1. ひかさん🍺の『40代が楽になるラジオ』
  2. #197 「気にしすぎ?」それは..
2024-02-29 11:23

#197 「気にしすぎ?」それは生まれ持った個性です

◤◢◤#PR◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

note(2021年3月)
✅- 「繊細さん」の本 - を読んで救われた3つのこと
https://note.com/jibun_de_tukuru/n/n372327845019

✨無料✨2ヶ月体験月2/29まで!
✅「繊細さん」の本
https://amzn.to/49StnLW

✅センベロパス(チケミー)20枚出てます✨
https://x.com/hika_san_nft/status/1762787170237206805?s=20

✅AI(ChatGPT)でつくったLINEスタンプ
🗽『美女神 アフロのディーテちゃん』
https://store.line.me/stickershop/product/25531323

✅なんでカホン作ってるの?どうやってカホン作るの?
https://x.com/hika_san_nft/status/1692815313723912195?s=20

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

感想はメンション(@Hika_san_nft)をつけて頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです😊

X(旧Twitter)はこちら👇
https://twitter.com/hika_san_nft

BGMはこちらよりお借りしました👇
https://youtu.be/GPDfQOez-Rc?si=cnZvk3lQMq9nLuJb
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4ed5046a9e5b17f7a21775
00:00
おはようございます、ひかさんです。数年前まで、どこにでもいるポンコツサラリーマン、ストレスで緊急入院、そしてフリーランスへ、40代でガラッと生活を変えて、二軽減ゼロから再スタート。
そんな僕がサラリーマン時代にやった副業のこと、今やっていることを10分で話すラジオです。アプリの1.5から2倍速推奨でサクッと聞いてみてください。今日も急がずに休まずに、レッツ行ってみよう。
今日は4年に1度、2月29日、ウルード氏の日ですね。今日生まれた人って、4年に1度しか誕生日来ないじゃないですか。年齢って4分の1になっちゃうんですかね。
なんていうのはちょっと気になったので、2月28日が誕生日になるのか、それとも3月1日が誕生日になるのか。 ちょっと気になったので調べてみると、なんと
ウルード氏ではない年は、2月28日を過ぎたら誕生日という扱いだそうです。
3月1日とは書かないみたいですね。 2月28日から3月1日までの間に、見えない2月29日が毎年あるということみたいです。
不思議ですね。 今日は2月29日に生まれた人の話から入りましたが
生まれた時から持っている個性で昔苦しんでいたというお話をしたいと思います。 ちょっとしたことが気になって気になって何か不安に感じてしまう
HSP機質 いわゆる繊細算というやつですね。
以前に繊細算の本というタイトルの本を読みました。 ちょっと前流行りましたよね。
この繊細算の本の中にHSPのテストがあるんですけど、バッチリ僕も繊細算でした。
昔から他の人となんか違うなーってなんとなく感じてたんですね。 その原因は理解できずに他人を非難してしまったり、あるいは何か自分が努力が足りてないんじゃないかと自分を責めてしまっていたりしていました。
03:05
でもこの本を読んで 3つ救われたことがありました。
まず繊細算の3つの特徴をお伝えします。 1つ目は繊細算は生まれ持った機質。
5人に1人の割合で繊細算はいるそうです。 生まれ持った時に備わった個性。
なぜこういうものが備わったかというと、コルチゾール、軽快ホルモンが 人より強いみたいです。
軽快ホルモンなので小さなことでも自然と気がつきやすい。 大昔にまだ文明がなかった頃の名残で
マンモスや動物、 警戒心なく近づいたらガブリとやられちゃいますよね。
なので自然と危険なところには近づかないように脳にプログラミングされているそうです。
2つ目、繊細算は自分より他人を優先してしまう。
繊細算は他人の小さな望みにも気づいてしまいます。
まあそれぐらいなら叶えてあげようって行動してしまう結果、 自分より他人を優先してしまう。
3つ目、繊細算とそうではない人の間には感じ方、 配慮する力に大きな差がある。
繊細算はとりわけ感じる力が強い、 そして周りも同じように感じているはずという思い込みがある。
それが周りとのズレと感じる部分。 じゃあその3つ特徴があるけど、この特徴があるから繊細算はダメなのかというとノンノンノン違います。
それぞれの特徴ごとに僕が救われた部分をご紹介していきます。
まず1つ目、繊細算は生まれもった機質。 5人に1人の割合で現代でもいる繊細算。
これは人間という種を残すための能力として受け継がれています。 みんながみんな危険に飛び込むような人間であれば、
人間という種が滅んでしまいます。 その種を残すための貴重な存在、それが繊細算。
06:02
2つ目、繊細算は自分よりも他人を優先してしまう。 繊細算の特徴、他人よりも気づいてしまうという力が強い。
こういう特徴を持っていると気づいたならば、自分のやることをもっと優先してもいい。 こんなにわがままでもいいのかなと思うぐらい
自分を優先しても他の人からしたら、 ああ、ほんの少し自分の意見通してきたな
くらいにしか思われません。 どんどんわがままでいきましょう。
3つ目、繊細算とそれ以外の人の間には感じ方、配慮する力に大きな差がある。 このことに気づくと
他人となんかちょっと違うなーっていう自分の中のモヤモヤした箇所の霧が パーッと晴れた気がしました。
そうか、自分と他人とではそもそも感じ方が違うんだ。 ここに気づいたことで僕は今まで生きてきた人生が救われた。
そんな気がします。 もしかするとこの本を読んでも繊細算しか理解できない部分はあるかもしれません。
ですが、僕はこの気づきで確実に救われたと感じています。
実はこの本を読んだ時にノートに記事を書きました。 3年前に書いた記事です。
それがあったからかもしれないですが、最近ではあまり真剣に気にしすぎないように毎日毎日ヘラヘラ笑って生きています。
放送でもよくヘラヘラ笑っています。
この3年前に書いたノートの記事のリンクと アート繊細算の本のリンクを概要欄に貼っておきます。
この繊細算の本、今日2月29日 ウルード氏の証の今日一杯まで無料2ヶ月読書体験ができるリンクになっています。
アマゾンオーディブルという本の内容を読み上げてくれるラジオのようなアプリです。 通勤や通学、満員電車の中でも大丈夫、掃除をしながら散歩中も聞ける読書のアプリです。
09:19
今日2月29日一杯まで申し込むと無料2ヶ月体験がついてきます。 明日になってしまうと半分の30日になってしまうので、今日中に無料2ヶ月体験の権利をゲットしておいてください。
それではお知らせです。 センベロパス、昨日で20枚出ました。
今日以降は新しいセンベロパスは一旦停止として、今出ている20枚をコツコツと打っていこうと思います。
良ければ概要欄のリンクを覗いてみてください。 センベロパス、ファンパスが何なのかということがわかると思います。
そしてもう一点、AIから生まれたラインスタンプアフロノディーテちゃん。 僕のポストでもアフロノディーテちゃんが
毎朝おはようツイートをしています。ぜひ見てください。 そしてラインスタンプ買わなくていいので概要欄からインパクトのあるスタンプを見てみてください。
最後にお礼とお願いです。 190回目
アイディア募集。 2つの問題にいいねをくれた
もぎまこさん、しすこさん、TKさん、まこさん、いつもありがとうございます。 最後にお願いです。
今日のお話ちょっとでもいいなと感じた方はフォローと、あと良ければいいねをお願いします。
それでは今日も急がずに休まずに。
11:23

コメント

スクロール