1. コーヒー沼で泥遊び
  2. アイスコーヒーが濁る原因
2022-07-14 13:14

アイスコーヒーが濁る原因


00:02
おはようございます。今日もコーヒー飲んでますか?
こんにちは、こんばんはの時間に聞いてくれているあなたも、いかがお過ごしでしょうか。
さてこの番組は、コーヒー沼で泥遊びといいまして、
自称コーヒーインフルエンサーこと私、しょーへいが、
コーヒーは楽し、そして時には人生の役に立つというテーマのもと、お送りしております。
毎日15分くらいのコーヒー雑談バラエティーラジオとなっております。
皆さんの今日のコーヒーがいつもよりちょっと美味しく感じてもらえたらいいなと思って配信をしておりますので、
よかったら最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
ではでは、本日も始めて参りましょう。
7月の14日の木曜日かな?
7月の14日だよね、今日ね。
14日じゃなかったら何日だよってね。
14日だよ。
14日の木曜日でございます。
日付の感覚と日付の感覚が皆無でございますからね、しょーへいさんはね。
よかったよかった、あってたね。
14日の木曜日でございます。
早くない?
え、でもそっか、14日なのかも。
へー。
7月半分終わってんじゃん。
いや早いね。
しかし何も成し遂げられてないような気もしないでもないんですが、
昨日はひたすら家の掃除をしました。
自分のデスク周りを片付けて、
後は洗い物が溜まってたのでそれもして、
この話あれだな、
昨日一昨日のサイフォンナイトの時にも話をしましたけど、
結構夜中になって洗い物をしたりすることが多くて、
めっちゃ眠いんですよ。
眠くて眠くて、やる気が起きない。
早く立ち上がって、後ちょっと片付けて、
歯磨かなきゃとかさ、
一時点でお風呂に入ってなかったらお風呂入らなきゃとかさ、
いろいろ考えるわけじゃないですか。
だけど洗い物してるうちに目が覚めるってことが結構あって、
で、ちょっと睡眠時間削って、
やれてないことやるかってなって、
昨日は洗い物してるうちにじゃないな、
掃除をしてるうちに、
テンション上がってはいないな、
変なテンションになってが一番正しいかな。
夜中に変なテンションになって掃除を始めるっていうね。
コーヒーは飲んでないですよ、
なんか睡眠の質のこととかも考えてね、
夜中にあんまりコーヒーは飲まないようにしてるんですけど、
それでも結局僕、昨日何時?
3時半とかまで起きてた。
あ、そうだ、それで一個悲しい話があったんです。
ごめんなさい、コーヒーの話全然関係ないんですけど、
この後しますから。
一つ本当に悲しいことがあって、
時計を買ったんですね、つい最近。
ハト時計を買ったんです。
って言っても本当に安いやつで、
ハト時計のポッポって音も電子音ですし、
3000円くらいかな、
3000、3500円くらいでね、
ハト時計を買ったんですよ。
どうしてもなんかハト時計が良くて、
03:00
デザインとかじゃねえ、
いやそれ可愛いんだよ、
ハトの鳥小屋みたいになってるから、
あれはあれで可愛いからいいんだけど、
デザインとかじゃなくて、
時間になったらポッポって鳴いてくれるのがいいって思って、
僕は時間の管理が下手だからね、
鳴いてくれるのがいいなって思って、
それにしたんですよ。
購入して、2日目とかに、
落ちまして、壁から、
引っ掛けてたの、壁に掛けてたやつ、
落ちまして、壊れまして、
昨日一生懸命直したんですね、
30分くらいかけて、
これここのところが凹んだ感じになっちゃって、
凄いシンプルな作りだったので、
見栄えだけ元に戻すことはなんとかできたんですね。
だけども、
全く時計として機能しないというか、
10分経っても1分しか進んでないみたいな状況になってて、
めちゃくちゃ悲しいんですよ。
え?買ったばっかりなのに?って。
あれどうにかなおらんかな?
でも多分直んないです、あの感じを見ると。
泣く泣く3500円くらいドブにしてたみたいなことを考えるとね、
本当に悲しい。
ということで今年の誕生日、
僕8月5日誕生日なんですけれども、
欲しいものリスト作ってさ、
ハト時計買いとこうかな。
ほらね、コーヒー何一つ関係ない、
オープニングトークでしたけれども、
今日はね、コーヒーのニュースをちょっと読んでたら、
アイスコーヒー作る時に濁らない方法っていうのがあったんですよ。
そもそもアイスコーヒーを作るのに濁るってことは僕知らなかったんですけど、
濁ったって思ったことがないのよね。
あの紅茶はあるよ、紅茶ってクレームダウンっていってさ、
濁ることがあるんだけど、
コーヒーも濁るのねっていうお話をしていきたいと思います。
では本編やってまいりましょう。
この放送は歴史とか世界遺産とかを語るラジオ
トモサワさんの提供でお送りします。
はいということで、アイスコーヒーが濁る原因を大解明
っていうね、コーヒーステーションさんの記事を紹介していきたいと思います。
そう、コーヒーステーションさんはね、
ハリオがやってるコーヒー器具とかガラスとかやってる
ハリオさんのオウンドメディアってやつですね。
いわゆるね、そちらで書かれていた記事になるんですけれども、
アイスコーヒーが濁る原因が何個かあるよという話なんですが、
皆さんアイスコーヒーって濁ったことあります?
っていうかどうやって作ります?
水出しコーヒーか、
昨日話したけど、水出しか、
06:01
あとは給冷っていって、
コーヒーをね、直接ドリップしたところに濃いめのコーヒーをドリップして、
下に氷が敷いてあって、
抽出した花から冷やしていくっていうパターン。
もう一つは間接冷却ですよね。
外側から冷やすパターンですね。
いつも通りドリップコーヒーを入れて、
外側に氷をたくさん敷き詰めて冷やすっていうパターン。
この3つかな基本的にはね。
他にも多少やり方あるかもしれないけど、
基本的にはそれぐらいだと思うんですよ。
濁ること僕なくって、
だけど濁るんですってコーヒーって。
何が原因で濁るかって言ったら、
カフェインとクロロゲン酸、
これコーヒーポリフェノールとも言われますけれども、
この2つコーヒーの主な成分となっているんですが、
この2つが時間を置いて結合することによって
起こるそうです。
でもホットコーヒーでそういうところも見たことなくないって。
僕は透明のグラスとか使いますけれども、
長いこと置いておいたからって、
濁ったことないんですよね。
不思議だなと思いつつ記事を読んでました。
でもこの2つがゆっくりと結合していくような状態っていうのを
作るのがあまり良くないので、
何をしたらいいかって言ったらやっぱり、
すぐに冷やしてやることが大事だそうです。
だから急冷式でやってる分には、
ほとんどそういう濁りって起こらないんじゃないかなって思います。
だから濁りが起こるとすれば、
おそらくは間接冷却ですかね。
渋谷にあるアシットコーヒーさんとかは、
冷やしコーヒーって言って、
普通のアイスコーヒーじゃないよって、
間接冷却で冷やしてるから、
冷やしコーヒーだよってやってますけれども、
そういうやり方をすると濁ってしまう可能性があるよと。
濁らないようにするためには、
一気に冷やすことが大事だよってことを、
この記事の中では言ってました。
これ一つ目の原因。
もう一つの原因。
あとね、もう一つじゃないな。
あと二つ原因あったの。
もう一つはフィルターです。
フィルターが汚れている場合、
特にネルドリップみたいな、
いわゆる布製のフィルターなんかを使うと、
ここが汚れてたりとかすると、
油分結構含んだりしますからね。
すると濁ってしまう。
液体が濁ってしまうということがありますよ。
つまり汚いよって。
健康的にそんなに被害はないのかもしれないけど、
汚いからね。
やめといたほうがいいんちゃうかなっていう。
やめといたほうがいいっていうか、
濁りを見つけたら洗ったほうがいいんじゃない。
洗わなきゃいけないサインじゃないぐらいの感じに
思っておいてもいいのかなと思いました。
その二つか。
その二つだと思います。
原因としては。
だからクロローゲン酸とコーヒーのカフェインですね。
この二つの結合っていうのは主な理由。
もう一つは汚れが理由。
カラフェとかもそうですよ。
09:00
カラフェとかグラスとかね。
結局グラスが汚かったら濁って見えるっていう可能性もありますからね。
そんなにないと思うんだけどな。
この記事、そんなに悩んでる人いないと思うんだよな。
紅茶はあるけどね。
紅茶はこのクレームダウンっていう現象が起こるから
ゆっくり冷やしてもダメだし、
冷やしすぎてもダメだしみたいなのがあるけど。
その点コーヒーは楽よね。
そこまでならないから。
ということで。
もしその濁りっていうところで気になってるよっていう方がいらっしゃったら
どういうやり方でそれが避けることができるか。
コーヒーの濁りを避けることができるか。
一つはさっき言いました。
急冷するです。
しっかりと冷やす。
最初から鼻から冷やす。
急冷式のアイスコーヒーを入れるやり方だったら
そんなに濁らないよっていう話ですね。
そして2つ目の濁りを避ける方法。
2つ目。
器具を洗浄する。
当たり前ですね。
器具を洗ってください。
汚れてると濁ります。
っていうことが書かれてました。
そして3つ目ですね。
フィルターの特性を理解するっていうところがありました。
フィルターの特性を理解するってどういうことだろうね。
これまたさっきのあれかな。
器具を洗うっていうのはさ。
器具って言ってもカラフェの方のこと言ってるのかな。
はい今ね。
ちゃんと読んでみようと思って。
記事を読んでみようと思って一回止めましたけれども。
フィルターの特性を理解するっていうのはフィルターにはたくさんの種類がありますよ。
それによってコーヒーを濁化する麺の粗さが変わりますよ。
それはそうですよね。
ペーパーフィルターでもいろんな種類があります。
粗い麺のやつというかスーッとお湯が抜けていくタイプのやつか。
ちょっと分厚いものとかもあったりとかして。
メーカーによって味が若干変わったりとかしますね。
そしてもちろん紙だけじゃなくて布フィルター、金属フィルターといったものがございまして。
ペーパーフィルターは布や金属と比べても麺が細かいためコーヒーをひいた際にどうしても出てしまう細かい粒子がカップに落ちるのを防いでくれる。
反対に布や金属はそれと比べると麺が粗いためどうしても微粉などがそのまま出やすい。
微粉が結構うまかったりするんですけどね。
これは本当に好みによるけどこれがあれか。
いわゆる濁りの原因になってしまう感じですかね。
フレンチプレスとかやった時もね。下の方が濁ってるからね。
そういう意味でも濁りはできるよというような話ですかね。
ただこの筆者の方が言ってるのは濁りのリスクを回避した紙とかの抽出方法じゃなくて金属フィルターを使用したアイスコーヒーもいいですよ。
だけどさらに言うと布でやったやつ。布だとしっかりと油も取れるしこれが一番すっきりとできるんじゃないかと。
12:03
できる限り濁りを回避してかつとろみのあるコーヒーが入れるんじゃないかということで。
ネイルフィルターめんどくさいんだよね。
ネイルフィルターめんどくさいんだよなという風になるとさ。
サイフォンがいいんじゃないみたいな話になってきますね。最近サイフォン推しですけれども。
サイフォンは布のフィルターを使ってますからね。
結局これを煮沸したりだとか冷蔵庫の中で保管したりだとかいろいろめんどくさいところがあるので
この夏の熱い時にこのアイスコーヒーを入れることに関してどうしてもとろっとした感じの
滑らかな濁りのないアイスコーヒーが飲みたいと思った時はどこかのお店に行って飲むのもいいのかもしれない。
お店にカランカランって入っててさ、熱いアイスコーヒーいっぱいくださいみたいな感じの時にアイスコーヒー超おいしいよね
というところに着手しました。よくわかんないけれども。
そんな感じで今日のお話は面白かったと思っていただけた方はぜひ番組の拡散などなど
そしてコメントなどなどよろしくお願いいたします。
という感じで今日は終わっていきたいと思います。
皆さんにとって今日という日が素晴らしい日でありますように
そして素敵なコーヒーと出会えますように。
お相手はコーヒーの間の翔平でした。
次はどの声と繋がりますか?
13:14

コメント

スクロール