1. Webディレクションやってますラジオ
  2. #194「ディレクターのプレッシ..
2024-05-24 34:38

#194「ディレクターのプレッシャー乗り越え方」「年収アップのため何をするべきか?」「名村、49歳になりました」

Web系クリエイター向けの仕事力アップのポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」194回目(2024年5月24日)の放送分です。

今週はポッドキャストリスナーより、

  • ディレクターのプレッシャー乗り越え方
  • 年収アップのため何をするべきか?
  • 名村、49歳になりました

というおハガキをいただきました。

毎週のこの放送でお読みするWebディレクション、Web制作に関する疑問・質問は、

  • 質問投稿フォーム: https://bit.ly/podcat-web-direction
  • パーソナリティー名村のX(旧Twitter)アカウント https://twitter.com/yakumo のDM

からぜひともお送りください。

Webに関する内容だけでなく、日常での「こんなことがあったよ」や今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!

お読みしたおハガキは↓に記載のポッドキャストの紹介ブログの方に掲載していますので、ぜひ合わせてご覧ください!

https://web-directions.com/director/radio/radio-194.html

面白かった、仕事のヒントがあったという方はぜひSNSでシェア、をお願いします。

この番組はSpotify始め、各種ポッドキャストプラットフォームでも配信していますので、ぜひ購読登録をお願いいたします。

パーソナリティの名村が代表をしている「株式会社サービシンク( https://servithink.co.jp/ )」は不動産業界特化で大手不動産会社から不動産ポータル、地場の不動産会社まで全業種の制作・システム開発・IT/ICT/DX導入実績があります。

不動産業界のWeb制作・システム開発・IT戦略ならばお気軽にご連絡ください。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/web-direction/message

サマリー

名村さんは不動産業界のウェブサイトのシステム開発に特化しており、このエピソードでは京都での出張や友人との再会についてお話ししています。また、リスナーからのお便りにも感謝の気持ちを述べています。名村さんは49歳の誕生日を迎え、聴取者からのお祝いメッセージを受け取っています。ディレクターのプレッシャーを乗り越える方法や忙しいスケジュール、トラブル対応について話しています。日本におけるディレクターのプレッシャーと年収アップのためのスキルと経験についてもお話しています。また、ディレクターに必要なスキルやマーケティング戦略についても触れています。名村さんのセミナーやイベントの告知もあります。

不動産業界のウェブサイト構築と出張
不動産業界のウェブサイト、システム開発に特化して十数年。大手からジバまで、そしてポータルから賃貸、売買、管理まで。あらゆる不動産業界のウェブサイト構築なら、サービシンク。
Webディレクションやってますラジオ。
この番組は、東京でウェブディレクターをしている名村が、ウェブディレクターとして思っていること、感じていることをお伝えしているインターネットラジオです。
みなさんこんばんは。名村慎二です。
一週間のご無沙汰いかがお過ごしだったでしょうか。
今週ですけども、名村ちょっと不思議な、不思議というかありがたいようなお話がありましたね。
月曜日と火曜日、普段僕東京から京都に行ってるって話をしてたと思いますけども。
京都今週なんですが、ちょっと火曜日には予定があったので、月曜日日帰りだったんですよね。
夕方4時ぐらいですかね、声優時代の友人の篠宮からLINEが来て、
名村さん今日京都にいるの?みたいな話をしてきたんですね。
彼は僕は京都にいるの知っていて、京都にいるの?って言われたので、
ああ、もしかしたら篠宮は今日京都にいて、京都で一緒に飲みましょうよとかってことなのかなと思って、
ごめーんって言って、今日俺、今日中に東京に帰るんだって話をしたらですね、実は全然違くてですね。
むしろ東京にいるんだけど、東京で一緒に飲まないかっていう誘いだったんですよ。
その日の月曜日なんですけど、そのLINEが来るのとは関係なく、
普段は僕だいたい帰ると21時、2分初の京都の新幹線で帰ってるんですけど、
その日に限ってもう東京にさっさと戻ろうと思ってて、
17時半の新幹線だったんですよね。
途中まで、いやごめん、俺京都からもう今日中に東京に帰るんだって言ったら、
いや違う、今四ツ谷にいるみたいな話になって、え、そっち?とかって思って、
結局合流して一緒に飯を食える時間だったということもあってですね。
今日の今日に呼ばれて久しぶりに篠宮と、あと一緒にいたのが野村達也って言ってですね、
やっぱりこの番組のCMをやってくれているナレーターの方なんですけども、
西洋時代の同期の友達なんですけどもね。
その3人と久しぶりに会って飲んでおりましたけどもね。
なんか普段なぜ21時だったのを17時半の新幹線にしたとか言われると、
何にも考えはなかったんですけどもね。
そんな中でもね、こういうタイミングで声をかけてくれたのはありがたいなと思っておりますけどもね。
こういう運とか縁は大事にしていきたいなと思っております。
おはがきに感謝の気持ち
おはがきいただいております。
ラジオネームみやびの達人さんからいただきました。
こんにちは。毎週楽しく深夜ラジオを聞かせていただいております。
先週お祭りの話があったので便乗して今回は日本の伝統的なお祭りについて紹介したくメールをお送りしました。
京都の葵祭りをご存知でしょうか。
毎年5月15日に行われるこの祭りは平安時代から続く歴史ある行事です。
下鎌神社と上鎌神社で行われるこのお祭りの見どころは露灯の儀。
これ露灯の儀でいいのかな。
と呼ばれる華やかな行列です。
総勢500人以上の参加者が平安時代の装飾をまとい馬や義車に乗って京都五所から下鎌神社、上鎌神社まで進みます。
行列の中には葵の葉で飾られた車や装飾が見られ非常に美しい光景が広がります。
この新緑の季節にふさわしい葵祭りは京都の歴史と文化を感じる素晴らしいイベントです。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
これからもラジオ番組を楽しみにしています。
先週お祭りの話をいただきましたが、5月15日ということで先週だったんですかね。
僕はその日は東京にいたということなので残念ながら見ることは叶いませんでしたけど。
葵祭りとか一度見てみたいですね。
学生時代も京都に僕いたんですけども結局見ることなかったなと思ってましたね。
こんなお話を聞いていただきましてありがとうございました。
来年機会があればぜひ見に行ってみたいなと思っております。
というわけでこの放送は不動産業界特化のウェブ制作システム開発でおなじみのサービスインクの提供でお送りいたします。
というわけで今週もお祭りのお話をいただきましたけどもね。
葵祭りで僕もさっき言いましたけどもぜひ行ってみたいなと思いましたね。
行った人います?この番組聞いてる中で京都の方とかで。
どんな祭りなんでしょうね。僕はさっきも言ったみたいに一回も参加したことないんですよね。
せっかく京都に行ってるので来年ぐらいはとかと思ったりしますけどもね。
自分の地方の方ではこんな祭りがあるよとか言うのがあればまたぜひおはがきを食っていただければ嬉しいなと思っております。
これ大変ありがたいんですけど自分で読むとなるとすごく恥ずかしいおはがきをたくさん今日いただいておりましてですね。
読まなきゃダメってことはないんだろうけど読ませていただきます。
大変ありがたいおはがきなんですけども何を言うかと言いますけども一通目読んだらわかると思います。
誰にしようか。彼にしましょう。
ラジオネームワイバンガイラーさんからいただきました。いつもありがとうございます。
ナムさんこんばんはワイバンガイラーです。
今回の放送って5月24日ですよね。
てことはナムラさんの誕生日ですよね。
ということでよくワイバンガイラーさん覚えてくれてますね。
ということでおはがきさせていただきました。お誕生日おめでとうございます。
毎週毎週これだけの内容のラジオを放送してくれていることには本当に感謝していますし毎週楽しみにしています。
くれぐれもお体には気をつけていただければと一ファンとしてはそれだけが気がかりです。
今年も一年ナムさんにとって良い年になることをお祈りしております。
ということではい。
まず最初に言いますとそうなんですよ。
49歳の誕生日とお祝いメッセージ
今日僕このはがきをですねもらって初めて気づいたんですよね。
もうなんか年取ったら自分の誕生日よくわからなくなる人とかっている話を聞いてましたけど
今週も結構バタバタしててそれどころじゃなくてですね。
ああそうかとかって思ってありがとうございますと思ったらですね。
実はこうちょっと目を腫らした隙におはがき他にもいただきました。
ラジオネームリンタロウさんがいただきました。
ナムラさんリンタロウです。
放送日が確かナムラさんの誕生日と思っておはがきをしました。
おはがきに年齢を書くのはあれだと思って避けましたが
今年一年ナムラさんにとって良い年になりますように誕生日おめでとうございます。
ということで気を使っていただきましたがですね。
別に何の男ですからあれもありません。
無事に49歳になりましたね。
自分が49歳になるのかとかって昔思ってましたけど
黙って生きてたらなるもんですね。
49歳になりました。
昔ね49歳でもっと大人なのかなと思ってたんですけど
なんだろうどれくらいかな。
30半ばくらいからあんまり自分の中の精神的な気持ちとかは
同じか精神的な気持ちと同じじゃん。
精神的には何も変わらないんですけどもね。
見た目は確かになんか自分で老けてきたかなとかちょっと思いますけどもね。
でもまだ体の中は健康ですし
いつも言ってる通りまだ老眼にもなっておりませんのでね。
もうちょっとギリギリまで頑張ろうかなと思いますけども
お気遣いをいただいてありがとうございます。
本で同じようにですね。
ハッパハラッパラッパッパさんからいただきました。
名村さん大変ご無沙汰しています。
ハッパハラッパラッパッパです。
毎週欠かさず聞いていますがついつい皆さんのおはがきで
自分の困った欲が
困った欲という言葉があるんですね。
困った欲が解消されてしまっていて
おはがき武将になっていました。
前回お送りしたのが2021年3月26日の
30回の放送なので
3年ぐらい聞きせんですみません。
すごいね。2021年
30回。
今日が何回だっけ?
194回目ですけ?
すごいね。ありがとうございます。
今日は困ったネタではなくて
誕生日おめでとうございますを言いたくおはがきをしました。
毎週声を聞いている限り
とても49歳とは思えず
これが元声優の力かと常々思っています。
もうすぐ200回ですね。
僕がこの番組を知ったのは放送4回の時で
4回?
4回目ってことは2020年の
2020年の9月か?
多分9月じゃないですかね。
そこから4年近くずっと聞かせてもらっています。
これからもどなたかが言っていた
ウェブ業界の駆け込みデラとして
この番組が長く続いてくれることを期待しています。
くれぐれもお体にはお気を付けください。
ではまたということでですね。
あと最後にこの番組もご紹介しようと思います。
ラジオネーム川口理子さんから頂きました。
ナムラさんこんばんは。
Xのプロフィールにある誕生日を見つけて
あっ放送日じゃんと思ってDMしました。
ありがとうございます。
昨年の7月に文書術のセミナーでライブ配信とはいえ
動いているナムラさんを初めて見たのを思い出しました。
動いているナムラさんとか止まってるナムラさんとかそういうことでしょうかね。
あれから過去のものを全部聞き
なんだったら全部2回ぐらいは聞いているぐらいずっとお聞きしていますが
毎週30分もの放送を続けていることが本当にすごいです。
途中で体調悪くて今日は無理だとかってなかったんでしょうか。
この番組ももうすぐ4年目ですね。
ウェブ業界で4年も毎週ポッドキャストをやっている人はいないんじゃないですか。
これからもこの番組が長く続くことを期待しています。
そして今年も誕生日おめでとうございます。
ということで頂きました。
毎週続けて4年というのはですね
実はもっとすごい番組がありまして
全然もう勝てる気はしませんけどもですね
僕の友人がやってるポッドキャストはもっと何年?
10年ぐらい続いてるんじゃないかとか
もっと続いてるとかありますし
ポッドキャスト続けてらっしゃるんだったら
この番組にも昔出ていただきましたけどもね
長谷川靖久さんとはもっともっと長いですよね番組
確か1回番組名を変えてらっしゃいますけど
僕2005年くらいか2006年くらいに
長谷川靖久さんが当時やってた
ポッドキャストの番組を出させていただいてますからね
それ考えればもっともっと長い番組はあったりしますけども
まあどうなんでしょうね
たくさんの方聞いていただいてるみたいなんで
僕はとってはありがたいなと思いますが
続けられるということで
他の方々も長く続くことということを
皆さん書いていただいているんですが
いやいつまで続くんでしょうかね
別に辞めるフラグとかないですよ
辞めるわけでは全然ないですけどね
この番組は毎度毎度言っておりますが
皆様からのおはがきをいただけることで続いておりますので
久しぶりにこういうきっかけで
おはがきを送っていただいた
今日先ほどお読みした皆様方いらっしゃいますけども
他にもロムセンになってらっしゃる方いらっしゃれば
ぜひ近況報告でもいいので
おはがきを送っていただけると
嬉しいなと思っております
とはいえまだストックになっているものも
たくさんありますので
まだそれが残っている限りは
この番組を続けようと思っておりますし
200回目は僕が倒れない限りは
多分やるかなと思ってますけどもね
ぜひ皆さんのおはがきまたまた
送っていただくことを楽しみにしております
というわけで
いつものお便りのコーナーに行ってみましょう
お便りのコーナーです
このコーナーでは
ポッドキャストの詳細にも記載している
ウェブ上のおはがき投稿フォーム
ナムラのXのアカウント
アットマークヤクモへのDMでいただきました
ウェブディレクションウェブ制作の疑問質問の
おはがきにお答えさせていただいております
どれからにしようかな
これにしましょう
ラジオネームシノさんからです
ナムラさんはじめまして
私は現在大阪のウェブ制作会社で
ディレクター兼エンジニアとして働いているのですが
任される仕事も増えると同時に
プレッシャーの乗り越え方
責任も重くのしかかるようになってきました
平日は朝早く出社し
終電まで残ることが多いです
土日も何かとトラブルが起きないかと
心がなかなか休まりません
ウェブディレクターとして長きのご経験がある
ナムラさんは同じような経験を
されたことがありますでしょうか
もし終わりであればどう乗り越えてきたかを
ご教示いただきたいです
よろしくお願いいたします
ということでいただきましたけども
朝早く出社し終電まで残ることが多いですが
辛いですね
これはちょっとなんかかわいそうなとか
厳しい感じがしておりますけども
くれぐれも体調とかです
気持ちの方も含めてですけどもね
辛くならないようにしていただきたいなと思ってます
土日も何かトラブルが起きないかというのはですね
これはもう職業病みたいなもんじゃないですかね
僕もありますよ普通に
土日大丈夫かなとかね
仕事がすごく詰まってる時とかは
土日に休むことそのものが
なんでしょう
すごく休んでいいのかなと
ざわざわすることはありますし
昔ほどはなんかでも
それを引きずることが減ってきたかなという気はしますね
30代の頃はなんかものすごくそれをずっと
引きずってたような気もしますし
なんだろうちょっと中二病的な感覚で言うと
その時にメールを見ている自分が
なんかこう俺かっこいいみたいなところを
昔はありましたけどね
三沢さんみたいなタカタカターンみたいな感じとか
なんか徹夜してる俺かっこいいみたいな
ちょっとそういう感覚もありましたけども
同じような経験したことありますもちろんあります
責任もどんどん重たくなってくると思います
この責任はですね
ウェブディレクターだからというわけではなくて
あとは年齢も含めてあると思いますよ
自分がどれぐらいの仕事ができるかっていうのはまた別として
世間の評価として
例えばもう40歳なんだからとか
45歳なんだからとか
50歳になってるんでしょみたいな話で
だからこれぐらいのことができるんじゃないのっていうのは
暗黙地として勝手に評価をされてしまうと思うんですよね
ですのでその評価と
同じぐらいのスキルになってれば別に構わないと思うんですけども
その評価の方が自分の今のスキルより上になってしまった時に
何とも言えずこう
50歳もなってとか
40歳なのにそんなこともみたいなことを
なんかチラッと感じるようになってくると
相当プレッシャーにはなりますよねこれがね
なので単純にディレクターだけでということで
仕事が増えたというだけではなくて
キャリアを積んでいく年齢を積んでいくということに対する
プレッシャーっていうのもやっぱりありますよね
土日のトラブル対応
前半でお話をさせていただきましたが
今年で僕49か
今日で49歳になってしまったので
世間から見られたら49歳なんでしょとかね
あとディレクターとして29年もやってるんでしょみたいな話は
背負わなきゃいけないなというふうにちょっと思ってはいますけど
それは僕がそういう性格だからって話なので
みんなが別にそうした方がいいよとかね
今これ聞いてくるお子たちがそういうことを
背負わなきゃいけないって話はないですけども
土日もトラブルが起きないかということですけども
これはですね
もうそれを見越してどうやって塗りつぶすかだと思ってはいます
トラブルが起きないかっていうのって
自分がボクシングとかでよく言うのが
見えてるパンチは耐えられるけど
見えないパンチは耐えられないって話があって
いきなり何の話してんだってことなんですけども
トラブルもこういうトラブルが
この状態だったら起こるかなと思ったら
なんとなく予想はできているので
仮に発生しても
休日返上になるなということは仮にあったとしても
えーどうしようとかっていうところにはいかないんですよね
うわー育っちゃったがやるかって結構思えるので
時々ボクが言ってるポジティブに諦めるっていう状態に
すぐ結構いけるんですけど
今日はもう休みだ
あーもう絶対大丈夫と思ったときに
いきなりこう怒ってくると
えーって結構頭的に言うとパニックになってくるので
なのでそれが起きないように
仮にトラブルが起こる
起こりそう?違うな
現状から考えたら
こんなトラブルが起こり得るかもみたいなものは
ボクは多分結構考えてると思います
もちろんいきなりどっか大陸から
攻撃的な集中アクセスがあったり
サーバー落とされたとか
そういうのは想像ができないけど
あ、そうか
それを考えてわかるのが
自分たちの責任
例えば篠さんって製作会社にいらっしゃいますけど
製作会社側の責任で起こり得るトラブル
ハンドリング方法と改善策
例えばバグとかがそうだよね
で、あと土日に起こるって言ったら
バグぐらいじゃない?実際には
多分そうだと思うんですよね
で、それ以外のさっき言った
例えばなんかこうサーバーが落ちたとかって
ボクの責任ではないわけですよね
もし本当にその原因がなかったらね
自分たちのことに
細かいこと言い出したら
それでクラウドウォッチで設定が漏れてて
発見が遅れたとか
そういうことを言い出したあれですけど
主たる原因がボクの責任じゃなかったら
しょうがねえかと思うし
それで自分がプレッシャーに感じることがなくて
できる最善種をやりましょうっていう話だし
そこをちゃんとやれば
お客さんは喜んでくれるだろうなと思えるから
まだボクにとってモチベーションあるんですよね
実はね
なので土日にも何かトラブルが起きるっていうことは
土日に起こり得るトラブルって何じゃろうな
みたいなことを考えていて
じゃあそれは今週潰しておけるのかみたいな
一番最たるものって金曜日にリリースするのは
絶対避けるみたいなもんですよね
金曜日の夕方5時とかに
サーバーに何か新しいプログラムがデプロイして
テストも不十分な状態で土日迎えたら
それは落ちるわみたいな話になり得るから
なのでそれはやめましょう
っていうのがディレクターが
ハンドリングできる中って結構あるとは思っているので
そういう意味では
その部分をできるだけ潰していく
逆に言えば僕はきっと土日にも起きたトラブルで
もう嫌だってことが何度もあったから
それを起きないように起きないようにって言って
多分いろいろトラブルシュートを先にするように
してるんじゃないかなと思いますよね
なので一個一個こうしたら
全部が改善するってのは多分ないんですけども
過去一番焦ったのは
本当に土曜日のお昼に
お客さんが電話かかってきて
SSL証明書が切れてるって言われた時ですよね
一番真っ青になりましたね
あれは本当にびっくりしました
何が原因だったか忘れちゃったんですけど
しかもそのSSL証明書って
結構金額が高いというか
セキュアなやつで申請をして
お客さんの担当者に電話連絡が行って
やっと発行されるみたいなもんだったんですよ
なのでもう急いで
例えば安価なSSL証明書とか
今だったら烈焰クリプトとかあるけど
本当に安価なものでお金払って
クレカで払ったらすぐに発行されて
すぐにインストールできるみたいなもんじゃなかったんで
うーわどうしよう
あのSSL証明書そんなもん
今日有効期限切れてるって言われても
今日の今日なんかできねえんじゃねえとかと思って
すんごい発砲電話をして焦りまくって
なんとかなりましたけど
だからそういうすごい嫌な経験をしたので
もうSSL証明書とかドメインの更新っていうのは
絶対もう2,3週間前の終わらせるぞみたいな
僕の中でもすごいトラウマなんですよね
なのでそういったことを何度か経験して
トラブルシュートできるようになってくる
ってことじゃないかなと思うので
篠さんもすごく大変だと思いますけども
ただディレクター兼エンジニアっていうことですので
そのエンジニア側の視点として
こういうことはやっちゃいけないよねみたいなものを
エンジニアの感覚として分かることを
ディレクターの立場として
こういうことはやらないようにしましょうって
こういうふうにハンドリングするのが
なんとか平穏で終わらせることじゃないかなと思います
朝早く出社し終電まで残ることが多いというのは
篠さんがお一人で全部解決できるかは
ちょっと分からないんですけど
基本的にはもうスケジュールとコストの話に
帰結するわけですよね
人がいないっていうのも基本的にはスケジュールに
最終的には帰結
改善方法はそこしかもうないので
もしくは誰か外部のパートナーさんか派遣さんとかね
業務委託の方に頼むってことなので
これも最後はお金のとこに帰結するわけですよね
そこの部分をハンドリングできない
例えばクライアントさんから何日にしてくれって
リリース日は何日だ
もう絶対それ以外はやりようがないんだっていう話とか
じゃあそんなんだったら特急料金が
そんなのも払えるかぼけって言われるとか
ディレクターのプレッシャー乗り越え方
お金に関する決済権が全くないとかって言うんだとすると
もう頑張ってやるしかないっていうことなので
朝早く出社し終電までっていうことに
多分なってるところはあると思うんですけども
そこはちょっと中長期的にどうにかして
誰に交渉してどういうふうにやっていけば
持っていけるかみたいなところかなと思うので
そこは一朝一夕では解決できないかもしれないですけども
そもそも朝早く出社し終電までっていうところも
改善してもらいたいなというふうに思いますけどもね
ちょっとトラブルシュートの仕方としては
そんな感じっていう答えになっておりますが
もし参考になれば嬉しいなと思っております
では次行ってみましょう
年収アップのため何をするべきか?
ラジオネームポジティブシンキングの荒沢さんからいただきました
名村さんいつも楽しく拝聴しています
ありがとうございます
年収アップを目指して日々努力をしている
年収アップを目指すディレクターです
この部分でお聞きしてみたいことがあります
ウェブディレクターの年収はどのぐらいが相場ですか
そして年収を上げるためには
どのようなスキルや経験を積むべきでしょうか
よろしくお願いいたします
ということですがすがしいぐらい直球なご連絡をいただきましたが
ディレクターの年収ってどれぐらいなんでしょうね
一応なんだっけどこだったっけ
国のどっかの省庁が出してますよね
いろんな業種で名前でググると
ググるとか検索すると
これぐらいが年収みたいのが出るのをサイトで
あれ総務省かどっかだったっけ
確か出してて
去年か一昨年なんかツイッターでも
誰かがそれを発表してるのを
タイムラインで流れてるのを見た気がしますけどもね
どれぐらいが相場かっていうのは
これ実はすごく難しいと思います
単純に言いづらいっていうのは
別にうちの会社がどうこうって話じゃなくて
ウェブディレクターっていうのも
例えば事業会社のディレクターさんと
製作会社のディレクターさん
事業会社の中でも
どういう事業の事業会社さんかによっては
多分中の平均年収って全然違うと思います
何週間が前に
観光総裁系のように
勤めてた方が転職しようと思ったら
のびのびに給料が下がって
転職するの困ってるみたいな話で
僕したと思うんですけども
その業界がすごく儲かってるところに
注力している会社さんだったら
当然ながらその会社自体の平均年収が上がりますので
これぐらいの金額になるということになると思いますし
例えばそうじゃない場合であれば
一概にウェブディレクターの年収が
おいくらっていったらそんなにもらってない
みたいな話になり得るかんじゃないかなと思います
どちらにしても年収を上げるためには
どのようなスキルや経験を
積むべきでしょうかっていうことですが
一つこれはっきりあるのは
これをもし本当に年収のことだけを
やりがいとかね
ウェブディレクターとしてどうこうとか
っていうのを全く無視して言うのであれば
ちゃんとお金が動いている業界の
仕事をしている会社に行くべきだと思います
個々人のスキルや経験という話はまずないです
お金が潤沢に動いているところじゃない限り
見積もりを上げることが多分できないんで
見積もりを上げるじゃないな
同じ作業をしているのに
払ってくれる対価が業界とか
クライアントによって違うわけですよ
ですので皆さんがやろうとしている
僕もそうだけどやろうとしていることに対して
ちゃんと価値を感じてくれて
それに対してお金を払ってくれる業界
産業インダストリー
そういったところを責めている会社さんとか
うちとか不動産業界特価って言ってるじゃないですか
ご自身がフリーランスの方とかね
そういった業界を特にちゃんと責める
これがまず一番早いっちゃ早いと思います
ただそれはどこなんですかって言ったら
もうこれも産業を調べてください
例えば僕がやっている不動産業界とか
っていうのであれば
日本で確か3番目から5番目ぐらいに
大きなお金が動いている産業なんですよ
それ自体はね
その中の広告費がどれくらいとかっていうのは
ちょっとまた別ですよ
ただ不動産業界の金額とかって
施工をする
例えばマンション1棟建ったら
何億何百億何十万とかって金額になるじゃないですか
それらを全部含んでいるところもあるから
その中の広告に関する割合が
いくらなのとかっていうのはまたありますよ
かつテレビなのとかっていうのを含めた
4マスなのかウェブなのか
っていうのもあったりはしますけども
ただ業界ではすごいお金が動いています
ですので僕は不動産っていうのには
一つずっとこだわり続けているのは
実はそういう理由もあったりします
もちろん僕が一番最初に勤めた会社
ライフルという会社ですけどもね
その時に井上さんが社長がね
人と住まいのベストマッチングっていう言葉を言っていて
僕はそれがすごく自分の中で
何か達成したいものになっているから
この業界にいるというのはもちろんあるんですけども
そういう意味では
お金がちゃんと動いている業界に行くかどうか
っていうことがまず前提です
ウェブディレクターのスキルと経験の重要性
その上でスキルや経験ですけども
これは前
これもこの番組でよく言ってますけど
周りを見渡した時に
希少性があるものを身につけるべきですね
ただこれは他の人ができていることを
自分もできる前提の上で
他にやってる人やれる人が
少ないスキルや経験を積みましょうということです
時々話ネット見てたら出ますけど
いわゆる100人に1人のスキルって言ったら
100人に1人しかできないんでしょって
逆に他にもできる人いっぱいいるじゃんってことなんだけど
100人に1人のスキルを
3つ掛け合わせると
1万人に1人のスキルになるみたいなことを
おっしゃる話題があるんですよね
これもそうで
例えば僕で言えば
ディレクターと声優みたいな掛け算をしてる人って
たぶんそんなにはいないと思うんですよね
なのでどこか
この番組もそうですよ
このラジオもそうだけど
あとはセミナーでお話をさせていただくとかね
そういうことができるというのを
僕は活かしてるつもりですこれは
もう明確に僕は自分が役者とか声優をやってた
ということを生かしてこの仕事をしているつもりがあります
お客さんの前でしゃべるとかも含めてね
なのでそういった自分の経験として
ウェブディレクターって言ったら
もう日本にいっぱいいると思います
でもその中でこれができるっていうことを掛け合わせるのが必要で
その結果としては年収が上がるところに行くんじゃないですかね
ただこれもその希少性っていうものが
誰にとっての希少性なのかって言ったら
効果をしてくれる人にとって希少性だっていうことですね
僕自身のスキルとして
俺はこんなの持ってる人少ないぜって言ったけど
それを持ってること自体が
例えば僕らのウェブディレクターとかクライアントにとって
そのスキルを持ってても全然僕には何もおいしくないみたいな
例えばですよ
ウェブディレクターの僕が
フォークリフト3級の資格を持っていたとして
その掛け算をやった時
お客さんにとってそれは価値があるかってことですよ
フォークリフトの資格関係なくねみたいな
だからそれは僕にとって昔だから
君はただのウェブディレクターだって話になっちゃうわけですよ
なので自分の仕事にとって役に立つけども
できる人が少ないっていうのを
もう1個2つ3つ持っていくっていうのが
多分大事だと思います
これは例えばその会社の中で
自分と同じようなスキルを持ってた時に
あの人にはできない
この人にもできない
だからこれを積もうっていうことで
結果的に優位性が生まれて年収が上がると評価される
ってところに行くかもしれないし
業界全体を見回した時に
これができるあれができるっていうことで
自分の評価が上がるっていう人もいると思うんですよね
なので単純にこのスキルを学べばとか
何だろう
例えば英語が喋れるみたいな
これをやれば絶対ですよって多分ないんですよ
残念ながらね
だから例えば僕はウェブディレクターと
不動産業界のサイト制作とか
その中の業界のデファクトスタンダードになっている
データフォーマットであるとか
賃貸とか売買とか管理会社とかポータルとか
不動産デベロッパーでこんな仕事をしてるっていうのは
一通り大体全部知ってるわけですよね
でそのことを掛け算にした時に
えーと何だろう
ちょっと分かんない人には分かんないんでごめんね
例えば不動産会社さんの
免許番号ってあるんですけど
括弧が書いてるんですよね
その括弧の中で更新した回数だったりするんですけど
そういったこと知ってるわけですよ
でも知らない人にとっては
なんでこの免許の中に括弧とかあるんですかとか
例えば建築確認番号って何なんですかとかね
分かる人しか分かんないけど
例えば新築マンションの
インターネットにおける広告って
予告広告っていうのと
報告っていうタイミングがあるんですよ
あの予告っていう時には
こんな情報を出さなきゃいけない
報告の時にはこんな情報を出さなきゃいけない
それをちゃんと守らないと
公正取引委員会に怒られちゃう
みたいなことも知ってるんですよね一応ね
もう長いから
そういうことを知ってるから
僕はウェブディレクターで不動産の
そういったことを知ってるから
要件定義の時に話が早いですっていうのが
価値になってくると思ってるんですよ
なので皆さんが
これ皆さんじゃないや
ポジティブシンキング原沢さんが
自分が戦いたいなと思っている
組織というかコミュニティとかで
他の人たちが平均的にできてることは
自分ができてるかなっていうことが
まず前提ですこれが大前提です
その上に他の人を見回した時に
これはまず優位性がありそうな
スキルとか経験だなっていうもの
しかもそれは必ず
第三者がそれを評価した時に
価値があると思ってもらえるもの
っていうものを探すっていう視点で見ていただけたら
なんとなく出てくるんじゃないかと思います
これはもしかすると例えばコーチングのこと
ディレクターのスキルとマーケティング戦略
コーチングのスキルを持ってるとか
そういうのでもいいかもしれないですよね
ディレクターですからね
あとファシリテーションであるとか
あと時々僕もここで言ってますけど
クリティカルシンキングだとかロジカルシンキングとか
こういったものがものすごい人よりも
火出てるとかね
あと経済ニュース得意ですみたいな話とか
そういうのでもしかしたらいいかもしれないと思います
直接のスキルそのものではなかったりしますけども
そういった観点で調べていただけると
自分の年収を上げる方向にはいけるんじゃないかな
というふうに思ってますので
参考にしていただけば嬉しいなと思います
ということで皆様からの
Webディレクション ウェブ制作の疑問質問の
お書きをお待ちしています
これからも楽しいお書きお待ちしています
はいエンディングになりました
しばらくまだセミナーがありますので
告知を続けさせてください
名村氏のセミナーやイベントの告知
2024年6月14日の金曜日
21時から翌日の朝5時まで
朝までWebディレクションとかという
ウェビナーに出演させていただくことになっております
合計23人のWebディレクターが
1人10分の持ち時間に
参加させていただいております
ご参加いただきありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
こちらのWebディレクターが
1人10分の持ち時間にぎゅっと
いろんな話を詰め込んで
お話をさせていただく会なんですけども
名村も出演をさせていただくことになっております
もうすでに結構
もう何百人単位という申し込みになっておりまして
本当にありがとうございます
アーカイブ版もありますので
夜中そんなに起きてらんないよという方は
アーカイブ版を買っていただいて
後日落ち着いた日中に
見ていただくのもあれですし
夜中一緒に
お祭り的な感じで参加するぞという方は
ぜひ参加していただければなと思っております
7月ですね
2024年7月6日の土曜日
14時から18時 こちらはリアルのイベントですけども
福岡で
WebプロデューサーとWebディレクターの
コミュニケーションという内容でお話をさせていただきます
Webプロデューサーの
角掛隆さんと一緒に
お話をさせていただくことになっておりまして
こちらももうあと数人ぐらいで
締め切りになるんじゃないかなと思っております
こちらはリアルオンリーで
配信はないので福岡
界隈に来られる方はぜひ
参加していただければ嬉しいなと思っております
ということでですね
セミナーまだ2つ続きますけども
秋ぐらい 夏ぐらいに自社開催で
リアルに
お会いしていただいている
方からいただいた質問に
この番組みたいにその場だけで答えて
もっと生々しい答えをさせていただくような
セミナーというか
勉強会みたいなのをやろうかなと思っているわけですね
秋ぐらいにもしかしたら
ウェブディレクター育成講座
今年2024年版が開催できそうかなと思っておりますので
また詳細決まりましたら
この番組でも告知させていただきたいと思っております
というわけで
この番組では皆さんからのお便りたくさんお待ちしております
ウェブ上のお書き投稿フォーム
ナムラのXのアカウント
アットマーク役前のDMからラジオネームをつけてお送りください
このラジオはあまり
重たい内容ではなく朝や昼や夜に
何かをしながら聞いていただければ
ウェブディレクションについてちょっとしたヒントになるような
放送をしています
もしこのヒントがあったという方は
ぜひSNSでシェアをお願いいたします
Apple PodcastやSpotifyの配信プラットフォームでお聞きの方は
Spotifyなどの配信プラットフォームでお聞きの方は
この番組のご登録
またApple Podcastのお聞きの方は
高評価をいただけると嬉しいです
というところで
あっという間にお時間でした
大相手ナムラシンジでした
来週も絶対チューニングしろよ
バイバイ
パソコンは家にはないし
大体のことはスマホでできるし
でもちょっとしたチェックだったら
スマホを取り出すのも面倒なんだよな
スマートウォッチみたいに
もっと簡単に
情報って見られないかな
ウェブサイトの今後は
どうなっていくのでしょう
パソコンスマホ
ではその次は
ウェブの技術をリアルに広げ
次の時代を考える
サービスインク
34:38

コメント

スクロール