管理職会議の始まり
週明けから憂鬱なんですけど、仕事が溜まってるっていうのと、管理職会議っていうのに参加し始めて、
一人場違いな感じで参加してるんですよ。いよいよ、今までは参加して時間が経つのを待つだけだったんだけど、
実は持ち回りで発表があるわけ。理想の上司っていうテーマで発表しなきゃいけないわけなんですよ。
それがついに当番がきまして、今のところ何にも考えてないんだけどね。
理想の上司ランキングってあるじゃんね。あれを明答しておこうかなと思って見てみたらですね、
なかなかこの、知ってる?理想の上司ランキング。
だいだれさんが1位を何年連続で取ったみたいな話は聞くよね。
そうそうそう。これ新入社員に聞いてるっぽいんだよね。
はいはいはい。
明治安田生命保険が毎年新入社員を対象に実施してると。今のところ1位はね、7年連続かな。
うん。ご存知ですか?
ところ上司じゃなかったっけ?
嘘だろ。
なに?
え?ボケですか?ガチですか?
ボケじゃない。うん。
ガチですか?
うん。
ところ上司さんはもうそれ、10年前とかじゃない?
昔のか、最近の10年連続?
最近の、2023年でV7を達成した人ですよ。理想の上司。
ところさんじゃないの?
ところさんはね、力が抜けた感じで仕事をしっかり背中見せてくれそうっていうところが、たしかにさ。
なりたい上司そうだろうね、たぶんそれは。
どっちかっていうと、やっぱり新入社員としてこの人につきたい、この人の部署なんか良さそうみたいな人が1位なんですよ。
でもタレントだね。
タレントだよね。
もうところさんじゃないとすると、俺がだから古いんだろうな。
古い、すごい錆びついててびっくりした。開けてみたら。
わかんないですか?ちょっと外堀から、外堀から行ってみましょうか。
5位、下田雄三さん。
4位、長谷部誠さん。
長谷部選手ね。
同い年だよって思った。
3位、増田一さん。
アナウンサーですね。
2位、我らの櫻井翔さん。
ときて1位です。
どうでしょうか。
1位。7年連続。
7年連続で、この人はまあでかい仕事もプロジェクトも心強いし、なんか優しそうだし、みたいな。
生神明じゃないよね。
どっちかっていうと嫌な上司だと思うよ、生神明は。
お笑い芸人?
お笑い芸人ですね。
お笑い芸人、アカシアさんもある。
これジョージと一緒だよね。
司会で、クリームシチューの上田さん?
入ってないね。
入ってない。
お笑い芸人で司会もやるっていうと、あとダウンタウンの浜田さんしか出てこないんだけど。
多分そこまで行ったならもう少しで出ると思うね。
ダウンタウンの浜田さんじゃない?
ダウンタウンの浜田さんじゃないです。松本さんでもないです。
吉本?
吉本でもないかな。
いや、踊りの若林は違うもんな。
多分イメージ的に、そのでかいプロジェクトっていうのは、年に1回、年末にね、総合司会みたいなことをやってるんですよ。
多分そのイメージがあるのかなと。
大泉洋じゃないよね。
大泉洋さん8位ですね。
8位か。
あと面白いのが、7位。室津洋さん。
ここ、その続けて出るの面白いなって思って。
そう?えー。
ほぼ同じボルタニアに入ってる2人。
柴田信介じゃないんですけどね。
柴田信介さんは出れないでしょ。
7年連続でしょ?
7年連続だからもうぶっちぎりなんだよね、この人。
みんな大好きってことだよね。
大御所だよね。きっと大御所だよね。
大御所なんだけど、ビッグスリーから離れて。
なんでもう。
ビッグスリーから離れてください。
だって大御所って言われたらもう俺そうなるじゃん。
それはもう10年前だよ。もうご隠居でしょ。
分かってる分かってる。
退職してるよ、もう。
えーちょっと待って、全然出てこないな。
多分スコンって抜けてるんだよね。言われたらもう、あーってなると思う。
爆笑問題じゃないよね。
いないですね。
うんうん、これスコンと抜けてるな。MCってしか見ない。
ミアネアのミアネスイジさんじゃないよね。
9位にあずみ新一郎さんいますね。
だってお笑い芸人でしょ。
お笑い芸人ですね。
コンビではもう見ないかな。
うっちゃん。
来ました。正解です。内村照吉さん。
1位。
あー確かに。なるほどね。司会っていうのはそういうことか。
そうそうそうそう。司会をやってるお笑い芸人で。
はいはいはいはい。なるほどね。
他は6位が一郎ね。
うんうん。
何を求めてるのかわかんないけどね、でもね。
きつそうだよね。
どっちかっていうと一匹狼では?みたいな感じだよね。
ストイックさが異常だからね。
そうそうそう。ついてこれないんなら置いていく予感はあるよなと思って。
一郎とうっちゃんは真逆だぞみたいに思っちゃうよね。
まあ期待があればすると思うよ。
いやー。
なるほどね。
7年連続なんですよ。
まあくどいけど、女性部門1位も今連覇中なんですよね。
ズバリ誰でしょう。
何連覇ちなみに。
えーっとね、この人は何連覇なんだろう。
7年連続ランクインの人が2位になりますね。
あまみゆうきさん。
ほうほうほう。1位の人もそんな感じ?
1位の人はね、書いてないけど、1位の人は少なくとも2年連続1位。
ご職業は?
アナウンサーです。
アナウンサー。かとぱん。
いません。
みとちゃん。
あ、正解。ここが早かった。
三浦アナウンサーですね。
3位、初登場、あんみかさんです。
よくわかんなくなってくるっていうね。
これ郷平くんのね、一緒の人じゃん。
僕の任務に出てくる人。
気になる人じゃん。
僕の任務に出てくる人ですね。
いやーすごいなーと思ってね、
新入社員は何を求めてるんだよっていう感じになる。
1位のあんみかさんと理想の上司
まあでも、あんみかさんとかすごいポジティブじゃん。
大変なときにもそうやってコブしてくれそうとかっていうことじゃない?
安定感があってポジティブでついていけそうっていうのは大事かもね。
大事大事。
なんだろう、俺は今このランキングを読んで、
週明けに発表しなきゃいけないんだけど、どうしたらいいんだろう?
別にそれを見て発表しようじゃないでしょ。
話のつかみにご存知ですかって言って、
1位誰かわかります?みたいなのをちょっとやろうかと思うんだけど、
できればちょっと本筋につなげたいわけなんだが、
正直このランキングを見たことで、
何を求められてるのか余計わからなくなってる。
1位の人を見て分析するのがいいんじゃない?そういう場合は。
この人が票入ってるのは何でだろうっていうところを考えて、
こうだからっていう自分なりの分析をして、
だから、私の理想とする上司っていうのは、
そういう意味ではそうかもしれないなのか違うかもしれないけど。
そういう部分が確かにありますよね。
なのか、私は逆なんですけどっていう流れね。
ごめんね、対極的に見れない、
もう私自身が一番上司に向いていないということがわかることを今から言うんだけど、
2位の櫻井翔さん。
来年入ってなさそうだなっていうのが一番言いたいね。
なぜかはわからないですけど、来年いないんじゃないかなって思っちゃいましたね。
来年いないかもしれないと。
来年の新入社員受けは悪そうだな、なぜか。
やっぱり理想の上司ランキングは、ちょっと浮ついたところがあるなと思って。
上司にしたい歴史上の人物トップ10っていうのもあったんですよ。
こちらZ世代が選ぶ歴史上のトップ10。
1位わかりますか。
有名な人だよね。
有名じゃないと1位になれないよね。
時代は?
いろいろあるけど、1位は戦国武将ですね。
やっぱそうなるのかな、徳川家康。
6位、徳川家康。
ちなみにこれはですね、一応傾向としては、これを調査したのはバイドゥ株式会社ですね。
中国版Googleというか。
リボードアプリしめじを使っている、そのユーザーを対象にアンケート調査しましたということで、
上弱ですよね。上弱がランキングしたトップ10になっております。
小田信長。
正解です。
絶対に上司にしたくないでしょっていう。
ランキング結果の話し合い
言えるね、今また逸話が掘り返されて、実は優しい人だったみたいな話もエピソードもちょこちょこあるっぽいけどね。
アンケート答えてる人は、よもや自分が明智になるとは思ってもいないっていうことだよね。
理想の上司は根首かかれないからね。
そうなんだよ。クソブラックだと思うんだけどっていうところで、このランキング自体の信憑性がだいぶ怪しい。
いやほら、人となりじゃなくてさ、やっぱり視点が新しかったわけだからさ、当時からすると。
そういう先見の目とか、そっちかもしれない。
アンケートの回答は、奇抜な考えでみんなを引っ張ってくれそう。
遠い時代まで名を残せるのはすごい。
考え方が素敵とその圧倒的なカリスマ性がZ世代の心を奪ったようです。
うつけものテイストがちょっとZ世代に刺さってるらしいですね。
やっぱドキドキしたいんだよ。
Z世代。
Z世代ドキドキしたいもん。
奇抜なファッション。やっぱいいんだ、そこが。
奇抜なファッションというか、ちょっと何を思いつくのかわからないこの人があって読めないっていうのがいいんじゃない。
劇堂の時代にそういう人が求められる時代ですね。
時代ですよ。
これ2位面白いよ。女性ですね。
女性。
歴史上の人物で小田信長について2位の女性。これ当てたらすごい。
これでひみこだったら笑うぞ。
ひみこなんだよ。
どういうニュアンスで言ってんのそれ。
え?
どういうニュアンスで言ってんのそれは。
なんで神田のみなんだよっていう。
奇術をね、用いて未来を占うと。
超スピリチュアルじゃん。
統率力がありそう。どうしたら成功するか占ってもらいたい。
すごい力を持ってるから、まとめるのが上手そうと不思議な力で引っ張ってくれそうとの期待の声が寄せられました。
もうすげーもう宗教語が危ないよ。
カリスマ性とかか。
なんとなく骨に入った日々でいいから、引っ張っていってもらいたいと。
よくわかったか。
よくわかったね。
たぶん、織戸信長が出た時点であんま考えて答えてないのはこれと思ったから。
そうだね。そういう意味では3位はミーハーな人が入ってますね。
坂本龍馬?
坂本龍馬ですね。すごいね。
わりと好きな偉人って出てくるじゃん。坂本龍馬って。
出てきますね。坂本龍馬。
交渉が上手だと思うので仕事に役立つことを教えてもらえそう。
ランキング結果の評価
度胸があって尊敬すると。
察長同盟とかの組織を越えて人間関係を結ぶ姿に交渉術を学びたいとの意見が集まりました。
でも普段拳銃を持ち歩いてるような痛い人なんだけど大丈夫かなとは思っちゃうよね。
そうだね。そこはいいんだけどね。
海外かぶれで。
身近にいたらちょっと嫌かなって思っちゃうよね、坂本龍馬さん。
やっぱり何かしら新しいことだったり困難なことを成し遂げた人とか。そんな感じなんだろうね。
2位の秘密子がちょっとノイズなんだけど。
坂本龍馬を上回って秘密子をなぜ皆さん選んだんだろうっていうのがね。
適当に何かポイントかなんか欲しさに答えたんだろうなっていう。
あれかな?選択肢の順番がだいぶ影響してそうだけどね。
なんかこんな気もするよね。
一番上に秘密子あったんじゃないか。
そうそうそう、古いからね。
そういう意味では9位、聖徳太子。
あと最近の流行りみたいなので、8位、渋沢栄一。
4位、福沢諭吉。
こういうのがあるんですけど、謎ランキングあって5位、紫式部。
上司じゃないよね。
紫式のイメージもねえしみたいなね。
物書きだぜって。
せめて清少納言じゃねえね。
清少納言のほうがまだなんかね、宮中的な。
役職だからあるからね。
あるけど、女性の地位向上というかね。
そういうのをやったようなイメージで、女性の支持があるのかもしれないですね。
でも俺それで言うんだったらそれこそさ、いいな、大人とかさ。
女部省のほうを推したいだけ。
のほうがそうじゃねえっていう。
いや残念ながら女部省はいませんね。
女性はもう一人10位にいますけど、これは本当に当てらんないと思う。
マイナーなの?
マイナーなの?
マイナーではない。
みんな教科書で一度は見たことがあるから、たぶん入ってる。それだけ。
吉野明子じゃないよ。
飲んでわかるんだよ。
ビタビタじゃん。
俺Z世代だからさ。
ドラゴンボールZ世代でしょ?
違うと思うんだ、このZ世代は。
すげえな。
時々そういう噛みかかった当て方をするよね。
すごいですね。第10位、吉野明子。
絶対強いよもう。
どこに上司要素があるのかがわかんない。
わかんないし、ことなかれ主義やぞ。
言下やぞ。
自分でなんとかしようとしない人たちの総称としてのことなかれ主義とは根拠ない。
選んでる人もそんな感じだから。
本当に上司にしたいとは思ってないでしょ。
ノリで選んでる。
投票した理由ね。
弟思い。
戦争のことを教えてくれそう。
上司関係ないからね。
戦争のことを教えてくれそうがね。
おじいちゃんかおばあちゃんか。
何を求めてんのよっていう感じでね。
あと言ってないのは7位。
7位、野口秀夫さんですね。
この人もね、
この人も紀王宝編あって、
人間くさいエピソードもあったりしてさ、
言うほどか?みたいになってる人だと思うんだけど、
何なんだこのランキングはっていうね。
納得できるところもありつつ、
納得できないものも多いから、
本当適当に選んでるな、これっていう。
適当に選んでるんだな。
沢脇子は違うよ。