1. シミポタニュース
  2. #859 盆踊り×日本語学校
2024-08-06 03:06

#859 盆踊り×日本語学校

生野区北鶴橋の盆踊りでの素敵な交流!

https://kyodo-portal.city.osaka.jp/report/24000025644/?mode=po

00:00
シミポタニュース859、今日はみんなの活動報告です。
世代間交流北鶴橋地域盆踊り大会×ハウディ日本語学校、という長いタイトルですが、
盆踊りのご紹介や記事をご紹介したいと思います。
これはイクノクの北鶴橋という地域ですが、鶴橋駅から歩いて5分ぐらいのところにある小学校で、
地元の盆踊り大会が行われたわけです。
ただ、この地域は児童数も減っていまして、少なくなってきて、
伝統でやってきた盆踊りをどうやって維持していこうか、どうやってやっていこうかということを、
地域の方も真剣に悩まれているところでもあるんですね。
そこでご相談を受けまして、町づくりセンターさんにも力をお借りしまして、
いわゆる日本語学校があるんですけれども、同じ区内にね。
その日本語学校の生徒さんにお手伝いをぜひしていただこうということでお話を持っていったところ、
その日本語学校の先生方、そして生徒さんも心よく引き受けていただきまして、
実は過去に別の日本語学校の方に来ていただいたことがあるんですけれども、
改めてですね、また違う日本語学校にもお声掛けをしてつなぎをさせていただいたということになります。
で、3カ国のいわゆるおやつを出してくれというね、リクエストがありましてですね、
それに見事にお答えいただいたミャンマー、そしてネパール、そしてバングラディッシュ、
この3カ国のですね、それぞれおやつをですね、その国の出身の留学生の方が作っていただき、
早めに来ていただいてね、自ら仕込みをしていただいてですね、
自ら売り子になって一生懸命、もう当然日本語ですよ、
バングラディッシュのおいしいお菓子ですということでお声を出してですね、
販売をしていただいたということになります。
日本語学校の生徒さんにとっては日本の生徒お祭りというかイベントをね、経験することにもなりますし、
日本語を使って生徒販売をするというのは実は勉強にもなっておりましてですね、
それをこう楽しんでいただき、地域側からすると本当に若い方がそうやって来て盛り上げていただけるというのは大変ありがたいことでございまして、
非常に盛り上がったお祭りになりました。
販売をしてからはですね、ボン踊り大会ですから踊りを踊ったりですね、
子どもたちと本当にね、外国の留学生の方、仲良くすぐなるんですよね。
来年もここで会うなとか約束してた子どもがいたぐらいね、
本当に仲良くなっている素晴らしい交流が展開された北鶴橋のボン踊りの事例をみんなの活動報告でご紹介させていただきました。
ぜひお読みください。
03:06

Comments

Scroll