2023-06-30 08:39

第78回『Season2-ep.18 I like money, but digital currency is fine.』

第78回『Season2-ep.18 I like money, but digital currency is fine.』というテーマで語っていきます。


【ハイライト&タイムスタンプ by Summary fm】

デジタル通貨の利用増加に関するお話

最近のキャッシュレス生活についての話について

現金を触る事に対する嫌悪感に関する話

デジタル決済とポイントカードどう使っている?

クレジットカードとマイル、どちらが良いか論


【今週の英語センテンス】

I like money, but digital currency is fine.

(お金は好きだけど、デジタル通貨で良いな。)


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ』は、大のラジオ好きの田中があたかもラジオ番組かのような調子で、日々の気づきなどを話していくラジオです。毎週金曜日、夕方6時から配信です!


雑記ブログのように思ったことを喋りますが、実は英語の教員免許を取得し、今もオンラインで英語家庭教師をしている田中から、リスナーの皆さんへ役立つちょっとした英語フレーズもお伝え出来たらと思っています!


目指すラジオの雰囲気はJ-WAVEの夜中にやっている『SPARK』、TOKYO FMの『福のラジオ』!

田村ディレクターと時より掛け合いながら『気を張らずにのんびり聞ける』感じのポッドキャストを配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。

https://bit.ly/3iZYSMO


英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

00:00
英語の先生大地の1週間お疲れ様ラジオ。
こんにちは、英語の先生大地です。
今週もお疲れ様でした。 やっと鼻筋になりましたね。
楽しい週末を過ごしましょうね。 この番組は、教育事業に取り組む
イッポラボ合同会社を提供でお送りします。
みなさんこんにちは、英語の先生大地です。 今週もお疲れ様でした。
今日はこれ、ぜひ同感の人多いんじゃないかなと思うんですけど、
I like money, but digital currency is fine. お金は好きだけどデジタル通貨でいい。という話です。
これあの僕が話をしたいと思ったそのポイントとしては、
現金がちょっとなんかもう言い方良くないんですけど、汚れてるなっていうのを感じることが増えてきたから、
デジタル通貨でいいっていうことなんですけど、 なんかもう今の生活、僕の生活でもう9割9分ぐらいかな
もうキャッシュレスにしてるんですよね。 お店はだいたいペイペイ使えるからペイペイと、あとクイックペイか、クイックペイも使ってますね。
クレジットカードに紐付けられるので、マイルが欲しいからクイックペイも使ってるんですけど、それとあとクレジットカードも使えます。
ガソリンとか入れる時にクレジットカード払いが多かったりするので使ったりするんですけど、
なんで結局現金をほとんど使わない生活になりました。ドットリでもドイナカでももうそうなんですよね。
9割9分キャッシュレスなんですけど、なんで財布はもちろん持ってます。 持ってて、お金も紙幣とかコインとか入れてるんですけど、あんま減らないですよね。
増えもしないんですけどもちろん。そういう生活をしてるんですけど、まあでもとはいえ現金だけしか使えないシーンってあって、そういう時にちょっとお金とかを出すじゃないですか。
なんかそうすると、なんかねお金ちょっとやっぱ汚れてるなっていうのを最近感じるんですよ。
これ前にテレビでキャッシュレス特集かなんかのコーナーがバラエティ番組かなーってあって、
該当インタビューで普段生活でキャッシュレス払い使ってますかみたいなヒアリングを街中の人にしてますみたいなコーナーがあって、
まあしてますしてませんみたいな回答をするんですけど、してますっていう人の中にこんなことを言ってる人がいました。
03:01
私にとって現金は汚物としか思えない。もう汚物、汚れてるものとしか思えないっていう言ってる人がいて、
その時は、うわなんかこの人むっちゃ大げさだなぁみたいな、ちょっと潔癖症なのかなぁとかって勝手ながら思ったことがあったんですよ。
それ多分もう2年、2,3年ぐらい前かなの話なんですけど、当時はちょっとそういった意見に否定的だった僕もですね、
今となっては、もう現金はちょっと汚れてるっていう見方をね、ちょっとしてしまってるんですよね。
仕事とかで子供向けの運動教室とかもしていて、現金で都度払う方とペイペイとチケットか、6回いくらみたいなチケットを販売してチケットを持ってくる方もいらっしゃるみたいな、
いくつかのパターンがあるんですよね。お客様から現金を頂戴して、金庫に入れて保管して、その現金を現行口座に振り込んだりするっていう作業があるんですけど、
多分その時に僕は一番紙幣とかコインを触ってるんですよね。その口座に入れるみたいな作業をするじゃないですか。
し終わった後に、手をね、手同士でちょっと擦ったりしてみると、こうやってやってみると、やっぱね、手が汚れてるんですよ。汚れてるって感じるんですよ。
いや絶対汚れてるんですよ。それがね、かつなんか匂いも付くんですよね、手に。分かると思うんですけど、あの感じがなんかちょっともううわって思っちゃってる自分がいて、
現金ね、やっぱ極力触りたくないなって思っちゃってるんですよね。お金は大好きですよ。お金はもう大好きなんですけど、現金はね、ちょっと極力触りたくないかなーっていう感じなんですよね。
タムラD、現金触らなくなりましたね。あ、そう、そうそうね。
ただ、何ですか?100万円の束はいつか持ってみたいなと思います。金持ちは違うな、やっぱり。
うっちゃんなんちゃんの炎のチャレンジャー、これができたら100万円っていう番組を昔見てて憧れがあります。これありましたね。あれですよね。
電流依頼ラボとかですよね。むっちゃ入りましたよね、この番組、今思いは。炎のチャレンジャー、あの、えっと、
あれ僕今何て言いましたっけ、あの、金属が触れたら爆発するやつ。なんだっけ、自分で言っておきながらで忘れちゃいましたね。
あ、電流依頼ラボか。電流依頼ラボ。そう、あれ、なんか、あれの、なんか家でもできる
小さいサイズのおもちゃとかむっちゃ販売してたの知ってます?タムラD。あれ僕の家にあって、なんか家でもできますみたいな。
電流依頼ラボ、家でもできますみたいな感じがあったんで、それなんかむっちゃやってたの思い出しました。
知ってます、持ってました。そう、みんな持ってたのかな。
あ、むっちゃ入りましたよね。今考えたら、コロナ前の現金でのやり取りをしてましたね。そう、そうですね。
06:00
まあ昔はね、現金主義でしたもんね。なんかどんどんデジタルなっていくな、実感しますね。
現金に伝わりたくないって、潔癖症なのかな。潔癖症っていうなんかね、言い方ちょっとネガティブなイメージあるじゃないですか。
だから僕は自分自身に対して潔癖症だっていうことはしたくないんですけど、現金に触れないっていうのは潔癖症なんですかね。
なんかもうそういう状態になってしまってるかもしれないですね。もしかすると。なんかタムラDは一番使ってるキャッシュレスサービスとかってありますか?
もうタムラDはデジタル人間だと思ってるんで、なんか僕以上にいろいろ使ってる気がするんですけど。
僕の中であの、まだ使えてないなっていうのが、最近クレジットカードの表面に番号書いてないじゃないですか。
三井住友のカードとかだったかな、一番初めて貼ってたのって。ああいうカードでタッチ決済って言うんですかね。
クレジットカードを機械にピッてやれば、貼れるみたいな。あのパターンはちょっと僕まだしたことがないので、ちょっと試してみたいなっていうのはありますよね。
あれも楽そう。僕はクレカですね。あ、そうなんだ。クレカのポイントを貯めて商品券とか払うのが嬉しいです。
えー、これ、これ何のクレカですか?ポイントを貯めて商品券。
なるほど、僕はそれで言ったらあれですね。クレジットカードはANAのクレジットカードを使ってて、
100円で1マイル貯まるとかのやつを使ってて、まあなんかあの、海外旅行好きだし、
あのANAのクレジットカードを持ってるっていうステータスって言うんですか。
そんなあの、そんな立派な人間では僕はないんですけど、なんかマイルを貯めてる自分に酔いしれてますね。
年間費も払っちゃってるんですけど、マイルが貯まっていく感覚は僕もすごい好きなんで、
そのクレジットカードのポイントを貯めるっていうのはね、わかりますね。
あ、え、三井住友、あ、そうなんや。三井住友使ってる人多いっすよね。
なんかVポイントでしたっけ、Vポイントとかね、言い切ってますよね。
あれTSUTAYAの、TSUTAYAのポイントと合体するんでしたっけ、Vポイントって。
ますます勢力を持っていきそうな感じがしますよね、三井住友のクレジットカード。
いやーちょっと、ANAのカードもいいですよ。旅好きの田村Dにちょっとおすすめをしておきます。
ということで、今日はですね、
I like money, but digital currency is fine. お金は好きだけど、デジタル通貨でいい。
という話をしました。それでは。
08:39

コメント

スクロール