00:01
さあ始まりました、ローテナントラジオ、ムムサノピーノです。
今回のパートナーは、ゆいさんです。
どうも、ゆいです。
よろしくお願いします。
お願いいたします。
もともと知り合った頃は、日本国内で保育士をしてた人。
そうですね。日本で保育士を6年してました。
6年か。子供の育ちについて、お互いたくさん話してきた仲間だと僕は思ってて。
そうですね。いい本があれば紹介をし合いましたね。
そうだね。結構ゆいさんはすごい本読む人だから。
そうですね。
だからこのローテナントラジオでいうと、
アトビーが学びに欠かせないわけっていう本をこの番組で何回か紹介してるんだけど、
それもゆいさんから教えてもらった本ですね。
そうだね、そうだね。
そこからなぜか海外移住をしてる人なんですね。
そうだね。
まあ、もともとは海外移住というよりも旅をしたかった。
なんだろう、子供と関わる人って将来の夢って何?って子供たちに聞くけど、
聞いてる大人って将来の夢っていうか、なんだろう、やりたいこととかあるのかなってずっと思ってて。
確かに確かに。大人が漠然としてるくせに子供にははっきり言えっていう。
だからそうなった時に自分でしたいこと何かなって思ったら、
なんかいろんなものを自分で見たり、いろんな人に出会いたいなと思って、
6年働いて辞めてバックパッカーしたりしておりました。
そうかそうか。で、いろいろ移り住んだアジア国に今帰って、アジア圏ってことにしておく?
そうだね、アジア圏で、かれこれ3年半かな。
あ、住んでる?
うんうん、3年半だったかな。で、パートナーがここに住んでたので、そのまま結婚20歳となりました。
なるほど。だから僕からしてもだけど、普通に一般からしても結構特殊な生き方してる人だなって思う。
なんかやりたいことしてたら特殊だったなって今なら思う。
社会人しながら大学院行ったりとか。
あ、そうだよね。
なんか何になりたいのって感じだった。
結局ね、結局何になりたいかわかってない。
いや、何になりたいっていうよりも、なんだろう、その大学院もバックパッカーも今してみたいことっていうのを一つ一つ追ってたら、気がついたら今海外のアジア圏で、
03:00
まあ、幼児教育こっちでもできたりとか、なんか不思議な人生を送ってるかなっていう。
そうだね。
まあでも本当にやりたい方向に走っていく人だから羨ましいなとはいつも思ってますね。
ありがとうございます。
で、今回ちょっと話そうと思っているテーマは、前回僕が挑戦するっていう話をしてるんですけど、
つい先日僕が受けてきた保育士試験についての話を今日しようと思っています。
無事に終わりましたか?
いやー終わったよ。
4月20日と21日2日間かけて9科目があって、
2日もかかるんだね。
もともと興味持ったのは3年くらい前で、
仕事柄保育現場のことをもっと知っておきたいなって思って、
テキスト買ってたの。
3年前にテキスト買ってほとんど読んでなかったんだよね。
ずっと置いてあって日焼けしてて。
なるほどね。
なんかさ、過去文とか見ると10年くらい前の過去文で、
ディケンズのオリバー・ツイストはアメリカの孤児院の話である○か×かっていうのが出てて、
正解は×イギリスの話ですっていう問題なのね。
なるほど。
これもう保育じゃないじゃんって思ってて、文学史の問題じゃないかって。
もうちょっとその名前は言われても多分保育士とか幼稚園やってる人でもきっと、
ん?そんな人いたっけなみたいな感じだと。
ディケンズはクリスマスチャロルとかで有名ではあるけど、
それでイギリス人って知ってればイギリスって答えれるけど、
アメリカかイギリスかはそんな重要かって思っちゃうじゃん。
なるほどね。
みたいな感じで保育士試験めんどくせーなーっていう気持ちの方が強かったんだよね。
そして3年が経ってしまって。
忙しさにかわけて子供も生まれて子育てもしてたからさ。
そうだね。
試験を見送ってたんだけど、今回受けることにして、
手応えはいかに?
3年前の2021年のテキスト読んでたよ、僕。
それ、まあでもそんなに何だろう、各科目で大きく変化してることは少ないんじゃない?
そうそうそう。読んでて基本的に変わることはない。
ただ、法律は変わってることがある。
むしろなんかそこまでいったら多分テキスト、法律とかに関してはテキストが終えないから、
そこまで問題はなさそう。
今日ね、別にこんな勉強法で勉強しましたって話をするつもりはなくて、
っていうのもまだ受かったかどうかはわかんないからさ。
そうだね、いろいろ言って落ちてましたって言ったら、
受かってない人が勉強法を使えないじゃんってなる。
うるせーって話になっちゃうから。
もうちょっと細かく言うと、試験は9科目あって、
順番に言うと、保育の心理学、保育原理、子ども家庭福祉、社会福祉、この4科目が1日目。
06:04
2日目が教育原理、社会的擁護、子どもの保険、子どもの食と栄養、保育実習理論っていう、
4科目、5科目で2日間。これ全部の科目で6割以上取らなきゃいけないんだよね。
それはいつから勉強したの?
勉強し始めたのは2月だね。
2月、じゃあ本当2ヶ月ぐらい。
2月までこのローテナントラジオって毎週更新してただけ。
そっからちょっと勉強する時間欲しいなっていうのもあって、
三柱がいなくなったのもあるんだけど、
あら、相方が。
そう、月1に変更して、その合間合間に勉強してただけ。
なるほどね。
だから2月から勉強し始めて、
テキストザーッと読んで過去文バーッてやってっていうのをやってたんだけど、
手応えはね、わかんないの。ちょうど6割ぐらい。
ちょうど6割。
あれだね、結果を待ちましょうまで。
そうそうそうそう。
ただね、試験勉強をこれだけテキストを一通り読んだからさ、
してるうちに、保育士になるかどうかどうか以前にね、
今この時代を生きている人全員が知っておいた方がいいようなことがいっぱい出てただけ。
あー、学んだ中にね。
そうそう。だからそういう話を今日したいなと思ってて。
なるほど。
ちょっと私が日本で保育士してたのは先ほどもちょっと話したけど、
5年前ぐらいなのでぜひ。
新しく学んだことを。
新しく学んだというか、まあそうだね。
みんな知っておいた方がいい話だから。
さっき話したように法律の問題が出るわけよ。
まず日本国憲法も出るの。
大学でやったわ。
2030学問の自由とか、
2060教育を受ける権利とか、教育を受けさせる義務とかっていう、
まあ誰もが一度は聞いたことがあるようなフレーズだろうけど、
まじでこれ今回のテストも出たからね。
他にも法律問題でいうと、教育基本法とか、
学校教育法、
児童福祉法。
児童福祉法はたくさんやったな。
福祉の法律とかだと、例えば保育園の配置基準とかさ。
なるほどね。
社会福祉とかでいうと、保育園とかだけじゃなくて養護施設とかね。
児童養護施設とか、乳児院とか、
そういうところの配置基準とか、こういう人を置かなければならないみたいな。
そういうのも出てきたりするわけ。
法律でいうと職域基本法とかそういうのもあるんだよね。
09:00
職域基本法。
さっき言った教育基本法っていうのは結構短いんだけど、
読んでみたらめちゃくちゃ大事なこと書いてんじゃんと思って。
例えば。
例えばね、生涯にわたって勉強できるっていう環境は大事だよって書いてある。
これいいよね。小中高大学終わったらそれでおしまいじゃないよって。
生涯学習でしょ。
そう、生涯学習っていうことがちゃんと明示されてて、いいじゃんいいじゃんと思って。
そういう勉強する環境を整えるために、
町に図書館があったり勉強するスペースがちゃんとありますよっていう。
学びに手が届く環境が町にあるっていう状態を作りましょうねって書いただけ。
なるほど。
すごいいいね。
そういう法律をもとに、図書館とかが作られてるってことね。
そうそう。
あとね、学校での政治教育とか宗教教育について、
学校が政治活動や宗教活動してはいけないって書いたんだけど、
このしてはいけないの部分ばっかりフォーカスされてて、
学校じゃ政治と宗教の話は禁じられてるってみんなちょっと思っちゃってるじゃん。
ただ実際はその前に、
良識ある公民として必要な政治的教養は教育上尊重されなければならないとか、
宗教に関する慣用の態度、宗教に関する一般的な教養、
および宗教の社会生活における地位は教育上尊重されなければならないって書いてある。
だからこういう政治的なものは大事ですよとか、
宗教って昔からあるもので人の心を癒してきたものですよってことをちゃんと分かっておかないと、
これをちゃんとしてなかったから政治で話しする奴はめんどくさいなとか、
宗教って怪しいでしょ?みたいな漠然としたイメージで避けようとする人がいるじゃん。
正しい知識で正しく扱うって大事だなって思ったの。
とりあえず禁止とかじゃダメだなって。
なんかあれだよね、きっとそういう機会がないまま大きくなってるから、
分からないのが怖いじゃないけど、
そこから無意識に避け続け、
触れてはいけないものみたいな扱いになるのはちょっと違うよね。
そうそうそう、そうなっちゃいけないってちゃんと学校でもそういうことは教えましょうって書いてあるんだよ。
教育基本法短いけどすっごいいいこといっぱい書いてある。
高校とかそういうところでもしかしたらね、一回学んだらいいのかもね。
そうだね。
教育の場にいるわけだし、自分たちが。
でさっき社会福祉の話もしたからさ、そこに話を飛ばすとさ、
社会制度とかいっぱい出てくるわけね。
福祉のことって意外と知らないなって思って。
例えばさ、僕が例えば独身の時は妊娠のこととか全然分かってなかったじゃん。
12:01
結婚して子供がいるから妊娠、妻が妊娠の時期を経たから分かるけど、
そういう時にどういう産婦人化でどういうことをしてもらえるのか全然知らないからさ。
例えば病気とかの時どうしたらいいかとかも全然知らないじゃん。
いちいち調べなきゃいけない。
でも福祉ってその妊娠、子育て、障害とか病気とか、
何か困った時のセーフティーネットだから国が作ってる。
こんなのみんな知っといたほうがいいじゃんって思った。
今回すごい勉強してた。
それは思うね。やっぱなんだろう。
保育士でさえじゃあ妊娠のこと分かってるかって言われたら、
分かんないよね。
いや、そうだと思うよ。本当に。
今自分がやっと出産を間近にして、
そうなんだよね。ユイさんもうすぐ出産します。
そうなんです。
なんかやっとお母さんたちってこんな大変なものを乗り越えてきたんだって。
だから目の前にいた子供たちって、
そのお母さんの苦労の先の子たちなんだなって、
なんか改めてちょっと尊く感じるよね。
はいはい、そうだよ。
だからこれも保育士だからもっと知っとけばよかったっていう部分もあるけど、
やっぱりいろんな人が知ってたらいいなって、
自分がその身になって分かったみたいな。
そうなんだよね。
だから普通におもちゃメーカーの人もそういう視点を持っててほしいし、
お菓子とか飲料メーカーもそういう視点を持っててほしいよね。
そうだね。
だからなんか自分は関係ないとか興味ないから知らなくていいっていうことがほぼないなと思って今回。
こういうのはちょっとでも知ってるよって人が増えれば増えるほど、
その周囲で助かる人が増えるから、
少しずつでも調べてほしいことだなって思った。
その状況に置かれてる人に優しい視線を送れるよね。
こういう制度あるよってちょっとでも知ってればいいじゃん、言えるじゃん。
調べてみなって言えればそれでいいじゃん。
だからまあ視点を受ける受けない関係なくって、
だから覚える必要は全くないんだけど、
頭の片隅にあるっていうのはすごい大事だなって思った。
で、その中で社会的養護っていう意味では、
社会的養護を必要とする子ども、
だから親がいないとか虐待にあったとか、
いろんな理由でそういう社会福祉を必要としている子どもが約4万5千人国内にいるんだって今。
結構多いね。
すごいよね。
で、そのうちの80%が今施設に入ってるのね。
入陣だったりさっき言った児童養護施設とか、
児童心理治療施設とかさ、そういうのあるわけ。
で、国は子どもが施設で育つよりも家庭環境で育った方がいいってしてるわけ。
15:05
どちらかというと。
だからその生育環境としてもっと家庭養護を増やしたり、
里親とかファミリーホームとかっていうのに、
今80%施設にいるのはさすがに多すぎるからってなっちゃってるんだけど。
で、里親って僕全然わかってなくて、
知らない子どもを永久にうちに引き取るみたいなイメージでいたわけ。
ね、イメージ的にはね。
でもね、里親制度って結構しっかりしてて。
期間みたいなの決まってるんじゃない?
そうそう。
養子園組を組まなきゃいけないわけじゃないんだよね。
そうそう。養子園組はもうすごい先の話なの。
本当にお互いが望んでる場合というか。
最短数ヶ月でできる。3ヶ月か4ヶ月くらいの養育里親もあるんだって。
そのためには都道府県の研修がちゃんとあって、
その研修をちゃんと受けた上で名簿登録されて、
そういう理由があって施設に入っている児童を家に迎えるんだけど、
その時も里親支援専門相談員って人がいて、
両者の意見をちゃんとすり合わせながら家に迎える状態を作ってくれる。
その子の養育費と里親手当てっていうのが毎月支給されるのね。
お金の問題もない。
心配しなくてってこと。
そう。里親がちょっと困ったなとか疲れたなっていう時に
一時休息取れる制度もあるわけ。
すごい手厚くなってんだなと思って。
そうだね。
こういうのをテキストを読みながら考えてたらさ、
今ね、日本はすごい少子化ですと。
少子化の原因の一つとして子育てするのに自信がないとか、
子どもの責任を負うっていうのがプレッシャーだっていう意見が出たりするわけじゃん。
そしたらさ、こういう養育里親を一回経験してみたら、
子育てにもある程度自信がついて子どもを持とうっていう人ももしかしたら増えるかもしれないじゃんって思ったの。
なんかそこはちょっとどうなんだろう。
どうなんだろうと思う?
うん。っていうのがやっぱなんだろう、
最近、別にマタニーティーブルーとかはないし、
座り自身もほんとに他の人に比べたら全然ないけど、
まあ、お育児だったしとか、いろんな理由はあるけど、
でもやっぱり妊娠の間とか出産した後ってどうなんだろうって思って、
まあ今このご時世ね、便利だから海外にでもYouTubeでいろんな人の体験とかを見れるので、
18:02
そうした時に出てきたのが、やっぱり児童虐待とかで亡くなる率が高いのがゼロ歳児。
あ、そうそう、僕それね、僕もやったやったやった。
で、そのゼロ歳児ってなった時に、やっぱり多くのお母さんたちがホルモンとかの関係でだったり、
助けが得られなくてっていう風になって、
必ずしもなんだろう、子供が嫌いな人が多分そういうことを起こしてるだけではないと思うのね。
でなった時に、やっぱりその里親制度とかいろんなものを利用して、
一部的に例えば3歳の子、5歳の子、高校生の子、中学生の子っていう子供との関わりで、
あ、人を育てたいなっていう気持ちになって、じゃあ産もうって思える人が増えるのは嬉しいことだけど、
だけどやっぱりなんだろう、なかなかね、その人によってはすごい重い偽りがあって、
もし働いてたら、なんかずっと休んでて申し訳ないなって気持ちとか、
例えばパートナーとちゃんとコミュニケーション取れてるかなとか、なんかそういうものを得た時に、
そもそもの環境が、特にお母さんを支える環境が揃ってないと、
なかなかそう、なんか短期的に見た時に、あ、じゃあ子供を育てようって、
なんかなれんのかなってちょうど思った。
なんだろう、いやわかんない、これは当事者じゃなきゃわからないかもしれないけど、
その短期で受け入れっていうのは少しでもね、ちょっとしたある意味なんだろう、
親戚の家に遊びに行くっていう感覚で、
例えば夏休みおいで、毎年夏休みおいで、みたいな、
なんかそういう短期だけど長期的にその人たちと関われるんだったら、
それはなんか素敵な使い方だなって思う。
子供側から見てね。
なんだけど、じゃあちょっと子供と暮らすのどんなんだろうって、
なんか子供と関わるのってちょっと難しいなというか、
いやそれはそうなんだよね。
そう、保育士としてやっぱいる時に大事にしてたことって、
やっぱり命を預かるっていうこともそうは絶対なんだけど、
やっぱりその子たちとの一瞬一瞬の関わりが、
その子たちのこれからの人生とかを作っていくんだなっていう風に捉えていたから、
21:05
なんか例えば2ヶ月3ヶ月できますよ。
1回どうですか?
なんかね、いやこれは言い方の問題なのかもしれないけど、
軽く聞こえちゃったりとか、
逆にでもそれをしたことによって、
今だったらね、やっぱどうしても不妊治療とか、
産みたくても産めない人もたくさんあるから、
そういう人たちにとって、
血のつながりじゃない家族っていうのもいいかもしれないって思えるきっかけになるんだったら、
すごくいい制度だなって思う。
施設用の子供を家庭につなげてあげるきっかけ、
ハードルが下がるかもしれないしね。
だけどなんか2ヶ月3ヶ月とか期間限定でおしまいってなったら、
時に寂しさもあるから、
そうなんだよ、そこなんだよ。
そこはね、思う。
難しいなって。
ほんとそう思う。
大人側の目線からしたら、
言い方悪く言うと、
お試しの子育てができるんだよね。
それもなんか良し悪しあるとは思ってて、
子ども側からして、
それが1回きりの出来事で、
それが何件も何件もになったら、
ちょっと負担は大きいよね。
それだったら、中にはやっぱり、
施設だからって不幸なわけじゃないって思ってる人もいるはずだから、
なんかそれだったら、施設にいたかったなって思う子もいるのかなって。
なるほどね。
ただなんだろう、やっぱ私も詳しくは里親について調べてないけど、
日本の中でその里親のハードルが他の国よりも高いっていうのがね、あるから。
海外セレブとかはたくさん養子持ってたりするじゃん。
そういうことは日本では聞いたことないよね。
だからきっと本気で里親になりたいって思ってても、
いろんな条件、どんな条件なのかわかんないけど、
どうしても許可が下りないっていう人とかもきっといると思うから、
そこをできるだけできるようになったらいいなとは思うよね。
だから、里親をもっと広まった方がいいとは思うんだけど、
調べたら里親の60%が50代以上なんだよね。
それってやっぱり大方さ、子育てをひと段落させた人がそこに踏み切ってるっていう感じのイメージじゃん。
そうだね。年齢だけ聞くよね。
だからもうちょっと若い人でもそういった禁酒とかがちゃんとあるんだったら、
いきなり子供が来るとかじゃないからさ。
24:01
押し付けられるとかじゃないからさ。
自分がちょっとでも興味あるんだったら、
若い人が里親につながるきっかけをもっと作ってもいいんじゃないかなって思った。
そうだね。
なんかもうちょっと身近なところでなんだろう。
今そういうセンタスクシがあるない関係なく、
説明とかその情報に触れる場があったらいいかもね。
そうだよね。
この話をきっかけに聞いてくれた人が里親ってそういうのあんだって思ってくれたらそれでいいわけ。
さっきの話につながるとね。
そうだね。
続けて過去問やってる中で、統計調査の問題とか出るわけ。
国とか都道府県レベルで調査して、こういう統計が出てますよっていうところから、
結構ニッチな資料とか出たりするんだよね。
そんな資料読んでないよみたいな。
なるほどね。
去年の過去問で、自動虐待の相談対応件数が20万件以上っていう問題があったよ。
そんな資料あるんだと思って調べたらその頃のことが分かって、
去年の10月、2023年の10月に東京新聞の記事で、
自動虐待の相談対応件数が自治体によって集計方法がバラバラっていうのが明らかになった。
つまり虐待じゃないものもカウントしてたりとか、
虐待の件数をカウントしているところもあれば、虐待の人数でカウントしているところもあったりとかバラバラなのね。
で、別の施設で同じこのことをカウントしたりとかして、
全然統計になってない。
この自動虐待が年々増えてますっていうのが社会問題になってて、
増えてるから、増えてる分に乗っかっちゃうんだよね。
社会全体として増えてる傾向だからって職員も思っちゃって、
じゃあ増え気味で計算していいよねってなっちゃったよね。
しかもその件数が増えてるってことは自治体はしっかり対応してますよっていう成果になっちゃってる。
ちゃんと働いてますよっていうアピールになっちゃうからよくないんだよね。
一方で自治体側の主張としては、
虐待じゃなかったとしてもその虐待じゃないっていうことを確認するために職員が動いているから、
働いてはいるわけだから成果にしてほしいっていう思いもあるわけ。
訪問とかの確認件数と実際に虐待と認定されたところの2つのものを出せばいいんじゃないかな?
本当そういうことだよ。
自動相談所の職員の配置基準っていうのがあって、
人口4万人につき1人って決まってるわけ。
27:02
ただし虐待相談件数が全国平均より高ければ上乗せができるってなってるわけ。
だから件数が多い方がちょっと人が増やせるってわけなんだ。
職員が増やせるっていう仕組みだから多めに書いちゃおうがあちこちで起こってるわけ。
でも人が働いてくれる人の数が増えることは悪いことじゃないから、
そのね統計が正確じゃないっていうことは別として。
ところが虐待対応の仕事ってすごい大変なわけよ。
夜起こすまで親の自宅を待たなきゃいけなかったりとか、
時間も縛られるしいろんなことを対応しなきゃいけないので
強く言われることもあるし、辞めてしまう職員も多いわけよ。
きっと大変な仕事だね。
だから余計に全国で職員の取り合いが起こっちゃってるという。
虐待案件が増えてるから職員が足りなくて、
3月31日で対応おしまいですとか、中学校卒業するからおしまいですとか、
そういうところで対応をおしまいってしちゃうケースが増えるんだって。
するとその子供に何かがあっても追えてないっていうことが起こってるんだよね。
調べてみたらそんなことになってんだっていう。
最初の関わりをする場所と少し様子見というか、
その経過を見る部署を分けたりしたら合うかな。
分かれてるよってなったらほんとただの無知なんだけど。
自動相談所の中の仕組みは分かんないけどさ、
やっぱり職員がそれだけ必要になってくる部署を分けたりするとさ、
だから大変さはすごいあるんだなとは思う。
保育士が足りてないとかすごい聞いてたけど、こういうところでも人が足りてないんだなっていう。
子供に関わるところの人がきっと全体的に足りてないんだろうね。
でも少子化って言われて子供時代の人数はきっと減ってってるけど、
だからこそ子供に関わる仕事とかをね、もうちょっと大切にしてくれたらいいなって思ったりはする。
一人一人の子供をしっかり見れるようにしたいっていうのは理想だよね。理想なんだけどね。
なかなかそうはいかない。
保育士が足りない話につなげていくと、
2022年の資料で保育士登録者は167万人いる。
そのうち実際働いている人が64万人だから、
30:01
約100万人保育資格を持ってるけど保育の仕事に関わってない人がいるっていう。
卒業して取れる学校に行ってても、最初から保育士とか幼稚園に就職しない人もいるからね。
そうなんだね。
短大とか専門学校の人はおそらくちゃんと就職するんだろうけど、
やっぱり私がいて4大のところは全員が全員ではなかったなっていうのが正直。
そうなんだ。
じゃあきっとね、中には1年2年とか働いて、
じゃあもう違う仕事にっていう人もきっといるだろうし。
なんか1年2年働いて全く違う仕事をしてた人が、
じゃあ戻るかなって言ったらきっと戻る確率って少ないんだろうなと。
なんかきっと大変だなとか、もちろん縁が合わなかったとかそういう理由だったら、
またもう一回働きたいなって思って戻ってきてくれる人もいるのかもしれないけど、
1年とか2年して、
じゃあ例えば30歳として担任持ってフルタイムで働きますって言うのって、
なかなか勇気がいる職種というか、
なんだろうきっと30歳で働くってなったら、
あ、決案かけるかなとか保護者対応大丈夫だよねとか、
きっとそういういろんな保育士って本当なんだろう、
コミュニケーションスキルも大事だし、文章スキルも大事だしって本当になんかいろんな滝に渡る仕事、
もちろん幼稚園の先生もと思うんだけど、
それを1年とか2年で辞めちゃった時にもう一回戻ってくるのって、
新卒よりもちょっと勇気のいることだろうなって私は、
これがパートとして戻りますとかだったら多分大丈夫だと思う。
もちろんなんだろう本当にできるだけ目の前の子どもと関わることとか、
細かい子どもたちの準備とかそういうことだったら大丈夫だけど、
じゃあ保護者対応ももちろんするけど、
でも個人懇談とか発達について詳しく保護者と対応したりとか、
クラス全体のね、どういうふうにしていくか、
決案じゃあそれを文書に起こしてお便り書いてっていうことがなければ、
働きやすいのかなって思うと同時に、
もともと海外の幼児教育に興味があった時に、
結構調べてると、調べたのは基本的に英語圏だけど、
33:04
この制度っていいんじゃないかなって私は個人的に思うのは、
保育士の資格でも分かれてるんだよね。
どういうこと?
幼稚園教諭ももちろん一種二種で分かれてるんだけど、
分かれてるけどほとんど同じに等しいじゃない?
でも他のところは、例えば本当にサポート、子供のサポートを行いますっていう資格。
例えば1年学校に行ったら、助手じゃないけど、
母さんの業務を行いますよっていうのが一つ。
あとはカリキュラムとかを立てる本当に担任業務をする人は、
学士は必要ですよみたいに分かれてるんだよね。
私はそれってすごくいいことかなって思ってて、
私はどっちかっていうと担任業務がすごい好き。
なんだろう、子供たちのカリキュラム立てるのも好きだし、
お便りも書くのも好きだし、保護者との関わりも好きだし、
どんなふうに子供たちが育ってほしいって考えるのもすごく好き。
だしそれを文章に起こすのも苦じゃないっていう人だからいいけど、
でも中にはすっごい子供たちとの関わりが丁寧で、
いいなって安心感を与えていいなっていう人がいたとして、
じゃあその人がすごく文章を作るのが苦手だったとすると、
どれだけその人が子供に与える良いものを持ってたとしても、
保育士としては不足になっちゃうこともある。
それってすごくもったいないなって。
だとしたら例えばその人が担任業務ができる人が、
クロスをこういうふうにしていきたい。
だから私はこんなふうに準備していくよ。
子供たちとはこうやって関わってねっていうふうにできたら、
なんかバランスいいのかなって思う。
そういうふうに役割分担をしてあげることによって、
もうちょっと保育士っていう仕事が、
私はこんな部分が得意だからこっちの業務をしていたい。
私は担任業務とかも好きだからいい。
その代わり、例えばそっちの担任業務の人は、
やっぱり自分時間が必然的に必要になるから、
じゃあそういう時間も作っていく必要があるよねっていうふうに、
なんかもうちょっと臨機応変にしやすいのかなって思ってた。
今の話聞いて、
36:02
現状の保育士は結構オールマイティーな能力が求められちゃってて、
あっちもこっちもできなきゃいけなくなっちゃってて、
それはしんどいよね。
それをこなしてってのはやばいね、すごいね。
そういう人がもし辞めちゃって別の業界にいた時に、
多分そこそこ働ける人だと思うんだよね。
どこでもやっていけるんだね。
それは戻ってこないよね。
そしてそっちの方が給料がいいんだもんね。
そうだね。
ちょっとわかった気がする。
で、まさに今回調べた中で、
新子育て安心プランっていうのを今国が出してて、
その子育て政策の一つとして、
保育士の確保が必要だっていう項目があって、
保育補助者の活躍とか短時間勤務の保育士の活躍とか書いてあるわけ。
これが今ゆいさんが言ってたようなことだ。
そういうことなんだなって今わかった。
ただなんかきっと、
なんか私もちょっとね、
日本の保育の仕事から離れてもうちょっと5年ぐらいになっちゃうから、
どこまで現実に沿っているかわからないけど、
短時間パートを増やすことによって、
もちろんその業務をね、書いたりの業務をしなくていい。
そのパートとして働いている側には、
それはいいことはたくさんあるんだけど、
もしその人を1とカウントすることによって、
例えば本当だったら正職員が2人でやってた仕事を、
片方の人はただしなくていいよ。
じゃあ残りの人が全部してくださいねっていう、
システムが整ってない状態でやると、
ただ単純に全部の負担がいくことになっちゃうのかなとも思う。
さっきの私が話していることと矛盾してるのかもしれないけど、
それなりに何だろう、
なんか担任業務ができる人の仕事量、
そういうものをやらずに、
今まで正職員が2人で協力してた量を、
じゃあ人数、確保のためにパートの人を雇いましょうねだけをすると、
ちょっと負担は偏るのかなと思ったりする。
この資料にはね、
待機児童が存在する市町村において、
各クラス、常勤保育士1名必須の帰省をなくして、
2名の短時間保育士でもかとするっていう。
なるほど。
じゃあ常勤の、常勤というかフルタイムかな?
39:00
フルタイムの先生を1人に対して、
1人かもしれないし、短時間2人かもしれないってことだね。
なるほどね。
例えば、1つのクラスがあった時に、
1人の担任がいて、
そこに2人のパートがいるんだったら、
まだいいかもしれない。
そうだね。分かる分かる。
そういうのだったらいいのかもしれないけど、
単純にそこのペアの人が短くなっちゃったら、
それはちょっと大変だったりする。
責任は誰に?ってなっちゃったらいいね。
そんだけ保育士足りないとか成り手がいないっていう一方で、
試験会場、僕今回行ったからさ、
すごい数の人数が試験受けてるんだよね。
なんかふと思うのがさ、
保育士試験を自分で受けるっていう人は、
どういう年齢層なんだろう?
えっとね、僕の印象としては、
40代以上かな?
40、50の人が多かった気がした。
あれなのかな?
子育て、それこそ一段落して。
そうかもしれないね。
もう男性は目立つ。
そうだね。まだ少ないよね。
で、若い人も目立つ。
きっとね、若い人だったらきっとそのまま
学校に行く人も多いだろうしね。
そうだよねそうだよね。
ただ僕の後ろに座った人21歳だったから。
なんかさ、保育士資格って、
最低限の、例えば高校は卒業しててくださいとか、
担待レベルとかは条件なんかあるよね?
あるある。
僕は大卒だったから、大学卒の認定書で行けたんだけど、
何個か要件がある。
高校卒業だけじゃダメなんだっけ?
そういう場合は?
調べようか、ちょっと待ってよ。
受験資格。
中卒でも、
5年以上かつ7200時間、児童等の保護または援護に従事した勤務経験があるとか。
高校卒業は受験資格あります。
ごめんね。
高校卒業は受験資格ありますわ。
卒業したのが平成3年3月までだったらあるんだけど、
それ以降は保育課を出なきゃいけない。
保育課じゃないんだったら、2年以上の勤務経験。
高校の保育課か。
そうそうそうそう。
あー、そうだね。
ちょっと細かい規定がある。高校卒業は。
なるほどね。
みたいな感じだね。
なんか改めて自分の人生を考えた時に
保育士資格を取りたいって思ってね取り組む人がいるときっとありがたいよね
42:03
そうだね
どうしてもね高校卒業の時にじゃあ自分のやりたいことってじゃあ本当に決めれるかって言ったら
決めれないことも多いよね
そうだね
だって私も6年したけど初めの3年ぐらいは向いてないって思ってやってた
あ、そうなの?意外だな
うん、なんか大学の実習とか一斉に行く実習なんだろう
個人で行く実習じゃなくて一斉に先行みんなで行く実習とか行った時に
みんなが子供のことをかわいいって言ってる
だけどなんだろう私は別になんだろう
かわいいみたいなそういう反応にはならなかった
はいはいはいはいはい
いや僕はそっちがまともだと僕は思ってて
でもなんだろう学生っていうね
っていうところであり
そう思ってたからあれって私向いてるのかなっていうところもあったんだけど
のとまあもちろん最初のね何年かは経験なんて全然ないから
何がわかんないかもわかんない状態で必死にするわけ
いやそれはそうだよね
それはどこの仕事についたってそういうもんだと思うし最初は
だけどなんだろう
だんだんとその子供たちの発達がわかってきたりとか
あの最初の方に言ってたけど
本を読むのがすごい好きだったから
子供っていう存在が見えてきてたり
いろんな絵本とか笑べ歌とかおもちゃとか運動だったり
いろんなことなんか知っていく中で
すごい奥が深い仕事だなって思ってたのと
まああとは人と関わるのがすごい好きだから
子供たちとの関わりもそうだし
保護者との関わりもすごい好きだったから
4年目ぐらいから私この仕事好きだし
なんだろう向いてるんだなって
やっとたどり着いたみたいな
だからもしかしたら1年とか2年で辞めてしまう人って
その大変さがいっぱいいっぱいすぎて
本当はもうちょっと縁に恵まれたらなのか
環境に恵まれたのかわかんないけど
続けてたらもしかしたら
すごい良い保育士さんになった人も
たくさんいるのかもしれないかなって思ったりもする
45:06
できるだけなんだろう向いてない
私の場合はね向いてないって思ったけど
今となっては海外来ても幼児教育に関わりたいって
思って関わったりもしたから
そうなってくれたらいいなって思ったりもするけど
でもやっぱり出会ってきた中で
同じように日本で6年やってましたっていう
まあ短大卒かな
だからちょっと私より若い子だけど
だけど同じ6年でも全然保育の見え方が違ったりとか
良くも悪くも
その先に保育のもっと楽しさがあるんだよって
思ったりとか
働いてた時の保育園のやっぱり
大元の考え方が
私の考え方にすごく合ってたから
やっぱり子供の信頼関係がとか
発達に応じたおもちゃとか
絵本にも恵まれてたし
なんかそういう中でやっぱ自分でね
いろんな学びを広げていって
楽しいなって思えたから
なんかそういう体験が
多くの人にあったら嬉しいなって思ったりもする
はいはいはい
そうだね
やってみると分かんないとこはあるな
なんか子供が可愛いとか
なんか毎日遊んで楽しいとか
それ以上のなんか
保育士としての喜びを
なんか若い人が経験できたら
きっともっと保育士さんっていい仕事だなって
もちろんねなんか給料面とかで厳しいこととかも
もちろんたくさんあるから
そこに行けない人とかもね
きっと本当はしたいけどできないっていう人も
きっと中にはたくさんいるんだろうけど
ちょっと給料の話で言うとさ
あの保育士こそたくさんもらっていいじゃんって
思っててさ
いやあのね大谷翔平が何億もらうとかあるじゃない
僕は野球すごい好きなんだよ
すごい野球好きで
いつも見るし見に行ったりもする人なんだけど
その上でプロ野球って
なんじゃないでいい仕事じゃん
夢を与える仕事は
こうやって切り捨ててはいけないと思います
いや分かるよ分かるんだけど
生きるために必要な仕事だけを
じゃあ未来のためだけにしてしまったら
それはダメだと思う
48:01
今すごい悪い言い方したけども
したけども保育士とか例えば
今でいうとトラックドライバーもそうだよね
物理用になってる人たちも
なんかもう僕の生活になっちゃいけないものの人たちが
こんなに給料が少なくて働けなくてって
なっちゃってるのは
なんとかしてほしいなって話
ホームランいっぱい売ったからお金がたくさんもらえる
なんかうーんって思っちゃう
でもそれだけの努力を重ねてるって言う
でもなんかそういう話も
なんか過去にしたことあるけど
じゃあ何でお医者さんが給料高いかって言ったら
医学部に入るのも大変
そのために勉強とかね
するのも大変
なってからも勉強みたいなもんもきっと続くだろうし
命に直結して関わる仕事だから
大変な仕事だ
努力もすごく必要だ
っていうイメージがあると思うよ
きっと世の中の人に聞いたら
保育士や大変ですよねって言うよ
だけどじゃあお医者さんのような
リスペクトみたいなものが
保育士に向けられてるかって言ったら
私はそれは子供と関わる大変さとか
実際親で保育士の先生にお世話になりました
とかっていう人だったら
わかってくれる
だけどそこに実際に感じる半分以上の人
おそらく人口の半分以上
もしかしたらお母さんはそう思ってるけど
お父さんはそんなに携わってないから
わかりませんって思うかもしれないし
なった時に
やっぱり世間からのイメージってそうなの
できっと何か事件とかがあった時に
逆転みたいなのが起こった時に
マイナスな方法になった時に
やっぱ保育士もなんとなく専門学校に行って
なんとなくなって
本当に子供たちとなんとなく
毎日過ごしてる人もいれば
やっぱり保育士時代にね
いろんな研修とかも受けてきたし
本当になんだろう
子供の遊びに対して情熱を持って
子供たちの発達のためにって
本当にすごく勉強してる人もいるし
ってなった時に
じゃあ一概に何だろう
お医者さんまでとは言わないけど
バンって他の業種よりも給料上がるかって言ったら
難しいよなって
どっちどっちどっち
難しい難しいかなって言うのがある
今リスペクトされてないかなってことでしょ
そうで実際問題として
51:02
やっぱりなんとなく働いていらっしゃる方も
いなくはないはずだからこそ
例えばクラスの運営とか
本当に大事なところを任せる人は4代
ただまぁ4代だからと言って
いい先生とも限らないっていうのも現実
だけどもしも例えば教育学部みたいに
努力を人よりも運として入るとかっていう
職種になったら
それは世間の目とかも変わるし
質とかもちょっと変わっていくのかなと思う
その言い方で言うとさ
今回僕が教育科目受けて受かったとするんじゃんか
僕2月からしか勉強してないじゃん
実際は実際はそれまでに
僕が何本読んだり何だり経験して
知ることがベースにあるから
2月からでもそこそこの点が取れてんだと思うけど
そんなの知ったことないです
世の中からしたら2ヶ月の勉強で取った資格
余計僕がさ
保育士資格の質を下げない
でもさ
まぁ何だろう
子供に関わる仕事ではあるじゃん
だからそういう積み重ねもあるのもそうだし
なんだろう
その保育士資格を取るって決めて
まぁ全くゼロの勉強では
受かる資格ではないと思う
もちろん僕もそう思う
私そのために準備をしたりとか
申し込んだりとか
ちゃんとお金を払って
っていうそのちゃんと改めて受けようと思って
受けるであればそれはなんだろう
それなりに思いを持って受けてる人が
ほとんどなんじゃないかなって
もうその受け身来てる時点でね
私は思う
まぁそりゃそうだよね
だからいいんじゃない
もっとさっきゆいさん言ってくれたみたいに
リスペクトされたらいいなとは思う
でもそうなるために
やっぱりなんだろう
保育士とか幼稚園の先生自体も
自分たちでそのなんだろう
スキルとか知識とか
そういうものをもっともっと日々
磨いていくっていう努力も必要だし
もちろんでもちゃんとやってる人も
たくさんいる本当に
だとしたら
それを外に向けての
やっぱなんだろう
福祉とか教育っていう仕事だから
どうしてもそれをアピールするって
それはね
あなたたちのする仕事じゃないでしょって
思うかもしれないけど
でもきっとそうやって誰かが行っていかないと
54:00
そうだね
そうなんかその保育園は教育じゃなくて
遊んでるのねとか
幼稚園だからこういうなんだろう
カリキュラムあるから教育だね
みたいななんか単純の見え方
分け方でされちゃったりとか
なんかそういう弊害が起きてるんじゃないかな
とは思ったり
だから本当にさっき言ったみたいに
子供を本当に預けに行ってくれて
保護者とかは
たぶんそこが見えてくれてるんだろうけど
まさにその子育てに関わってない人とか世代に
そこでそれが見えてないから問題っていうのはあるよね
それこそなんだろう
目に見える力がでしか
ここではたくさんいろんなクラスとか
英語とかも含めてさ
やってるからここに入れようっていう
考えの親もいるじゃない
だけどそれもさ
じゃあ本当に保育とか幼児のこと
分かってくれてるかって言ったら
分かってもらえてなかったりもするでしょ
分かる?
分かるよ
だから今回僕が今喋りたいと思ったようなこと
保育士資格の勉強をしてたら
こんなことが分かったよ
こんなことってみんな一人の方がいいじゃんってことを
僕みたいな人が言うのがいいなと思った
改めてね学んでみて
僕は今
子育てしてる人に向けて喋ってないじゃん
みんな知った方がいいよって喋ってるからさ
こういう感じで
こういうことってみんな知った方がいいよっていうのが
広まったらいいなって思った
なんかそう最初に戻るけど
中学とか高校とかでなんだろう
道徳とかそういうことじゃなくて
なんか人間学とかみたいにね
なんかテストで出る内容
テストにするものではないかもしれないけど
どうやって妊娠・出産もそうだし
子育てもそうだし
実際にどう自分が推しを重ねていった時に
どんなことが起こりうるのかっていうことだったり
生活の中で大事なこととかっていうのを
学ぶ機会があったらいいよね
もちろんそれをさ
常に人が覚えておけるわけではないけど
あ、なんかこんなこと学んでたよな
そうなんか書いてあったなとか
先生言ってたなみたいな
あったりしたらいいなぁとは思うよね
いやまさにさ
例えば今回子供の保険っていう科目があって
そこは人間の成長と病気についてなんだけど
子供のって言いながら成長って
0歳から70いくつ
高齢まで入ってくるの
57:02
人間の成長と
あと病気のこともいっぱい
いろんな病気の情報が入ってくると
例えば未知の感染症が流行っても
パニックにならないんだよね
こういうことを知っておけば
こういう対策
とりあえずウイルスにはこういう対策だっていうのが
ある程度身についてると
いきなりパニックにならないんだよね
多少でも情報があるかでもね向き合い方
そうそうそう
それだけでもなんか心が落ち着くなと思った
あと食と栄養っていう科目があるんだけど
これも日本人の食事摂取基準っていう資料があって
厚生労働省が5年ごとに出してるのね
日本人はこうタンパク質をこれぐらい取りなさい
ビタミンとかミネラルとかを
栄養状態を維持するためにはこれぐらい取りましょうとか
逆に健康リスクにならないように
これぐらいに抑えてくださいねとか
塩分少なめに何グラム以内にとかあるわけよ
生活習慣病予防にはこれぐらい取ってくださいねとか
そういう一覧表があるわけ
これは年齢段階別にあるの
こんなのさみんな見といた方がいい
ときどき絶対見た方がいいじゃん
そういうのがあるよって知れたらすごいいいんだよね
まぁそんな感じでさ
保育士試験の勉強って
めちゃくちゃ役に立つことあるなって思ったから
結論ね別に受けなくていいから
みんな勉強してみなさいっていう
なんか保育士試験の内容
いやもしかしたら探せばあるのかな
なんか簡単にyoutubeとかで
こういうことを学んでますよ
みたいなのがあったら触れやすいよね
それがさ
youtubeとかで僕も何個か調べたんだけど
今回勉強には取り入れなかったけど
えっと保育士資格の動画とか
サイトとか出してる人って
試験に受かるコツしか言ってないの
あーなるほどね
内容の理解とかじゃない
これはこういうふうな覚え方をしましょうとか
ばっかりだからそれが僕嫌だったのね
それ身にならないじゃんって思ってたから
あでもわかんない
僕まだ受かってるからわかんないからね
受かってない人がこうやって偉そうに言ったらダメだもんね
そうだね
そうだよね
いや受かるためだったらそれでいいんだろうけど
なんか僕はそれ嫌だったんだよね
まぁでもなんだろう
あの試験を受けるための
そういう情報じゃなくて
なんだろう
子供について
子供が置かれた状況について
情報が発信とかがね
そういう意味でいろんな
いろんな情報を網羅してるって言えば
やっぱり保育士資格用のテキストを
一冊読んでみてほしいなって思う
お時間があればぜひっていう
そうぜひぜひお願いします
1:00:02
というわけで今回の話を受けて
ちょっとどんな内容か
興味持ってくれた方とか
過去に保育士試験を受けたことがあるよ
っていう方はメッセージをお寄せください
受け付けメールアドレスは
rotenantradio.gmail.com
綴りはlowtenantradio.gmail.comです
それから募集中のメールコーナーは
令和の何でだろう
芝生茶散歩
感染予防対策で募集しています
詳しい内容は番組ホームページ
ローテナントのラジオ局を見てください
あとローテナントの読書会第8回
爆笑問題太田光一聴
笑って人類が公開中です
こちらもチェックしてみてください
あと三ツ鉢の活動については
みんなで作る機能図鑑と機能
インストルメンタルをチェックしてください
ここでお知らせは終わりなんだけど
あのさこのローテナントラジオって
200回やってきて
第180回の時に
僕小児性愛者の話をしてるのね
でその時に子供に危害を加えた人が悪いんであって
小児性を持っていること自体が
悪いことじゃないって発言してるの
でさもし僕が例えば
じゃあこう保育資格を取得したとして
どっかに保育園に勤めることになったとして
僕がこういう考えを持ってるってことで
否定する人がいるだろうなっていうのは
容易に想像がつくわけ
で詳しくはその180回聞いてもらいたいんだけど
僕は小児性愛者だろうが
生きていていいんだってことは言い続けたい
これもなんかもっとみんなで考えていく
言って欲しい話題だなって思ってます
なんか私何の本だっけな
最近読んだ本で
小児性愛者じゃないけど
まぁちょっと特殊な
小説?
浅江亮の性欲?
あ!そうだ!
それってね
コントロールできるものではないっていう中で
ただそこに誰かが害を受けてしまうっていう
状況になってしまうことがよくないよね
とかってことでしょ?
そうそうそうそう
その人自身が
もちろんだってコントロールできるんだったらそうだし
その小児性愛っていう特徴を持ったことは
もう自分の意思じゃないからさ
でもそれを子供に機嫌を加えるっていう形で
表出するかどうかは別じゃん
そうしない人もいるわけだよってこと
僕が言ったのその時
それは僕が普通に街中で知らない女性に対して
そういうことをするかって
そういうことじゃないじゃんっていう
それと同じでしょって
あえて子供の近くにいる仕事を選んでしまうとか
1:03:02
これもだからみんなでもうちょっとね
考えていて欲しいな
詳しくはローテナンドラジオの180回を聞いてください
宣伝をしとく
というわけでちょっと長くなっちゃったけど
ゆいさんどうでしたか?
ちょっとね私もなんだろう
保育士資格を受けて資格を取ったわけじゃないけれど
改めて今私
今勉強しないで受けてわかるかなって言ったら
きっとわかんないこととか
受けてることもたくさんあるんだろうなって
素直に思う
教育の歴史の人物名とか
その人が書いた本とか出てくるからさ
覚え直さなきゃいけないと思うんだよ結構ね
でもなんだろう
私は日本で6年ずっと海外に来てから
3年ちょっと幼児教育にずっと携わってて
なんか子供の世界って本当に面白いなって
思うから
なんだろう
できれば大変だから
保育士になるのやめなねとか
幼稚園の先生になるのやめなねじゃなくて
なんかね
台風とかも環境とかも含めて
みんながなりたいなって思った時に
あいいねってなる世の中になったらいいなって
素直に思う
そうだね
1年や2年じゃやっぱ見えない世界だなって
そりゃそうよ
僕の知り合いのさ
ベテラン保育士さんもさ
未だに子供から教わることがいっぱいあるって言うもんね
本当になんだろう
子供って本当にいろんな子たちがいるから
小さくてもそれぞれの考えとか性格とか
あってすごく面白いなって思う
じゃあ今日はユイさんお付き合いありがとうございました
ありがとうございます
またローテナントラジで遊びに来てください
体調と子育てに余裕があったら
まずは人気な赤ちゃんを産んでください
日本で出産ではないので
そうだよね
そうなるとまたそっちの国での福祉のこととかも
調べておいた方がいいかもしれないしね
まあでもちょっとなんだろう
子供には優しい国なので
まあそこは安心かなと思っています
いいねいいね
そうだね
じゃあ子育ての話がまたまとまってきたら
ここで話してもらえますか
余裕ができたら
頃にね
そういう頃にね
じゃあお願いします
はい
というわけでローテナントラジオ203回目の放送はここまでです
お相手はむむさんのピーノとユイでした
シェイク
シェイク