00:08
市民活動推進助成事業、という話です。
シンポタのサイトで、例えばクリック募金。
トップページにあります。クリック募金をしていただいたり、
また、皆さんが使っておられる和音というカードがありますね。
それを使っていただいたら、その売り上げの一部が寄付をされるということで、
いろんな形で大阪市が寄付を集めて、それを原始にしまして、
大阪市の市民活動推進助成事業ということで、
大阪市で活動する市民に対して助成を行うというお金ですね。
補助金を出すという、そういう選定事業がございます。
大体、10月の末から11月ぐらいにかけて、募集期間、申請期間があってですね。
そこで選ばれたいくつかの事業が、今度は年度でいうと、
令和5年度の市民活動推進助成事業になるということで、
まもなくそういう申請期間が始まるんじゃないかなと思うんですけど、
ちなみに昨年度というか今年度というか、令和4年度の市民活動推進助成事業に
選定されているのは全部で7つあるんですね。
放課後スペースビバ宿題カフェさん。
2つ目、子どもプラザさんという関西国際交流団体協議会の
やっておられる外国人ルーツに子どもを持つ、外国にルーツを持つ子どもたちのサポート。
3つ目が支援を要する学生生徒のインターンシップ事業。
大阪障害者雇用支援ネットワークさんですね。
そして4番目がメディカル信頼者さんの画像診断オンライン講座チャンネルの作成運営。
5番目が小中学校のキャリア教育における外部プロフェッショナル人材との
共同モデル構築事業。NPO法人JAEさんですね。
6番目がネグレクト児童及びヤングケアラーへの寄り添いサポート事業。
これは南子ども教室さん。
7番目最後が一人一人の成長の場所、ロータスのフリースクール事業ということで
NPO法人ロータスさんが選ばれております。
多彩ですよね。本当にいろんなジャンルの事業がこうやって選ばれておりますので
皆さんが今やっておられる活動もですね、ぜひ今度募集が始まりましたら
応募していただきまして、推進女性事業に選定していただけるように
応募しないと選ばれませんので、そういうチャンスをまた伺ってほしいと思います。
もちろん新ポタのサイトでこの情報はお届けさせていただきますので
03:02
ぜひぜひチェックしてください。
市民活動推進女性事業の話でした。