00:00
もう今日は早速、なおこさんも呼んでいるということも、時間をとってもらっているので、
早速、簡単にではありますが、今日の趣旨について、まずは話しさせてもらえればと思いますので、
僕が最初は冒頭ギャーギャー騒ぐと思いますが、スルーしてください。
今日は、僕のビジネスパートナーである藤井さんの奥さんである、なおこさんに来ていただいて、
子育てまわりの実は話とか、こっちで教育をする、育児をするっていう分に対しての話っていうのを、
ぜひ聞いてみたいということで、お呼びさせていただきました。
いつもポッドキャストをとっている大下さんも、去年の夏くらいにお子さん生まれたのかな、ですよね。
そうだし、子育て奮闘中ということもあるかなと思いますし、僕もね、もうちょっと先になるかなと思いますが、
こちらでやっぱり教育とか育児していきたいなって思っているぺいぺいなので、
ちょっと保育士として、なおこさん5年くらいやってたんですかね。
いや、もうちょっとやってましたね。
もうちょっとやってた?
はい。9年、8年くらい。
では、9年くらいされていた保育士のなおこさんに、ちょっとその辺のプロということで、
いろいろお話を伺いできればなと思いますので、今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、なおこさんですね。
はい。
まあ、大まかな趣旨、俺間違ってないよね。大丈夫ですよね。
はい、オッケーです。
そう、というわけで、基本的にはやっぱり大下さんが最近、育児もされていてっていう部分でね、
もう今後ちょっとコーチバンクーバーでの育児、子育てっていう部分に一番今興味がある人というか、
現在申告絵で頑張っている人かなと思うので、
そう、ちょっと大下さんの気になるところなんかも含めて、いろいろとなおこさんに聞いてもらえればなというふうに思ってはいるんですが、
どうでしょうね、さっきなおこさんのご経歴だけ先にちょっと伺いましたが、
9年くらい、保育士としてこっちで活動されてたみたいな感じなんですか?
そうですね、こっちでデイケアっていう保育園みたいなところと、あとプリスクールっていう幼稚園で、
あ、プリスクールもか。
はい、働きました。
なるほど、なるほど。
上の子ができたときに仕事を辞めて、それからはずっと主婦で主人の仕事を手伝うぐらいの感じで、
今は保育士はしてない状態です。
なるほど、じゃああれですね、9年間デイケア何年の?プリスクール何年ですか?
そうですね、まずデイケアで働いて、その後1年間だけプリスクールに戻って、
そこのプリスクールが閉まるってなって、また元いたデイケアに戻ったんですけど。
あ、そうなんですね。
そうなんですよ。
すごい、なんかじゃあデイケアで。
デイケアってあれ何歳まででしたっけ?育児、子供見るのって。
デイケアは3歳から5歳。
私が働いてたところはそうなんですけど、デイケアは日本で言う保育園みたいなものなので、
ニューヨージから0歳から5歳まで、キンダーに入る前まで。
03:05
ということですよね。
めちゃめちゃは0歳から5歳くらいまでのお子さんたちの面倒を見るって、
大嶋さんなんかは今ずっと育児されてるでしょうし、
僕もちょうど一番下の弟が10個離れてて、
ぺいぺいの割にはっていう部分では、
0歳から5歳までがどれだけめんどくさいかっていうのは長男ながらのイメージだったら知ってるつもりではいるんですけど、
相当大変なイメージがありますけど、
実際ね、やっぱりデイケアで0歳から5歳までって育児大変でした?
育児って言わないのか。
育児の方が大変ですね。
保育士として働いてた時の方が全然まだマシだったなって。
多分大嶋さんね、分かると思うんですけど、
私も一人目生まれた時に、もうなんかうつ病なる人分かるなみたいな。
大変すぎると思って。
なので、全然保育士の方が楽でしたね。
これからですよ。
はい、頑張ります。
助けますね。
本当にお腹の中に戻ってくれって何回思ったことか。
そうなんですね。
めちゃめちゃ大変ですね。
なるほどね。
デイケアで実際見るのって他の親の子供っていうのもあると思うので、
そういう気の使う部分はもしかしたらあったのかなと思うんですけど、
やっぱり自分の子供になるっていう、自分の子供が生まれてっていう大変さっていうと、
別次元の大変さになるんですか?
そうですね。もう職場だったら、時間になったらバイバイって帰れるんですけど、
子育てってなったらね。
なるほど、24時間フルタイム。
24時間ですよね。
そういうことか。
休みなしですね。
なるほどね。たまにツイッターとかの子育て漫画とかで、
自分の辞典とかで書いてらっしゃる人とかそういうの書いてますよね。
大嶋さんもそうだし、大嶋さんの奥さんの夕菜さんもね、
やっぱりこっちで子育て始めたばかりっていうことだし、
おまけに大嶋さんたちに関してはね、コロナ禍っていうこともあって、
ご両親とかも来られないと思うので、
その大変さっていうのは多分結構必至感じる部分じゃないかなと思うんですけど、
どうですかね。
ちなみに育児休のシステムについてって、
もちろんね、取ったことが当たり前だけどないんで、
そんなに詳しくはないんですけど、
育児休暇って日本とかとカナダとかって結構違うんですかね。
どうなんですかね。たぶん似てると思うんですけど。
なんか何ヶ月とかの単位でやっぱり取られる方が多いのかなって思ってたんですよ。
カナダの場合ってそれどのくらい取られるのか普通とかって知ってます?
約1年ぐらいだったんですけど、
何ヶ月ってちょっとはっきりしたのを覚えてなくて。
大体35週ぐらいですね。
35週っていうことは?
すごい長い、でも長いのか短いのかはね、
なんか日本の場合もそれなりの長い期間やっぱ取られる方多いのかなって思ってたんですけど、
大島さんの周りいる?なんか育児休で日本で取ったって人。
男性に関しては聞いたことないですね。
06:01
あ、そうなんだ。
なんかこっちってね結構男性の方取られるけど、
日本はそんな取らないイメージ。
なるほどね、なるほど、そうなんだ。
なんかね、俺もこっちでしかもちろん子供が生まれますの5年齢の方のご知り合いとかもちろんいないんで。
あー、ね、そうですよね。
そう、あ、やっぱ1年くらい取るのが普通なんだ、へーって思って、
あ、お前まだ育児なの?みたいな。
いいなって言ったら怒られるんだろうけどもちろんね、それは。
絶対怒られるんだろうけど。
そう、すごくね、長い期間取られるなっていうふうな気は僕もしていたんで。
そう、この辺のね、やっぱり日本とカナダの違いとかっていうのも、
それこそ大下さんが仮に今日本にいるとして、
こっちで子供を育てるっていう側だとすれば、それは気になる情報だと思うんで。
ぜひちょっとこういう話は色々聞いていきたいなというふうに思うんですが、
どうしようか、大下さんの用意してくれたですね、
簡単な今日聞きたいことリストっていうのがあったんで、
なのでちょっとこれに沿ってというか、ある程度は僕もこれ聞きたい内容がいっぱい含まれているので、
はい、そうですね。
この上で乗っかって話を。
お願いします。
というわけでちょっと行こうかなと思うんですが、
やっぱり教育のシステム自体がね、そもそも日本とカナダで結構違う部分が、
今のね、育児休暇も含めてやっぱり多いかなというふうに思うんですけど、
やっぱりね、結構な人が日本で言ったらね、小学1年生からとか、
中学生までは義務教育でとか、
カナダの場合だったらグレード1から最大いくつまでか12とかまで色々ね、
あってっていうのをやっぱり知らない人が結構多いと思うので、
改めてちょっと日本との比較は難しいかもしれませんが、
カナダの場合ってその義務教育機関がどのくらいあって、
グレードがね、分かれていると思いますけど、
その辺の簡単な説明とかってしてもらいたいします?
はい、わかりました。
基本的には、6歳から16歳が義務教育機関で、
Kinderっていう日本で言う5歳になる年なので、
日本で言う年長さんが義務教育なんですけど、
このKinderは何かちょっと調べたら、
カナダでは3州のみ、BC州とニューブランズウィッグ州とプリンセイドワードと、
3つだけがそのKinderは必須、マンダトリーで、
え、そうなんですか?
うん、みたいです。
私ずっとKinderも義務教育だと思ってたんですけど、
はいはいはいはい。
で、グレード1からは他のところも義務教育。
私もへーと思って。
ね、やっぱりまあ州ごとにね、もちろんシステムは多少違いますよね。
うん。
そんなクリティカルなところが他の州によって違うっていうのはびっくりですね。
ですよね。あとなんか入学の学年分けの時に、
日本の場合って、4月2日生まれの人から4月1日生まれまでの人で区切りがあるじゃないですか。
それがカナダの場合は、たぶんそれもこれちょっと調べてないんですけど、
州ごとによるんじゃないかなと思うんですけど、
BC州の場合だと、1月1日からもう区切りいいですよね。
いや、区切りがいいそうなんですよ。
09:01
そうなんですよね。
なるほどね。早生まれ、遅生まれとかね、そういうので、
学年が同じ年に生まれてるのに学年が違うってどういうことよっていうの。
ね。
入学は9月ですか?
9月ですね、入学は。
なるほどですよね。9月入学か。そこも日本と結構違うとこですよね。
そうですよね。それも違いますね。
大体春やろうし。だからこっちってそれこそね、大学とか大きいとこになっても、
やっぱり秋入学、秋卒業が多いですよね。
そうですね。
なので、その辺は秋にあれがあるのか知らないけど、
秋になるとやっぱり求人が多くなったりとか、親御さんたちが忙しくなったりとか、
そういうのが北米圏らしいなっていう気がしますが、9月っていうことですね。
あとなんか、学校がキンダーからグレード7までのところだったりとか、
キンダーからグレード3までしかない学校だったりとか、
いろいろ学校によって違うんですよね。
なんか日本と違うなと思って。
グレード3?小学4?
中途半端ですよね、結構。
それは学校の規模の多分問題なのか、校舎とかの。
でもなんかすごい柔軟だなと思って。
じゃあ君もう3年生だから別の学校ね。
そんな感じ。
ちなみにさっきから結構お話に出てきている、
やっぱりキンダーとか、プリスクールとか、あとデイケアも一応入るのかな。
やっぱりその辺って結構分かれてるのは知ってるけど、
内容よく知らんっていう人結構多いと思うんですよね。
やっぱりプリスクールとかキンダーガーデンとか、
あとデイケアとかっていう違いを結構知らない人やっぱり多いと思うんですよ。
そうですよね。
ぜひね、やっぱり保育の現場にいらっしゃった方っていうのもあるので、
一応もう一回、僕も知ってるつもりではいるんだけど、
知りたくないところがあるかもしれないから、ちょっと説明してもらってもいいですか。
はい、わかりました。
まずデイケアっていうのは、日本でいう保育園にあたるので、
日本の保育園って思ってもらったらいいんですけど、
働くお母さんとかが1日中預けるところで、
乳幼児からキンダーに入る前の5歳までの子を面倒見るところ。
で、次にプリスクール。
日本でいう幼稚園なので、1日だいたい3時間のところが多いかな。
でも、午前と午後といけるっていうところもあったりとかして、
そういうところだと6時間だったりとか、そこそこによっても違うんですけど、
基本的には幼稚園なので、
割とアクティビティとかをギュッと短い時間でやるところになります。
で、3から5歳のところが多いです。
なるほどね。
でも、その経験だとそれこそ分かんないけど、
デイケア行きながらプリスクールみたいな人もいたりするんですか?
デイケアの中にプリスクールの要素を備えてるところとかもあったりして、
別々のところにデイケアとプリスクールって、
多分なかなか連れていかないんじゃないかな。
だいたい働いてるお母さんが多いので、
でも、日本語を話させたいとかいうお母さんは、
12:02
デイケアと日本語のプリスクールとか入れたりする方はいらっしゃる。
なるほどね。
やっぱり学ぶ用途とか、環境とかっていうのに応じて、
物分けに耐えるってことですよね。
そうですね。
知らなかった、全然。
そうよね。大嶋さんとか直近で結構影響してくるというか、
色々知らなくちゃいけない部分も出てくるのかなっていう気がするんですけど、
大嶋さんはそれこそデイケアとかにお願いしようかなって考えたりするんですか、今?
そうですね。やっぱり家の中ではどちらも日本語なので、
英語を学ばせたいということで通わせたいと思っています。
なるほどですね。
そうよね。だって実際、大嶋さんもそうだろうし、
言語環境っていう部分によっては、結構問題にされる方も多いとは思うんですけど、
実際、家の中では日本語で、外では英語でってなると、
どっちかの母国語が弱くなっちゃうんじゃないのってよく聞くじゃないですか。
ね、言いますよね。
うちの子の場合は、ずっと小さい頃は、
私が家でお世話するのが基本で、
こっちって親が一緒に行ける無料のプリスクールみたいなのがあるんですよ。
ストロングスタートっていう、
多分大嶋さんももうちょっと大きくなったら、
お母さんとお父さんと一緒に連れて行けるところがあって、
そこに連れて行ったりとかしてたんですけど、
あとは図書館とかストーリータイムがあったりとかして行けるんですけど、
それに連れて行くぐらいであんまり英語に触れてなくて、
プリスクールには行ったんですけど、
プリスクールとか2、3時間ぐらいなので、
それで小学校に入って英語結構苦労しましたね。
今でもちょっと苦労してるぐらい。
え、そうなんだ。
2番目の子は週に3回今デイケアに行ってるので、
1日中英語の日が週に3日あって、
その子の方は英語も日本語も同じように育ってますね。
あ、そうなんですね。
なので、
このデイケアとかそういう英語環境にどれだけの時間通うかって、
意外と重要かもしれないってことですよね。
結構重要かもって私思いました。
なので、プリスクールとかだと2、3時間だから、
英語あまりしなくていいやと思えば、
使わなくても過ごしていけるんですよね。
なるほどね。
でもね、デイケアとかになるとやっぱり1日中だから、
そういうので英語も身につくのかなと。
はあ、なるほど。全然知らなかった。
それこそね、僕もちろんまだこっちで育てたことがないからっていうのも当然あるんですけど、
北米圏で生まれて、北米圏で育てたら、
もう自動的にこう呼吸感覚で英語がポンポンなんか、
脳に入っていくのかなとかっていうわけのわからないことを思ってたんですけど、
そういうわけじゃもちろんないってことですよね。
そうですね。特に親がね、2人とも日本語の場合はやっぱり、
日本語の方が強くなってしまう傾向にあるのかなとは。
なるほど。やっぱりそういうことなんですね。
面白い。そういうことだったんだ。
あと、デイケアはプリスクールよりもお金がかかると聞いたのですが、
15:00
その辺はどうなんでしょうか。
バンクーバーのデイケアってファミリーデイケアって言って、
家で大体保育士1人とかでそのお家に住んでる人がやってて、
免許がある先生だったら8人とかで、
まあその広さとかによっても違うんですけど、
少人数でやってるファミリーデイケアっていうところと、
あとグループデイケアっていう大きな25人とか子供がいるデイケアの
2つに分かれていて、
そのファミリーデイケアの中でも免許あるな、
そういう分かれ方があったりするんですけど、
で、そのファミリーデイケアの保育料の平均が、
これは2019年調べて、
インファントっていう0から1歳までのバンクーバーの平均が
1489ドル。
ほぼ1500ドルですよね、月額です。
で、政府のサポートがちょっと入って1330ドル。
トドラって2から3歳までの子が1452ドル。
それがファミリーデイケアの場合。
で、政府のサポートが入って1294ドル。
で、3から5歳になると1342ドル。
サポート入って1272ドル。
グループデイケアの場合は、
もうちょっとだけインファントが高くなって1683ドル。
結構な値段ですよね。
グループデイケアの方が高いんですね。
インファント、そうですね。
なんでだろう。
3、5歳になるとファミリーデイケアの方が高くて、
グループデイケアの場合、3、5歳は安くなるんですけど。
謎。よくわからない。そういうものか。
で、サポート入って1333ドル。
で、トドラの場合、1621ドル。
1279ドル、セーフサポート入って。
で、最後にグループデイケアの3から5歳が1100ドル。
サポート入って988ドル。
やかして、やっとここで1000ドル出てくるっていう。
そうそうですね。
なるほどな。
結構高い。で、11万1000ドル以下のファミリーの人は、
ここからまたセーフサポート入ったところから
サポートが入るんですけど、
それでも、まあまあな値段しますよね。
毎日連れて行くと思ったら。
そうですよね。そんな違ったんだ。
ちなみにちょっと僕の物事が悪かったら申し訳ないで
一応復習させてほしいんですが、
インファントっていうのが0歳から1歳、2歳?
1歳。0歳から1歳。
ニュージーか。
0から1歳。はい。
なるほど。で、もう2つくらいありましたよね。
トドラが2、3歳で、その後はキンダー前の子供。3から5歳。
知らなかった。そういうふうな分かれ方っていうのもあれだし。
面白いですね。グループの方だったら、
全般的にファミリーデイケアの方が高いのかなって勝手に思ってたんですけど、
そんなことなかったんですね。
でもファミリーデイケアの方がちょっと安いイメージがあったんですけど。
でも3、5歳は高いのはちょっと意外でしたね。
間違いない。面白い。
それって毎日行った場合ですよね?
そうですね。これ毎日行った場合、フルタイムなので、
18:01
月曜日から金曜日ですか?
そうですね。そこそこのデイケアによっても違いますけど、
だいたい7時半か8時の終わるのが、
5時のところだったり6時のところがほとんどですね。
なるほどね。
6時以降まで空いてるとこって聞いたことないかな。
でもそうですよね。お子さんいらっしゃる方々ってだいたい6時前に上がってって、
お迎えに行ったりとか、そういうところも多いだろうし。
金額的な部分が日本と比べられる方が多いと思うんですよ。僕らの場合だと。
日本はそれこそ全然違うんですけど、
日本の保育園とかって月額いくらなんですかね?
高いみたいですよ。
特に産休明けて時短で働いているお母さんたちっているじゃないですか。
時短だと特にウェブ業界って見なし残業なんですよ。
見なし残業ってことは、時短で働くと残業分がなくなってしまうので、
もう半分ぐらいになってしまうらしいんですよ。
そうなんだ。
なるほどね。
日本はね、それこそ日本と比べてこっちの保育園は高いって話ばっかり。
そうですね。
安いんだろうなって思いながらって思ってたんですけど、実際問題はそういうわけでもないってことですよね。
あとは収入とかによって幼稚園に入れなかったりとかするみたいですね。
こっちも入りにくいので、もし大下さんもデイケア入れたいとか希望があれば、
早めにウェイティングリストに載せておかないと、バンクーバー内だと1年待ちは当たり前ですね。
でも、どうなんだろう。
もしメトロタウンでバーナビー近くとかになれば、もうちょっと探しやすいと思うんですけど、
バンクーバー市内だともう生まれる前から出ますね。
本当に空きがないので。
まじでやばっ。
あれですよね。日本で一時期ちょっと流行っちゃったじゃないですか。
保育園落ちたらなんちゃら死ねみたいな。
でもこんな感じかも。バンクーバーも。
結局同じなのか。日本はそれこそ少子高齢化でとかっていうので、
そもそも保育士になりたい人たちが減っちゃってからどうのこうのって言うから、そういうことなのかなって思ったけど、
バンクーバーも別に人ごとじゃないってことですよね。
そうですね。大変ですね。
1年前からとかか。
なので、ナニーさんとかを雇う人とかも多いですよね。
そうですよね。さっきちなみにちょっと話出たんで、僕の実は妻とも話していて、
気になった部分なんですけど、やっぱりこの地区によってバンクーバー市内だったらね、
見つかるのちょっと難しい、じゃあ他の地区はとかって話出たじゃないですか。
その地区によって、例えば言っちゃ悪いけど、この教育のクオリティ側とか治安側とか、
どれだけちょっと良い悪いとかっていうので、結構変わったりするもんなんですかね。
そうですね。学校のレベルとか多分かなり差があるみたいですね。
そうなんだ。
なるほどね。やっぱりね、大変ですよね。
私立、公立とかによってもまた違ったりとか。
21:02
ちょうどだからね、大下さんも公立や私立っていうの違いっていうところは、
ちょっと気にされてたんじゃないかなって思うんですけど、
厳密に、もちろん公立は国、私立はプライベートという形だと思うんですけど、
厳密に何が違うとか、値段がこれだけ違うとかってなんかあるんですか。
公立は無料ですよね。私立は有料になって、この私立の学費も結構ピン切りで、
うちの上野子も私立に一応行ってるんですけど、
上野子が行ってるところは学費、年間5000ドルぐらいなんですけど、
いろいろ見てると年間2万3千ドルのところとかあったりとか。
すごい違うと思って。
200万前後。
そうですね。これインターナショナルとかじゃなくて、
普通の現地の子がこの値段なので。
そうですよね。直子さんも永住権当然持ってるだろうから、
現地の人たちと同じ値段で行けると思うんですけど、それでも200万。
そうですね。うちは違うけど、そういうところもありますね。
あるってことですね。
びっくりしますよね。
今、上野子さん何歳でしたっけ?
今6歳です。
6歳か。
なのでグレード1。
じゃあ今年からか。
そうですね。学校何が違うかっていうと、私立の場合がやっぱり特色があるので、
フランス語とか中国語で授業をする学校だったりとか、
あとはモンテストーリー教育とか、スタイナー教育とか、
教育方法がしっかりしてるとこだったりとか、
いろんな特色があるのが私立側多いんですかね。
結構バンクウェーバーからこっち来られる方とか、それを検討されてる方とかで、
家族いるっていう人が最近めっちゃ増えてるんですけど、
義務教育の機関に関しては永住犬とか、
あとはそれこそこっちで働いてる方とかに関しては、
無料ですよって話を訴え文句にする人って多いと思うんですよ。
ただやっぱり私立の部分とかで特別な教育、モンテストーリーとか、
その辺はちゃんと意識して受けさせるような優秀だらしいというか、
敷居の高い学校だったら、ちゃんとお金もかかってくるってことですよね。
そうですね。
なるほどね。
僕、モンテストーリー教育に興味があって、
なぜなら有名どころに行くと、ザッカーバーグとか、フジーソータとかが受けていた教育だと聞いて、
日本だとまだまだ知ってる方も多くないとは思うんですけど、
カナダだと人気なんですか?
そうですね。モンテストーリーは、私のイメージ的には中国系の方が好きな教育学校ですね。
レッジオエミリアだったり、スタイナーとかは割と白人系の人が好むっていう、私個人のイメージなんですけど。
24:03
はい、もちろん。
テック系の業界だと、さっき大下さんが言った、ザッカーバーグとかがすごい有名だから、
モンテストーリー。
そう、モンテストーリーばっかり。
やっぱり色んな教育方針を掲げている私立のプライベートカレッジ、
カレッジじゃないや、プライベートのスクールは多いってことですよね。
そうですね。
で、やっぱり学校ランキングとかを見たら、もちろん公立でも上位の学校はあるんですけど、
私立の学校の方がやっぱり上位の学校が多いですね。
なるほどね。
そうか、ただやっぱりプライベートでそれだけ上位なところになると、やっぱりそれなりに学費がかかってきたりとか。
そうですね。
いうことですよね。そこの多分負担はあるだろうけど、
それ考えながらなったら、公立で無料のそれこそ上位のところに入りたいなって人も多そうだなっていう気はしますが、無料だしね。
そうですよね。
そうなってくると、やっぱり競争やったりとかっていうのは激しくなったりするのかなと思うんですけど。
こっちも日本みたいにキャッチメンって言って、学校ごとに住んでるところでこの小学校優先的に行けますみたいなのがあるので、
公立のそういう良い小学校に入りたいと思ってあれば、小学校前からそこに引っ越しておいて、キャッチメント内にいてアプライする。
なるほどね。その住んでる地域も重要になってくるということですね。
なおこさんの働いてた、デイケアにしろプリスクールにしろ。
でもそんな小さい時からモンテス総理云々とか言わないのかな。教育方針がとかってなんかあったんですか、ちなみに。
デイケアとかでもありますね。モンテス総理のデイケア。
そう、ありますあります。フレンチイマージョンみたいなフランス語で授業するところだったりとかありますね。
そうなんだ。やっぱりそんなちっちゃい時からモンテス総理、モンテス総理とかって言われたら嫌になりそうだけど大丈夫かな。
でもまあね、子供たちは楽しんで。なんか保育士とかもモンテス総理の免許また別に勉強し直すみたいな、し直さなきゃいけないんですよ。
モンテス総理って免許いるの?
免許になるのかな。ちょっとわかんないんですけど、カリキュラムを勉強するために行く学校があるんですよ。
そうですね。で、まあなんかね、基本的に身の回りのことは自分でしましょうだったり、すごい自立を促す教育方法なので、すごくいいなとは思うんですけど、
そうですね。割と結構お勉強系も多いので、これは私が勝手に思ってるだけなんですけど、そのちっちゃい頃は遊び中心でいいんじゃないかなと。
なるほど。自由にのびのびとっているのも大事じゃないかと。
そうですね。
ちなみに、プリスクールとかの話に戻っちゃうかもしれないんですけど、送り迎えとかさっき話題に一瞬上がったと思うんですが、あの辺ってみんなやっぱりお父さんお母さんが草原に来るのが当たり前ってイメージなんですかね。
そうです。必ず送り迎え。
27:00
必ずですもんね。すごいですよね、その辺が。
そうですよね。
バンクーバー来て思ったのは、子供が一人で歩いてなかったり、子供同士で歩いてたりとか、見かけないなと思いました。
そうですよね。私も日本帰ると、一人でランドセルからって電車乗ってると思って、すごいもうなんか異様なというか。
びっくりしますよね、確かに。
びっくりしますよね。
これ助けないとダメなんじゃないみたいな。
もうこっちだとすぐ通報されますからね。
本当に。
もう一人にしてたりしたら、もうすぐですね。
それだけ子供を守る文化があるのかなって思うし。
そうですよね。
すごい。だからね、お子さんだけで電車に乗ってとかっていうのが日本だと、もう普通に当たり前の東京みたいなゴチャゴチャしたとこでもあるじゃないですか。
あれも本当に一つの文化としてすごいなというか。
すごいですよね。
やっぱり安全なのかなと。
間違いない。そのやっぱり違いっていう部分がね、送り迎えも含めてかなり出てるなっていう人は、出てると感じる人は多いなとは思うんですけど。
むしろでもやっぱりお父さんお母さんからするとね、まあまあ負担に思ってる人ってやっぱりいないのかなっていう不安というかね、心配もありはするんですが、
その辺はやっぱり職場の人たちとかも、もうお子さんがいる、送り迎えに行かなくちゃいけない、イコールもう絶対に早めに退社みたいな、そういう文化はある感じですよね。
そうですよね。あとは、アフタースクールケアって言って、学童みたいな、こっちの小学校って大体9時からスタートで3時に終わってしまうので、
働いてるお父さんお母さんとかだったら、そのアフタースクールケアに入れて、5時まで面倒見てもらうみたいな、そういうのはありますけどね。
そういうことですね。
僕の周り本当に5時前とかにお迎えに行くって人が多かったから、アフタースクールに入れてたってことか。
ですかね。
なるほどね。知らないことが多い。
送り迎えのことを考えると、車は必須だなと思いました。
そうですよね。てか、車以外で送り迎えする人って、こっちにいるのかなって思うんですけど、いるんですか、ちなみに。
たぶんいる。歩いてとか。
歩いて、あ、そうか、都道府県内に住んでりゃそれいいのか。
そうですね。あとは電車とかバス。
面白い、なるほどね。じゃあ送り迎え周りの部分に対しても、やっぱりだいぶ違いが出てくるかなと。
これ大下さんの次のところで言ってる、教育水準とかっていうところに関する質問って、何か意図あったんですか、ちなみに。
ワールドユニバーシティランキング2021っていうのがあって、それを見ると、バンクーバーにあるUBC、University of British Columbia Canadaっていうのが34位で、日本のトップである東京大学が36位なので、それよりも上なんですよね。
教育水準的には、たぶん日本より高いみたいですよね。
そう言われますよね。
同僚のアメリカ人が文章を書くのがすごくうまくて、なんでそんなにうまいのって聞いたんですよ。
30:03
そしたら、高校の時からエッセイを書く授業があったりとかしたって言ってましたね。
特にIT系だと、スラックでコミュニケーションを取ったりとか、ノーションでドキュメントをまとめたりとか、文章を書くことがとても大事なので、その辺の能力を高校生のうちから養うことができるのは、いい教育のシステムだなと思いました。
確かに、ちっちゃい頃から本読みの時間を持つように、私の上の娘も紙に何月何日何分読みましたみたいなので、毎日読むようには言われてますね。
本読みとか読み書きとかやったら日本でも一応やってるのかなと思いますけど、そういうのと比べてもこっちは激しいみたいな感じなんですかね、その量が。
なんかランキング的にも、リーディングはカナダ上の方ですよね。読解力みたいなの。
そうなんですか。
日本より高く、さっき調べたとき高かったですね。
何その子供たちの読解力ランキングみたいなのがあるんですか。
ネットですけど、正しいのかな。うん、ありましたね。
なんかこっちの子供たちと触れ合う機会がそんなに多いわけじゃないし、イメージでしか正直ないんですけど、こっちのやっぱり人たち、大学の講義の様子とか見ていても、やっぱり発言するこの量、物量がえげつないなっていうのがね。
そうですよね。
あれこそ本当に教育の卵なんだろうなって思いつついる。
私それ一個言おうと思ってて、こっちって幼稚園のときから、小アンテルっていう時間があって、自分の好きなおもちゃを持って行って、みんなの前で発表する。
幼稚園からそんなことしてたら。
そうなんです。絶対どこの幼稚園とか、教育園とかでもある時間があって、それをするからなのかなと思って。
なるほどね。すごいな。だってね、僕ら幼稚園のとき、俺幼稚園のときのことなんでもう覚えてないけど、多分ないじゃないですか、やっぱり。
そんなにないですよね。プレゼンする時間みたいな。
そうそうそう、じゃああなたこのワインスイーツに対してプレゼンテーションしてって、えーなんで?みたいな感じだし。
だからやっぱり日本の教育方針の基本ってみんなで一緒にいいじゃないですか。
あなたが目立つと言ったら言い方がちょっと極端かもしれないけど、ちょっと中止になって何かをするとか、何か発表するとかっていうよりも、みんなと団体行動を取ろうっていう部分はね、やっぱりちょっと強いなって印象やっぱり受けるし。
例えば日本だと、あんまりベラベラ喋らないのが美しいみたいな美徳みたいなのを僕は感じていて、なのでスマートにクリティカルに一言発言するみたいなのが日本の美徳なのかなと感じています。
なんですけど、こっちのミーティングはもう喋らないと価値がないと呼ばれるぐらいなので、その辺は日本から来た方は気をつけていただきたいなと思います。
本当そうなんですよね。こっちでもさ、学校とか行く人やっぱり多いけど、もう学校の中で一言も喋らずに帰っちゃうみたいなわけのわからんことをしてるやっぱりいるからね。
33:09
これはさすがにもったいないというか、文化が違うというか。
そこもちょっと意識は必要ということかなと。
すごく面白かったなって思うんですが、ぼちぼちちょっと次スマしていただこうかなと思うんですが、なんかナオコさんの方でこれは言っとかなくちゃって実際あったりします?
もしかしたら日本語学科の情報が気になるかなとはちょっと思ったんですけど、うちの子は今日本語補修校って言って、今本当だったら土曜日ほぼ丸1日日本のガイドラインに沿って教えてくれる日本語補修校っていうのに行ってるんですけど、
それが今はオンラインなので半額になってて、それにかかるのが年間で約1500ドル。今半額なので。
コロナが終わったら3000ドルぐらいになるんだと思うけど。
週に1回、週1のどのくらいの時間って言ってましたっけ?
丸1日ほぼ、9時から4時とかそのぐらいまで。
なので、もし日本に帰る予定がある人とかであれば入れておくと、日本の小学校の子たちがやってることを基本的には全部やるので、帰った時にスムーズに小学校に入っていける。
なるほどね、なかなか大変そうですよね、週1回だけの授業。
大変みたいです。うちの子まだ幼稚部とかで、次小学校1年生の日本だとになるんですけど、宿題がものすごい量だって聞いて、もしかして続けられるかなって感じなんですけど。
宿題っていう言葉にアレルギーあるタイプなんで。
補修校に行く人は結構駐在員の方だったりとかが多くて、枠自体もあんまりないので、基本的には必ず日本に帰る人が対象のやつ。
その他に日本語学校っていうのもあって、日本語学校だと1、2時間とかぐらいで、日本語の読み書きだけ習う。
なるほどね、なるほどね。
それだと、うち今特殊でダブルで行ってるんですけど、それが年間600ドルとかなので、すごい安い。
なるほどね、なるほどね。
ですね。
それは、なるほど、いいですね。
でも、なおこさんとこって、別に日本に帰る予定はないですよね?あるの?
いや、でもなんか、もし帰るってなった時に。
なるほどね、一応みたいな。
そうですね、一応。
面白い。でもやっぱね、こっちの英語環境にずっと慣れて、日本に帰った時あたふたするとか、最悪いじめがあとかって話も聞かないわけでは正直ないし。
そうですよね、スムーズに入っていけるようにと思って。
そういうことですよね。だからこっちで日本の教育も受けとくと。
話すのは親が日本人なので大丈夫だと思うんですけど、やっぱり日本語の読み書き、特に漢字が難しいと思うので、そこは僕も通わせたいと思いますね。
なるほどね。やっぱりじゃあ、そういった大下さんみたいなところも、もしかしたらね、その日本語学校だったり、日本語教育をする学校だったりっていうのも、検討する必要があるかもしれないってことですよね。
36:12
そうですね。
じゃあ、次行っちゃいますか。
いろいろ勉強することが多すぎて。
これちょっと後でまとめるの大変かもしれないけど、頑張りましょう。
大変ですよね。
いや、価値がある。
これで取れるよ、たぶんみたいな。
まあ、でも次ちょっとじゃあ行っちゃいましょうか。
これ、でも俺もこれ気になるんだよな。
あのね、ビザ周りっていうよりも国籍の話だと思うんですけど、
やっぱり結構、僕の妻なんかもやっぱりこっちで子供を産んだ時に、やっぱりカナダ国籍っていう分と日本国籍っていう分を20歳のタイミングで選ぶっていうのがあるじゃないですか。
なので、やっぱりその時その時の状況に応じてっていう分で、自分の国籍っていうのを選ぶ選択が与えられるのはいいのかなっていう側面もね、あっての話だと思う方いると思うんですけど。
なんか、この辺って実際どういう風にやっぱり親御さんの目線では考えるのかなっていうのは僕も気になってはいて。
そう、国籍問題ね。
国籍、その大きくなった時にどっちを選んだ方がいいかってことね。
まあ、やっぱりその価値だったりとかっていう分って気になる人はいるのかなって。
そうなんですかね。
でもなんかパスポート的にはカナダより日本の方が行ける国多いですね。
ね、強いですよね、正直。
ですよね。
だから僕も正直ね、子供生まれた時、もちろん本人の自由だと思うから、本人のアイデンティティに応じてっていうのが一番だと思うんですけど、
まあまあ日本国籍の方がもしかしたら有利なことはあるのかなとは思っちゃいるんですけどね。
やっぱアメリカってITとかでも世界の中心ですし、そんな中でカナダの国籍を持っているとアメリカに行きやすい、アメリカで働きやすいとかってありますか?
でもそうですよね、看護婦さんとか結構カナダからアメリカに働きに行ってる看護婦さんとか多かったりするから、働きやすさは多分カナダの方があるんでしょうね。
まあそうっすよね、確かになんかナフター系で同盟が結ばれてるからっていうので、カナダの国籍持っているからアメリカでの就労がすごくイージーっていうのはやっぱり聞くし、
そこは実際、僕らエンジニアの環境で生まれてくる子どもたちって、やっぱり親の姿を見て育つだろうから、エンジニアとかっていうのもしかしたら興味ある人たちも多いかもしれないし、
そういうエンジニア界隈のアメリカの方に憧れ持ってる人から見るんだったら、カナダの国籍っていう強みは確かに日本にはないものの一つかもしれないですよね。
僕が考えているのは、子どもが二十歳になるまでに三つの選択肢があるかなと思っていて、一つは日本で働くこと、もう一つはもちろんカナダで働くこと、
そしてさらにはアメリカで働くことも容易なんじゃないかなと思っていました。そこはすごい価値なんじゃないかなと思いました。
なるほどね、なるほどね。確かにそうか、アメリカのことまで考えてなかったな俺。
39:03
もちろんこっちで育つので、英語ネイティブでありますし、親が日本人だとバイリンガルになるという価値もありますよね。
そういうことですね。アメリカの方もしかしたら視野に入るかもしれないっていうのはそうですよね。
どういう職業でするとしても、アメリカが強い視野って結構多いだろうし、そういったビザ周り、国籍周りの部分は将来的に子どもが選択する部分だろうから、
色々な選択肢があるっていう点はいいだろうけど、ダブルスタンダードっていう部分で結構問題視される話もやっぱり聞かなくはないから、
ちょっと難しい問題でも逆、一方であるかなという気もするので、頑張ってみんなで考えていきたいところですね。
というわけで、結論としてっていう部分じゃないんですが、子育てをするためにバンクーバーを選ぶという問い合わせ自体は僕らめちゃめちゃ多いし、
やっぱり聞かれはするし、大下さんも子どもが生まれたばかりっていうことで、お子さんの子育てどうですかって聞かれることも多分あるやろうし、
そういうときに僕らもしくはnaokoさんの目線から見て、子育てするならバンクーバーが本当にいいのかと、
プロコンちょっとやっぱりメリットデメリットかなっていう点で、一応上げていけるだけ上げていきたいなっていうふうに思うんですが、
どうでしょうね。なんかあります?
全体的にはやっぱり人が大らかだなと思う。その面ではいい面。
レストランとかでちょっと子どもが騒いでたりしても、結構温かい目で見てくれるかなと。
日本だとなんか芸能人の人が子供をレストランに連れて行ってただけでなんかちょっと話題になるみたいな。
なんかあれでしょ。電車の中でベビーカー広げてたら怒られるでしょ。
そうね。そういうのこっちだと当たり前だし。
まず聞かない。
優先されるし。
そんなそんなって思ってるよね。
そうですよね。でなんかこっちってこう生まれて1週間とかもう何日とか次の日とかでも外に出してモールとかに連れて行ったりとかも普通にしてるけど、
日本だと何ヶ月も家で過ごさせるみたいなんだったりとか。
そうなんですね。
そういう違いがあるんですけど。
なんか大らかだなぁと思うのと、あと教育面。
あとやっぱり国際食豊かなので、もうちっちゃい頃からそれが当たり前になるから、それはいいところだなぁと思って。
なるほどね。右向けばインド人、左向けばカナダ人、上向けば日本人、下向けばチャイニル人。
わけわかんないね。
食べるものとかももう、ベジタリアンだったりビーガンだったり、そういうのが当たり前なのがいいですよね。
そこは僕もカナダっていう国全体を通してやっぱりすごくいい部分だなって思うし、やっぱりそういった国際食だったりとか、ダイバーシティって今だったら言うのかもしれませんが。
あとはなんか得意なことを伸ばす教育だなとすごく思うので、
42:01
幼稚園の時とか保育園の時からもそうなんですけど、
なのでなんか子供のストレスも日本より少ないのかなぁとか。
あーなるほどね。
そういうとこはいいかな。
あと公園とか芝生のサッカーグラウンドだったりテニスコートとかこっち多くないですか?
多いですよね、無駄に。
なんかすごいこんな施設が無料で使えるのかみたいな。
確かに確かに。
そういうのが多いので、特に子供を持ったら公園に行くことが多いので、
あーなるほどなるほど。
こんなすごい公園そこら中にあるのかみたいな。
なるほどね、確かに確かに。
そういうところはカナダのいいとこだなって。
確かに僕もセリアさんの言う通り公園無駄にあるなと思ったんですけど。
そう、無駄にあるなって思うからね。
子供持ったら分かりますよ。
すごいありがたい。
面白いですよね、やっぱ。
子供持つときっと分かるんだろうな、そのありがたみが。
あとは生活面とかで、多国籍ならではのいろんな食材が揃う。
主婦目線ですけど。
なるほどね。
あとオーガニックの食材とかも買いやすいですよね。
こっち日本にあるのかなぐらいなかなか買えないから。
日本でオーガニックね。
そういう食の部分に対する多国籍感というか、
いろんな種類があるっていうのは確かにいいことかもしれないですよね。
それぐらいが私が考えたらいいかなで、
次はコーンズの方で。
コーンズですね。
あんまり大変だなって思うのは、
学校関係だとやっぱりさっきも言ったように
峠校が絶対親同伴なので、
あとカギっ子とかももちろんいないですし、
家に一人でおくってことはもう絶対できないので、
お留守番させられないので、
必ずベビーシッターだったりとか、
誰か大人が必要になってくるので、
そういうところ大変だなと思うのと、
あとはいいことではあるんでしょうけど、
プライバシーを大事にするので、
小さい時から親と一緒にお風呂に入ったりしたらダメなので、
もう本当に赤ちゃんの時にお風呂入れるぐらいだったらあれですけど、
2、3歳とかになってくるともうお風呂とか一緒に入ったらダメだし、
もう物心ついたらもうちょっとかな、3歳ぐらいかな、
でもお父さんとお風呂入ってるとか、
うっかり言ってしまったらもう大変なので、
もう絶対ダメなので。
なるほどね。
そこまでプライバシーというか、
結構厳しいですね。
厳しいとは聞いてたけど、
そういうレベルだったのかって知らなかったな。
で、なんか聞いた話なんですけど、
親子留学で来られてた日本人、
お父さんが連れて来られてたのかな、
で、娘さんがデイケーカーの中でお父さんとお風呂入ったっていうのを
うっかり言って大変なことになった。
マジっすか。
そういうこともあるので、
45:00
そういうとことかは気をつけた方がいいですよね。
なるほどね。
コンズっていうのかもうちょっと特徴というか。
そうですよね。
家の道も歩くこともないだろうし、
難しいところですけどね。
あとはあれですよね、
男女の兄弟の場合も必ず同じ部屋で一緒に寝かしたりしたらダメとか。
なるほどね、なるほどね。
確かにそうか。
お風呂俺2歳とか3歳でもダメっていうのは知らなかったな。
日本だと結構当たり前だから。
本当ですよね。
普通にだけど、
俺もそうだよな、
日本でさっき言った通り、
俺結構兄弟が多かったんで。
女の子の方とか普通に一緒に無理やり風呂入れさせられてましたけどね。
4歳くらいで、
俺が入れんの?みたいな。
コンズになるのかな?あんま分かんないけど。
あとは学校とかだと給食がないので、
親が必ずお弁当とスナックを持たせなきゃいけないので、
そういうのはちょっと大変かなって。
でもお弁当が日本語で書こうとしたらお弁当なくていい。
なるほどね。
そういう面では大丈夫なんですけど。
実際どんなもの持たせるんですか?
手の込んだものじゃないっていうレベル感っていうか。
もう多分日本だったらいじめられるんじゃない?
お弁当。
マジ?
本当にもうなんか、
こっちってお弁当を作るっていう感じじゃなくて、
お弁当は詰めるものっていう感じなので、
ほんとにタンだったりサンドイッチとかを入れて、
あと野菜スティックみたいな野菜ちょっと入れて、
あとはスナック、果物いったものとか。
他なんかあります?デメリット的な意味。
デメリットはどうなんだろう。
掃除の時間がないとかありますよね。
なるほどね。
あとなんか食べ物を保育園とかで働いてた時に思ったのが、
食べ物を捨てちゃうんですよね。
日本って残さず食べましょうみたいな。
そうね、確かに確かに。
そういうところがないのはちょっと残念だなとは。
もったいない、もったいないっていう風に言う。
そのもったいないがどのくらいのレベルで必要なのかっていうのはあるかもしれませんが。
そうですね。
あとなんか強制しないので、
食べたくないんだったら食べなくていいし、
逆に食べさせちゃうとフォースイーティング、
虐待のイッシュになっちゃうんですよ。
え、そうなの?
そう。
ピーマン残さず食べなさいって。
そうそう。
でもなんか逆に捨てちゃうのもったいないとか。
でもそういう日本と比べるから見えてしまう、
どうなんだろうって思うところもやっぱりあるってことですよね。
そうですね。
じゃあコスト割りするならバンクーバーがベストなのかっていうのの結論かは分かりませんが、
そうしてメリットをするんだったら、
やっぱり得られるメリットもすごく多そうだなという風には思うし、
これからグローバル食豊かな世の中で生きていくっていう部分だったら、
すごくメリットになることもあるんじゃないかなと思いつつ、
やっぱり日本との比較っていうのもきちんとしながら、
選んでほしいところではあるということかなと思うので、
48:01
今日はそんなもんですか。
大嶋さん何かあります?他質問。
保育系の仕事って今されてるんですか?
今は保育ペディアの記事を書いたりとか、
あと動画の編集してみたり、
インスタの投稿。
はいはいはい。
そういうの私が今やってます。
あれですよね、保育ペディアって保育士の方々が集ってメディア作ってる。
そうです。
毎回ですよね。
はい。
じゃあその保育ペディアのURLどっかで貼っておければなと思うので。
ね、まあ異業種ですけど。
間違いない、超絶異業種だけど。
でもまあ子育てをしたりね、デイケア系だって情報やったら絶対大事だと思うから、
今回の情報の親和性は結構高いやろうし。
そうですね、保育士さんたちがあの記事を書いて、
子育てされる方は面白いかもしれません。
はい、わかりました。
こちら参考にさせていただきます。
そんなとこっすか。
ね、ちょっと今日は保育士のプロフェッショナル、
ナオコ先生にちょっと来ていただいて、
いろいろなね、子育て事情のお話を聞けたらなと思うので、
また次回、またちょっとPodcast出ていただくかもしれないしで、
お話聞ければなと思いますので、よろしくお願いします。
はい、こちらこそよろしくお願いします。
はい、じゃあ今日は長い時間ありがとうございました。
いえいえ、ありがとうございました。
はい、それではさよなら。
はい。