1. Wheel of Films
  2. #023 ツーリスト (The Tourist)
2022-12-15 1:27:02

#023 ツーリスト (The Tourist)

⚠️このエピソードは「ツーリスト (The Tourist)」のネタバレが含まれています

【ツーリスト (The Tourist) 感想トーク回】

久しぶりに3人揃っての収録!!!
一見ソコソコに見えるけど
エリーズとA.P.の探り合いパーセンテージを指標にすればなんとも良作って事が判明...!?

◆◆◆ KanoがMarikoにおこ | Kanoの宝物映画 | Marikoからの痛烈な指摘 | Charlieおすすめの生姜 | 変なマウント取っちゃう映画マニアのジレンマ | 祭り始めてるの誰 | 突先過ぎて快感を覚えるCharlieとまだ紐気持ちよくないKano | 作品情報 | Kano憧れのシーン | 経験少ないヲタクおじさん止まりなKano | ジャック・スパロウ病にかかったジョニデ | 記憶力バグってるMariko | アジア人女子からのアンジー人気がエグい | WOFメンバーのイラストの衣装 | エリーズとアレクサンダーはいつ気づいていたのか | あれ?もしかして結構良作? | 噛めば噛むほど旨味が出る映画 | 舞踏会でのエリーズの演技 | 急遽Mariko退出 | おすすめの映画 ◆◆◆

Instagram
https://www.instagram.com/wheel_of_films/

Twitter
https://twitter.com/wheel_of_films

Facebook
https://m.facebook.com/100086441868460/
00:01
はい、行きます。
はい、こんばんは。
あ、アリさん、はいって言わないで。
もう早くここに出てください。
行きます。
こんばんは。
こんばんは。
Wheel of Filmsは、同じ外語大出身の3人、
マリコ、カノ、チャーリーが少し大人になって、
全く違う境遇から、映画の紹介・感想・考察をしていく番組です。
番組を聞いて、次に見る映画や、あの映画の考察の参考にしてみてください。
今日の映画は、ツーリストです。
今回のエピソードは、作品のネタバレを含んでいます。
まだ見ていない方は、作品を鑑賞してから、
番組をご鑑賞ください。
ごめん。
真面目にやれよ。
なんだよ。
何が面白いんだよ。
ずっとこられてたの、マリコの。
はいって言っちゃうやつ。
引きずってたよ。
頑張ってたんだけど、ちょっと。ごめん。
ちょっとじゃあ、行きまーすって言われたら、はいって言うでしょ、普通に。
まあね、まあね。
だけど、だからいつも、行きまーすって言った後、
マリコがはいって言っちゃうの、私分かってるから、
行きまーすって言ってから、結構てんてんてんって、
数秒置いてから、こんばんはって言うように、あえてしてるんだけど、
そのてんてんてんをてらってるかのように、最近かぶせてはいって言うねん。
なぜか、マリコがはいって言うのなぜか。
なんで?
すいません。
はい、禁止ね。
はい。
はーい。
はーい。
はい、まあちょっと今日は、電波のアーダコースで大変でしたけど、
収録始めるのが。
時間も深くなってきたので、さっさとツーリストの話したいと思います。
はい。
もう何回もこの話を撮り直して撮り直してしてるんだけど、
私がツーリスト好きで今日は持ってきたんだけど、
私のお気に入り映画なんです、これ。
意外とね。
意外よね。
結構定番チックな映画で、ちょっと私のいつもの変って言われる、
映画リストには入ってこないような映画なんだけど、
まず入らないね。
そうそうそう、だけど、人におすすめの映画何?って聞かれたときに、
03:01
ツーリストは出さないんだけど、
私は個人的にすごいただただ好きな映画なのよね。
自分の胸の中に秘めておきたい大切な映画。
それを持って話しちゃうんだね。
1個だけ聞きたいんだけどさ、
ミーハイの映画ってむしろおすすめしやすくない?
いや、それはあれによるね。
みんなが好きな映画をあえて選ばないチャーリーとカノの感じ、
ちょっと前から気になってたんだけど。
気になってたけど何なの?
何だよ。
何だよ。
チャーリーはわかってくれてると思うけど。
いや、俺はわかるよ。
映画好きって自分で言っちゃってるから、
映画好きですよって言っちゃったら、それなりに深掘り。
ツーな映画を紹介したくなるじゃん。
そうじゃん。
なるほど。
カッコつけてたよね。
カッコつけもあるし、
みんなが知ってるような映画を言ったところでさ、
見てる可能性の方が高いじゃん、その人が。
じゃなくて、せっかくおすすめするんだったら、
何それ知らない、面白そうって思ってもらえる映画を紹介したいじゃん。
わかる?
それもあるかな。
私はそっちの方がデカいけどね。
で、それ見てくれて、もしいいって言ってくれたら、仲間ってなれるじゃん。
これ好きだったみたいな。
じゃあこれも見てよみたいな、また次紹介できるし。
俺ちょっと難しいよね、これ。
俺はあんまり一番右肌とか行きたくないってのあるし、
それと同時に逆にディープすぎるとこもちょっと行きたくないんだよね、あんまり。
なるほどね。
好き。じゃなくて、おすすめの映画って言われて、
映画って言われてしょうがない。
どこだし。
おすすめの映画、いいです。
自分でスパイク。
そう。で、
おすすめの映画紹介してって言われてたんだよ。
それが混ざったんだ。
やめてよ。
あんまりだからそのディープなとこを、
そんなに知らない人にさ、映画好きなんでちょっといいの教えてよって言われてさ、
いきなりディープなとこガーンって行くとさ、
何お前ってなるじゃん。
あんなに知るわけないじゃんみたいな。
よてらいすぎてるみたいなね。
06:01
知らないってほぼ分かってて言ってるわけじゃん。
だからそこそこ映画見てるやつなら、
こんくらいが見てるかなっていうらへんのところへんを、
だから俺は積極的におすすめしていきたいみたいな心持ちあるね。
そこらへんもね。
でもちょっと待って、さらにすっこむけど、
それめっちゃ2人ともただの主観じゃん。
いや、主観主観主観だよ。
そうだよ。
勝手にこの思想ゲームみたいなのしてるんだよ。
なるほどね。
だからそれ言い始めたら、
私とチャーリーにおすすめ聞いた人が間違いだよね。
そうだね。
私とチャーリーに聞いたんだから、
それは覚悟しておいてよみたいな感じで。
俺ぐらいになってくると、
おすすめ何?って聞かれたら、
俺それ言うときの気持ちとしては、
この人におすすめの映画を教えてあげたいっていうよりは、
いや、俺がいい感じの映画をおすすめして、
おおって思ってもらいたいって気持ちの方がでかいからね。
そういう気持ちでおすすめしてるからね。
チャーリーの気持ちわかるけど、
そっちまで私が今寄ってない気持ちだよね。
その気持ち、私は3、7ぐらいだな。
その気持ち3あるけど、
基本は7よ。
なるほど。
その人が、え、何それ見たいっていうちょうどいい映画を
私の中からいかに掘り出せるかっていう
自分の中のシーソーゲームしてるわ。
まあまあまあ、時と場合だね。
もうちょっとすでに友達で仲良くなってきて、
映画の話もそこそこして、
ぐらいだったらそこ行くけどね。
だったらこれ好きでしょみたいな感じですけど、
まあ、僕チャーリーです。
趣味は映画鑑賞です。
映画鑑賞好きなの?
じゃあ好きな映画何?って言われたら
もう一発目に考えるのはやっぱりそういうことね、俺は。
なるほどね。
いや、わかるよ。
そこに来る人は絶対出てこないのよ。
じゃあ逆に、
え、もう、
じゃあ私が初めましてしたとしますよ、2人に。
うん。
何が好きなの?って言われて
映画大好きなんですって言うとするじゃん。
うん。
で、え、何が好きなん?って言われて
え、ハリーポッターと
フーリストと
うん。
みたいなめっちゃミーハー並べてる人を見てどう思うの?
いや、そしたら俺は、
俺はね、どっちだって思うね。
どっちだこいつはっていうか。
うんうん。
あえてそう言ってるのか
何も考えてないのか
それともあんまり
メジャーなやつしか見てないのか
どれだこいつは?みたいな。
うーん。
すごいね、2人とも。
そんなに人のこと考えるんだ。
いや、まあ、映画好きだよって言っちゃってる手前ね。
09:01
うん。
いや、まってまって。
なんかさ、チャーリーが言った意見
全部私も共感してる手でなんか反応してるけどさ。
違うよ。
いや、気持ちわかるけど
私、ミーハーのやつで
ハリーポッターととかって言われたら
あ、普通に定番のやつが好きな人なんだって
ただシンプルに思うだけよ、私は。
あ、どっちだって思わないの?
どっちだって多分思わないと思う。
思わないか。
え、でもさ
チャーリーが好きな映画と
彼女が好きな映画で
今までのエピソードを
トークしてきてるからさ
うん。
このポッドキャスト聞いてる人変ってことだね。
いや、確かにね。
ネタバレありの回だからね。
うんうん。
ごめん、あのさ
どなたかの家の近くで
祭り開催されてるよ。
わかんない。
なんかさっきから太鼓の音聞こえるんだけど。
太鼓?
太鼓?
どんどんどんどんってさ
あ、すいません。ダニエルです。
なんか下で祭りしてるタンタンと。
下で祭りしてるの?
ちょっと待って。タンタンと祭りしてる。ちょっと待って。
あ、そっか。あ、いいよいいよ。大丈夫。
大丈夫?
うん、大丈夫です。いや、わかれば
いや、なんか始まってるなと思って祭りが。
何の音だろうなってちょっと気になってたんですよ。
なんかタンタンジャンプしてる。
あ、ならいいんです。
よかったよかった。
祭りしましょう。
そういうことでね。
映画好きって言えば言うほど
俺はね、自分で自分をこう締め付けてるみたいな。
苦しめてる。
え、そうなんだ。
え、じゃあ気をつけよう。私映画好きって言わないようにしよう。
いや、まあいいんだよ。
その辺を気にせずに見られるなら。
好きで一人でやってたからそのゲーム。
いや、俺は好きでも自分を縛り付けて気持ちよくなってるみたいなところあるからね。
ドMじゃん。
マゾなんだって。
ねえ。
まあ、チャーリーはだいぶだから、だいぶ先もとっ先まで行ってるよね。そこに関して。
私まだそこまで行けてないよ逆に。
そっか。まだ日も気持ちよくないんだ。カノは。
そうだね。
まあまあまあ。
でもよかったわ。ずっと気になってたからありがとう。
そうなんだ。
どういたしました。
マリコからしたらね。
不思議でしょうがなかったよ。
まあでも少なからずこれを聞いてくれてるリスナーの人には、私とかチャーリーの気持ちがわかる人が多分結構いるんじゃないかな。
いや、いるでしょ。絶対いるよ。
ねえ、いると思うよ。
こんな変なポッドキャストずっと聞いてくれてる人なんて変な人しか多分いないよ。
12:01
たぶんひもどころじゃない人とかいるからね、たぶんね。
そうだね。ありえるよ。
ユーステッサンとかの人いるからたぶん。
むずっ。
ビリビリビリって。
あー恐ろしいで。
恐ろしい世界だよ。
本当に。
まあそんな話の中、今日は普通の映画。
割と幅広く人気のある映画、ツーリストを紹介したいっていう話ですね。
はい。
紹介したいっていうか話したい。
この映画が好きな、私が別に人におすすめするっていう自信じゃないけど、
もう大好きでたまらない理由の一つはアンジェリーナ・ジョリーです。
好きだよね。
アンジー大好きで、アンジーのプロモーションビデオだと思ってるからこれは。
まあそんなこんなので、とりあえずじゃあ作品の情報を紹介しますね。
はい。
はい。タイトルはツーリスト、現代がザ・ツーリスト。
で、制作年が2010年。
で、なんか2005年のフランス映画のリメイクらしいねこれ。
あー、なんか前言ってたな。
アントニー・ジマーっていうフランス映画のリメイクらしいですね。
多分その、元になった方がそんな有名じゃないっぽい。
はい。
で、ジャンルはロマンチック・スリラーとか出てきました。
で、作品時間は103分で、このサクッと見れる感じも幅広く言ったらおすすめしやすい映画だよね。
で、監督がフロリアン・ヘンケルフォン・ドナース・マルクさん。
長い長い。
フロリアン・ヘンケルフォン・ドナース・マルクさんです。
有名な作品は、ある画家の数奇な運命とか、良き人のためのそなたとかを作ってる方だそうですね。
ちょっと私どっちも見たことないんだけど、良き人のためのそなたは見ようと思ってます、いつか。
で、脚本も彼ともう一人、二人ぐらい一緒に共作して作ってるみたいですね。
ちょっとあんま知らなかったので割愛します。
で、キャストが、まずエリーズ役アンジェリーナ・ジョリーですね。
もう有名な映画たくさんあるけど、マレフィセントとか、ミスター&ミッセス・スミスとか、
15:03
あと他にもまあいっぱいありますけど、前に番組でもチェンジリングとか紹介したことあったよね、おすすめの映画で。
してたね。
そうそう、なんか結構アンジェリーナ・ジョリーってあんな美しい美形のルックスの割に、
アクション映画っていうかさ、男前の役やることが多いじゃない。
うん。
だけど、今回の映画は、それの要素が少なくって、もうアンジェリーナ・ジョリーの美貌をとにかく拝める映画。
だから好きなの、私。
うーん、納得。
そうそうそうそう。
で、もう一人、フランク・トゥーペロ兼アレクサンダー・ピアース役がジョニー・デブックですね。
うん。
で、この人も言わずとも知れた人ですけど、代表作品はパイレーツ・オブ・カリビアンシリーズとか、
この間収録もしたけど、ファンタスティック・ビーストの1。
うん。
とかに出てます。
で、あとの人、私なんかさ、警察官とか役名だけ見てもどれが誰だかよく分からなかったんだけどさ。
ポール・ベタニーぐらいは入れてもいいんじゃない?
そう、ポール・ベタニーはダ・ヴィンチ・コードの人だよね。
うん。
あれ、なんだっけ、エリーズとアレクサンダー・ピアースを追ってる警官。
うん。
燃やした手紙とかを一生懸命くっつけてた警官がポール・ベタニー、ジョン・アチソン警部役ですね。
うん。
ヴィンチ・コードとかが有名かな。
俺結構好きなんだよね、ポール・ベタニー。
あー、好きそう。
なんか分かる気がする。
それと、私があと1人個人的にね、紹介したい人がルーファス・シーウェルさん。
俺ね、名前だけじゃ誰か分かんないけど、たぶんあいつだろうなって今思ってるわ。
そう。なんでこの人だけ紹介したいかっていうと、私も気づかなかったんだけど、オールドに出てるんですよ、この人。
だと思ったわ。
だと思った?
そう、マリコは収録いなかったけど、M・ナイト・シャマランのオールドですね。
の、気が狂っちゃう心臓怪異の役で出てて、オールドの時は本当に、役柄もあるけどオールドになっちゃってたけど、
これ2010年の映画だよね、だから10年くらい前の映画だから、若いよね、ルーファス・シーウェルが。
若いね。ザ・ツーリストね。ザ・ツーリストの人が、なんとかシーウェルなんでね。
そう、アレクサンダー・ピアーズに雇われた、ただのツアリストだったっていう、最後に捕まりかける人ね、あれがルーファス・シーウェルなんですよ。
18:07
そうそう、このツーリストの時はかっこいいよね、ルーファス・シーウェルさん。
かっこいい。
ね、いい顔してるよね。
ホリデーの時も普通にかっこいい、見た目は。
あ、そうだ、ホリデーにも出てるんだよね。ホリデーってどの役で出てたっけね、この人。
え、あの、チャラチャラ先輩じゃない?
チャラチャラ先輩、ホリデーがあんまいまいち覚えてないかも。
俺も覚えてないな。
なんか、チャラめ、おちゃらめ先輩って感じだった。
おちゃらめ。
たぶん。
まあでも結構この人もいろいろ出てるよね、たぶんね、あとロックユーとか有名らしいですよ、ポール・ベタニーと同じ。
まあそんな感じですかね、あとは。
はい。
受賞力は特にないんですが、フィリマークスの評価が3.4。
これ普通ですね。
しかし、露天トマトのトマトメーターの評価がね、めっちゃめちゃいいんですよ、なぜか。
いいんだ。
97%。
まずい、半端ない。
で、逆にオーディエンススコアが57%なの。
面白いね。
すごいヒラキーだよね、面白いよね。
私はオーディエンススコアがもっと高くなるのかなと思ってたけど。
うん、わかる。
なんか評論家たちの方がこの映画は評価してるみたいですね。
やっぱ美貌にやられちゃったんじゃない?
まあ、ちゃんと豪華に使っていい作本だったからかな。
なんだろうね。
まあまあ、そんな感じであらすじを読みます。
漢字、漢字チェックした?
してないから、やべって今まで。
毎回ね、これあらすじ読みますって言った時に、あ、やべって毎回なるんじゃない?
多分今日は大丈夫。
アンジェリーナ・ジョリーとジャニー・レップが初共演を果たしたミステリードラマ。
イタリアへ昇進旅行にやってきたアメリカ人のフランクは、謎の美女エリーズと運命的な出会いを果たす。
しかし、彼女と恋に落ちたフランクはいつしか巨大な陰謀に巻き込まれていく。
はい、というのがあらすじです。
短い。
短かった。そして今日は漢字全部読めた。
良かった良かった。
良かった良かった。
はい、というのがね、あらすじのツーリストでございます。
が、私はもちろん大好きで、とにかくアンジェリーが好きっていう話なんだけど、皆さんはどうですか?
21:00
俺は普通かな。
なんかやだ。
普通ちょいプラスぐらい。
まりちゃんは?
私はミーハーの映画結構好きだから、すごい好き。
良かった良かった。
すごい好き。
なんかこの自分のお気に入り映画を普通って言われるのすげえやだわ。
気づいた。
なんかいつものすっごい、なんかあの聖なる鹿殺しとかみたいにさ、私が強烈に好きなやつは、
嫌いって言われてもまあしょうがないかなとか思うけど、
この大切な大切なお気に入り映画をなんか普通って言われるとすごい傷つく。
もうほんとかの頭って難しい。
強烈に好きなやつと大切な大切なお気に入りの映画の差があるのがよくわからない。
確かに確かに。
そうなの?
チャーリーは確かになの?
いやまあ、
すごいたまに乙女なんだなーって感じる。
乙女なのこれ。
なんか、
そうなの?乙女要素はわかんないけどさ。
チャーリー普通か。
普通だね。
まあでもマリコにはハマると思ってたから、
良かった良かった。安心しました。
うん。
私なんでこの映画が好きかっていう、
もうとどめを刺すワンポイントがあって、
教えてくれよ。
そう、もう話し足りなくなるの嫌だから最初に言っちゃうけど、
あのエリーズとフランクが電車の中で会うときのあの2人の会話がもう死ぬほど好きなの。
もうワンシーンなんだ。
ワンシーンなんだ。
ワンシーンっていうか一連のシーン。
もうね、
インバイトミートゥアディナーからの一連のセリフが大好き。
あー、はいはいはい。
チージーなところね。
え、チージーって言った?今。
チージーって言った?
言った。
俺的にはそんなチージーじゃないかなと思うけどね。
チージーじゃないよね。
自分はこっぱつかしくて一生言いたくないセリフって感じ。
待って待って待って。
今から私、これをいつか現実世界で言えるようになりたいって話をしようと思ってたのに。
いやいや、無理だよ。
無理だよ。
知ってるけど、
24:00
知ってるけど、これはアンジェリーナ・ジョリーだから許されるっていうのはわかってるんだけど。
やめといた方がいいよ。
いやいや、
おい。
自分がめちゃめちゃこっぱつかしいだろうし、めっちゃ痛いやつだろうけど、
アンジェリーナ・ジョリーになった気分で、一回これをこう、これ見よがしにこの一連の会話したい。
なるほどね。
相手も相当磨かれてないとじゃん。
チージーさんが。
そうかな。相手は戸惑ってるぐらいでいいんじゃないの?
そう思うな。
最後の、僕はご飯、夕食を食べるからもしよかったら来てねっていうやつにたどり着けさえすればいいと思う。
確かに。いけるかもしれない。
じゃあちょっとあんまり恋愛経験のないオタクおじさんならいけそう。
そうそうそう。
明らかに彼女のこと好きそうだけど、ずっとおどおどしてて全然声かけてこないやつに、もうおっさん。
かつ、経験がない人じゃないとおどおど隠せちゃうから。
え、なんか別にフランク・ツーペローまんまで会ってほしいって思ってるわけじゃないもん。
え、なに?
でもそれを言わせるためには、相手はある程度数学教師的なポジションの人じゃないといけない。
あれはアンジェリーナ・ジョリーだから、ジョニーでの見た目の数学教師でもああいうこと言えるわけよ。
どういうこと?
カノだから。
言ってごらん。
ジョニーでの見た目の数学教師にそんなこと言っても無理じゃん、さすがに。
そこはやっぱりカノとアンジェリーナ・ジョリーには差があるわけだからさ。
そうだね。
だからその分、カノとアンジェリーナ・ジョリーの分の差の分、ジョニーで数学教師とカノがいける男のところね、
同じくらいの差があるところに行かないといけないっていうのを俺は言ってる。
私、私に言ったことないってんじゃん、それ。
マリコもそう思ってるからね。
マリコ可愛い顔してそういうこと言うんだ。
いやでも、これはもう現実的な話よね。
そこはもう何も言えないわ。
これから磨いて、だからアンジェリーナ・ジョリーに近づけばその分で行ける男のレベルも上がってくるんだから。
なるほどね。
だからジョニーでの数学教師は最終的にたぶんたどり着けないけど、そこにどれだけ近づけるか。
近づけられるかは私次第ってことね。
そうそうそう、そういうことだね。
で、今の私でこの夢を叶えるんだったら、なんだっけ?
27:03
あんまり経験のないオタクおじさん。
待って待って、はい、はい、意義あり、意義あり。
すごい、おじさんじゃなきゃダメなの?
あんまり経験のないオタクお兄さんぐらいはダメ?
いや、待って、違うよ、それはカノンの日常生活を含めて考えてるんだよ。
おじさんにモテるじゃん。
やめなさい、やめなさい。
あんまりお兄さんにモテなくない?
あ、そうだね。
まあね、これからね。
私これからもっとおばさんになっていくのにこれからなの?
これからカノンについていきたいと、
思う年下のお兄さんが出てくるかも。
でも今はまだ若いからおじさんが来ちゃうんだよ。
そうね、若さに、若さを求めてくるおじさんがね。
やだね。
頑張ってください。
これからアンジェリーナ・ジョリーという高みを目指して、
美しくなっていこうと思うわ。
そうね、目標はね、高い分にはね。
そうそうそう。
いいって言う。
いいでしょ?
うん、話もあるし。
うん、そうよ。
でも、とにかくこのさ、あの顎突き出しぐらいの自信満々でさ、
インバイト、なんだっけ、私を夕食に誘ってって言えたら、
どんなに楽しいんだろう、人生って。
うがやましいよね。
楽しいだろうね。
そのあと、女は質問が嫌いよって、すごいよねって。
すごすぎる。
言われた通りにしただけなのにね。
そうそうそうそう。
結構めんどくさいよね、あれ。
確かになって。
確かに。
めんどくさいけどさ、でも確かにさ、
なんか、このやりとりはないとしてもさ、
その、じゃあ一緒にディナーするよりはさ、
確かにディナーするからよかったら来てねの方がさ、
実際にナンパされたときも行きやすいよね、とは思った。
あれ?
ディナー、
わかんない。
普通に行ったら、
ディナーでも行こうよ、みたいなぐらいだよね。
普通のナンパだったら。
まあね、
いや、奥手な女の子だったらさ、
やっぱ、この最後のセリフの方が行きやすいかなって。
その場で返答しなきゃいけないより?
なんか、じゃなくてさ、
30:00
ディナー来る?って言って、行く?って言ったらさ、
こっちが、こっちが行きたくて行ってるみたいな感じにならない?
じゃなくて、行ってあげてる感の方が行きやすくない?
意味わかる。
考えたことなかった、なるほど。
あ、そう。
なんか、
ジョニーデップが最初に行ったやつも、
最後に行ったやつも、
それぞれの方面にちょっと行きすぎな感じするけどね。
まあね、確かにね。
間ぐらいがちょうどいい気がするけどね。
まあ、そうだね。
まあ、だから、ジョニーデップだから許されたし、
アンジェリーナ・ジョリーだから許されたよね。
そうだね。
これはなかなか難しいよ。
とにかく、憧れっていう話。
この一連の、
このちょっと、
チージーとは思わないけど、
ちょっとこの臭い感じっていうかさ、
なんかロマンがあるっていうか、ロマンティックじゃん。
まあ、そうだね。
そうそうそう。
だから、マリコがファンタジー映画見て、
はーってなるときの気持ちよ。
いいなあ、こんなこと起きたら、みたいな。
マリコのシーンを毎回ニヤニヤしながら見てる。
この間たぶん8回、8回ぐらい見てましたけど。
なるほどね。
そう、毎回このシーンニヤニヤしながら見てる。
ロマンチックだよね、ロマンチックだよね、やっぱりね。
あんなジョニーデップとさ、アンジェリーナ・ジョリーでさ、
フランスからベネチア行きの電車の中で。
ほんとだね。
ほんとだね。
いいなあ。
でも、さんざんかのをいじっといてなんだけど、
私も8回ぐらい見てる。
そうなの?
ほらあ。ほらあ。
そうなんだ。
じゃあ、ちょっとあんたの好きなとこ行ってみなさいよ。
でも、私は本当に、あの恥ずかしいシーンは何も思わずに、
ぼーっとしてみてて。
恥ずかしいシーン。
恥ずかしいシーン。
聞かなかったことにするよ。
ぼーっとしてみてて。
聞かなかったことにする。
一番好きなのは、ジョニーデップがパジャマで屋根を走るところ。
あ、わかる。
わかるよ。
わかるの?
わかるよ。
なんで?
あそこいいよね、ジョニーデップらしくてね。
あそこめっちゃいいじゃん。
やっとジョニー出してきた。
てか、やっとパイレーツ出てきたって感じじゃん。
そう、パイレーツ。
あ、パイレーツなのあれ。
ジャック・スパローニーになっちゃってたよね。
あ、そうなってたよね。
走り方がね。
そうなってた。
あえてなのかな、そこ。
え、待って。
パイレーツ・オブ・カリビアンの1位ってあれより前?後?
あ、前だよね。
え?
多分そうだと思うけど、見てみる。
うん。
お願いします。
俺がなんか10歳ぐらいだった気がするんだな。
てか、同じかちょっと前ぐらいかな、多分。
パイレーツの方が?
パイレーツが。
うん。
9歳とかそんぐらいだったと思う。
よく覚えてるね、そんなこと。
33:02
調べたよ。
OK。
えっと、パイレーツ1作目2003年だったから、しっかりジャック・スパローだったわ。
あ、そんな前?
うん。
じゃあ、7年越しのジャック・スパローやったってこと?
なるほどね。
いや、でも何作もあるから、ジャック・スパローなりすぎて、
あの走り方しかできなくなっちゃったってことで。
なるほどね。
なるほどね。
あれが染み付いちゃった説ね。
そうそうそう。
ジャック・スパローやりすぎて、あの走り方しかできない体になっちゃったんだ。
職業病だね。
いや、でも職業病だよね、きっと。
うん。
それは。
なるほどね。
でもあそこいいよね。
あそこ好き。
私はなんか、え?
マリコは、あそこでジョニーレッドがジャック・スパローみたいに走るから好きな、あのシーンが。
そうだよ。
確かに。
そういうことだね。
だとしたら、パイレーツが好きじゃん。
そうだよね。
パイレーツ・レッドじゃなくて。
あれ?8回も、8回、そのため?
パイレーツ・オブ・カリビアみたいなの見るため?
あれ見るため?
いやいやいや、この私のショートタイムメモリーの弱さを活かして。
なるほどね。
毎回フランクと、
あ!って。
そうそう、フランクと、ほらもう名前忘れた。
エリーズ?
アントニオじゃなくて、アレクサンダー?
アレクサンダーね。
アレクサンダーね。
アレクサンダーが同一人物だっていうの忘れた頃に見たから。
すごいね、それね。
めちゃめちゃすごい頭してるね。
8回?
いや、マジでマジで。
そういえばそうだったってなるの?毎回。
そうそう、1年に1回ぐらい見てたけど、本当に忘れてんの。
すごいね、それ。
すごいね。
いやだから、なんか昔見た映画とかの紹介できるチャーリーすごいねって思うから、
そのぐらいは覚えてないんだよ。
俺?俺の顔覚えてる?まりこ。
顔も覚えてるわ。
確かに、もう何年も会ってないけど。
いやでもこの前の、あの、コリアン、
あ、そうだよ、コリアンロックスターの、
ロックスター、あれチャーリーでしかなかったからちゃんと思い出したよ。
見たのね、アレね。
見たよ。
分からない方は前回の、なんだっけ、オールドボーイの収録聞いてくださいね。
そうね、うん。
でもそのぐらい覚えてないから、だから何回見ても面白いよっていう話。
ジョニーレッドアレックスサンダーのアレも覚えてないし、
毎回そのシーン見るたびに、
はは、またジャック・スパローみたいに走ってくるって毎回なるのね。
かわいいかよ。
かわいいかよ。
そりゃ楽しいよ。
そりゃ楽しいよな。
で、カノはなんで好きなの?別の理由で同じシーンが好きなわけでしょ?
同じシーンっていうか、あのパジャマ姿のジョニーレッドがかわいくて好き。
36:06
かわいいよね。
そう、かわいいよね。
まあ確かに。
なんかさ、あのスイートルームに入ってさ、
じゃあお休みみたいになってさ、
アンジーはさ、もうあんな綺麗ななんかシルクやらサテンやらのさ、
なんか寝巻きに着替えてさ、妖艶に部屋を去っていくのにさ、
よいしょってさ、そこあるところでさ、靴下脱いでさ、
確かに。
キュッってだんだんカメラが上がってったら、
あのシマシマの白と青のさ、めっちゃPJって感じのパジャマ着てさ、
ネクネクってあの中で寝るジョニーレッドかわいくない?
まあ確かに。
かわいい。
狙ってるんだろうけどさ、その狙ってる感じが、
まさになんかまんまと好き。
なるほどね。
それはわかる。
わかる?
わかる。
他にもさ、ジョニーレッドが狙ってるクスッとするようなポイントいっぱいあるじゃん。
あれ全部好き。
だからパイレーツじゃん。
ボンジョビでしょ、どうせ。
ボンジョビめっちゃいいじゃん、あれ。
寒いやつね、あのね。
今聞こえる?
聞こえる、聞こえる。
聞こえてるよ。
OK、OK、OK。
ボンジョビは寒いよ。
ボンジョビめっちゃいいじゃん。
なんか、うわ、なんかジョニーレッドって感じがして。
あの、ああいう時だけさ、フランクでもアレキサンダーでもなくジョニーレッドじゃん。
確かに。
まあ確かに。
グラシアスとかね。
そうそう、グラシアスっていうところとかね。
イタリアなのにスペインもずっと。
目の前でグラッチャって言ってんじゃん。
そうそうそうそう。
そんなわけないじゃん。
あれアドリブなんかな、全部。
まあかもね。
ボンジョビアドリブだったら俺ちょっと被さがるわ、ジョニーレッドの。
えー。
寒い。
寒い。
そんなわけないじゃんだって。
えー。
そこがいいんじゃん。
どんなやつがさ、そのボンジョールがさ、ボンジョビだと思って言うわけ。
そんなわけないじゃん。
そんなわけない。
えー、チャーリー変な目で見すぎだよなんか。
いやいや。
変な角度から見すぎだよ。
あれはないわ。
でも、なんか読んでたやつで、この映画監督が美にこだわりすぎて、
ジョニーレッドとアンジェリーナの美しさにこだわりすぎて、
全てのシーンを何十回って撮ってるって書いてあったから、
アドリブじゃない気がする。
なるほど。
あー。
あー。
39:00
アドリブできなくない?そんなに。
どうだろうね。
たまたまその。
一発目で思いついたアドリブを何十回もやり続けたかもよ。
それだったら、いや、俺それだったらショックなんだけどマジで。
それだったら私もショック。
いや、せめて、せめて、なんかもう十回ぐらい撮ったうちに、
途中でちょっと遊びで入れたボンジョビだとし、一回だけ入れたボンジョビ。
そうだね。
たまたまそれが採用されたみたいなね。
うんうん。
確かにそこに関しては同意だわ。
毎回ボンジョビボンジョビって言ったら俺もう。
そうだね。
無理だわ。
そうだね。
無理だわ。
確かに。
こぼけみたいなのさ、繰り返し繰り返しやってたら、
現場想像したらもう寒くなってくるもんね、それだけでも。
そうだね。
耐えられない。
暗いね。
それは確かに耐えられないわ。
確かに。
あと手錠かけられた状態でエスプレッソ飲むシーンとか好き。
かわいいよね。
あれもかわいい。
あれもまんまとって感じだけど。
確かに。
ジョニーレッドっぽいね。
ん?何?まりこ。
女子向けがね、やっぱね。
女子向けなんかなこれ。
まあそうじゃない?
あ、そうなの。
もしかしたら、かわいいって思う感情がこうやって出てくるってことは。
でもさ、チャーリー、アンジェリーナ・ジョリー見てきれい?とか思わないの?この映画。
思うよ。
あ、思うんだ。
さすがに思うって感じだね。
でも見とれるためにこの映画を見るとはなんないんだ。
俺別に、アンジェリーナ・ジョリーそんなに、タイプで言ったら別に。
タイプではないの。
俺あんまりさ、きつめの顔好きじゃなくてさ、ちょっと。
確かに。
ちなみにチャーリーの好きな女優誰なの?
いや、俺わかんないな、それ最近言われると。
そう。
なんか女優とか、昔の映画とか見ててさ、
この人若いときすごくきれいだったなとか結構あるけど、
これっていうのはあんまりいないかな。
あ、そうなんだ。
とりあえずアンジェリーナ・ジョリーね、そんなにタイプじゃないんだけど、
タイプじゃないにしても、明らかに美を極めてるのはさ、わかるから。
タイプとか関係なしに、いや、さすがっすねってなるよね、このツーリスト見てると。
タイプじゃなくても。
美しいものを見てるって感じでもやっぱなるんだ。
じゃあ美術館行った感じね。
そうかな、わかんないけど。
そうなのか。
でもさっきマリコも言ってくれたけどさ、
あれでしょ、このジョニー・デッド・アンジーをいかに美しく撮るかっていうのにめっちゃこだわったって言ったもんね、さっきね。
42:04
この映画ね。
やっぱりそうなんだって感じだね。
そこはね。
成長してるよ。
そうだね。
いや、ほんとに綺麗だったもん。
綺麗でしたね。
綺麗だね。
でも、確かにタイプじゃん、私も別にすごいタイプではないけど、綺麗って思う。
ああ、そうなんだ。
だから、わかる。
もともとタイプだからさ、私、余計綺麗よ。
なるほどね。
これ一個覚えてるんだけどさ、7年くらい前にダブリで留学してて、語学学校通ってたときに、
先生がさ、もし今この場で自分の顔を誰か別の人の顔に変えられるとしたら、誰に変えたいっていう質問してたのね。
みんなあれがいい、これがいいとか言ってて、一人中国人の女の子がアンジェリーナ・ジョリーって言ってたのね。
そしたら、その先生、ああ、なるほど、みたいになってて。
その先生、この質問結構してるらしくて、このキャリアの中で、いろんなクラスで。
その先生によると、アジア人女からのアンジェリーナ・ジョリー人気えげつないらしいよ。
そうなんだ。
でも、真逆だからじゃない?
そう、極端に多いらしい。
多いんだ。
日本とか中国とか、たぶん韓国とかね。
へー、おもしろい。
そう。
ね、おもしろいわ。
らしいわ。
でも、一番なれないじゃん、あのタイプが。
そうそうそうそう。
なんか、外国人といえば、みたいな顔してるもんね。
なんか、あのおっきな目と、掘りの深い目で、
あのなんか、もうタラコみたいなプリプリの唇。
でさ、骨格もなんていうの。
そうね。
なんか、あの目鼻立ちがはっきりしたって感じの形しててさ。
なんか、イメージ的には。
アジア人に持ってないものをいっぱい持ってるもんね、彼女は。
そうだね。
ザ・プリンセスっていうのに慣れるタイプだからね。
そうそうそうそう。背も高いしさ。
ちょっときつくない?顔。なんかジェリーのジョリー。
私きつい顔好きなんだよね。
役もさ、そういうの多いじゃん。
そうね。
きつめの役が。
うん。
なんかちょっと、そのへんがね、俺はまらないわ。
わかるわかる。
私もはまらない。
でも、女性のほうが多分、女子にウケる女子の顔かなとは思う。
あ、そうなんだ。
45:00
うん。
なんか、日本人の女優さんとかでも、
私なんか、あんまり男性に人気がないけど、
女性からの指示がすごい多い女優さんの顔のほうが好きなのね。
例えば、天美優希とか。
確かに。
宝塚で言うと男役のほう。
はいはい。
女役じゃなくてのほうが好きなんよね。
でも、そういう人ってさ、男性よりもやっぱり女性からかっこいいみたいな感じでさ、
確かに。
使われることが多いじゃん。
うん。
そう、だからアンジーもそっちだと思うんだよね、私。
なるほどね。
確かに。
どちらかというと。
かもしれない。
でも、アンジェリーナ・ジョリーはセクシー路線でもあるからさ、ちょっと。
あ、それもある。
ちょっとなんかそこは天美優希とは違うよね。
まあ確かにね。
確かに。
そう、だからミスターのミセス・スミスのときのアンジーとかも私めっちゃ好き。
あのセクシーメイドね。
そう。
うん。
そう、お気づきの方がいるかわかんないけどさ、
私たちのツイッターとかで使ってるアイコンがあるんですよ、イラストの。
そう、あれ、自分の好きな映画のキャラクターの服を自分たちのイラストに着せたんだよね。
そうね。
で、チャーリーは時計仕掛けのオレンジの、役の名前忘れちゃったけど、主人公の。
あいつね。
そう、あいつ、真っ白の裾に帽子かぶって杖持ってるやつ。
で、マリコはモンスターズインクのブーを。
ブーね。
ブー。
ブーちゃんになっちゃう。
で、私はミスターのミセス・スミスのときのアンジーのジョリーにした。
いやね、ちょっと訂正したいんだけど、好きな映画の服っていうよりはちょっとコスプレしたら面白そうな映画のキャラの服。
そうだね、そうだね。
ツイッターで選んだね。
そうだね。
そうそうそうそう。
アンジーのセクシーな感じも好き、すごく。
なるほどね。
で、その曲線がさ、すっごい出てたじゃん、このツーリストのとき。
これでもかっていうぐらいずっと。
ドレスとかね。
そうそうそうそう。
それがもう、ずっと見てて飽きなかった、最初から最後まで。
なるほどね。
うん、まじで。
チャーリーのさ、普通だった理由って何なの?
普通だった理由か。
確かに、気になる。
いや、なんだろうな。
まず、俺もこれ見たの3回目ぐらいかな、たぶん。
で、最初はあんま好きじゃなかったんだよね、そもそも。
48:02
いや、なんかちょっとなんかさ、何歳のときか覚えてないけどさ、
たぶん結構もう、ボノ心ついてる頃って一番ミーハーへのアレルギーみたいなのがあった頃ぐらいにたぶん見てるから、
なんかちょっとそういう色眼鏡で見てたっていうのもあって、好きじゃなかった。
だから、なんかちょっとジョニー・デとアンジーが共演したってとこにしかなんか価値がない映画みたいな、
なんかそういう眼鏡で見ちゃってたみたいなね。
なるほどね。
あと、ベネチアでなんか綺麗なところ撮ってみたいな。
そうそう。
で、しかもなんかその、オチもさ、ちょっと何ていうか、無理矢理というかさ、
うん、そうね。
で、あとまあツッコミどころが満載だとか、
こういう映画の割にはなんていうか、アンジェリーナ・ジョリーの美しさとかそういうのはもちろんあるけど、
その話の抑揚的にこう見せ場というかさ、
アクションすらあんまないし、みたいなのとかがあって、
あんまり好きじゃなかったんだよね、たぶん最初見たときは。
そう。
で、まあツッコミどころが満載だとか、
そういう話の何無理矢理なオチとかに関しては、
まあでもノリはさ、結構軽い映画じゃん、この映画って。
うん。
緊張感あんまないから、よくも悪くも。
だからそのノリのおかげで、
まあ、あんまり気にならないかなとか思い始めて、
その2回目さ、見たときね。
なるほど。
この前オールドボーイのとき見たけど、オールドボーイも結構ガバガバ計画なんだよね。
うんうん、言ったよね。
でもあれは、もっと許せなくて、
なんでかっていうと、それは作品の雰囲気が重くてシリアスで、みたいな感じだからっていうのなんだよ。
それに関してこっちは軽くて楽しいノリみたいな感じだから、
ちょっとその辺雑でも、まあいいやとか思い始めて、だんだん許せるようになってきて。
なるほど。
そうそうそう。
まあ俺がね、ちょっと年上と。
じゃあ普通より許してやったって感じ?
そうそう、許してやったぐらいの段階だったんだけど、
今回この収録するぞっていう目でもう1回見たら、
もちろんオチも含めてどんな話か完全に分かった上で、最初から見直してるわけじゃん。
ってなると、このジョニレとアンジェリーナ・ジョリって、
このお互いがね、お互いにどこで気づいてたのかなって思い始めて、
最初は、ずっとアンジェリーナ・ジョリは最初から最後に何も知らずに、
最後の鍵開けるところで、なんかわーみたいなね、
そういうオチ感みたいな感じかなと思ってたんだけど、
たぶんこれさ、最初の時点からたぶん30%ぐらいもう気づいてんだよね。
なるほどね。
そう、アンジェリーナ・ジョリは、この電車の初めて見たシーンで、
51:04
たぶん確信はないけど、30%ぐらい確率で、
あ、こいつたぶんアレクサンダーだなって思ってると思ったのよ。
で、それがだんだん40、50、60ってなって、
で、いったん、あ、やっぱこれはないやってなって、
あの武道家育診とかになるんだけど、
だからその、で、ジョニーレップの方も、
あれ?こいつエリーズだっけ?
うん。
エリーズもしかして俺のこと気づいてる?
いや気づいてないかみたいな、このなんていうか、微妙なところを、
で、お互いが微妙な探りでグラグラしてるみたいな状況になってるように見えたの。
で、なってくると、ちょっとなんか面白いなって思い始めて。
なるほど。
お互いがお互いに気づいてなくて、
で、しかも常に2人ともさ、監視・盗聴されてるの分かってるから、
ダイレクトには聞けないみたいな、確信をつく質問。
で、さらにそこに2人の複雑な恋中というか関係があって、
なんかこう、2年間連絡してないよとか、顔が変わってもまだ俺のこと好きなのかなとか、
ギリギリ分かるか分からないぐらいの質問を投げ合ったりして、
これなんかこう、ジャブをね、入れ合うみたいな状況になってるんだよ。
だから、それをずっとやってて、そこが見どころなのかなって思い始めたわけよ。
なるほどね。
2人のこの駆け引きというか。
ってなってくると、面白いなと思い始めて。
で、普通に落ち着いたのね。
そうそう、それまでは、まあ、いや、これないわ。
だから、ちょっと許してやろうまでいって、で、そこまで考えたら、
まあ、普通ちょっとプラスぐらいまでは、いけるなって感じ。
なるほど。
ちょっとあんままとまんなかったけど。
でも納得した。
分かった、分かった。
私もこの映画、どこで同一人物だってみんな気づきましたとか、
お互いがどの時点で気づいてたと思うっていうところが結構、
ミソかなと思ってたから。
そうね、そこなんだよね。
聞こうと思ってたもん、それ。
ビジュアルで言えば、ジョニー・デップとアンジェリーナ・ジョリーをベネチアで撮るっていうね。
そこを見せたい映画っていうのはもちろんなんだけど、
そのこの脚本とか、その話の展開とかっていう観点で見たら、
やっぱり一番のミソになるのは、そこら辺なんだよね。
そこら辺をやりたいから、逆に多分そのアクションとか、
こういう映画だったら普通あるじゃん。
こんなさ、もうスパイがいてさ、ロシア人の情報機関から追われててみたいな。
普通だったらあるのにないんだよね、この映画全然。
だから逆に、そういうとこにあえてフォーカスしたのかなって思った。
54:01
なるほどね。
で、どこで気づいたかっていう話なんだけど、
これここって言えば言えないと思うんだよね。
そうだね。
だから、これなんかこのシーンごとに、
ここではエリーズの各シーン40%で、
ジョニーでも多分エリーズでは50%くらいの確率と分かってると思ってるみたいな。
のがシーンごとに多分こう分かれて、
これがアップダウンがあってね、みたいな感じだと思う。
そうだね。
最後にさ、鍵開けるシーンあるじゃん、目の前で。
アンジェリーのジョリーの。
金庫のね。
そう。で、あれさ、初めて見たときっていうか、
この考え、このことを考える前に、
改めて今回見たときに、
アンジェリーのジョリーのリアクションなんか真顔すぎて、
ちょっと面白いなって思っちゃったね。
よく見てたね。
そう、ドヤ顔でガチャンって、
オチは知ってるからさ、その時点で。
ガチャンって開けたらさ、アンジェリーのジョリー、
なんも言わずになんかもうポカーンみたいな、
なんかでもちょっとにやけてるみたいな、
顔だけみたいな、そんな感じだったのよ。
いやいやいやって、もっと驚くでしょ、さすがにって思ってたんだけど、
ここまで考えた後に、ちょっと振り返ってみると、
多分7、8割ぐらいの確率で、
もう分かってたから、本当にあんまり驚いてなかったんだな、
とか思い始めて。
なるほどね。
そうそう、だからあえてあの顔だったのかみたいなね。
色々こう、自分の中で勝手にだけど、違うかもしれないからね。
納得が勝手にいって、評価が上がったって感じ。
なるほど。
私もこれ、なんだろう、最初何回見てもさ、
本当どこで気づいてるのか、
見れば見るほどあんまりよくわかんなくなっていくっていうかさ、
それがまさにチャイリーが言ってる、
シーンごとにお互いの気づいてるパーセンテージが変動してる説があるからだと思うんだけど、
でも何回も見れば見るほど、
ここのシーンはわかっててこんなこと言ってんのかな、
それともわかんないで言ってんのかなって、
色んな視点で見ると結構楽しいから、私も。
そうそうそうそう。
これもしかして、演技でわかってるっていう前提でこのセリフ言ってたとしたらめっちゃくさいなとか、
そこを何回も見てると楽しめるから、
一回見た人とはだいぶ感想が変わるような気はするね。
そうだね。
一回見たら本当に、ただただ金庫を開けるシーンで、
どういうことかっていう風にしか多分なんないと思うんだけど、
57:01
基本的にはね。
それだとちょっと出来の悪い映画で終わっちゃうんでね。
そうそうそう。
私も初めて見た時とか最初の何回かは、
正直脚本は出来が悪いっていうかさ、
爪が甘いなって思って見てたのよ、ずっと。
でもこれはアンジーのプロモーションビデオだから、
そこはどうでもいいのよって思って見てたの。
ずっと評価が高いのは変わんないんだけど最初から。
私ももう8回ぐらい見てるからさ。
だんだん感想が私も変わってきたんよね。
そうね。
まりこはその辺どうよ。
私はチャーリーとかのみたいに脚本をジャッジするように
あんまり普段映画を見てなかったから、
この映画はこのポッドキャスト用に見たわけじゃなくて、
さっきも言ったけど毎年忘れた頃に見てた映画だから。
今聞いた後に気づいたわ。
まりこ毎回フレッシュな気持ちで見てるんだって。
そうなのよ。
確かに。
だからこの質問が間違ってたわ。
深入りして見てなくて、
私の感覚的にはロマンスとかラブコメ見る感じのまさに軽いテンション。
で、見られる映画っていう感じだったから、
ラブコメとか見るときって突っ込みどころがあって当然っていうのを私は見てるから、
脚本が悪いっていうのは一度も思ったことなかったんだよね。
なるほどね。
でもさ、さすがにさ、
あのお家、何の説明もなしであれは力技すぎないって思わなかった?
思う。
全然思わなかった。楽しかった。
かわいい。
なんかさ、せめてさ、
もうちょいフラッシュバックみたいなさ、
ここでこうしてたからこういうことしたのねみたいなさ、
裏ではこういうことしてましたみたいなさ、
説明とか一切なしね、
いろいろあったけど、僕が本物のアルキサンダーですみたいな感じで。
あのシーンが一番雑だったよね、
ロシアマフィアのボスからさ、
じゃあこれはどうなんだ、あれはどうなんだって多分さ、
視聴者がさ、みんな思ってた謎をさ、
数分の会話だけで全部回収、無理矢理するみたいなさ。
しかもなんかそれも本当かよみたいなね。
そうそうそう。
なんとでも言えるわなみたいなさ。
あれだから、あれは、
私も何回見てもあれは雑だなとは思うけど、
そこはもう目をつむってるって感じ。
そこにフォーカスしちゃうと雑な映画で終わっちゃうね。
1:00:03
だからあえてそこからは目を背けて、
さっきもね、まりこが言ったけど、
キャストとか撮影地の美しさとかね、
その辺はやっぱりよく撮れてたと思うし、
その辺に注意払ってみたりとか、
ジョニー・リーデップとアンジェリーナ・ジョリーのね、
オチを知った上での駆け引きの感じ、
ここは何パーかなみたいなところを追ってみると、
結構面白いな、楽しめてみれるなって俺も思ったのよ。
もしかして良作かなって思ったりし始めたわけ。
そこまで見ると。
でもそれで言うと、こういう風に何も考えないで見る、
私タイプの人間もある意味、
ツッコミつつも楽しめちゃうし、
何度見てもこうやっていろいろ考えられるっていう、
どっちのタイプの人間も考えさせる映画としては良作だよね。
そうだね。
って言えると思うね。
でも多分、何だろう、
一回見てツイリスト雑で面白くなかったわって人は、
普通何回も見ようってならないんだよね。
俺もならなかったし、
ポッドキャストでやるってならなかったらね、
一人で今日はツイリスト見ようってなること一生なかったと思う。
ぶっちゃけ。
だから、その辺で損してるっていう部分もあるかもしれないけど。
だからさ、露天トマトのメーターがこういうことになってんじゃないって今思った。
確かになったし。
何回も見たトマトメーターの評論家系の人たちの評価は97%で高くて、
多分一回しか見てないであろうオーディエンススコアは57%で低いんじゃない。
確かに確かに。
多分普通の人が一回見たらさ、俺もそうだったしさ、
何回ジョニーズとアンジェリーナ・ジョリーは確かに綺麗だけどちょっと雑な映画だなって思っちゃう人多そうだもんね。
ぶっちゃけ。
ありえるね。
逆にこの映画を評価するぞっていう評論家とか目で見てみると、
もしかしたら一回見ただけでもさ、
俺が今言ってたみたいなところも見える人いるだろうし、
それこそ何回か見たりすると注意が行く人もいるだろうし、
そこら辺の評価が上がって、一回だけ見た人の評価が下がりがちっていうのは確かにちょっとわかるかもね。
確かに。
私なんかチャーリーがさ、今だんだん評価が上がってきたっていう話をしてくれたおかげで、
この大好きな私でさえも正直ツッコミどころは多いし、脚本も結構ガバガバだから、
良作とは言えないからだからこそおすすめできないっていうのもあったからさ、
だからそこまで評価が上がりきらなかったんだけど、ただのお気に入りでね。
1:03:06
なんかチャーリー言ってくれたおかげで、私もなんかもしかしてこれ良作なのかって思ってきた。
そう、だから俺はこの映画の総評としては、
一見ガバガバだけど、もしかしたら良作かもしれない、
ジョニーズとアンジェリーナ・ジョリーがめちゃくちゃ美しい映画って感じ。
そうだね、そうだね、まさにそうだわ。
なるほど、なるほど。
2回以上見た人じゃないと、いや2回じゃないな、3回だな。
そうだね。
3回見た人しか行けない極地の映画かな。
でもさ、見れば見るほどさ、フレッシュな気持ちで見てるとはいつもちょっと覚えてきちゃってる、
私が毎回思うのはさ、
舞踏会のシーンさ、演技なのか本当なのかわかんないけどさ、すごくない?
どこ?
私もわかるよ、あれだよね、アンジーの演技がってことでしょ?
そう、アンジーが、なんであなたがここにいるの、あなたはここにいるべきじゃないみたいな。
本当にマジで関係ない人混ざってきちゃったって感じの演技してるよね。
そうそうそうそう。
なるほどね、アンジェリーナ・ジョリーの演技の話ね、
エリーズが演技してるっていう話ではなくて。
あ、私はエリーズの方で言ってた。
エリーズが演技してるのか、
実際その舞踏会のモーメントではやっぱり彼はアレクサンダーじゃないって思って本気で言ってるのか、
わからないぐらいインテンス。
あの時のアンジーの気づいてるパーセンテージが何パーセントかがわかんないって話だよね。
そう。
俺はあそこはほぼゼロだと思ってる。
やっぱ?
あそこで一旦ゼロになってたんだと思う。
うんうんうんうん。
でもだからさ、ゼロになったから差し出そうと思ったんじゃないの?
そう、だから言ったらそうだと思うよ俺も。
そうだよね。
言ったらこいつやっぱ違うわってなったから、
なんかその、やっぱアレクサンダー、違うわって思ってるけど、
でもアレクサンダーに近い何かを感じてたっていうのもあるし、
ちょっと気に入ってはいるんだよね。
うん。
あの、タビーとフランクのこと。
だから、このフランク、私とフランクのいざこざに、
ちょっとこのいい感じの男を巻き込んじゃったりしたから、
俺はもうフランクを差し出そうってなったんだと思うのよ。
そしたら舞踏会で、
アレクサンダーをね。
アレクサンダーをね、ごめん。
そしたら舞踏会でまたフランクできてきちゃったから、
もう何やってんだって普通になって、
そっからまた徐々に、あれやっぱこいつアレクサンダーかもって金庫を開けるまでの間にね。
1:06:00
家庭で徐々になってきてって感じだったと思う。
私もそこは同意だな。
そう。
確かに。
あそこのシーンを見て混乱するよね、何回も見た人からすると。
え、やっぱりエリーズ気づいてないのかなみたいなさ。
そうそうそうそう。
ね、そこは多分みんなそうだよね。
だからずっとこんぐらい気づいてたかじゃなくて、
本当にあの山谷があるんだよね。
うん。
簡単に言うと、初めて会ったとこから徐々に、
最初、初見から30%ぐらいは多分確信があって、
その後たぶん徐々にこうガーンって上がってったと思うのよ。
で、それが舞踏会に行くまでの間に、
てか、逃がすまでの間に、
ゼロに近いところまで下がって、
そっからクライマックスに向けて、
また70、80ぐらいまで上がってったって感じだと思う。
うんうんうん。
それが俺の見解だね。
うん。
だって本当に最初がさ、
マジでゼロ、気づいてないゼロだったとしたらさ、
すごすぎるもんね。
あの中で体格だけでさ、
アレキサンダーを見抜い、
たまたま見抜いたっていうの、
不可能に近いもんね。
そうそう。
だから身長も変わってるとか言ってなかったっけ?
いや、身長と体つきが似た男を選べって言ってたんじゃなかったっけ?
そうだっけ?忘れちゃった。
うん、確か。
そう思う。
だからそこがちょっと面白いよね、見てると。
そうね。
うん。
その2人の演技も含めてね。
うんうんうん。
だからたぶん、その脚本とさ、
その2人の意思疎通がどんぐらいできてるのかも知らないけど、
できてるとしたら、
ここは30%ぐらい気づいてる演技でよろしくねみたいな感じで、
それをやってるわけでしょ。
で、ここは80%みたいなのも、
そこは別で使い分けてるわけだから、
そうだね。
その演技力っていう面でもね、
十分見どころに値する要素だと思うけどね。
うん、そうですね。
この元になったアントニー・ジマーがどんな映画かちょっと気になるよね。
うん、確かに。
そっちではもしかしたらもっとわかりやすく描かれてたりとかしたらさ、
あ、やっぱりこのシーンでは何%ぐらい気づいてるんだとか、
ちょっと答え合わせできるのかなとかちょっと今一応思ったわ。
確かに。
確かに。
だってたぶん、なんか無名俳優使ってるわけでしょ。
無名俳優、無名…
たぶんね。
だからたぶん、
ジョニーデッド・アンジェリーナ・ジョリーほどさ、
その美しさ方面にフォーカスはやっぱできないわけじゃん。
うんうん。
ってなるとなんかひょっとしたらさ、やっぱリメイクされるっていうだけのこともあるから、
なんかもしかしたらその展開とか脚本の方に力入れてたりする可能性。
ごめん、ごめん。
ありえる。
うん。
どうしたんだ。
えっと、ちょっとマリコが、マリコのキッズがいろいろあって。
1:09:03
ゲロ吐いたらしいです。
言っちゃうんだ。
そう、ちょっと体調崩しちゃったみたいで救出に行ったので、
一旦マリコは抜けて、最後ラスト私たちで撮ろうかなっていうところですね。
はい、頑張りましょう。
ちょっとさっき何の話してたかちょっと忘れちゃったね。
でもあれだよね、リメイク版だから、
元の映画も見てみたいねっていう話とかはしてたかなと思うんだけど、
でも、ツーリストの魅力と私が好きなシーンの話もたっぷりできたので、
ちょうどよくおすすめの映画で終われたらいいかなという感じです。
そうですね。
うん。
ちなみに私今日、おすすめの映画考えるのちょっと忘れてきてしまいまして。
あ、そうなの。
この収録前もちょっと一回試みて撮れなかったんだけど、実は。
その時に考えてたはずなんだけど、おすすめの映画。
忘れちまって。
で、それ忘れちまってることも忘れちまってて。
なるほどね。
じゃないんだな、もう今日は。
そう、今日用意できなかったから、
で、もし今日仕事で疲れてて、もう一回考える記録もなかったから、
今日はチャーリーに頼ろうって思ってた。
まあ、いいんじゃない、たまには。
うん。
まあ、俺はあるからさ、いつも通り。
うん、いや、あるかなと思ったから、こういう時のチャーリーさん、お願いします。
まあ、任せろって。
うん。
あのね、今日はこれに関しては、いやもうこれ以上ないだろうっていう、
もうこれ以外他に紹介する映画あるかっていう正解を持ってきた。
じゃあ、ちょうど私がなくて、ちょうどいいぐらいじゃないですか。
それ以外ないんでしょ、だって。
ツーリストの話を紹介するんだったら、もうこれしかないよ。
聞かせてよ。
映画の題名は、17歳のカルテという映画です。
ああ、はいはいはいはい、アンジューのね。
そうです。
アンジュリーナ・ジョリー、実はオスカー1回だけ撮ってて、
女演女優賞なんだけど、その時撮ったのが、
17歳のカルテで出た時に撮ってるんだよね、アンジュリーナ・ジョリーって。
うん、なんだ。
で、女演と言いつつも、ほぼ主演みたいな感じで、一番目立った役で。
前髪めっちゃ短いやつでしょ。
そうそう。見たことある?
ないのよ。
なんかちょっと見かけたことあるのね、イメージ的に。
1:12:02
有名だよね。
そうだね、アンジュリーナ・ジョリーがオスカー撮ったっていうのと、
あと主演がね、ウィノナライダーっていう、俺結構好きな女優なんだけど、
主演ウィノナライダーで、女演がアンジュリーナ・ジョリー。
聞いてる?
ウィノナライダー。
女演がアンジュリーナ・ジョリーだから、このまま2人の共演っていう感じだった。
二代挙党でね。
そういう映画なんですけど、
ツイリスト出てたじゃん、アンジュリーナ・ジョリー。
で、それ関連っていうのを紹介っていうのと、
さらにウィノナライダーって、ジョニーレップと結婚だか婚約だかしてたんだよね。
結婚前に。
そうなんだ、こう田舎だったのね。
シザー・ハンズでさ、2人で共演してるから。
それの後だったのか前だったのか知らないけど、
ウィノナライダーのヒロインが、
あ、ちがうごめん。
シザー・ハンズがウィノナライダーね。
一生言えないだろうな。
そんな2人の映画だから、
アンジュリーナ・ジョリーのオスカーっていうのもあるし、
で、主演はジョニーレップの元嫁。
今日はこれしかないだろうと思って、
17歳の彼女を紹介させていただきます。
話なんだけど、どういうのかっていうと、
女版カッコの巣の上でみたいな話なんだよね。
ちょっとよく言われてるんだけど。
なるほど。
そうそう。
ウィノナライダーが主人公で、
自殺未遂をしちゃうんだよね。
未遂。
で、親とかに見つかって、
生き延びるんだけど、
自殺未遂しちゃったから、
親に精神病院に送られちゃうのよ。
で、その精神病院の中で、
ウィノナライダーも含めて、
それぞれ心に問題を抱えた、
10代の患者の少女たちというわけ。
みんなティーネイジャーなのね。
で、その中で特に仲良くなる。
ウィノナライダーが特に仲良くなるのが、
頭をイカれてるんだけど、
なんかちょっとどっかイカす、
アンジェリーナ・ジョリーと出会うのね。
っていう話。
で、その施設の中でいろいろあって、
こんなことが起こってみたいな話なんだけど、
これね、2人の演技がいいんだよね。
めちゃめちゃ。
で、オスカーを取ったアンジェリーナ・ジョリー、
めちゃめちゃいいんだけど、
ウィノナライダーもすごくいい。
めちゃめちゃいい。
でね、このウィノナライダー自体も、
この映画の中で、
この演じてるキャラクターが診断された病気と、
同じ病気で入院してた子があるらしくて、
本人が?
そうそう、女優自体が。
乖離性なんとか障害みたいなやつ。
で、アンジェリーナ・ジョリーも、
10代の頃、うつで問題あったみたいな過去があるらしくて。
1:15:04
いるよね。
で、さらに17歳なんて言ったら、
思春期だから、ただでさえ一番多感で繊細な時期じゃん。
少女なんて。
それに加えて、精神障害を抱えてる人たちの役を演じてるわけだから、
めちゃめちゃ難しい役だなと思うわけよ。
そうね。
でも、なのに、2人ともとってもすごくやってたと思う。
とってもすごくやってた。
よくやってたと思う。
なに、地説な文章。
見ればわかるから。
いやーって、どうしたの、なに。
すごい今、あーいいんだろうなーと思って、
こわーって気にされて。
いきなり俺の表現が7歳みたいになってる。
どうしたの。
たまにそういうこともあるよね。
うーん、今バシッと決めるとこだな。
バシッと決まんなかったな、今な。
決まんなかったね。
決まんなかったな。
とってもすごくやってたんだ。
とってもすごくやってて。
とにかくとってもすごかったんだ。
そうそうそう。
だからこうね。
演技がね。
昔の自分に重ねたのかな、みたいな。
2人とも、アンジェリーナ・ジョリウム。
あー、なるほどね。
そう、似たような過去があるという話だから。
それもあって、できた賜物の名演だったんじゃないかと。
なるほどね。
そう、思うわけです。
2人とも役にすごく入り込めたんじゃないかっていう。
そうそうそうそう。
ことだよね。
思うわけ。
ほー、なるほど。
で、この2人の演技もめちゃめちゃいいのはもちろんなんだけど、
それに加えて、周りにもね、ジャレット・レッドとか、
ウーピー・ゴールドバーグとか、歌うまい2人が固めてるんだよ。
脇役を。
歌は歌わないんだけどね。
歌わないんかい。
歌わない。
その2人いて、何も歌わないっていう。
何も歌わないんだ。
うん。
なるほど。
そう。
でも、なんか、あれだね。
背役っていうか、キャスティング的に泣かせに来そうな感じじゃん。
うん、そう。
なんかそんな感じするよね。
うんうん。
まあ、題材がね、こういう題材だからさ、この精神病院っていう。
うつな展開とかも結構ありますよ。
いろんなこと起こったりとか。
でも、だけど、ちょっとそこを、何、面白くさ、笑えるシーンとかに変えてみたりっていう、
そういうのとかもあって、
まあ、そこは、何、カッコーの巣の上でとかともちょっと似てると思うんだけどさ、
あっちも結構なんか、笑えるシーンがあれば泣けるシーンもあってみたいな感じじゃん。
1:18:02
うんうん。
見てないけど。
あ、見てないのね。
見てないんだよ。
まあ、その辺はちょっと似てるんだけど。
うんうん。
似てて、で、よく女版カッコーの巣の上とか言われるのよ、この映画。
うん。
で、まあ、そう聞くと、ちょっと何か劣化版みたいな感じするじゃん、ぶっちゃけ。
あっちはもうだって、アカデミー賞、作品賞も取ってるわけだからさ。
うんうんうん。
そう。
まあ、感じしちゃうけど、俺的には、まあ、人によっては、
人によってはこっちの方が好きな人が結構いるんじゃないかなってくらいにはため晴れてると思うのね、その作品としての出来も。
おー。
そう。
そうなんだ。
そうそう。
で、俺的には、まあ、そういうのがあって、かなりおすすめの名作だと思うから、
まあ、アンジェリーナ・ジョリーファンなら、まあ、ぜひ見てほしいね。
そうね、あれずっと見なきゃなーと思いながら、なんか、あれちゃんと体調整えて見なきゃいけない気がしてて、
なんか軽い気持ちで見なきゃ、見ちゃいけないかなーと思って、こう、ちょっと時を待ってる。
なるほどね。
ツール。
ジェニストみたいな感じでも、もちろん見れないね。
そうそう。
精神障害とか精神病院とかが定番になってるから、もちろん、重い展開とかはありますよ、それはさすがに。
でもね、見てほしいね。
そのアンジェリーナ・ジョリーが好きなのもちろんだし、もしそうじゃなくても、普通に女優2人の演技合戦とかね、
見たいんだったら、かなりおすすめできる映画だと思うね、やっぱり。
なるほどね。
そう、このね、アンジェリーナ・ジョリーの役がね、またいいんだよね。名前忘れちゃったけど、
さっきツーリストの話してるときに言ったけどさ、アンジェリーナ・ジョリーってちょっとなんか、
好きのない、節制の美女みたいなさ、強い女みたいなさ、役が結構多いじゃん、傾向としてね。
この映画に関して、まずそもそも精神障害を抱えてる、ティーネイジャーの女の子。
だからちょっとね、色が違うんだよね、いつもと。
うん、違いそうだね。
そうそう、だからその辺も新鮮だと思うし、
でもやっぱなんか、そこは、何それちょっと、障害を抱えた人の役なんだけど、
で、そういう風に予想ってるんだけど、でもやっぱりアンジェリーナ・ジョリーだから、なんかちょっとかっこよくて、
なんかカリスマ性もね、その病院内の感じの中ではあって、みたいな、いい感じのハマった役になってるのよ。
ほう、なるほど。
ぜひ見てほしい、これは。
いやー、見ますよ、これはちゃんと。
うん。
確かサブスクでも見れるよね、この作品は。
わかんないけど、それはいつも通り。
そう思う、そう思う、そう思う。
いやー、見なきゃね、これはアンジーファンとしては見なきゃいけないね。
うん。
あと、この映画でさ、すごいなんか色々な要素があって、すごい面白いなって思うシーンがあるんだけど、
うん。
1:21:00
なんか、ちょっと外行くシーンがあるんだよ。
うん。
街に出かけるみたいなシーンがあって、その患者のみんなとね。
で、途中で、その、何、精神障害者だっていうのをいいことに、なんか店でなんかお菓子とかまんびき、確かね、するシーンがあるの。
ほう。
うん。で、なんかお菓子とかちょっと盗むんだけど、
このミノナライダー自体も、この映画撮ったちょっと後に、なんか服まんびきして、捕まって女優活動を停止するっていう。
えー、マジで?
そう。ちょっとなんか役入りすぎたかなっていう。
えー。職業病?
職業病です。
これも?
ジョニーデップはもう一生もう、ジャック・スパローから抜け出せないし。
ファローから抜け出せないし。
あの走り方しかできない体になってるし。
ちゃったし。
そう、ミノナライダーはもう手癖悪くなっちゃったっていうね。
いやー、役者って大変ですね。
で、さらに面白いのが、ミノナライダー、この時なんか服盗んだのよ、ブランド物の。
で、その時なんかミノナライダーって、マーク・ジェイコブスみたいな、分かる?ブランド。
有名な高級ブランドの広告党みたいなやつやってたのに、そのマーク・ジェイコブスの服盗んで捕まったらしい。
なんで?
店で。
そう。だから分かんない。
若い時にその、乖離性人格障害みたいなとこもあって、
だからもしかしたらそういう精神的な問題もね、抱えてたのかも。
本当のやつだったかもしれないけどね。
分からないけど、その広告党やってたブランドの服をプライベートで盗んで捕まるっていうのをやらかして、
そんなことしてたんだ。
そう、しばらく干されてたんだけど、今はね、女優業も復活していて、
さらに、今年の5月だか6月ぐらいに、またマーク・ジェイコブスの広告党に抜擢されて表彰されるっていう。
話題性は確かにあるわな。
めちゃめちゃ面白くない?これ。
まあまあ、上手いんだか分かんないけど、その宣伝方法は。
時効だよね。多分20年とか経ってるからさ。
まあまあ、そうね。
みんな見に行くだろうしね、その広告ね。
いやいや、見るでしょ。
ね。
まあ、上手いっちゃ上手いか。
だから、今度はいつまた万引きするのかなって今待ってるところですね。
なるほどね。
パターン1回見てるからさ。
そうだね。2度あることは3度あるってことね。
いや、ないことを願いましょう。
そうですね。
17歳のカルテ見て、万引きは起こらないことをみんなで祈りましょうね。
そうだね。
そんな感じかな。
なるほど。いや、素晴らしい。
いや、見ますよ、これはちゃんと。
1:24:01
俺、めっちゃ好きだよ、これ。
ほんと?
うん、めっちゃ好き。
意外とチャーリーの口からこの作品が出るとは予想してなかったわ。
なんかね、格好のその上はさ、好きじゃん、みんな。
まあ、普及度名作だよね、見てないけど。
そうそうそうそう。
でも、見てなくても知ってるぐらいにはやっぱり名も売れてるし。
みんなそう言うじゃん。いいよ、いいよって。
まあ、いいんだけど、こっちもいいんですよね。
なるほどね。負けてないと。
やっぱないものがあるから向こうに。
格好のその上はさ、もうほぼおじさんたち。
おじさんたちだから。
なるほど。
こっちはもう少女で、しかもティーネイジャーなんだよね。
だからちょっと青春要素みたいなさ、入ってきて。
そう、だからやっぱりその格好のその上に、上にいんだっけ、上でかは忘れたけど、
いないものがあるんで。
なるほどね。
ぜひ見てくださいよ。
わかりました。どっちも見ます。
そうね、どっちもね。
どっちもいいから。
格好もずっと見なきゃな、見なきゃなと思って見てないので、どっちも見ます。
はい、お願いします。
ということで、みなさんも格好のその上でかな、と。
17歳のカルテ。
17歳のカルテね。
どっちもセットでぜひ見ましょうね。
はい。
はい。
まあ今日はこんなところですかね。
そうですね。
はい、無事収録が終えられて幸せでございます。
一人、一人失ったけどね。
まあまあまあ。
この厳しい収録の中で。
そうね、もうあのツーリストの呪いにかかってるのかと思って。
ツーリストの話しちゃダメだぞって言われてるのかなって思うぐらい収録、ツーリストの旅にできなかったからさ。
そうね。
うん。
前回機材トラブルで途中で中断して、今回もほぼもう中断するかってところで何とか立て直して。
そうそうそう、1時間半ぐらい多分やってたよね。
あーだこーだね、おそらく。
やってたね。
何度も何度も。
結構めげ出たもん。
もう無理、今回もまた無理かなってなってたよね。
うん、今日は無理かなってなってたけど。
もうでもね、あの大好きなセリフの話ができたので大満足です、もう本当に。
はい、よかったです。
はい。
ということでじゃあ今日はここまで。
はい。
はい、お疲れ様でした。
ボンジョビ。
グラシアス。
01:27:02

コメント

スクロール