1. Video Arts Labo
  2. #462 【モニター】27インチを..
2023-07-14 16:46

#462 【モニター】27インチを買う前に知っておいて欲しいこと

  • 対応のOS


  • モニターデスクの大きさ


  • 給電方法


私が購入したモニター

https://amzn.to/3pK66dV


この放送では

・クリエイターとしての考え方

・テクノロジーやガジェット情報

・作業効率を上げるコツ、サイト、ツール などを中心に配信しています。


ラジオの感想や質問はこちらから!

https://forms.gle/hjv8fDBHeWK9Zv2t8


Twitter:https://twitter.com/saku_bookdesign

Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=

blog: https://saku-rada.com/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/6712/message
00:05
皆さん、こんにちは。映像クリエイターのサクです。
クリエイターを目指すあなたに、クリエイティブの種を毎日一つ届けるラジオ、
クリエイターズシード、今日もよろしくお願いします。
はい、ということで、本日はですね、7月の14日、金曜日となりました。
いかがお過ごしでしょうか。週末になりますね。
今日、神奈川県こちら湘南になりますけれども、
どんよりとした雲が今日も広がっているような形ですね。
なんか青空ではないかなというところと、あとやっぱ湿気ですね。湿気が多い。
まだ梅雨が明けてないってところもあるので、
来週ぐらいには多分明けると思うんですけれどもね、
もうちょっとしばし我慢しましょうというところで、
今日もやっていくんですけれども、
今日のお話、何かっていうとですね、
先日のAmazonのプライムデイで、いろいろ機材を買ったんですけれども、
その中で1つ、モニターに関してのお話っていうのをですね、
昨日モニターが届いて、いろいろ設定をしてみて、
気づいたことだったりとかですね、
今回買ったのが27インチのモニターってちょっと大きめのモニターなんですけど、
それを買って、買う前に知っておいてほしいことっていうのをですね、
ちょっとまとめてみましたので、
本編で話していきたいというふうに思っております。
はい、ということで、それでは本編の方行ってみましょう。
はい、ということで本編です。
本日はですね、Amazonのプライムデイで買ったモニターに関してのお話っていうのをしていこうかなと思うんですけれども、
この27インチのモニターを買う前に知っておいてほしいことということで、
そういうテーマで今回はお届けしていくんですけれども、
皆さん何かモニターっていうのは使われていますでしょうか?
私はですね、ずっとモニターが欲しかったんですけど、
これまで使ってなくて、ずっとこのMacBook Proのですね、
14インチを使って作業していたんですよね。
で、それまでは13インチを使っていたので、
14インチになったことでやっぱり画面も大きくなったなと思ったんですけど、
このね、27インチのモニターが来てからですね、
もう圧倒的にこっちの方が楽じゃんというふうに思ったんですよね。
やっぱり全画面で何でも表示できるっていうところと、
画面をですね、分割して使えるっていうところも結構大きいんですよね。
14インチだとタブをいっぱい開いちゃうと、
もう1個で圧迫して2個とかあんまり開けなかったりとか全部見えなかったりするんですけど、
この27インチだとやっぱり今までのタブを2個はマックスで開いて表示しておけるので、
作業効率っていうのがやっぱり上がるんだなというふうに実感しましたね。
で、モニターのお値段とかそういう話は一番ラストに置いておくこととして、
今回ですね、モニターを買う前に特に27インチ以降ですね、
03:03
31インチとか40インチとかもっと大きいワイドモニターとかですね、
そういうのを買うときに知っておいてほしいことっていうのをちょっとまとめてみました。
3つの点でちょっとお話をしていくんですけれど、
1つ目が対応のOSっていうのをしっかり見ておきましょうというところですね。
これ私も結構モニター事前に買う前に、
Mac使ってるのでMacのモニターで映るのかどうかっていうのをまず調べたんですよ。
そこから探していきました。
2つ目、モニターデスクですね。
モニターを置く机の大きさっていうのを把握しておきましょう。
もし今自分の使ってる机のサイズっていうのが小さければ買い足すか、
もしくは何か補填するものを買いましょうっていうのが2つ目ですね。
3つ目が給電方法です。
USB Type-Cでの給電なのかそれとも別の手段なのかっていうところですね。
この3つについて今回はお話をしていきます。
1つ目のまず対応のOSを確認しましょうっていうところなんですけど、
これ真っ先に今回モニターを買う時に私がチェックしたものですね。
Windowsを使ってる人であれば、
多分ほぼほぼ今Windowsに対応してないモニターってのはないと思うので、
基本的にWindowsを使ってる方であれば大丈夫です。
あとはそのWindowsのOSの規格ですよね。
バージョンとかにもよって対応してるしてない、
あんまり古いモニターだったりするとちょっと対応してなかったりするし、
逆にパソコンが古くてモニターが新しいと映らないとかっていうのがあったりしますから、
その辺をまずは確認しておきましょうというところですね。
Windowsに関してはそのバージョンみたいなところを確認すればいいんですけど、
ことMacに関してはMac非対応のディスプレイみたいなのもあったりするんですよ。
Macでうまく映らないとかね。
なのでそのMacBook、Appleの使ってるMacですよね。
Appleの作ってるMacに対応しているモニターっていうのがしっかりあるのか、
このモニターは対応しているのかどうなのかっていうのを、
その情報をつかむっていうのがまず一つですね。
私がパッと見た中だとだいたいLGとかベンQとかっていうメーカーに関しては
Macの対応していたのでそこを使っている。
今回私もMacBookにUSBのType-Cで今つなげてますけど、うまく映っております。
これから色々試行錯誤とか作業していく上で
ちょっとここが足りないなとかっていう部分出てくるかもしれないんですけれども、
昨日今日使っている分では全然問題なく映っております。
ここがまず一つ目のしっかり対応のOSっていうのを見ましょうというところですね。
あとはこうなんでしょうね、細かい機能とか。
例えば私は映像制作する上でカラーの調整とかでもするんですけど、
例えば4Kでなくてもいいんですけど、10ビットってちゃんとビットレートに応じた配色っていうのはできるか、
カラリングができるかっていうところも一つポイントではあったので、
その辺もハイダイナミックレンジって言って、
06:00
コントラストですよね、しっかりしている部分のモニターっていうのを探しましたし、
4Kじゃなくてもよかったんですけど、どうせ買うんだったら4Kにしようかっていうところで選んでおります。
4Kに関しては、要は解像度って言ってLEDパネルの数なので、
そこに関しては別にいいんですけど、ただ色材がちゃんと確保されるかどうかっていうのは結構必要かなと思いました。
なので使い方によっては、ゲームで使う方はそこまで解像度っていうのはいらないかもしれないんですけど、
早くカクカクしないようにするために、リフレッシュレートっていうもので、
しっかり細かいコマにできるように、やっぱり動いているうちにカクついちゃったらゲームできないですから、
なので今回そういうものをチェックしていきましょうというところではあるんですけど、
基本的な対応OSだけまず間違えないようにしなければディスプレイは映りますので、そこをチェックしてみてくださいというところになりました。
ということで2つ目の項目に移っていくんですけれども、次モニターのデスクの大きさですね。
これは本当に要チェックっていうところで、まずモニターを使ってない人ですね。
そもそもモニターを使ってない人はデスクが多分ノートパソコン用とかの小さめのデスクになっているかと思われます。
デスク周りをきちっと整理したいとか、デスク周りに自分は結構こだわっているという方はですね、
結構大型のデスクを奥行き80とかぐらいある大型のデスクを使ってPC環境周り、かなり余裕のある環境になっているかと思われますが、
今までノートPCしか使ってなくて机もそんなにこだわってないよという方はですね、私もそうなんですけど、
ちょっと今メジャーで測りますけれども、私の場合はデスクの奥行き45センチぐらいしかないんですよ。
めちゃめちゃ小さいデスクを買って、本が読めればいいかぐらい買ったんですよね。
ついでにノートパソコンで作業できればいいっていう手で買ったまんまになっているので、奥行きも45だし幅も80センチぐらいしかないんですよね。
この中で27インチのモニターを置くとどうなるかというと、逆に見づらいわけですよね。
奥行き45しかないわけですから。
一応この27インチのモニターは40センチ以上離れてみてくださいっていうのもあるので、
なので45センチのところにモニターを置いちゃうと距離が30センチぐらいになってしまうんですよ。
これだと逆に視野が狭くなってしまうので、本当にこの27インチのモニターを買う方に関してはモニターデスクの大きさっていうのをまず測っておいてください。
奥行き60ぐらいあるとなんとか対応できるかな。
よく言えば80欲しいかなと思いますね。
幅も大体120とかあると100以上ですね。
幅も100以上、奥行き80ぐらいのデスクだとすごくこの27インチモニターっていうのが環境として生きると思うんですけれど、
それ以下のデスクを使っている方は要注意というところになります。
09:03
デスクもう一個買い足さなきゃダメかっていうところもあると思うんですよね。
買い足せる方は買い足していただいていいかなと思うんですけど、
私の場合はですね、ちょっとこれ以上物を増やすと部屋がなかなか狭くなってしまうっていうところもありですね。
応急処置として今回導入したものがですね、ちょっとこれリンクは貼ってないんですけれど、
折り畳みテーブルっていうのがあるんですよ。
この折り畳みテーブルっていうのが一応ですね、このデスクの下にしまっておけるようなものでもいいかなと。
要はノートPCを置いて、なおかつですね、そこで作業がタイピングですよね。
ノートPCを置いてタイピングだけできる。
画面はディスプレイを見れば27インチのモニターを見ればいいので、
そこで作業ができるような折り畳みテーブルっていうのを今回注文しました。
そのテーブルに関しては幅が48、奥行きが40、高さが70センチっていって、
この私の使ってるデスクにそのまま開いた状態ですっぽりと入るような形になっています。
なので作業するときはその折り畳みデスクを出す、
もしくは折り畳みデスクどっかにしまっておいて作業するときだけ出してくるっていうちょっと手間ですけど、
でもこの27インチのモニターを1個置いてしまうと他のものが置けなくなってしまう。
今の作業スペースよりはマシかなというところでそういう応急処置を取りました。
これがもうちょっとデスク環境整ってくるなと思ったらその時点で買い替えっていう形で、
折り畳みデスクと今使っているこの小さいデスクをそのままどっかにやって、
新しくデスクを新調するっていうような手筈にするかなと思います。
なので今ある環境ですね、
例えば大きいデスクってやっぱりそこそこな値段がしますから、
この折り畳みデスクに関しては3000円とか4000円ぐらいなのでとりあえずそれで応急処置を図っておいて、
作業してみて本当にダメだなと思ったらもう購入するっていう形でもいいかなと思うんですけど、
とりあえず私はそういう対応でやってみようかなと思っております。
なのでモニターデスク注意していただければと思います。
そして最後の給電方法っていうところなんですけれども、
ちょっとこれですね説明する前に1回チャプターを変えようかなと思います。
はいということで給電方法ですね最後、
これ冒頭にもちょっとお伝えしたんですけれども、
今回USB Type-Cっていうケーブルを使って私は充電と給電をしています。
ちょっとどういうことかっていうところなんですけど、
本当はMacBookからそのままディスプレイにつないで充電給電もできればいいなと思っていたんですけれど、
12:02
ちょっとそれがですね私の読みが甘かったのでMacBookからの充電給電というのはちょっとできなかったんですよね。
でっていうのもこのモニター自体を動かすのに65Wの出力っていうのが必要になってくるんですよ起動させるだけで。
その起動させる65Wの出力を出せるのが私の場合プラグではなかったので、
なので今回はもうコンセントに直付けでモニターを移して、
そこにUSB Type-Cを接続することでとりあえずMacBookへの給電っていうのを可能にしました。
なのでモニターにMacBookをつないでいればそのまま充電はできるよ。
MacBookの充電はできるよっていうのが今の環境スペースですね。
これをゆくゆくはMacBookからディスプレイへの給電っていうのをできるようにちょっと環境を整えていこうかなと思っております。
なので給電方法に関しては結構このモニター買ってわからない方いらっしゃると思うんですよ。
でやっぱり私もコンセントいろいろ増やしたくなかったのでできればUSB-Cのケーブルで一本で全部つなげればいいかなというふうに考えていたんですけど、
ちょっと読みが甘かったんですよね。なので今後は100Wの出力が出るものをMacBookとかにつないで、
なおかつそこからUSB Type-Cでディスプレイにもつなぐっていうのを検討していかなきゃいけないかなというふうに思っております。
ハブとかもそういう知識も必要になってくるかなと思うので、
この給電方法に関しては1回ちょっと保留でもいいかなと思うんですけれど、気にする方はちょっと気にしてみるとより作業スペース、作業効率が上がるのかなと思うので、
ぜひその辺もチェックしてみてください。
今回私が買ったLGのモニターに関してはリンクを下に貼っておきますので、こういうのがあるんだというのを知っていただければと思います。
LGのモニターは27インチで4Kモニターになります。
USB Type-Cで給電、充電、接続、データ移行とかも全部できるんですけど、ちょっと私の方ではなかなか難しいですね。
ちょっと厳しかったです。
ちょっと読みが甘かったというところになるので、この辺をまた知識としてつけたら皆さんと一緒にシェアしていきたいというふうに思うんですけれども、
ちょっと今のところは保留という形になります。
ただMacBookにつないでモニターとしては申し分なく変えているので、このまま使っていこうかなというところですね。
値段がですね、現状Prime Dayの時めっちゃ安かったんですけど、今9%オフにはなってます。
なので元々の価格が54,000円なんですよ。
それが今だと49,800円ぐらいですね。
なので10%オフぐらいになってるんですけど、Prime Dayの時は39,000円とかだったんですよ。
1万円ぐらい安かったので、やっぱPrime Day安いんだなと。
15:00
この次Amazonのセールどこが来るかっていうと、多分Black FridayかCyber Mondayですね。
Cyber Monday去年来てないんですよ。
なのでBlack Fridayでもう1回ぐらい安売り来るかなっていうのを思っているので、今のうちに欲しいものリストとかに入れとくのはありなのかなと思います。
なのでそこだと多分30%ぐらい安くなりますからね、39,000円なので。
なので今回は見送って安くなった段階で買う。
もしくは49,800円だったら、もしかしたら他のLGのモニターもしくはBenQのモニターが安くなってる可能性もあるので、そっちも合わせて見てみるといいんじゃないかなというふうに思います。
ということでいかがでしたでしょうか。
今日はですね、LGの27インチのモニターを買う前に知っておいてほしいことっていうので、対応のOSチェックしましょうとか、モニターのデスクの大きさを一回見直しましょうとか、
あとは給電方法っていうのをちょっと確認しましょうっていうお話をしておきました。
この放送ではクリエイターとしての考え方やテクノロジーやガジェットの情報、作業効率を上げるコツ、サイト、ツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指すラジオを作っていますので、応援いただける方はぜひフォローのほうをお願いします。
またラジオの感想や質問はGoogleフォームや、もしくはSpotifyでお聞きの方はそちらからコメントを残せるようになっていますので、ぜひ残してみてください。
Twitterやインスタグラムもやっていますのでぜひ遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。ご清聴ありがとうございました。
16:46

コメント

スクロール