1. Video Arts Labo
  2. #035 濃いファンを作るSNS戦略
2022-05-13 10:13

#035 濃いファンを作るSNS戦略

・全部見せてはダメ
・ブログなどの濃い媒体へ誘導
・Podcastも濃い媒体になる
ブログを学べるブログ「マナブログ」はこちら⬇︎
https://manablog.org
00:02
皆さんこんにちは、クリエイターズパンフレットのサクです。
このラジオでは、クリエイターを目指すあなたを一歩前進させるコツや情報を、毎日一つお届けするラジオとなっています。
はい、皆さんおはようございます。
今日いかがお過ごしでしょうか。
実はこれですね、2本目になりますね。
先ほど撮ったやつはですね、マイクの音源が入っておりませんでした。
はい、ということで、同じ話をもう一本するというようなところで、今日がスタートしたわけですけれども、
今日のテーマは何かというとですね、SNSについてお話をしていこうというふうに思います。
SNSの戦略みたいなところですよね。
これについてちょっとね、私の見解になりますけど、お話をしていこうかなというふうに思います。
今現在ですね、SNS運用うまくいっている人がいるんですけれど、ちょっとうまく運用の仕方がわからないとか、
自分はどういうふうに運用していこうかな、これからやっていこうかなみたいな人向けのお話になりますので、
ぜひぜひですね、聞いていただけるといいかなというふうに思います。
では早速ね、始めていくんですけれども、SNSって、私の中ではチラ見せというか試食コーナーみたいなことだと思っているんですよね。
そう、なので試食っていうのは人に見てもらって、そこから何かを買ってもらうんですよね。
例えばソーセージとかの試食コーナーであれば、ソーセージをですね置いておいて、
そこを食べてくれた人、それを美味しいと思ってくれた人が買うか買わないかっていうところの二択に迫られるわけですよね。
で、例えばそれがフォローにつながるのかっていうところになるんですけど、
例えば投稿を見て、役立つなフォローしようっていう人が確かにいるんですけど、
ちょっとそれだとね、薄いフォロワーさんというか、見て終わるんですよね、そのフォロワーさんたちは。
ただ動いてくれないと困るわけですよ、こちらとしてはね。
行動してくれるそういう仲間みたいなのがあるし欲しいなというふうに思うわけですよね。
なので、そういう仲間をどうやって集めるかっていうところなんですけど、
これがですね、試食コーナーっていうふうに私が呼んでいるものなんですけど、
試食って結局、例えばウインナーをソーセージ丸々1本試食するっていうところはなかなかないと思うんですよね。
必ず3等分ぐらいウインナーを刻んで細かくして一口サイズで置いてあると思うんですよね。
これがまさにSNSの運用ですよね。
一口サイズ、チラ見せっていうところですね。
全部を見せない、全部を食べさせないっていうところですね。
チラ見せで投稿して、それで買ってもらう商品みたいなところを用意しておくというところですね。
それに初めてお会計に行ってお金を払って、それでフォローみたいな形のイメージが私の中のイメージですね。
なので、試食を食べたからこれ買おうって言ってすぐフォローにつながるかっていうとそうではないよというところですね。
私は考えています。
なので、商品というか自分のSNSを運用していて、それが試食になるのであれば、本職って呼ばれている、本当にお買い上げにつながるかどうかっていう商品をですね。
03:03
まず持っているかどうかっていうところが一つキーになるのかなというふうに思うんですよね。
例えばそれがですね、一番濃い媒体って呼ばれるんですけど、SNSっていうのは基本的にチラ見せなので薄い媒体になるわけですよね。
断片を自分の中の何かを切り取ったものっていうのがSNSになるわけですよね。
その反対、真逆の濃い媒体っていうのはブログとかですね。
例えばですよ、ブログなんかはやっぱり画像とか音楽とかあとは文章ですね。
しっかり文章を書ける、書き込めるというところがですね、結構濃いメディアを作り込むにはすごく最適なメディアになるわけですよね。
例えばインスタグラムとか濃いメディアを作れなくはないんですよね。
フィードっていう投稿があって、そこのフィードに自分の投稿していくわけですけど、
それが関連性が出てきて世界観みたいなのを作れて、自分のブランドみたいなところが作られてくるとですね、
確かにスクロールしたときはすごいなと濃いメディアだなとなるんですけど、
それだけではなかなかフォローされにくいっていうところと、フォローされたとしてもすぐに解除されてしまう。
そのアカウントがあなたにとって、見てくれた人にとってどういう役に立つのかっていうところが、
実際に起きて初めてフォローが継続するというところになるかなと思います。
なので、例えばそこからSNSをチラ見せして投稿していって、そこから自分のブログにつなげていって、
そのブログから何かを学んだとか、自分の行動に変化が起きたってなったときに、
この投稿は役に立つ、自分にとって役に立つんだなっていうところでフォローにつながる。
そういう繋がったフォロワーさんっていうのは結構濃いフォロワーさんになるわけですよね。
例えば、よくいるのが1万以上のアカウントとか、3万人とか5万人とかのアカウントがいたとしても、
アクションというか、エンゲージメントが高くないアカウントっていうのも中にはいるわけですよね。
っていうよりは、1000人のフォロワーさんだけど、毎回いいねが500ぐらい付くとか、
そういうエンゲージメントが本当に高いアカウントの方が正直価値があるのかなというふうに私は今の中では思っています。
前まではちょっと違いましたけど、やっぱり数を少し追ったようなところがありますけど、
数も強いんですけど、今後重要になってくるところはそこではないんじゃないかなというところですね。
ブログが1つ濃い媒体のメディアになるというところにお話をしました。
だからSNSからブログとかの濃いメディアにつなげていって、仲間を増やしていくと。
自分のフォロワーさんって言ったらあれなんですけど、自分のことを応援してくれるサポーターみたいな人を増やしていく、そういうイメージですね。
続いてですねもう一つあるんですけど、それがこのポッドキャストですね。
このポッドキャストもかなり濃い媒体になります。
その理由は何でかというとですね、こうやって今話を聞いてくださっている方っていうのは多分何かをしながら聞いてくれてると思うんですよね。
つまり今、流れ聞きができるわけですよね。何かをしながら情報を得るっていうようなことができるわけですよ。
06:04
で、元来私たちっていうのはラジオとかでね、その音声だけでも情報を取れるような習慣っていうのがあったわけですよね。
それがテレビが出てきたことによって画像から情報を得るような方がよりね、簡単に伝わるし、スッと伝わるからよくなってきてはいるんですけれども。
でもそのおかげで、その画面に目を取られてしまって他のことができないっていう人たちがやっぱり増えたわけですよね。
なのでもう1回多分その自分の時間を取り戻すために音声配信っていうのがやっぱり今できるビジネスパーソンとか一流のね、
一流っていうかあれですけど、本当にこう作業効率をどんどん上げたいとかっていう人、生産性を高めたいっていう人はですね、どんどん音声配信、ポッドキャストの方に今流れていっているようなところなんですよね。
これが一般化してくるとか流行化してくるにはまだまだ時間がかかるわけですよね。
だいたい2025年っていうふうに言われていますけど、もしかしたらそれよりも遅いかもしれないし、流れによっては早いかもしれないけど、
でもまあ今すぐ、あと1ヶ月後とか1週間後とかにはやっぱり来ないわけですよね、その波はね。
なので今から始めておく必要があるし、先行者有意ですよね。
今から始めておく必要があるし、あとはですね、この音声配信、まあどの発信方法も同じですけど、やっぱり爆発を踏まないとね、ペラペラペラペラこうやってしゃべれるようにはならないというところで、
私もですね、やっぱりコンテンツ数で言うと800本ぐらい撮ってようやくこういうね、なんか皆さんの前で色々ね、情報をリンクさせながらお話ができるようになったんですけど、
やっぱり最初のうちは本当3分とか1分話すのもなかなかしんどいみたいなところがあったんですけれど、
まあでもそれもやっぱり数をこなしていって、自分のね、最近聞いてないんですけど、自分のラジオを聞いて、どういうところがおかしいのかとか、どういうところが聞きづらいとか、
そういうところを色々試行錯誤して、今の話し方とかね、伝え方とか、話の構成の仕方とかね、なってるわけですけど、
そういった形で長らぎきができるっていうのがですね、このpodcastの一番のメリットなんじゃないかな、時間を奪われないけど奪っているみたいな、
そういうところですね、なので生産性を本当に高めたい方っていうのは、やっぱりどんどん音声配信流れてきますしね、
そういう人たちをしっかり自分のファンにしておくっていうのはすごく大事かなって、だからそれをやるためにも今からね、コツコツコツコツ音声配信、
ブログがね、やっぱりちょっと手間なんですよね、ブログってね、サーバー契約しなきゃいけなかったりとか、ドメイン契約しなきゃいけなかったりとかするんで、
それで記事を1投稿したとしてもですよ、誰にも見られないとかっていうのがあったりもするんで、やっぱりブログ結構挫折しやすいんですけど、
podcastであればアプリ一つでボタン一つを押すだけで、とりあえず配信はできますよね、1コンテンツ作るのはすごく容易なわけですよ、
そのこういう喋りのコンテンツっていうのを後でブログに流してもいいかなというふうに思うので、
そういった形でブログと音声配信で結構相性がいいのかなというふうに、どっちにも使えるので、ブログで書いた記事を音声に流してもいいしっていうところで、
09:01
なのでpodcastはですね、本当に誰でも始められる濃いメディアを作る第一歩になると思いますので、ぜひ皆さんですね、このpodcastやってみるといいんじゃないかなというところですね、
ということで今日はですね、SNSの戦略についてお話をしてきました、
SNSっていうのはやっぱり試食コーナーであって、自分の商品を持ってないというところで、その商品どうするかっていうとブログとか濃いメディアっていうのが自分の商品価値を持ってくるのかなというふうに思うので、
podcastとかそれこそブログとかっていうところで濃いメディアを作っていって、その濃いメディアにSNSからファンを作っていくというような動線がいいのかなというふうに思いました。
ということで、このラジオではですね、こういった形でクリエイターになるために必要なこととか、あとはテクノロジーの情報とかですね、作業効率を上げるコツなんかを中心にお話をしています。
リスナーさんと一緒にですね、一流クリエイターを目指していけるラジオにしていきたいかなというふうに思いますので、
共感いただいた方はぜひフォローの方よろしくお願いします。
それではまた明日お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。
10:13

コメント

スクロール