1. 人生100年時代の生存戦略ラジオ
  2. #1000 毎日放送1000回達成!次..
2025-03-25 17:50

#1000 毎日放送1000回達成!次のステージへ!

毎日放送はあるやうむのVoicyで続いていきますのでぜひこちらもお聴きいただけますと!
https://r.voicy.jp/v2mvXr1jVrG
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d1daef1459d9dde05c4d1d

サマリー

このエピソードでは、毎日放送が1000回を達成したことに触れ、今後の配信についての計画や、テクノロジーと身体性の重要性について語られています。また、興味を持っている大工仕事や畑についての思いも述べられています。毎日放送が1000回を達成し、次のステージへの意欲を語ります。この新たな挑戦として、地域の魅力を発信するポッドキャストの計画や、ローカルヒーローとの対談を通じて地域の課題を探求することが重視されています。

最終回と配信の変化
たーなーの生存戦略ラジオ。この放送は1日5分、いやもう1日5分とかじゃないですね。今日は最終回になります。 とりあえずの最終回になります。はいえーっと
今日は3月25日火曜日の朝10時ですね。はいえーっと そんなところで配信して録音していきたいと思います。
子供をね見ながらのところです。事実上昨日の999回がまあ最終回的な感じで まあなんかですね思い出を語るみたいな感じでした。
1000回のところでまあ何を語ろうかというと今後のことをね少し語っていこうかなぁと思っ ております。
誰か興味あるのかなっていうところですね。まあなんですけれどもこれはもう完璧にこの放送は自己満足放送みたいな感じ なのでそんなテンションで話していきたいと思います。
でまぁ結論から言うと一旦今日のこの放送をもって 配信をねあの
あ、やばいやばいちょっと待ってください。配信はですね毎日放送は終わりたいなと思っております。 思っておるんですが今ですね子がワンオペしてるんですけれども
子がですねうんちしましたのでごめんなさいね。 時間帯によってはちょっと不快な方もいらっしゃるかもしれないですがちょっとおむつをね
変えながら話していきたいと思います。これがねやっぱスタンド fm っていうのはこの bluetooth イヤホンでできちゃうのでこう 言ってねあのスマホから離れてても大丈夫でこれボイシーね
できなくて残念だったんですが最近なんと対応したのでボイシーもねやったーって感じで まあやっていくんですけれども
あの1000回以降明日からどうしていくかってことで言うと一旦この毎日配信というのは 終わりにしてたまに気が向いたらね
放送するのかなぁと思ってます。代わりにこの配信自体はやめるつもりはない くて
テクノロジーと身体性
ポッドキャストでねやっぱ今流行りですよね流行りのポッドキャストの方でなんかね こうダラダラ話すものこの毎日ダラダラなんかこうなんとなく話していくっていうものよりはそれ
なりにちょっとね作り込んだまために作り込んだとかもやんなそうだ やる余裕なさそうだなーっていうのが今でも今のところ宣言しておくんですけれども
AIとかなんとかうまく使いながらですね何かちょっとそのコンテンツ化していくみたいな ことを考えております
でまぁこのねそもそもこのラジオっていうのは最初あの NFT コミュニティマネージャーの一人ごとみたいな感じでそのコミマネとはだったりとか
そんなところから始めたんですけれどもこのま時代の流れ的にいろいろこう自分で 配信のね100回ごとぐらいになんかタイトル変えながらですね
ちょっとやってたんですけれどもはいそんなそんな感じであの今に至って最終的な生存戦略 ラジオみたいなタイトルでやってます
で生存戦略的に言うとまぁ最近は本当に ai ってものがもう明らかにこう進みまくって言って時代が変わってきてるって
ところで特にこのホワイトカラーの仕事っていうのはもう ai がね 変わっていくだろうみたいなことをこう思ってた時に取り急ぎね
まだ身体制っていう部分がやっぱり日本へ日本じゃない人間にとってのやっぱり強みだと 思っているので
ちょっと面ねはいえっと強めだと思っているのでそこのところをねなんか身体制みたいな ところで言うと仕事の部分はね僕はもうテックなあの前がフルリモートワークっていうね
ところでもやってますしいかにねまあ特にテキストのものは多いですねテキストあったりとか まあデジタルでねやってることがあるのでかなりそのあたりはね ai を使う
ことによって簡単になったりとか便利になったりまあ一緒か簡単な便利だったり 効率かなったり正確になったりとかスピードが上がったりみたいなのはやればやるほど
ねもう間違いなくっていう感じですね 一方でこれから僕はちょっと力入れてこうかなと思っているのは畑と大工ですね
今あの実はその小民家ですね小民家をちょっとまたゲット しましてというかですねそこのところをこう直していく
これがですねなんかいざやってみるとめちゃめちゃなんか後から後から問題が出てきてですね なんかちょっと甘かったなって見積もりが甘かったなと思いつつですね
まあこれをなんとか頑張って直していく家をねなんか1個こう 床とか壊したりとか壁壊しああ言ってこういう構造になっているなんてここは壊し
ちゃいけない場所ここは壊してもいいとか ここに新たに断熱台入れてとかなんかその構造をね知っていくってことにかなりワクワクして
大工仕事とライフワーク
ますし ai で多分家の構造ってこうなってますよとかって調べま調べたりしてるんですけど こういうふうにあったらいいって書いてあるんですけど
そのねなんかの料理本のレシピ見て誰でもすぐレシピご飯作れるわけじゃないと思うん ですよね基本的にはなんか
なんかやってみてあっ違ったなとか日加減声難しいなとかあると思うんですよね みたいなことを考えるとあのやってみないとみたいなところがこの今後の
なんていうかな身体性みたいなその生存戦略的に言うとそうやって人がね 人じゃないとできないことですね
特にまでそれの筆頭が筆頭かどうかわかんないですけど あの大工と畑が僕はまあその筆頭というか僕自身がなんかこう
なりわい的にやっていきたいことがそれなんですよね なのでえっとそうですでまぁだからなんかポッドキャストのタイトル的にはなんかその
テックと畑と大工みたいな感じのことをこう いい感じのタイトルでできたらと思ってますし基本的な仕事のところはもうテックテクノロジー
ですね テクノロジーをこうやってテクノロジーで何かこう勝負していくというか
ところハックしていくっていうことでしょうかね いろんなことをこうできるだけ小さい力でできるようにこうやっていくしそれ
デジタル中心で仕事をしていくがなんかまあ やりたいことなんか生活っていう生きていくライフワークとしてなんかやっていきたいことっていうのは
なんかそこのところのあの畑とか大工みたいなところ そこをなんか自分の強みってが半分趣味だしまあこれやっとけばなんか
日本および世界どこに行ってもですねなんかの大工の技術とかっていうのは多分使える と思うんですよねあとこの体を使う体が鍛えられているということはかなり重要だと
思っているのでなんかそうですねこういう話していると誰かに対してはなんかすごく 嫌な
聞こえ方もするのかななんかそんなねわからないですけれども テクノロジーもえっとまあ両方やりたいみたいなところですかね
みたいなことを考えていますうまくまとまってないかもしれないんですけれども これからのところで言うとその人の営みですかねそういったものが僕は何か
今一番興味がありますねまあ食う寝る遊ぶみたいなことであり 人間というものはちゃんと寝てですねまあちゃんとご飯食べてそれなりに運動して
っていうのが一番高 健康的であるしそれが一番前提としてそれがないとねっていう感じですね
なのでそういったバーン数みたいなのをこう やるどっちかっていうとえっとこれ仕事に対してはですね今もかなり一生懸命やって
いるつもりですしかなり楽しくもやっているところではありますがなんかそのじゃあ その仕事のデジタルのところだけで僕はなんかすべてがこうやっぱね
満足できてるかって言ったら本質的にはなんかもう本当になんていうかな座って 家
人間の営みみたいなことにかなり多分ね最近は興味がありますねこれは多分 子供ができてっていうことだと思いますし
まあもともとそんな思考は多少あったんですが子供を見てるとね一番わかりやすくて よく食べてねよく寝てよく動いているとなんか健康なんですよね
それでなんかちゃんと寝れなかったらなんか不機嫌になるし ちゃんと食べれなくてもなんかぐずっちゃったりするし
なんかねやっぱちゃんと眠れなかったらなんかやっぱ機嫌悪かったりするしってもだいたい そうなんですねで逆に言うとめっちゃちゃんと動いててめっちゃちゃんと食べてちゃんと寝て今も
ねあのうんちしてましたけど排出排泄かっていうのをなんかちゃんとしてるとすごい 元気でこれも教えられることだなと思います
なので あの世の中ね今いろんな立場でいろんな仕事をしている人がいる
でそれに対してのなんか別に優劣とか上下とかなんかそういうことではなく 仕事によってはねやっぱりもうなんか労働基準法って何みたいなね僕も20代の時
そういう働き方してましたし何なら今も何かねえっと セルフブラックみたいな感じでやりたくてやっちゃうみたいなことがあるんですけれども
特にこの花粉症とかもね合いまって春っていうのはなんかこう まあちょっとあの何ですか
あのデトックスというかね冬で人間というか動物って冬にこう溜め込んでね春はこう 解放されていくっていうところの効果が季節の変わり目でね
体調崩しやすいとかありますし絶賛花粉症でね体調不良 真っ只中なんですけれどもなんかそういったところのねだからなんていうかな
8 健康みたいなところにかなりこう気を使いながらですね
生きていくみたいなことを何かより メインに花話していくみたいなことをねあのポッドキャストでそっち系のことをスターの
エフェルのもちろんいいんですけれどもあってが逆に言うと えっとポッドキャストで撮った音源をそのままスタイフに流すことができるので
それであれかこのスタイフ活週1配信が続いていくのかなタイトル変えてってことには なるかもしれません
そっかそもそもあれかだから毎日配信というところではなくなるがえっとそのうち ポッドキャストが始まったときは rss 的な奴でえっとこの
ポッティファイじゃなくてスタンドへにも流れてくるのでそういったところでまた皆さんと あのねなんかいろんなやりとりができたらと思ってますしまあ
あくまでねそのスポティファイの方でやっていくスポティファイというかもう ポッドキャストでやっていくっていうところも何かね目的としては
それをもって何かになろうとか目的があるわけではないですねポートフォリオになるか っていうこともそうでもないような気がしてやっぱりもうシンプルに目的としてはまずその
流行りもののポッドキャストにちゃんと触っておこうかなっていうのはまあ 3番目ぐらいにあるような気がして一番はやはりこの自分が考えていることみたいなのを
こう 世に放つこの王様の耳はロバの耳じゃないですけども
あの穴の中に喋るだけでもいいと思うんですね最悪誰も聞いてなくてもそれは何かこう 自分の言葉がこう自分の体から出たことによって自分の耳では聞いててですねそれを
こうしかえっと理解するってことでかなり何かこうね あったねそうそうそうなんかでね
でなんかそういったことがねまずすごく重要でなんかも喋り続ける ってなると何かね人と喋るときとかのコミュニケーションにも役に立つしみたいなこと
なんで本当に一人に猫喋りがうまくなるだったりとか何かこうね 考えて話すみたいなこの特訓なのかなと思いますまあそれで言うとね
先日ながうどんさんとも花の様話しましたよそう 毎日話してなんか喋ることがなくなった先の自分のなんかこう喋れることっていうその
限界に挑戦っていうのはね本当にあって そこに関してはなんかまたですね11回僕もやっぱり経験したってかまぁ
あのボイシーの音毎日配信もやってましたしスタイフの方もねまぁ 34回に1回はですねやべえ今日何話そうかなみたいな
毎日放送の1000回達成
全然ありましたよね週のうちに3回とかねもう1週間も喋りたいことありまくってネタが 溜まってるって時もあるんですが
その日そういうねネタが溜まってる時ってなんかね メモしておくとネタをなんか次の日とかその次の日だねあもうなんか喋りたく
ないなってなっちゃうんで難しいですよねなんかその日にし あーこれ3つぐらい喋りたいなってことがあっても
その次の日はね別のこと喋りたくなってくるのでお蔵入りみたいな感じになっ ちゃったりとかしてなゆえにですね結局なんか
その日ゼロなのかなんか午後なのか1なのかとかあるんですけどまぁそうやってね しゃべしゃべるネタっていうのは結構大変にやってたのがあるなすのでそういった
絞り出すっていう作業はですねあのこれからもあのボイシーの方でもやっていき たいと思ってますがこっちの方でまだやってないこと音声配信のところコンテンツって
意味で山でやってないのは週に1回ねまぁそこそれなりに作り込んだい本作って なんか時間内に喋ってみる目的なんかもちゃんと設定してやってみる
みたいなことはこう考えてますでそれでいうと実はですね あのポッドキャスト地域おこし協力隊だおって線ボイシーの方の
えっと方でボシーの方でアリアムの方でも実は何か新しくね あのボイシーとは別に発信のそれを作っていこうというのを実はもうその
まあ池早さんがビデオポッドキャストやり始めた時にやこれやっぱそうだなぁと思って 一応ね頭の中では計画していることがありますまあ
4月の末ぐらいになりますかね最初4月1日って思ったんですけれども 今やんけ逆にねみんながあの
ポッドキャストやり始めてなんかこういろいろこうなんかこうみんながやってるやつを見 ながらね
これが成功パターンかなんとかって見ながら後出しでやっていくのがいいかなと思って ますので
4月いっぱいとかでなんかちょっとあのその構成とか考えて えっとやっていきたいと思ってますということですかね
はいそんなことを猫考えていますなのでえっとポッドキャストをそう これからの配信配信という意味で言うとえっとアリアームのポッドボーシーは毎日
やっていきます でえっとこのスタイフの方で個人でね週に1回ポッドキャストをちょっとやってみようかなって
思ってますでアリアームの方で地域おこし協力隊ダウンですねアリアームのポッドキャスト っていうよりは地域おこし協力隊ダウンのポッドキャストを
はいはいはいはいはい地域おこし協力隊ダウンのなんかその あの
ポッドキャストを周1でまぁ周1とかまあ5月6月ぐらいになると 着任者が増えてくるので週2日ぐらいの
はい週2日ぐらいの配信をなんかのちょっと目指していく感じですかねまぁそこは なんかね対談形式でやっていくっていうのも決めてるんで
コンテンツを作り込むってかそれなりの台本 まあその一つ台本用意しとけば
着任者の方がね今6人ですけれどもこれから156人に増える予定なのでその一つ台本 作ればね156回は行けてって2回目はこんな感じのことをいきましょうかみたいな感じでね
別にそんな感じで1個の台本とかなんか元さえ作ればね2ヶ月ぐらいはその1本で やっていけてなんかねそのテーマは似たようなテーマで話が変わってくるみたいな感じになるの
かでもそれもやってみないとわからないんですけれども 基本的には mc 僕ですね mc が僕でダウンマネージャーの方がこう来てくれてっていう
なんかそういったあの ポッドキャスト週に2回ぐらいのポッドキャストにしたいと思います
ただなんかその話してて思ったのは地域のそういったあの 僕はねローカルヒーローって表現してますしまぁ本当にこの僕のがやってるスタイルの中で
一番名前出てきるのは武藤さんだと思うんですけど名前出させてもってあれなんです けど
うどんさんみたいなね地域でも本当に丸亀っていうところで うどん屋さんで全国であってみたいなことを活躍しててそれこそあの
8香川県のこと平町のアッキーさんね着任して行った時にこと平町で出身なんです けどうどんさんがこと平町のキーパーソンですねローカルヒーローっていうのをたくさん紹介
してくれたりとかしてですねまあ今非常に心強いと なので何が言いたかったかというとそう地域に活躍されている
ダウンマネージャー以外のそのローカルヒーローですね地域で活躍されている方を シンプルに招待しというかあの来ていただいて
なんかリアルな地域の課題っていうのも僕なんかね外からこうやってデジタルでね 現地にも今行ってる時もありますけどほとんどね
言ってなくてなんですがあれだこれはね語ってるんですけれどもそこねあの現地の人が 本当に生で今何が困ってるのか
どんな歴史があるのかみたいなことを地域の地元民からの声みたいなのを拾い集めながら ゲストに招いてですねまあそういう話していくっていうのも面白いですね
まあ多分だから地域の魅力を伝えるラジオみたいな感じ なんか今やばい止まってたどこで止まってたんだろう
はいえっともうちょっとよくわからないですよどこで止まったかなんかわかんないちょっと ちょっと聞いたんですけど多分まあ地域の魅力を伝えるラジオとしてこれを
やっていくということでありあの先回ね聞いていただいた皆様ありがとうございましたこれで 旋回放送できたよっていうね一応達成したということでまあここまで行ったらですね
に何かと何回も何回も続けられるっていう僕の中での考え方なんですがあの 前回ねまぁ2000回とか3000回とかやってる本当のまだそんなにやってる先輩たちが
地域の魅力を発信する挑戦
いらっしゃるので旋回ぐらいでやめやめてるっていうのはね ちょっとまだまだひよっこかもしれないですが僕はそこの回数ね積み重ねるよりも
ちょっと新しいやり方 新しいなんかそのゲームを始めていくっていうことをね選んでみました自分のキャリアっていうか
まあキャリアになるのかなこのさこれが何につながるかやっぱりわからないんです けれども自分がなんか得たいもの
経験値みたいなことで言うとちょっとね違うやり方ってことを目指していきたいと 思っておりますあの旋回聞いていただいた皆様ありがとうございました
またなんかね 毎日放送はなくなる予定なんですが聞いてくださいもしかしたらなんかねああなんか寂しくなって毎日
放送また続けるかもしれないですけどそんな感じでやばい思ったようになくなっちゃった はいそんな感じでやっていきたいと思っております皆様
ねまあでもこの配信で手に入ったものってものは僕にとっては大きくまあその辺は 昨日話したんであれなんですけれども
またなんかね新しい挑戦するとなんか新しい何かが入ってきそうな気がしておりますので 捨てる神あれば拾う神ありみたいな感じで8ね余白みたいなものがないと新しい
ものはなかなか入ってこないみたいな考え方でありますので まあちょっと新しい扉開けてきますよということで最後のお聞き下さりありがとうございました
またいつかお耳が空いてましたらではでは後はよろしいようで
17:50

コメント