1. 在宅ワークFM
  2. 「機動戦士ガンダム 第08MS小..
2022-10-18 20:19

「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」

兵器運用の描写が良いよね/ギニアスさんはちょっと…/ノリスさんの中二病感/クレアさんって誰だよ/もう1回見直してこい/キキは大事にされていない/ガンダム変わってた?!/アプサラスも変わってた?!

00:00
こんな乱れた世の中に、一陣の風を送り込むさ。
なんか弱いな。
第08MS小隊をね、見終わったんです。
はいはい。
こういう話だったのかって、ようやく、あの、総集編を見た割には、全く覚えてなかったんで。
あれは覚えてたよ。アプサラスっていうさ、丸っこい団子みたいなザクがね。
カニみたいなザクだよね。
モビルハーマーでね、頭にザクつけただけの。
そうそうそうそう。でもやたらすごい強いっていうね。
あれが出てきたのは思い出したんだけど。
でも終わりの方、こうだったんだ。
こんなに純愛をなんか押し通すような話だったんだなと思って。
そうだよ。
なんだろうね、話のストーリーの作りとしてはすごい古めかしいというか、古典感が強いよね。
うん、そうそうそう。
まず、だから敵軍、ジオン軍の女パイロットに恋をする連邦の兵士っていうこの、禁じられた恋愛みたいなさ。
ベタだよねーみたいな。でもそこがいいみたいな話なんだけど。
ね、あとはそのチームっていうところに目線を置いてさ、またいい脇役がいっぱいいてさ、ね。
あ、ネゴハダみたいな、誰だっけあの人は。
カレンさんね。
カレンさんね、カレンさん。
あとは、俺にはあの人はもうベンケイにしか見えないんだけど、サンダース軍相ね。
そうだね。
牛若丸を支えるベンケイみたいなもう死神って呼ばれてさ。
ね、途中でちょっと俺、でも俺やっぱ死神と呼ばれてみたいな辞聴するところもあるんだけど、カレンさんに蹴っ飛ばされてさ、目が覚めるシーンもあったりさ。
だんだんね、そういういいチームだなっていうのができてきたりさ。
いやー、まあ面白かったね。
あの、まあちょっとここはガンダムオタク的な視点で喋るけど、モビルスーツの08小隊は何がすごいって、何がいいって、
ちゃんとガンダムとかモビルスーツを兵器として扱い、かつどういう運用されてるかっていうのを細かく書いてるからいい。
で、もっと言うと、ガンダムとかモビルスーツだけじゃないよねっていう、戦車もあるし、そういう意味ではホバートラックみたいな感じで支援者がいる。
そいつらが一チームになって戦争するというところをリアルに書いてるから、兵器運用としてのモビルスーツっていうのを書いてくれてるから、今までちょっとね、そこら辺って薄かったんだけど、
地球上ではこういうふうな感じでジオンも連邦も戦争したんだなっていうのが見えるのがいいんだよ。
そうだね、その広報支援のエレドアだっけ?
うん、そうそうそう。
彼とかがいて、音を聞きながら策撃してるみたいな、そういうのがよくわかるよね。
今だからミノフスキー粒子が濃くなると、
巻いてた巻いてた。
レーダーが反応しなくなるから、そうするときにはもう音が頼りだというので、ホバートラックからソナーを挿して、そこから振動とかでどれぐらいの大きさのモビルスーツが来るとかを予測して伝えるという役割があるわけよ。
エレドアがさ、なんでミュージシャンっていう設定なのかなって思ったけどさ、耳がいいからってことだよね。
03:05
そうだね。
最後ぐらいになって、あ、そういうことかみたいな、地下からエレベーターで上がってくるみたいなさ、耳いいなって思ってさ、その瞬間に、あ、だからミュージシャンなのかって、ようやくわかった。
この音、愛しのあいなちゃんがお出ましだぞってね。
そうそうそう。
音が頼りになるっていう、その前の段階でのね、ミノフスキー粒子を巻いてる描写とかで、それもあるんだって思った。
非常にさ、もう今までは巻かれたところからスタートでしょ。当然あるみたいな。だからその辺のね、細かい描写はあったね。
うん。っていうのがたまんないんだよ。
うんうんうん。
ゼロハシ状態は。でもストーリーはもういいんだ。そういう話はいい話になるのが決まってるし。
あ、古くさくて全然OKと。
うん、いいんです。
いいんですと。でもね、ストーリー的な流れで言うと、僕はあのジオンのお兄ちゃんの方。
ギニアスさんね。
ギニアスさんがマットな感じのさ、言ってることめちゃくちゃだぞって思ってた。最後の方ね。妹の方なんつうんだっけ。
あ、アイナね。
アイナね、全然覚えてない。
お兄ちゃんとか妹とかとしか見てなかったから、名前がすぐ出てこないっていうね。
アイナがさ、あの連邦の前に立ってさ、急戦しましょうつって。
うん。
急戦に傾くかみたいな時にさ、お兄ちゃん勝手にね、あのビーム発射しちゃってさ、連邦も結局先手を取られたかつって反撃出てさ、やり合っちゃう。
うん。
お兄ちゃんが悪いのにさ、見ろ、あれが連邦の真の姿だとか言ってさ。
うん。
お前の言ってることめちゃくちゃだからなって思って。で、その後さ、妹をね、銃で撃っちゃうわけだよ。
そうだね。
それをさ、その後、そこに志郎くんが来てさ、志郎お前がいなければ妹は撃たれなかったみたいなことを言ってさ、お前が撃ったんだぞみたいな。
もうね、まあそういうキャラクターなんだろうけどね、全部人のせいにしちゃうような、だからダメなんだっていうキャラクターなんだろうけどさ、
言ってることがちょっとね、めちゃくちゃ過ぎて、引いてましたね、最終は。
なんだこいつって思っちゃって。
お兄さんにとどめさそうってなるでしょ。
そう、気持ちよくとどめさせるための、尻滅裂キャラになってたね。無駄に血吐いてたけどさ。
いや、まあ病弱だから彼は。
病弱なんだよね。マッドサイエンティストたちもさ、全員毒漏られちゃってさ、いやー。
乾杯ってした後にさ、御丁寧に手榴弾まで置いてったからね。
そうそうそうそう、乾杯なくてもよかったんじゃないかぐらいの、敵にとって不足なしというね、いかれたキャラだったね。
グフカスタムに乗ってたエースの人はかっこよかったでしょ。
なんだっけ、ノリスさん?
なんでその人の名前だけ出てくるんだろう。アイナ出てこないのに。
もう声優やってた方なくなっちゃったけども、なかなかいいキャラクターで。
06:01
いや渋いね、あの人思い出して、初代の、
うん、ランバラル。
ランバラル、そう、ランバラル的な、いいおじさんのライバル。
ライバル的なね。
だって最初は直前ぐらいだとさ、あの一体だけでサンダース軍装とかもさ、圧倒するわけじゃん。
そうだね。
すごいんだな。
結局だから、倒しはしたけれども任務としては失敗したからね。
ガンタンクみたいなやつ撃たれちゃってね。
量産型ガンタンクね。
あのシーンはよかったね。2つに切られてはしまうけどっていうさ。
あそこのモビルスーツ船がかっこいいわけだよ。だからそのグフカスターもすげー人気なんだよ今。
そうなんだ、そうなんだ。すごいかっこよく見えた。
シールドガトリングとかはもう中二病満開だからさ。
短期で乗り込んできてね。
一時はさ、電気ショックでさ、志郎の乗ってるガンダムをさ、ブラックアウトさせちゃうわけだけどさ。
そうだね。
で、あの中で志郎くんが、動けーっつってさ、何かをバタンってやって起動するんだけど、あれ何?って思っちゃったね。何をバタンとしたの?っていうさ。
こんなんで着くの?って思っちゃってさ。さすが勇者王っていう感じで、なんか気合でなんとかする感じだったね。
だからあれはオーバーヒートして、
なんかパカパカって開いてたよね。
あれが開いてると多分起動しないんだよ。
ヒューズ的な。
ヒューズ的な。ヒューズというか、だからまあ変な話。
何々が開いてます、起動できませんみたいな感じだから。
閉じてくださいみたいな。すぐ閉めれればいいのに固いんだっていうのもさ、エモいわれの感じだったね。
本来だったら多分、一回戻して整備に出さなきゃいけない状態なんだろうな。
そういうことか。そんなすぐ手動で直せたら、故障が隠れたまままた行っちゃうからね。
多分だからその後にさ、腕引きちぎるじゃん。
うん、やってた。
そういうことできない。ちょっと機能としてバカにはなってると思うんだけど。
電気ショック食らってちゃんと直してないから。
そうだね。
あれ誰だっけ?クレアさん?
ん?
クレアさんだっけ?誰?
何の人?
ちょっと待って、全然名前入ってないぞ。怖いぞ。
本当に見たのか?
本当に見たんだけど。
何の人が言ってくれりゃ俺。
だからチームのさ、赤い髪の人だよ。
カレンだよ。
カレンだよ。誰だよ。本当にぼやっと見てんだな俺は。
もう一回見たほうがいいんじゃない?
もう一回見たほうがいい。手紙を書いてるあの子の名前なんか一切覚えてないからさ。
BBでしょ。
そうやって手紙を出してる相手でしょ。
ミゲルだよ、ミゲル。
そうそうそう。出てこないから。
カレン。
カレンがね。
カレンジョシアさんですよ。
途中の任務で頭吹っ飛ばされちゃったじゃん、乗ってるガンダムのね。
そうだね。
モニター飛ばされて、コックピットもさちょっと飛ばされ、潰されちゃってさ。
ズゴック。
アッガイだよ。
09:00
アッガイ。
ごめん、もう何も正解してないんだけどさ。
いや、そもそも俺はズゴックとアッガイの区別はついてない。
いや違う、こういうのちょっと気づいてほしいんだけど、今君が出したの全部当たってないんだけど最初。
だから、だから当たれーって言いながら今引き金を引いてるんだけど、一個も当たんないね。
なんで当たんねんだよーっていうパイロットになってるね。
一発も倍返しの一つもできてないな。
そうそうそう。だからカレンさんの頭潰された後の顔がジムになったんだねって思って。
そうそうそう。ジムヘッド。
ジム頭って。
ジム頭。それまた当たらなかったね、今。
何をさ、やばいぞ。
ジム頭。結構さ、ジム頭とかツノツキだったかな。
ああいう呼ばれ方するんだっていうので、振り返ってユニコーンの袖付きとかさ、
あ、同じ言葉遣いだったんだみたいなのは繋がったね。
だからまあ、敵のやつの。
ぱっと見の印象っていうね。
印象っていうので、だから木馬って言われてるし。
木馬とかね、うん。あ、そうそう、こういう言葉遣いだったとかさ。
タンクもどきとかさ。
あーいいね、なんかぽい言い回しに聞こえるよね。
やばいな、何一つ当たってるのに、やばい。
名前、だからあの人みたいな感じで見てるんだよ。
あのゲリラの村の女の子とかさ。キキね。思い出した。
キキはね、父出してくれたからね。
あ、なんだから、あれ俺は思ったよ、あの時に。
ね、2話ぐらいでキキが、おっぱい出るんだこれ、OVAさすがだなと思って、
じゃあこの後もなんかおっぱいが出るんだろうと思ったらさ、
その、いわゆる中盤でさ、アイナとさ、雪山で遭難して、
ビームサーベルでさ、お風呂を作ってさ、混浴するシーンがあるじゃん。
あるね。
あそこはユーゲートで隠れるんだよね。
だから、たけしの言ってた大事にされてるキャラは、おっぱいが出ない理論ね。
だからそれ、だからひるがえってキキは大事にされてないんだなって思ってちょっと泣けたよね。
あ、原作だとキキエグいからね。原作っていうか小説版があるんだけど。
そうですね。
うん。
あ、じゃあちょっと違う結末になってるんだ。
俺も小説版読んではいないんだけど、読んだやつから聞くとちょっとエグかった。
キキあの後、連邦の兵士に襲われてる。
あー、戦場ですね。
カレンさんとエルドアーは、あれはいい仲になってるわけなんだ。
なってないんじゃないかな。
なんか微妙だったよね。不思議な距離感で終わったよなと思って。
エルドアーが負傷した後にカレンが解放して、実はなんか医者なんだみたいなこと言ってさ、やってる時に突然胸をさ、タッチしてきて、
女の顔になるっていう謎のシーンをさ、見せられてさ、ここだのってさ、こういう関係になるの?みたいな、だったけど、
あんまりその後ね、接近した風でもなく、不思議な距離感。
12:02
で、まあその後ね、なんだっけ、悪戒?悪戒に襲われてる時に、まあエルドアーがいい格好するっていうのはあったけどさ、なんかその後なかったね。
ないよ。
まあ、ハッピーエンドとは言い難い終わり方だから別にその、あれはいらなかったのかなっていう、ちょっと苦みばしった話でしたね。
なんだったらどっちかと言えばカレンは白に惹かれてたからね。
うん、なんかそんな感じがした。男たちはいつも行ってしまうんだみたいなさ、まあ前の亡くなった旦那さんもさして、白のことも言ってたからさ。
そうだね。
なんかそこに気持ちもあるんだなと思って、最後の方見てたね。
モビルスーツとかガンダムのやつ、兵器としてのやつを好きな人は、だから結構リアルにやってくれるから、ゼロ八卒ってすげえいいっていう話になるんだよ。
コックピットの感じっていうのもすごい今回描写が多かった気がするよね。そのモニター落ちちゃったりとかさ、あそこを開けっ端で戦ったりとかさ、あの隙間から結構撃たれるもんなんだなみたいな。
なんかその辺の描写がリアル感、手触り感があるというかね。
うん、という意味でも結構完成度が高い作品でしたね。
うん、なるほどね。
王道のストーリーにそれを乗っけて。
笑っちゃったけどね、純愛部分でさ、雪山に落ちていくのを必死に止める志郎くんが叫ぶのが、「あいな、好きだー!」ってピタって止まるっていうさ、ちょっと笑っちゃったよね。
あそこはだってさ、ダメだったら死ぬところだから。
決死の場面だからもう言っとこうみたいなことなんだよね。
そうそうそうそうそう、そういうシーンですよ。
そういうシーンですよ。笑うところじゃないの。
なんかふんってなっちゃったよね。面白いな、映像が。
好きだーって言いながら。
サイコパスだなーと思ってさ。
だからあれ僕は死にませんだよね。
あれも違うけどね。
宇宙世紀の武田哲也なんだなと思ってさ。
いや全然違うよ。
違った?
言ったじゃん今。今言ったじゃん。
死ぬかもしれんからっていう話でしょ。
うん、そうね。
死ぬかもしれんからっていうか、じゅっちゅう白狐死ぬ。
白狐を決めたわけなんだよね。
うん。
うん。
で、もうダメだーのとこだったからああいう言葉が出たっていうだけの話でしょ。
笑っちゃったんですけどね。
うん。
じゃあ小池くん、あれだよね、白狐くんが後半、てか最後の方に乗ってたモビルスーツの名前はもう知らないんだよね。
いやいやいや。何?違うの?ガンダムじゃないの?ただ。
違うよ。名前違うよ。
名前違うの?
違うよ。ガンダムはつくかもしれないけど名前違うよ。
あーこれ?ガンダムEG-8っていうんだ。
うん。
はー。で、何?変わってたの?最後の方は。
え?嘘?
変わってた?
変わってたじゃん。だからアイナと温泉のところで大破しちゃったから、乗れないから、っていうのでEG-8に乗り換えてるわけでしょ。
15:06
あ、EG-8に乗り換えたの?
乗り換えたっていうか正確に言うとEG-8っていう機体自体は本来ないんだけど、パーツの寄せやすめで作ったガンダムで。
あーそうなんだ。
アプサラスっていうのはこういう風にさっき言ってくれたけどさ、じゃあアプサラスもあれ2型3型ってあるのは分かってた?
あ、うん。最後の方さ、すごい長い足ついてたよね。
あー、足じゃないけどね。
足じゃないのあれ。
足じゃないけどね。
なんかそういうのもあるんだなーと思いながら見てたよ。いやちょっとずつ形変わってる気はしてたよ。
ちょっとどころじゃないと思うんだけど。
最初の方が一番丸っこかった気がしたけど、なんかだんだん扁平になってってる感じはしてて。
あれなんでじゃああんな風になったか分かる?
あんな風?絶対当たらないけど、俺の気になったところと合わせて言うと、あのーなんか砂漠地帯でさ、アプサラスを捕獲しようみたいなやつがあったじゃん。作戦が。
ネットで捕まるんだって思って。
うん。
それだとしょぼいなーって思ったんだよね。ネットも大丈夫な風になったんじゃない?あの形で。
ネットより大きくなったとか。
いやまあ、そう思った方がいいんじゃないかな。
答えを言ってくれよ。
もう正解でいいよ、正解でいいよ。
答えを言えよ。
アプサラス丸いって言ってたけどさ、下の方にさ、丸い球体がついてるでしょ。
あれがミノフスキークラフトっていう、まあ要は浮遊をさせるような機構のやつなんだけど。
で、アプサラス2の時には1個しかないわけ。
で、それだと、2の時はね。
で、それだと姿勢制御が良くないというので、3になった時に2つになってるんですよ。
2つ、大出力なメガ粒子砲を放つために、姿勢制御として君の足みたいな感じでつくっていう。
冷静に考えてみなよ、あんなでっかい機械は、あんな細い足で立つわけないでしょ。
立つ目的だとしたらもうちょい太くしろよっていう話だね。
うん。
なんだっけ、ビグザブみたいな。
そう。まあそういうところで、ミノフスキークラフト1つだと、大出力なメガ粒子砲を出すにはちょっと姿勢制御という意味で厳しかったんで、2つになりましたと。
で、2つつけたらまあそれは偏偏になるよねって話。
それをマットサイエンティストたちがね、一生懸命考えてやったんだね。
そうだね。よくそんな資材あったなって正直思うんだよ。
あんなギリギリの状態で。
減体戦の中でね。
そういうツッコミあるんだけどね。
まあまあラスボスにふさわしい形態ということで。
次は何見る?0080かな。
18:01
次は0080ですかね。
うん。
まあなかなか。
これもね、いいよ。これは。
これいいよ、この話すげえいいよ。
じゃあちょっと期待してみたいと思いますね。
あのニューテイプ出ないんでしょ、これも。
出ないです。
あのね、1個分かったことがあるね。
ニューテイプ出ないと会話が分かりやすくていいね。
何言ってるか分かる。
ニューテイプいるとさ、なんだっけ、何やってんだっけってならない。
あんまならないけど。
この人たち何言ってんのってさ。
よく分かんないシーンは挟まるなっていうのも分かる。
いや、ほんとシロウ君がめちゃめちゃ補足的に分かりやすく、
何々ということかみたいなことをさ、説明してくれてさ、すげえ分かりやすいと思って。
これが1人ニューテイプいると、ん?ってなるわけよ。
どういう意味だったんだ今のみたいなのに、1回1回つっかかってさ、何やってんだっけ今ってなっちゃうんだよ。
0080ポケットの中の戦争。
また見やすいといいな。
これがガンダムに抱いてたとっつきにくさってやっぱニューテイプのせいだったんだなって。
ポケットの中の戦争を見てもらって、また0083を見直してもらって。
今思い出しても何も出てこないね、0083。
出てこないのがおかしいんだけどね。
何にも残ってないね、びっくりするぐらい。
あれもすげえ名作なんだからさ。
そうだった?なんか2号機が盗まれるやつでしょ。
見てください。
この0080の完走次第では僕は本当にこうや君と友達を辞めるかもしれない。
ここまで喋ってみた反省みたいな感じで、
この08小隊を全くうまく伝えられてないことに今幻滅してるところだよね。
こんなはずじゃなかった。
メモってもいいから登場人物は覚えとこうや。
カレンさんね。
カレンさん、ハンダース軍曹。
誰だよ、クレアって。
クレアって誰だよ。クレアっぽくない?
全然。
俺の中でクレアのイメージは金髪だから。
言い切ったな。
どっちかというとカレンのほうが赤髪のイメージが。
20:19

コメント

スクロール