1. Video Arts Labo
  2. #571 【Amazon】Black Friday..
2023-10-31 09:42

#571 【Amazon】Black Fridayセール前にやっておくこと

  • 今年のBlack Fridayセールは?

今年は11月24日。Amazonセールは11/23〜11/26の4日間?


  • ブラックフライデーで安くなるもの


  • Black Fridayセールまでにやること


この放送では

・クリエイターとしての考え方

・テクノロジーやガジェット情報

・作業効率を上げるコツ、サイト、ツール などを中心に配信しています。


ラジオの感想や質問はこちらから!

https://forms.gle/hjv8fDBHeWK9Zv2t8


X:https://twitter.com/saku_bookdesign

Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=

blog: https://saku-rada.com/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/6712/message
00:05
皆さんこんにちは、映像クリエイターのサクです。
クリエイターを目指すあなたに毎日一つ、クリエイティブの種を届けるラジオ、クリエイターズシード。
今日もよろしくお願いします。
はい、ということで本日は10月31日火曜日ということで、ハッピーハロウィンということで、ハロウィンですね。
なのでちょっとBGMもですね、それっぽくしてみました。どうでしょうか。
なんか季節感をね、こうやって出していくポッドキャストにもしたいなっていうところで、こういう取り組みもね、やっております。
というところで、今日の神奈川県湘南の天気なんですけれども、本日曇っておりますね。
なんか晴れ間がちょっとずつ出てきましたけど、早朝はですね、だいぶ曇っておりまして、なんかこれから雨が降るんじゃないかなというような天気でしたけれども、ちょっと持ち直していきそうだ、今日この頃となっております。
そんな中、今日のテーマとしては、Amazonブラックフライデーセール前にやっておくこととしまして、来月からですね、もう明日からですけど、ブラックフライデーという月に入ってきます。
11月ですね。で、このブラックフライデーセールについてやっておくことをですね、Amazonのセール前にやっておくことってだいたい決まってるんですけど、今回もそこについてですね、ブラックフライデーがあるというところでお話をだいぶ前になりますけど、していきたいというふうに思います。
それでは本編の方、いってみましょう。
はい、ということで、いつもの冒頭の挨拶というかね、テーマソングに戻ってきましたけれども、本日はですね、Amazonブラックフライデーセール前にやっておくことということで、今年もブラックフライデーの季節がやってまいります。来月からですね。
このブラックフライデーっていうのは、本当のブラックフライデーに関しては11月の第4木曜日っていうのが感謝祭になってるみたいですよね。この感謝祭の翌日の金曜日っていうのがブラックフライデーにあたるみたいですね。
なので今年で言うと11月の24日になります。なのでAmazonセールで言うと、もしかしたら11月23、その感謝祭の日からですね、11月26の4日間、日曜日までですね、4日間ぐらいはブラックフライデーセールやるんじゃないかなというのはちょっと私の予測となっております。
感謝祭も多分入れてくるでしょうね。祝日なんでね、入れてくるのかなって思ってるんですよね。なので、そういうブラックフライデーに備えてですね、今からやっておく。だいたい今からだと3週間ぐらいあるので、もうちょっと遅くてもいいんですけど、でもできるだけ早くやっておくことの方がメリットはあるかなというふうに思いますので、ぜひその辺もですね、押さえていただけるといいかなと思います。
で、まずですね、ブラックフライデーセール前にやっておくこと。1つ目がですね、キャンペーンっていうのがだいたいポイントアップキャンペーンというのがですね、Amazonではあるわけですよ。そこにエントリーをかけるっていうのは、たぶん2週間前とか1週間前ぐらいから告知が出ると思うので、そこを狙ってですね、キャンペーン1万円以上買い物するとポイント還元率が上がるという観点があるので、これはやっておきましょう。
03:20
で、たぶん次のやっておくこと、2つ目がですね、ポイントのスタンプラリーっていうのはたぶんあるんですよ、今年も。で、だいたいこういうプライムデイとかブラックフライデーとか大型のセールの時っていうのはスタンプラリーっていうのをやってますから、例えばKindleを無料で読み放題、読み放題というか無料で読めるやつは読んでおく、プライムリーディングとかですね、またプライムミュージックとか聞いておくとかですね、そういうことをやっておくとアプリで掲載するとかもそうかな。
5つぐらいポイント貯めるとですね、ポイントが当たるチャンスがもらえるというようなものがあるので、これをやっておきましょう。だからキャンペーンに参加することとスタンプラリーに参加することというところですね。この2つ、まずAmazonブラックフライデーセール前にやっておきましょうというところですね。これは日付が近くならないとできないことなんですよね。
最後3つ目、これはですね日付が近くなる前でもできることなので今からやっておくといいかなと思うんですけど、それは何かというと欲しいものリストへの追加ですね。自分の欲しいものとかが例えば今Amazonとかで特にセールかかってないんですけど、欲しいものがあったとしたらそれをセール前ですでに見つけてリストに入れておくんですよね。
これ結構私このセール前にやっておくことに関して言ってるテーマではあるんですけれども、本当にブラックフライデーが始まると一斉にいろんなものがどんと安くなるので、どれが安くなってどれが安くなってないかというのはわかんないんですよね。なのでそういうものを一旦自分のリストに入れていく。
欲しくなくても安いから買ってしまうっていうのをなくす、なるべく減らしていくってことですね。欲しいものっていうのをまず欲しいものリストに入れていってそこからまずチェックしていくんですよね。そうすることで時間も短縮できますし、何より散財しなくて済むというところがあるので。
そのあたりはですね徹底的に欲しいものリストに今から3週間あればですねだいぶリストが充実してくると思うので、まずセールが始まったらその欲しいものリストの中で安くなっているものを探すというところから始めると結構ねセールが充実したものになるんじゃないかなと思います。
はい、そしてブラックフライデーセールでじゃあ何が安くなるのかっていうところなんですけど、ちょっとですねここ2、3年サイバーマンデーとブラックフライデーがやってたんですけどね。
ブラックフライデーっていうのは11月の4週目の金曜日になるわけですよね。で、サイバーマンデーっていうのは2週目?3週目?月曜日なんですよ。
これが年明けぐらいにあったんですけど、2、3年前ぐらいからやらなくなってしまってブラックフライデー1本みたいな感じになったんですよね。
06:04
なので今年は通常はブラックフライデーっていうとだいたいこう飲食品とか食品とかお洋服とかそういうのが安くなったりするんですよね。
サイバーマンデーの時に例えば大型の家電とかガジェットとかって安くなってるっていう分け方をしてたんですけど、今ほとんどブラックフライデーに全部それが集中している。
もしくはプライムデーとかですね、そこに集中しているのでブラックフライデーで安くなるものって基本的に全般安くなると思います。
ただ、冷却とかの方では黒いものは結構安くなりやすいってことで、黒物家電みたいなところはですね、ちょっと安くなるかなというふうに思っているので、
ぜひですね、黒物家電狙っている方、アマゾンで買う方いらっしゃるかわかんないんですけど、例えばドライヤーとかね、そういうのはいいんじゃないですか。
掃除機とかね、いいんかなと思うんですけど、洗濯機とか冷蔵庫とか本当に大物家電に関してはちょっと抵抗がありますよね。
なので、ちょっと小さめの黒物家電みたいなところをですね、買ってみるとだいぶ安いんじゃないかなと思いますから、そういうのが欲しい方はですね、
欲しいものリストにあららじめ入れておくっていうところですね。
はい、そして最後、ブラックフライデーセール前にやることということで、もう散々言ったんですけれど、
一つ目がキャンペーンに参加するんですね。ポイントアップキャンペーンというのが毎回あるので、そこに参加するっていうところですね。
参加方法に関しては、ポイントアップキャンペーンに参加するっていうのがアプリとかウェブページでも出てくるので、そこをクリックするだけで終了です。
で、続いてスタンプラリーに参加。このスタンプラリーっていうのはある条件っていうのが5つぐらい出てくるので、それを満たせばOKっていうところですね。
で、例えばプライムミュージック聴くとかでもですね、冒頭の本当にちょっとイントロだけ聴くぐらいでもカウントしてくれるので、
全部一曲聴かなくてもいいというところですね。ただ、プライムリーディーもそうですね。1ページ、2ページちょっとめくってればですね、
基本的にはカウントしてくれるようなものになってますので、あとはお買い物したりとか何千円以上お買い物をするとか、
アプリで決済するとかっていうのを条件を満たしていくとOKというものになってきます。
そして最後3つ目ですね。3つ目は欲しいものリストをフル活用するってことですね。
欲しいものリストっていうのは、例えばアプリで開いた場合だと左の画面、商品のページに飛んだら左の画面にだいたいハートマークが出るんですけど、
このハートをタップ、1回タップするとですね、欲しいものリストに追加してくれます。
で、このハートを長押しすると自分のどこに入れたいか、リストを増やすことができるんですけど、
このどこに入れたいかっていうリストの選択ができるんですよね。
なので私の場合は結構リストいろいろ作ってるんですけど、例えばカメラのレンズとかだったらレンズのところに入れていくっていう形でリストを使っております。
なのでリストを最初から組んでいる人ですね。いくつか組んでいる人はハートをタップするだけだと欲しいものリストのデフォルトで設定してるやつに入ってしまうので、
長押しして選択して言えるようにそういう癖をつけていくとだいぶリストを整理されやすいんじゃないかなというふうに思います。
09:02
はい、ということでいかがでしたでしょうか。
本日はハロウィンということでブラックフライでセール前にAmazonでやっておくこと。
ちょっと順番がおかしいですね。
Amazonのブラックフライでセール前にやっておくことというテーマでお届けしました。
この放送ではクリエイターとしての考え方やテクノロジーやガジェットの情報、作業効率を上げるコツ、サイト、ツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指すラジオを作っていますので、ご覧いただける方はぜひフォローのほうをお願いします。
またラジオの感想や質問はGoogleフォーム、もしくはSpotifyでお聞きの方はコメントからいただけると嬉しいです。
XやInstagram、ブログもやってますのでぜひ遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。
ご静聴ありがとうございました。
09:42

コメント

スクロール