1. オタママさんといっしょ
  2. #137 モヤっとしたらチャンス..
自分軸が弱い夢野にわとりが自分軸を育てながら情報や経験を発信していきます!

#自分軸育てシリーズ
第5回目 モヤっとしたらチャンス!感じる力

モヤっとしたらチャンス!
ネガティブな感情を受け止めてあげる方法

①紙に気持ちを書き出す
②色々な見方で肯定してあげる
 自分のべきを見つける
③ロジックツリー※で問題解決!
→行動すべき点が見つかる

※ロジックツリー
【問題】→【原因】→【解決案】→【行動】

️気持ちの受け止め方の参考になった配信
「うちの子はこのままで大丈夫⁉︎」という不安の対処法 - ミスターおかっち
https://r.voicy.jp/nEmN7G429Xk
#Voicy

①その場から離れる
②気持ちを紙に書き出す
③その中からベキシコを見つける
④自分の言葉で説明する

※自分軸とは?
自分軸とは、他人の考えを優先するのではなく「自分がどうしたいか」を基準に行動することです。(自分勝手とは違うよ⭐︎)

自分軸について説明している記事
自分軸とは?他人軸をやめて自分軸を作るための4つのトレーニング
https://minchalle.com/blog/my-axis

自分がない男女の原因&特徴|自我がない人が改善して克服する方法とは | Smartlog
https://smartlog.jp/146352

自分軸について知ったラジオ
️ 【前編】子どもの「自分軸」の育て方。親軸を植えつけない関わり方を解説! - ミスターおかっち @daiketsu1017
https://r.voicy.jp/Gw9r5EwYmj3
#Voicy

#夢野ニワトリのひとりトーク
#ひとり語り
#202306にわとり
#自分軸
#ネガティブ
#ポジティブ
00:01
はい、みなさんこんにちは。この番組はポンコツ色たまま、夢野にわとりの日々を思ったことを話したり、娘のひよこちゃんとの成長の記録を残していこうというラジオになります。
本日もね、自分軸シリーズをやっていこうと思います。はい、ではまずね、みなさん笑顔でいきましょう。せーの、みこ!ということで、本日は2023年6月6日になります。
今日はね、娘の幼稚園の保育公開っていうのがあって、授業参加みたいな感じですよね。
すごい、それで、すごい幼稚園見に行ってね、普段の様子とか、どんな教室でどんなことやってるのかっていうのが見れてね、ほんとよかったですね。
なんかすっごい娘はね、これはこういうとこなんだよって、めっちゃいろんなとこ紹介してくれました。
ちょっとね、日付行っちゃったからね、見晴れ的なあれでね、ちょっとどうしようかあれだったんですけど、普通に言っちゃいました。
はい、ということで、本日のテーマはですね、モヤっとしたらチャンス。もう忘れましたね、タイトル、モヤっとしたらチャンス。
自分をね、とりあえず感じる力に関してはね、伸ばしかったというか、自分軸を伸ばすのにはね、感じる、自分の感情を大事にするっていうのがとても大事らしいので、
それに関わる話をしていきたいと思います。昨日はちょっとポジティブな状態で寝ようみたいな話をしてたんですけれども、
その時になるべくネガティブな感情をね、反するしない、要するに反復、思い出して何回もそれについて考えたりしないようにっていう話をしてたんですけど、
ネガティブな感情とかそういったものはね、どうしてもね、自己肯定感が低いとか、人と比べちゃってとか、結構ネガティブな感情って出ると思うんですよね。
自分軸が低い、高いに関わらずだと思うんですけれども、でもそれがね、後々考えるとか行動するっていうことにすごく繋がってくるんですよね。
その悪い感情っていうのは、悪い感情っていうのがまず良くないですね。ネガティブっていう感情はそれによってね、自分の
行動とかを引き起こさせてくるきっかけとかになるので、もうね、もやっとしたそういうネガティブな感情が来たら逆にチャンスだって私は最近思うようになったんですよね。
ではそれについてね、詳しくじゃないわ、まずざっくり話していきたいと思います。 ネガティブな感情が出たらチャンスということで、まずネガティブな感情が出たらどうするか。
まず一番に自分の感情を書き出す。次に書き出したところから自分のネガティブな状態を肯定するというか、そのネガティブな状態をいろんな見方をするんですね。
03:08
そこから自分のね、こうするべきっていう考え方、自分の価値観とか、その価値観かな、そういう何々すべきっていうものを見つける。
次はですね、その中から生まれたものからロジックツリーの思考法を使って考えてみる、行動するなり気持ちを落ち着かせたりするっていう4つの行動ポイントがあります。
ではね、これは詳しく説明していきますと、まず自分の感情を書き出す。これってすごく大事なんですよね。結構頭で考えてても、同じことをずっとやってるんで、とりあえず自分の中から出すっていう意味でも、自分の思っていることを書き出す。
例えば、友達がマイフォームを立てて、すごいなんかなんか羨ましいっていうか、すごいもやもやした、なんかすごい素敵なことなんだけど、なんか自分の中で引っかかりがある、みたいな感情を味わったとして、例えばそれをね、紙に友達がマイフォームを持って、自分はなんかこれは嫉妬心かな、みたいな、なんか羨ましいなっていうことを紙に書くと、
私は今、羨ましいっていう感情を持っているんだなっていうのがわかるんですよね。感情を結構言語化してあげるだけでも、自分ってこういう今思いをしてるんだな、全然ネガティブなことでも全然いいんですよね。
なので、自分って今こういう気持ちなんだなっていうのを確認してあげるっていうのがすごく大事かなって思っていて、次にネガティブな羨ましい嫉妬みたいな感情がいるとして、なんでそういう感情が湧いてきたかっていうのをちょっと考えてみるんですね。それも書き出していってもいいんですけど、書き出したほうがいいかな、書いていくといいんですけど、
例えば、自分の家があると、自分の新しい家っていうのは、自分の好きな間取りでできていいっていうのがあったとしますね。もう一つ、例えば大人になって自分の家を持つのはなんかステータス的に高いと思っている。
大人は最終的なゴールとして、家を持つべきだってもしかしたら思っているかもしれない。それって自分の固定概念というか、自分が生きてきた世界の擦り込みみたいな、こういうのが大人だとか、すごい立派な人生だみたいなの。
06:08
そういう家を持つべきだみたいな、そういうのが自分の中ではあったんだなって気づけたりするんですよね。今度、いろいろな考え方なんですけど、じゃあ逆にマイフォームがないと幸せじゃないのかっていうね。
マイフォームがある自分っていうのと、マイフォームがない自分っていうのを比べてみるんですよね。そうすると、意外と実は今の生活でも何の問題もなくて、幸せだから別にマイフォームがなくても幸せだっていう自分にも気づくんですよね。
マイフォームがあってもいいし、別になくてもいいんですよね、その人生においてっていうことに気づく。そうすると、気持ちが軽くならないかなって思うんですよね。なくても別にいいじゃないっていうね。でも欲しいっていう、マイフォームがあった方がいいっていう感情を否定するわけでもなくて、それももちろん欲しいっていう自分の感情も肯定して、でもなくてもいいよねっていう自分の
気持ちも肯定するみたいな。悪い方じゃなくて、全ての気持ちも肯定してあげるみたいな。気づいてあげるっていうことをするとだいぶ気が軽くなるのではないかなっていう。でもやっぱり羨ましいなって気持ちがあるとして、その次にロジックツリーで自分の気持ちをね、気持ちというか問題解決していくということで、ロジックツリーは問題があって、
その次に原因を考えて、解決案を考えて、次に行動、何をすればよいのかっていうのを考えていくっていう方法なんですけど、例えばね、マイフォームが欲しくて、マイフォーム、友達がマイフォームを持ってて羨ましいっていう感情があって、それでもやもやしてるっていう感情があったら、原因は何なのかっていうのをね、考えて、やっぱり自分がね、こういう間取りで住みたいっていうのがあるっていうのとか、今言ったね、
大人は持った方がいいと思っていたとかね、そういうことをいろいろ書き出していって、例えばその間取りがいい間取りで、やっぱり自分は欲しいなって思ったら、じゃあどうすればいいかっていうのを考えるんですよね。そうするとお金がいるとかね、お金がいるためにはどうすればいいのか、働かなきゃいけない。
働かなきゃいけない、働くっていうか、たくさんお金を手に入れるにはたくさん働くっていう。働くために、たくさんお金を手に入れるためにはどうすればいいか。仕事、今の仕事では足りないのであれば、他の仕事を増やすみたいな感じで。でもその反面、例えば私がそう思ったとして、マイフォームいいな、欲しいなって思ったけど、でも働く時間を増やしたと子供との時間がなくなるよね、みたいなのが見えてくるんですよ。
09:00
で、そこでそれをどっちの方がいいのかなと考えるんですよ。働いてお金を貯めてマイフォームが欲しいのか、それとも今現状それなりに幸せで、子供との時間は確保したい。どっちが優先って言ったら私は子供の時間を確保したいから、マイフォームはいつか欲しいかもしれないけど、別にそこまで今欲しくないなっていうところにたどり着いたり、本当に欲しいなって思って、どうしても欲しいってなったら、
働き口を増やしてお金をいっぱい貯めるとか、ローンとかを調べてみるとか、そういう行動に移すっていう形に落ち着くのではないかなと思いました。最近私はそこにたどり着きました。
ネガティブな感情っていうのは考えるきっかけになるので、必要というか、それはそれですごく大事だなって思いました。
2つの自分の中で悪いと思ってたことを肯定してあげるっていう作業、今言った2の肯定なんです。これはすごく大きいなって思って、例えば他に、今日すっごいだらだらしてて、全然何もできなかったっていう日がよくあるんですけど、
例えばテレビ見ててね、それってすごい自分の中では後悔というか、ネガティブな感じに捉えるんですけど、一方でそれをポジティブに捉えるというか、見方を変えればのんびりテレビを見てゆっくり時間を過ごせたみたいなね、そういう見方もできるんじゃないかなと思って、要は何事も見方ですよね。
ということで、自分でもしネガティブなことを考えたなって思ったら、それの良い面もどこかにはあるんじゃないかなっていうことを考えてみてはいかがでしょうか、というお話でした。
はい、なかなかね、ネガティブって本当にどこまでもネガティブになれるので、それをちょっと見方を変えてあげて、できれば肯定してあげるとね、ネガティブも収まるし、みたいなところはあるんじゃないかなと思います。
はい、ということで、本日も聞いていただきありがとうございました。またねー。
またねー。
11:45

コメント

スクロール