新年の振り返り
こんばんは、冷凍庫マンです。
冷凍庫マンの月曜回帰ファイルをやっていきたいと思うんですけど、
いやー、2025年1発目の月曜回帰ファイルをお届けしたいと
冷凍庫マンは思うんですけど、
あっという間にお正月休みが終わってしまったなと
冷凍庫マンはずっと考えるんですよね。
冷凍庫マンの心の中で皆さんも、
今日1月6日から仕事始めの人っていう方も多いと
冷凍庫マンは思うんですよね。
冷凍庫マンはお正月休み、何をしたかというと
何もしてないんですよね。
何もしてないというとちょっと嘘になるんですけど
いつもと変わらず生活を冷凍庫マンはしていました。
冷凍食品を先日買いに行ったんですよね。
お正月休みの間にちょっとびっくりしたことがあって
前も少し話したと思うんですけど
結構高い分額の冷凍食品が冷凍のショーケースの中で
割引シールが貼られてヤスリがされていることがあるんですけど
またお高めの冷凍食品が安く出てるなと思って
冷凍庫マンに気がついたんですよ。
それが何かというと
エリックサウスというマニアさん
カレーとかビリヤニとかを出している
東京駅にある有名な料理屋さんがあるんですけど
南インド料理ですかね。
そこのご飯とかカレーが
3割引、4割引みたいな価格で売られてたんですよ。
エリックサウスって
コンビニエンスストアのセブンイレブンが
ビリヤニとか売ってたり有名ではあるんですけど
一度エリックサウスの冷凍食品が美味しそうだなと思ってたんで
食べてみたいなと思ったんですけど
なかなかいいお値段がするんですよね。
カレーのレベルだけでも600円とか700円とか
ご飯はレモンライスですかね。
レモンライスは1200円くらいするんですよ。
美味しそうだけどちょっとお値段がするなと思ってたんで
それが4割引って出てたんで
あれとかも考えたんですよね。
これは3割引、4割引だから
×0.7か0.6した金額が売り目となる
それを合計したときに1食分いくらなのか
1食1000円分くらいしちゃうんですけど
でももともと2000円くらいするようなものが
こんなに安く食べられるんであれば
これはこの機械は手を出すべきじゃないかと
冷凍駒は考えたんですよね。
それが1秒くらいの間で
冷凍駒の頭の中で議論が
ディスカッションがされて
買っちゃえと思いまして
冷凍駒のカレーを買い物カゴに入れて
購入をしたわけなんですよ。
冷凍駒のワゴンで支払って
冷凍駒のワゴンは3000円を切ると
3000円オートチャージされるんで
オートチャージしつつ
リックサウスのカレーとレモンライスを
購入したわけなんです。
実際に食べてみたんですけど
実際のお店に食べに行ったことないので
なんともなんですけど
正直価値のある
値段なりにしっかりした
素材もかかったり味付けもしている
カレーだったりレモンライスだったと
食べ終わった後
冷凍駒は満足でした。
エリックサウスの冷凍食品
バターチキンカレーを買ったんですけど
結構いろんなところにある
インド人やネパラ人の方がやられてる
カレー屋さんとはまた違って
結構そこでもバターチキンカレーって食べるんですけど
すごいバターの風味とかがしっかりしている
お肉に対して
かなり贅沢に味付けされている
カレーだったと思います。
豆とほうれん草のカレーも食べたんですけど
豆もすごい素材を感じる味で
冷凍のカレーでこんなに具がしっかりとしている
冷凍駒も衝撃が走りまして
これは美味しい
でもちょっとお値段はするなっていう
高級なカレーなんですよね
実際に冷凍駒もいろんな冷凍食品売り場で
見てるんですけど
一つの店舗しか売ってないので
あまり取り扱いはないのかなとは思うんですけど
エリックサウスのサイトで通販しているようなので
もし気になる方は
ご購入してみるのもいいのかなと
冷凍駒は思います
物流問題と宅配の課題
ということで
今日の月曜回でやっていきたいと思います
今日はですね
先ほど結構喋りすぎたので
もう10分くらい経ってるのであれなんですけど
気になったニュースを
今年初めてなので
ゆるくお話しできればなと思うんですけど
気になったニュース1本
これはですね
マークマルというサイトの
交通運輸モビリティ産業の最新ビジネスニュース
サイトで
プール瓶を聞き
溶けたら一発アウト
冷凍食品ブームに隠された品質維持の苦悩
お気配すらできない現実とは
という記事で
冷凍とか冷蔵食品は
結構やっぱり需要が増えていて
クール配送が増えているという話で
この辺が結構大変だという話が書かれてます
宅配自体も結構いろいろと
日本郵便とテマトの経験は
1年ぐらいで崩壊したみたいな話もあったりするので
かなり物流問題はかなりあるのかなと思うんですけど
そこに加えてクール便の問題について書かれてる記事で
クール便が増加しているという
冷凍弁当とかナッシュとか
他いろいろありますけど
そういうものもやっぱり広がってるんで
そういうものの扱いも増えてるようですね
ただこのクール便って原則手渡しで
お気配ができないとかなので
いわゆる宅配ボックスとかも置けない
というのがあるみたいですよね
それはそうですよね
お気配別にしていいですよって言われて
いろいろと問題が起きると
だから両者にもいろんな問題が起きちゃうので
なのでやっぱり
体配達問題とか
その部分では普通の荷物よりも
ちょっとデリケートな部分があるという話と
それでやっぱり
ドライバーへの負担が
直接手渡しは基本なので
かなり負担が大きいという話があるらしいですね
ただ
じゃあお気配に冷凍冷蔵機の時の
高いボックスがあればいいのでは
あんまりそういうのを現実的にやっぱり
できたとしても
現実的なのかというのはとても問題がありますよね
コスト的な話とか実現のところとか
なので基本的にやっぱり
受け取る場合のやっぱり努力とかも
いろいろ必要だっていうのは
この記事では書かれているんですけど
そうですね
冷凍庫も
ラッシュをたまに注文するので
やっぱり届く時間に関しては絶対に冷凍庫は
冷凍庫で待ってる状態なんですよね
だからまあ
それは
冷凍庫までいてもずっと冷凍庫の端っこにいて
過ごすっていう生活ではなく
みなさんやっぱりお仕事に出かけたりとかもするので
なかなかそういうのが難しいなっていうのはあるので
この宅配問題はずっとやっぱり問題としては解決は難しい
そうだなと冷凍庫マンは思うんですよね
なので確実に受け取れる日に
やっぱり指定配送をしてもらうとか
そういうのをできれば
まあいろいろと問題は
ずっとずつ小さくなっていくのではないのかなと
冷凍庫マンは
あったまったようなので
今回も聞いていただきありがとうございました
気になった方は
旧Twitterゲインクスで
冷凍庫マンのアカウントのフォローをお願いします
それでは冷凍庫マンの月曜換気パイル
また次回お会いしましょう
さよなら