に出てたところもあったと思います。
何の強気だろう。
でも左手しか使えないなんていう状況はそうそうないので、
せっかくだし、右手ぐらいまで使えるようになったら面白いじゃないですか。
話のネタにもなるし。
ということで、思いついた日から積極的に字を書くようにして、
そして箸も使うようにしました。
手首を骨折した場合、スプーンやホークを使う人は多いみたいなんですけど、あえて箸を使いました。
そして仕事でパソコンも使うんですけど、左手だけでブラインドタッチ。
ブラインドタッチって、手元を見ずにパソコンのキーボードを入力するやり方です。
左手1本だけでブラインドタッチできるようにしました。
どうやったかというと、キーボードってFとJのキーにちっちゃい丸ポチみたいなのがついてます。
普段はFのキーに左手の人差し指、Jのキーに右手の人差し指を乗せてブラインドタッチするんですけど、
左手しか使えないので、Fのキーに左手の薬指、Jのキーに左手の人差し指を乗せてブラインドタッチできるようにしました。
さらに、その当時はマウスを使っていたので、通常は右手で使うので右側に置いてあるんですけど、
左側に置いて使うようにしました。
はじめのうちは文字の形にならなくて、何て書いてあるかわからないし、
箸も刺すだけで挟むことはできないし、パソコンのブラインドタッチもマウス操作も全然ダメでした。
ただ、日常で毎日左手を使っていると、どんどん左手のレベルが上がってきます。
もともと右手で文字を書いても下手くそなんですけど、
左手で鉛筆を持って字を書くと、最初のうちはミミズが張ったような文字なのか何だかわからない字を書いていたけど、
少しすると角張った文字を書けるようになってきて、
そしてさらにレベルアップすると、右手で書いたのと同じくらい下手くそな字が書けるようになりました。
結局下手くそなんですけどね。
だからこの時思ったのが、字って手で書いているわけじゃなくて、脳みそで字を認識して文字にして書いているんだなというのがわかりました。
ポジティブな選択
骨折とか怪我しないに越したことはないけど、骨折して普通の普段やっていることもできなくなっちゃうと、
不幸だなぁとか、なんであの時怪我したんだよ、マジで最悪ってネガティブに捉えてしまいがちですが、
よし、骨折したし、ここからどうしよう、どうしたらこの状況から面白くなれるかなって考えて行動する。
どんな最悪な状況でもポジティブな選択をするというのがめちゃくちゃ大事なんじゃないかなと思います。
今日は右手を骨折した時にやったことというお話をさせていただきました。
それではお知らせです。
3月16日。3月もう半分過ぎちゃいましたね。早い。
今、キノメイシコミュニティでは、多動前後コーチングをされているペッサンさんをコミュニティみんなで応援しています。
この応援イベントに参加すると、イベントが終わった後、コミュニティみんなで一番応援した人を投票で決めて一番に選ばれた方、今回は2番目に選ばれた方にも素敵なプレゼントが贈られます。
どなたでも無料で参加できますので、キノメイシコミュニティにまだ入られていない方は概要欄のリンクからぜひ参加してみてください。
3月も残り半分。ペッサンさんを応援していきましょう。
そしてすいません。もう一つお知らせです。
名詞はこの1枚があれば大丈夫。
部署が変わった。やることが変わった。今お知らせしたいことが変わった。
時にすぐ自分で中身を入れ替えられる不思議な機能。
名詞3月販売分が残り3枚となっております。
キノメイシって何?って思われる方。
概要欄のキノメイシギャラリーブックから作っているところから使い方まで1分で見れる動画で紹介されています。
概要欄のリンクキノメイシギャラリーブックをクリックして1分だけ僕にお時間をください。
それではお礼とお願いです。
607回目。いい曲の歌詞は弾く。
この回にたっちゃんからコメントをいただいております。
ヒカさんこんにちは。私の推しはバービーボーイズのチャンス到来ですね。
30年前の曲ですが今でもよく聴いています。
筋肉少女隊は日本インドカ計画をカラオケで歌ってました。
今はもう声が出ません。
ということでコメントありがとうございます。
バービーボーイズいいですね。
やっぱりその当時に聴いていた音楽って今でも全然楽しめますよね。
そして筋肉少女隊の日本インドカ計画。
俺にカレーを食わせろですね。
カラオケで歌ってたってめっちゃすごいじゃないですか。
僕は歌えない。声出ないですね。
さすがです。
ありがとうございます。
そしてこの回にいいねをいただいた
みさとさん、ぺさむさん、ひろHGさん、かにんがむさん、くらりんさん、TKさん、たっちゃん、ぽんたさん、おのみちユキコさん、ぶっちょすさん、いいねありがとうございます。
それでは3月半ばの日曜日も急がずに休まずに。