1. アラサーゲイの吠えたいラジオ
  2. 【咆哮②NO.032】偽善者って何..
2025-01-31 22:15

【咆哮②NO.032】偽善者って何?~続・トロッコ問題と現代の価値観~

【おしながき】

📬おたより:トロッコ問題など考えてみた!

💙東風亭が最もリスペクトした回答について

🤔みんなの答えを聞いて、今東風亭が感じたこと

🐺偽善者ってなんやねんって世間に吠えたい

💪言葉や行動に力を持たせたい

👿結局本当の悪いやつって誰なんだろうね

❓新たな疑問

📻EDトーク:来週話したい事



○●-------------------------------------------------●○

⛩✨🐺東風亭一門🐺✨⛩

(東風亭ウルフオフィシャルファンコミュニティ参加リンク)

🔗👉 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://discord.gg/uetqx75zrC⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🛍️🌟【SHOP☆ほえらじ】🌟🛍️🛒👉 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://suzuri.jp/WOLF_TOFUTEI?utm_source=others&utm_medium=social&utm_campaign=shop_share⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🌐🔗SNS等、各種リンクはこちらから!🔗🌐🌟👉 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/barkingradio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


💌🎙️番組へのお便りは下記URLよりお願いします!🎙️💌✍️📧👉 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSey0L17y0O9kl2GhpXx7uQO0-FQfIF2AJRsbMr_n6V6OCAlQQ/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🐦📱番組X(旧Twitter)📱🐦📲👉 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Wolf_Tofutei⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


📸✨番組Instagram✨📸📷👉 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/wolf_tofutei/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


📺🎥番組Youtube🎥📺▶️👉 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://youtube.com/@HAO_PROJECT?si=-sKyseRsy8wwbQl5⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🎤🎶東風亭が所属する合同会社ほえしかというポッドキャスト配信ユニットの相方様すみれ子The Poison Ladyの【アテクシの屍を越えてって】🎧👉 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5rhdqKYQFPqAj6NszKc4De?si=6a1f53e4a0e14a57⁠⁠⁠⁠⁠


サマリー

このエピソードでは、トロッコ問題とその現代における価値観について議論されています。特に、自己の利益や感情と倫理的選択の間での葛藤が探求され、オメラスの幸福論に触れながら、人間の道徳に対する疑問が提起されています。また、善と偽善の概念について深く掘り下げ、トロッコ問題を通じて現代の価値観がどのように形成されるかが考察されています。さらに、自己の偽善性を受け入れつつも行動を起こすことの重要性にも言及されています。

トロッコ問題の概要
これが今日のハイライトだ。よく聞け。
僕も自分のことが偽善者である。
吠えラジ
あなただけの原因とも、東風亭ウルフの吠えラジ
理不尽な社会にもんやり、こんなんおかしいやろ、と思うの私だけ?
そんなストレス社会を生き抜く、あなたのために
愛と勇気のエールをお届けする、知った激励考察トークプログラム
アラサーゲイの吠えたいラジオ
社会の闇を、吠えパンに代わってお仕置きよ
はおー
本日のテーマは、こちら
続・トロッコ問題とオメラスが問う現代の価値観
哲学と倫理の狭間
というわけで、今回はタイトルにもございますように
続編のエピソードでございますので
まだ、前々回の方向2、ナンバー030
トロッコ問題とオメラスが問う現代の価値観
哲学と倫理の狭間をお聞きになられていない方が
もし、今このエピソードをお聞きになられておりましたら
先に方向2、ナンバー030をお聞きになってから
戻ってきてくださいませ
個人の選択と倫理
では、今回お便りをいただいております
吠えパネーム、まだないちゃんからのお便りでございます
豆腐邸ウルフ様、あなただけの大ファン、まだないです
とても難しいトロッコ問題などなど
哲学を考えることは得意ではないのですが
ぐるぐるぐるぐる、いろいろ考えてみました
今日、ふと入った本屋さんにたまたま
マイケル・サンデル氏とトマ・ピケティ氏の対談
平等について今話したいこと
という心感が目にとまりました
発行されたばかりです
帯に世界を揺るがす平等という問いに
東大切手の経済学者と政治哲学者が挑む
とありました
ウルフ中の配信を聞いていなかったら
この本に気づかなかったかもしれません
まさにタイムリーと言っても
直接の答えは出ないと思いますが
これから読みます
本を読む前ですが
私なりに考えたことをお便りしたいと思います
もしかしたらへりくつなのかもしれませんが
お便りを書いてみます
トロッコ問題は大規模な自然災害
かっこ巨大地震や大洪水が次々に起きるし
これからも必ず起きることが予想されているので
現実的な二者選択として
誰にも降りかかってくることだと思います
私は個人レベルでは
その瞬間の判断次第だと思いますが
おそらく自分の身近な人から助けてしまうと思います
事前に正義、道徳、倫理とか
あれこれ考えても
自分にとってより大事な人から助けてしまうと思うのです
そしてそのことをその後
一生の間にどうしたら償えるか考えて
償いながら生きていきます
医療現場では災害時などで
トリアージが行われるそうなので
それはお医者さんにとって厳しい選択ですよね
臓器くじについては
たとえ5人を救えるとしても
健康な人を犠牲にすることは
間違っていると私は考えます
既に病気で
移植が可能なら生きられたとしても
健康な人を殺すなんて絶対にNGです
5人の方には臓器提供者
農士とかの通常の手続が現れるまで
待ってもらうしかないです
間に合わなければ運命です
極端な例なのでこれは迷いがありません
ただ現実的には
日本でも命は平等ではないですね
本当は平等であるはずなのに
手術の順番も変えられてしまうことがあるかもしれない
医療系番組の見過ぎ
もしかして順番は変わらなくても
有力者やお金持ちは超高額な先端医療も
慈悲で受けられるかもしれないです
でもその人のために
誰かが殺されることは許されないはずです
そうでない社会を私たちは作っていかないといけないと思います
それに世界には貧困などが理由で
臓器の自主的な売買も
臓器を使うための人身売買も
実際にあり得ると思います
ひどいことだと思いますし
そういう国や社会に対して
内政干渉だと言われても
外圧をかけていくことが必要だと思います
オメラスについては
子どもを虐待して得られる幸福は幻想だと思います
そもそも幻想だから消えても良いと思います
という意見は偽善ですよね
もし虐待される子どもが助けられたら
今ガザやウクライナで起きていることと
同じことが自分にも起きるとしたら
平和ボケの自分には
こういう議論をする資格などないかも
って思ってしまいました
私偽善者です
つらい
長くなりすぎて
ちょっと雑な感じになってしまいました
すみません
イーロン・マスク氏は巨額の富で
人権軽視のトランプ次期大統領と
何をしていようとしているのかと思うと
結論と後悔の感情
Xを使うのは抵抗があります
でもXを見ちゃうし投稿してる
Xを見ない
使わない
ってできるかな
あなただけの大ファン
まだないでした
いやーまだないちゃん
お便りありがとうございます
えー
えー
そうね
なんかね
全面的にそのまだないちゃんが
くださったお便りの内容を
僕はほとんど
そうよねって思いながら
読んでいて
わかるわかるって感じなんですよ
僕も基本的に
トロッコ問題前回については
実際何もせえへんと思うと
なんというかその運命を変えるわけじゃないけれども
何もできずに多分見ちゃうと思う
っていう答えを出してて
そこに対して自分も納得は
言ってないんですけど
まだないちゃんとか
一部の方たちの
考え方の中に
レバーを切り替える
切り替えないではなくて
どっちの選択を選んだかの
その後を考えてる人たちっていうのが
いらっしゃって
まだないちゃんをその後のこと
どう自分が償っていくのか
何ができるのか
っていうことに
フォーカスされてる方なんですよね
それがねなんかすごいな
っていう風に僕は思ったんですよ
そこの点で終わってなくて
切り替えたその後自分に
何ができるのか
どう生きていくのか
っていう着眼点が
僕の中にはあんまりなかったかな
っていう気がするんですよね
だからね
いろんな人の意見を聞けたのは
すごく面白くて刺激的でした
その中でも僕が一番好きやなくて
この答えめっちゃリスペクトやな
と思ったのは
救うことができなかった人たちには
あの世でごめんなさい
という風に謝罪をする
という答えが
一番僕は好きなんですよね
もちろんそんな選択肢を選ぶしかできへん
自分も嫌なんですけど
っていう風におっしゃっていて
でも僕はね
これが一番誰にも嘘がない
誠実な答えじゃない
純粋無垢っていう感じがしたんですよ
僕にとっては
っていうのは誰に対しても
嘘がないというか
自分が守りたい人だとか
自分が一番大切にしたい人を選ぶ
っていうことは
まず自分に嘘がないじゃないですか
この人は
さらにその選択肢しか選ぶことのできへん
どうにか他の選択肢や
新たなウルトラシープラみたいなことを
生み出すことができへん
自分が嫌やとは思いつつも
それをちゃんと自分が受け入れて
やってしまったことと向き合って
あの世でごめんなさいって謝る?
これってトロッコに惹かれた人たちに対しても
すごく誠実やなというふうに
僕は思ったんですよ
これ僕は結構目から鱗というか
その発想はなかったと思ったんですよね
まだないちゃんも言うたら
同じような考え方をされているというか
あの世で謝罪します
っていうのはあの世に行ってからできること
まだないちゃんの場合は
今できることを考えます
他にもね
まだないちゃんに限らず
あの世に行ってから謝罪します
というような感想を書いてくださった方にも
限らず
いろんな人がね
自分の答えを発信してくださったんですよ
僕一人じゃたどり着けへんような答え
っていうのをいっぱい拝見して
僕の中でも考えに変化が見られたんですけど
今ある僕の中の答えっていうのを
非公開にするっていうのは
皆さんに対して
考えてくださった皆さんに対して
すごく不誠実なことかな
というふうに思うので
内容的には相変わらずふんわりしてるし
どちらかというと
すごく暗い話になるような気がしたので
Xとか文字ベースで出すのはやめようと思って
口頭でお話ししようというところでございます
トロッコ問題について申し上げると
僕はどの立場で
どの行動を取ったとしても
絶対に後悔するよね
っていう結論に行き着いたんですよ
まず僕がトロッコ問題のスイッチャー
レバーを切り替えるポジションにあった場合は
その命を救えなかった人に対して
助けてあげられへんかったっていうと
なんかおかしいねんけど
選ばれなかった方
僕が助けようという意思を持たなかった方に対しての
悔いが残ったりだとか
逆に他の人を助けるための選択肢として
自分が命がけで止めに入る
っていう選択肢を選べなかったこと
あるいはその時点でそこにまで
頭が回らなかったこととかに対して
いろんな悔いが残ると思ったんですよ
仮に僕が命がけで
あのトロッコを止めんねんみたいなことが
できたとしてよ
できたとしても
僕はあの世へ行くわけじゃないですか
そういうことをしたら
ってなると
僕の周りにいる
僕に置いていかれた人たち
先立たれた人たち
パートナーや家族、友人といった
僕のいない世界を悲しんでくれる人の存在
がいるっていうのを知ることで
やっぱり僕がやった行い
命がけでトロッコを止めるっていう行いは
一人よがりの自己倒水でしかないのかな
というふうに思うんですよね
結局その時点で後悔しちゃうと思うんですよ
じゃあ対照的に
自分が惹かれる一人であったりだとか
惹かれる側の5人で
まんまとトロッコに惹かれてしまった場合
やっぱりこの世に未練が残ると思うんですよ
あれもできてない
これもできてない
もっとああすればよかった
もっと感謝の言葉とか
いろんな人に伝えればよかったとか
いろいろ思うと思うんですよ
さらにあの世に旅立ってからの話にはなるけれども
スイッチャーの立場にあった人
レバーを切り替える立場にあった人の
心の負担を考えると
やっぱりね
それもその人のことを責めるっていうことは
僕はできへんかなっていう気がしたんですよね
だからそういう運命やった
自分はそこで死ぬ運命やったんやっていうふうに
自分に言い聞かせながら
この世への未練をたくさん残して
あの世に去るのかなっていうふうに思ったんですよね
あるいは自分が惹かれない立場であった場合
惹かれない1人であったりとか
惹かれない5人であった場合も
やっぱりスイッチャーの進路を考えたり
惹かれた側の遺族の心境などを考えると
生きながらえたことには感謝しつつも
なんで自分が生かされたのかっていうのは
考えちゃいそうな気がするんですよ
惹かれてしまった人の人生もきっと尊いから
自らと同じだけの価値というか重みというかが
絶対あったと思うから
なんで僕なんやろっていうふうには
いやでも多分考えちゃうと思うんですよね
でもそれはさ
今度はそのスイッチャーとして
僕を助けるっていう決断をしてくれた人に対しても
そんなことを思ったあかんっていう葛藤もあると思うよ
だから結局ねやっぱり答えは出ないんですけど
どこにおっても同じだけ後悔はするんやって
っていうのが今の答えかなっていう気がするんですよ
どんな答えを選んでも多分みんながハッピー
全員が救われますっていう答えはないのよね
ってなるとどの地獄を選んでも
絶対地獄にしか行かないんですよこの問題
ってことはよもうほんまに
自分が一番大切なものを選択するしかない
偽善の概念
選ばれへんかったらその人を許してあげるしかない
だって自分だって同じように悩むもんっていうのが
結局またふんわりしてるんですけど
僕の結論かなっていう気がしたんです
今回のまだないちゃんのお便りの中で
オメラスについては子どもを虐待して得られる幸福は幻想だと思いますと
そもそも幻想やから消えてもいいと思うよって
そんな幸せは存在してなかったんやと
僕もその通りやと思います
でもそれが偽善的やというのも
わかります
でも実際問題この善とか偽善とかっていう問題は
疑ってかかった方がいい言葉やと思ってるんですね
まだないちゃんの言う通りそのなんていうのかな
幻想だから消えてもいいと思うっていう意見は偽善的ですよねっていうのは
まあそうだよねとは思うんですよ
思うんですけど僕も自分のことが偽善者であるっていうのを
わかりきった上であえて僕は基本的に
善とか偽善とかよくわかりません
ほんまの善とか偽善とか何よって
世間に吠えてる節があるんですよ僕
だってね僕も多分そのホエラジにしても
フライデーチキンにしてもそうなんですけど
一貫して思ってるのは
明日頑張るための活力になってほしい番組にしても
お昼のランチにしても
何か今ちょっと辛いことに直面してる時の
力になってほしいって思ってやってるんですよね
でもこれを僕が自分の中の信念で掲げてしまうと
その時点で僕こんなに世のためになろうとしてるんですよ
っていうアピールを知るのと同期じゃないですか
それってもうその時点で偽善なんですよきっと
アピールなんてせんでいいんですよ
僕があえて偽善的かもってわかった上で
みんなの力になりたいってわざわざ言ってるのは
その言葉を発信することで
僕が発する言葉そのものに力を持つと思ってるんですよね
私はわざわざそんなことを口に出して言いません
っていう人の方がはるかに善やと思うよ
良いと思うよ偽善ではないと思うよその方が
だけどなんていうのかな
説得力とか言葉に力っていうのは
あんまり出えへんのちゃうかなって思うんですよ
反対に僕はキッチンカーやポッドキャストを通して
誰かの力になりたいと思ってます
行動の重要性
あえてアピールすることによって
そっかこの人の言葉は
そういう思いが詰まった言葉なんや
受け取る側もわかりやすく受け取れるじゃない
だからあえて僕は言ってるんですけど
自分は偽善者だとわかった上で
言葉を発したりとかしてるんですけど
多分まだないちゃんとかもそうやと思うんですけど
じゃあ自分は偽善的やと
この行いは偽善やと
人のために動いてるようで
自分のためにやってるみたいな風に悩んで
動けなくなる人たちっていると思うんですね
でもせっかくそんだけ考えることができて
思いがあって意思があるのに
自分にはその資格がないと思って
その事実に対して
アクションを何も起こさないっていうのは
善行ですかって思うんですよ
だったら偽善的な自分を受け入れて
偽物の自分も受け入れた上で
行動を起こす方が良くないって思うんですね
その方が価値あるくないって
結果としては誰かの力になったりとか
誰かを救うことになったりせえへんって思うから
僕は偽善者やなと自分のことを思いながら
発信してます
もしまたないちゃんとかと同じように
でもこれは偽善者なのかもしれないって
思う方って中にはいらっしゃると思うんですよ
結構いると思うんですよ
今自分がやろうとしてることとかって
ほんまに善意100%なのかとか
偽善と何が違うのかとかって思って
動けなくなる人たちっていっぱいいると思うんですよ
でも偽善でなんか悪いの?って思うんです
お前は偽善者や!って
遠くから偽善者って呼ばれてる人たちに対して
意思投げてる人の方がよっぽど悪くない?
偽善でもいいやんって僕は思う
世の中の善とか悪とかって
すごい曖昧なものやと思うから
偽善が悪だとは僕は思わない
偽善者であるっていうことを分かった上で
やる善は良い行いっていうのは悪いことなんですか?
現代の価値観
っていうことを
ちょっと新たに
待って待って待って
待って待って
ちょっと
今日は結構ちゃんとね
ちゃんと前回のもやもやっとしたものを
ちゃんとギュッて固めて出そうと思ってたのに
またちょっと新たなもやもやっとしたものを
生み出してしまったんやけど
この行為は偽善かもしれないって思って
行う良い行いは本当に悪いことなの?
良い行いではないの?って
その行為そのものは良い行いではないの?って
動機がどうあれ良い行いではないの?
っていう風に僕は思います
それは良い行いだよねっていう風に僕は思います
新たになんかちょっとふんわりもんやりしたものを
作ってしまったんですけど
これ予定外なんですけど
今日はこんな感じです
というわけで本日のホエラジはいかがだったでしょうか
いやーほんまにたくさんの感想ありがとうございます
結構今回そのなんだ
方向2のナンバー30っていうのは
結構挑戦やった回なんですよ
もうふんわりしたまま終わらせようって
でも僕自身はいろんな人の考え見れて楽しかったし
いろいろ考えることもできて楽しかったです
考えすぎてこの後マジでしばらく何も考えたくない
っていうフェイスが僕の中で珍しくきて
もうなんかホエラジの中で久々に
マジでくだらない何の中身もない
配信がしたくなったっていうのもあるんですけど
その後何にも中身のないことを考えようとしたら
センスなさすぎて絶望した
っていうところまでがセットでした
あとね今回ね実はね
台本の作り方を変えてみたんですよ
台本に時間かけすぎなんですよねいつもね
ちょっとそれタイパー悪いなと思って
変えてみたんですよ
まぁね微妙っすね
ダメっすねこれね
なので今回はあえてね
これまた挑戦ですよ
こういう作り方してみたらどうかなっていう
トライアンドエラーなんですけど
微妙やったと思います
皆さん聞いていただいてありがとうございます
今回ちょっと微妙やったなーって
今回のホエラジにニエキランが微妙やなと思われたと思うんですけど
正解ですそれ
いつもの作り方ちゃうんです
次回以降は皆さんの反感を見つつですね
いつものやり方に戻すのか
またまたこのスタイルを貫くのか
っていうのは皆さんの反響を見て変えていこうと思いますので
是非皆さんご感想のポストなりなりなりなり
お待ちしております
次回はですね
美について考える配信というのをやりたいなという風に考えております
では次回も楽しみにお待ちくださいませ
最後までお聞きくださり
またホエラジを通して私と出会ってくださり
ありがとうございます
お聞きのポッドキャストアプリで
番組のフォローレビュー評価
星評価をぜひお願いいたします
フォローをしていただければ
ホエパの皆さんには最新話が更新された時に通知がいきますし
皆さんのフォローやレビューをきっかけに
未来のホエパがホエラジを聞きに来るという可能性が上がります
ホエパの仲間が増えるとそれだけ活性化にもつながりますし
何より東風天がとても嬉しいという
ハッピーの輪がバシバシ広がっていきますので
ぜひフォロー、星評価、レビュー評価をお願いいたします
番組の感想は各種SNSで
ハッシュタグホエラジ
ホエラジはすべてひらがなでホエラジとつぶやいていただけると
東風天からの熱いコメントをお返ししに伺います
最後に東風天に吠えてもらいたいこと
褒めてもらいたいこと
ホエパのみんなに聞いてもらいたいこと
聞いてみたいことなどなど
なーんでも構いませんので
何かございましたら番組概要欄にございます
各種SNSのDM
あるいはお便りフォームからどしどしご連絡ください
それでは本日のお相手は
あなたの
あなたの
あなたのあなたのあなたの
あっ間違えた
あなただけのゲートも東風天ウルフでした
さいちゃーん
22:15

コメント

スクロール