1. バンクーバーのえんじに屋
  2. 78- リモートワークに適した世..
2022-05-17 21:25

78- リモートワークに適した世界の都市はどこなのか

Nomad Listの内容をもとにリモートワークに向いている世界の都市について話しました。

 

その他リンク:

・Yuya: @yuyaohshimo

・Senna: @onepercentdsgn

・Website: https://vancouver-engineers.com

 

番組の質問や感想などを受け付けています、こちらのフォーム(https://vancouver-engineers.com/contact)からお願いいたします。また、ハッシュタグ『#バンクーバーのえんじに屋』を付けてツイートしてください。

 

BGM: MusMus

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
00:03
バンクーバーのエンジニアへようこそ。バンクーバーのエンジニアは、日本時間で毎週火曜日に更新している、北米圏のテック業界やライフスタイルなどについてお届けする番組です。
実況をお届けするのは、私たち2人。 サンフランシスコのスタートアップでシニアテックリードエンジニアを務めるゆうやと、
エンジニアの海外進出をサポートする企業、フロック代表のセナでお送りしております。 じゃあ始めましょう。
はい、おねがいしゃーす。
セナさん、ついに日本に帰るんですか? そうなんですよ。2年と半ぶりくらいにジャパンに帰らせていただくことになりました。
噂によると、コロナ前は3ヶ月に1回くらい日本に帰っている。 そうなんですよ。3、4ヶ月に1回は絶対帰ってて、
嫁さんが日本に住んでたっていうのもあったんですけど、にしても本当にめちゃくちゃな頻度で帰ってたのに、もう2年以上空いてるから、もう日本が恋しくて恋しくてたまらないですね。
あれですよね、なんかセミナーの理由もあったんですよね。日本でセミナーに帰ってたのも。 そうそうそう。それはあったんですけどね、もうなんか最近はもう皆さん知っての通り、全部オンラインになっちゃった。
逆に理由がなくなっちゃったってことですか? なくなった、そう。俺のビジネスパートナーともその話ずっとしてて、悲しいよねーって。
出張という名の軽く旅行もできるしみたいな。 そうそう。でもさ、こんだけ旅行とかできなかったから、すごいやっぱ恋しい恋しいって思うとさ、
やっぱりこのコロナで圧縮された俺らのストレスを発散するため、やっぱノマドとかいいよねって思うのもありますよね。
今だからこそ、このコロナでずっと俺ら圧迫されてたからこそ、ちょっとノマド的な。
じゃあ今日は南米行って、今日はちょっとじゃあヨーロッパ行って、今日はちょっと北米行ってみたいなね。
あとワーケーションという言葉も最近ありますし、なんかハワイで2週間ぐらい働きつつ観光もするみたいなことも。
そうよね。でも実際さ、最近だとKさんとかもそうだけどさ、日本ちょっと帰ってその間も仕事してみたいなのは結構多いから。
これってやっぱりコロナ5ですね。
コロナ5だね。
前はやっぱ出社がしなくちゃいけなかったですもんね、絶対。
リモートワークが一応盛んであったって言われる北米圏であってもそれでもやっぱり出社は普通だったから。
そうですよね。
日本なんてもっとだったんじゃないのって思いますもんね。
そんなワーケーションだったりノマドだったりっていうのが最注目される中で、
面白いサイトを知ってるんですよ、僕は。
面白いサイト。
ナノロルプインから。
そうですね。
ノマドリストっていうウェブサイトがあって、これ割と有名だと思うんですけども、
ノマドの方々が、シティどこの地域に行こうかなみたいなのを選ぶときに情報が載っているサイトなんですけども、
結構その情報が面白くて、
03:00
面白いよね。
もちろん治安がいいとか、コストが高いとか、色々あるんですけどさっき見てて面白かったのか、
外国人にフレンドリーなのかとか。
ものすごい項目が多すぎるから、俺らにとって意味がありそうなやつだけ見ていくとさ、
QOLとか、スコアだったりファミリースコア、コスト、インターネットとか、テンプレッチャーとか色々ありますよね。
そうそう。で、トータルのノマドリストが出しているノマドスコアみたいなのがあって、
いいのか悪いのか、ノマドとしてここに住むのはありなのかなしなのかみたいな。
じゃあ色んな俺らの興味のある都市を見ていきながらバイバイしよう。
そう、ただのね。
竹が欲しいな、これ。
今注目されている都市とかも、本当に物価とか安いのかとか、セーフティーなのかとか、そういうのも見れますよね。
そうですよね。皆さん気になるであろう、やっぱり日本がノマドリストはどのくらいなのかとかもね。
いいね。じゃあ東京を見てみますか、まずは。
一発目じゃあ東京行きますか。はい。果たしてノマドとして東京で過ごすというのは誰?個人から。
あ、でも3.65、全体5段階中の3.63か。ランキングで120位ですね。
おめでとうございます、東京の皆様。よろしく。ノマドとして行った時はみんな優しくしちゃってくださいということで。
これ面白いのがイングリッシュスピーキングがバットになってる。
いやーすごい低いよね、やっぱ。
そうだよね、これ僕らはいいけどさ、やっぱり英語スピーカーの方は困るよね。
だってイングリッシュスピーカーが世界中で一番多いわ。
英語ベースでやっぱりやり取りができないっていうのはね、どうしてもそのノマド的ポジションからするとちょっとゴミなんだろうなっていう。
でも反対にコストがそんな高くないですね。
これびっくりした、俺もそうそう。コスト普通やんみたいな。
普通ですね。
3000ドル前後でマンスリーで生きられるのかっていうのがちょっと意味がある。
でも生きられません、東京、実際。
3000ドル、これUSドラだもんね。
USドラ、家賃10万とかで住めるでしょ。
結構余裕じゃないですか、3000ドル。
いけるか、全然いけるか。
僕考えたらやっぱり東京はコストが安いよね、なんだかんだ言うて。
そうなんですよね、実際。
ちょうど日本帰るからって言って、日本の熊本なんですけど。
熊本アリンパス?
え、それ見る?見る価値ないと思うんだけど。
ないか、さすがに。
そもそもリスト載ってねえやん。
主要な都市しかないんですね。
でもさ、ホテルに1ヶ月間住むだけで1500ドルとかあったのよ。
え、ホテルに住むんですか?帰るとき。
いや、全然そこまで考えてない。
オリエモンとかあれでしょ、ホテル住まいなんて。
そうなんですか。
どんだけものすごい大富豪なのかなって思うし。
もちろんそれはホルメのランクに達するわけではないけど、
俺みたいな人間レベルの人がね、
熊本に1ヶ月間マドワーカーしに行くみたいなホテル生活をしたとしたって、
全然いけちゃうわけで。
いけるいける。
06:00
てか今だとホテルっていうか、エアビーとかもあるじゃないですか。
あー、確かに確かに。
だから1ヶ月。
もっと安い。
もっと安いと思います。1日、いくらだっけな、
僕大阪で何週間か住んだことあるんですけど、
ほんとに安かったですよ。
だから日本の物価の安さってさ、
最近社会評論家とかがむっちゃ安すぎるとか、
物価指数2%に上げなくちゃって言って、
むっちゃ頑張って物価上げようとしてるけど、
それは申し訳ないけど、そういう人たちには、
やっぱり物価が安い日本素晴らしいなって思う。
そうですね。
しかも今って円が安くなってるでしょ。
安い。
すごい。
そうなってしまうとね、やっぱり外貨を持ってる僕ら、
僕らってやっぱり円も持ってるし、
外貨を持ってるじゃないですか。
カナダとかね。
そしたらやっぱり日本に行くときにすごい安く行けたりとかしますよね。
そうなんですよ。
ものすごい調子乗ってること言っていい?
俺今回円安むちゃくちゃじゃないですか。
はいはい。
だからむちゃくちゃコスト安く行けちゃうから、
飛行機奮発してビジネスクラス乗ってるもんね。
いやでもできちゃうもんほんとに。
安いから日本が。
そう、だから今ね、日本からこっち来る方とかほんとに大変そうですけど。
え、間違いない。
だからその辺ちょっとね、早いうちに外貨稼いでたら俺ら稼ぐみっていうしかないっていうか。
いやだってほんとにそれはあると思う。
めちゃくちゃ外貨を稼がなくてはいけない必要性が最近むちゃくちゃ高いと思う。
そうね、やっぱりリスクを分散させるっていう意味ではかなりそうですね。
そうですと、本円を外貨に合わせねえや買いとけよとか言われるけど、
そういう問題じゃないと俺は思うけど。
ちょっとその辺の話になると面白いかもしれないからやめよう。
はいちょっとね、はい、いろいろあると。
じゃあ、まあそうですね、まあでもまあ、いいとこは、
プロスエンドコーンズってとこに、ベリーセーフ。
ベリーセーフだね。
ベリーセーフ。
東京で。
ちょっと俺これ思ったんやけどな、え、ラックオブレイシズムってバッドになってる。
え、それプロスコーンズですか?スコア?
いや、あのスコアの。
いやまあでもこれあれかちょっとセンシブな内容するかちょっとやめよう。
ラックオブレイシズム、これどういう意味なんだろう。
いやいややっぱりレイシズムが、あの、
差別があるってこと。
差別がやっぱり多い感じ。
まああれじゃないですか、やっぱりタインス民族だからまだまだみたいなとこあるのかもしれないですね。
なんとも言えへんけどっていうとこだよなこれ。
はい。
で、次どこに行きます?
どこでもいいっすよ。
じゃあ、サンフランシスコでも見ましょうか。
うん、サンフランシスコね。
多分ね、ノマドの人は絶対サンフランシスコには行かない。
サンフランシスコには行かない。
なぜなら、絶対高いから。
間違いない。
はい、なんですけど、一応見てみましょうか。
トータル?
あ、でも高い高い。東京より高いじゃん。
え、なんでだ。
コストやっぱもう、
ゴミ中のゴミだね。
ウェイトゥーエクスペンシブって書いてありますよ。
東京の倍くらいあるよ。
倍ありますね、1ヶ月6700ドル。
うわ、すっごいな。
ピースがバッド。
あー、セーフ?セーフティー?
いや、セーフティーは。
セーフティーグッド?何がバッドですか?
あの、ピース。
09:01
平和?ノープール、ノーコンフリクトみたいな感じ。
バッドやってる。
まあまあまあ、それは知らない。色々問題も多い町ではあるし。
へー。
でもあれか、やっぱり例えばLGBTQフレンドリーとかさ、
あー、そうですね。
やっぱそういう北米ならではの部分のスポが高いよね。
そうですね。
コストがむちゃくちゃ足引っ張ってても、それでも3.9ドル。
じゃあ本当にコストだけですね。
気候とかやっぱいいのかもしれないですね。
まあ間違いない。ちょっと寒いって書いてあるけど、
いやいやいや、3.9の気候あれやったら、カナダバンクラブはどうなるんだよ。
でもなんかプリティセーフって書いてあるけど、
なんかそうでもないなって思うんですけど。
いや、俺セーフティーは何とも言えんな。
あ、プリティセーフって?あ、ほんとだ。
なんか、プロスエンドコンスのとこにプリティセーフ。
うん。
まあ、結構ってことかな。
そうですね。
まあ、日本と比べたらってことか。ベリーだよね。
ほんとだ。いや、わからん。これは何とも言えないですね。
プリティセーフって。
まあ、場所じゃない結局。金出しちゃった。
まあ、仕様的にはやっぱりお金が問題なんですね。
金が結局全てを左右するのが、まあ、ベテランって言わないとこなんだよ。
はい。ちょっと、セナさん気になるとこないんですか?
一応だって、このPodcast撮ってる場所はバンクーバー。
あ、そっか。バンクーバー見てなかった。
まだバンクーバー見てないですよ。
でもね、バンクーバーびっくりしたのが、今見た3つの中で一番高いんだよね。
ほんとだ。3.92。
3.92で、ランプ58位ということで。
まだまだ上はあるけど。
Too Expensiveだ。やっぱり東京より高いんだ。
高い。東京が3200ドルとかで買えた。
バンクーバーが4498ドル。まあ、1.15倍じゃないですか。
なるほどね。
で、テンプレッシャーがちょっと寒い。
空港あるのが11度。11度が寒いって言ったら、どこにも住めねえよ。
確かに。
でも、それ以外は基本的にはいい感じなんだよ。
確かにね。やっぱりLGBTQフレンドリー。
あ、フィーメールフレンドリーがグレートですね。
あ、ここかね。
女性のだって器用化とかもいっぱいあるもんね。
それをやっぱり誇りにしてる分。
プロス&コンスは?
セーフ。まあ、割とセーフかな。
まあ、プリティセーフはそうなんじゃないですか。
夜中女性が出歩いたからめちゃくちゃヤバいかっていう。
まあ、そんなイメージも少々。
そうですね。場所によっては。
えー。
ウェイトゥーエクスペンション。
ウェリーファミリーフレンドリー。
まあ、ファミリーとかもいい。
そうっすね。
まあ、ファミリーフレンドリーは本当にね、なんか家族移住みたいなのが結構最近増えてるし。
いやー、でも高いんだなー。
高い。
それはもう知らない。
知らなかった。こんなに高いんだ。バンクーバー。
そう。なので、バンクーバー、やっぱりそのコストの部分で見るんだったらね、とは思うけど、そのマドワーカー様たちの意識からするんだったら、まあ少なくとも50以内には入るくらいの。
すごいっすね、50。
バンクーバーがそれやったら、トロント。
あー、トロント。
12:01
おい、めっちゃ高い!25位!
おー、トロント。そうなんだ。
マジ?トロントクソ寒いやんって思うけど、そういう問題じゃないんだろうな。
高っ。25位っすよ、ヤバ。
そうだ、4.23。
やっぱりコストがね、東京と変わんないっすね。
ほぼ東京と同じくらいですね。
バンクーバー高すぎるんだよな、ほんとに。
でもさ、やっぱ寒いでしょ、多分、めちゃくちゃ。
いや、寒いよ。俺正直トロントの方がやだもん、やっぱり。
いや、結局でもノマドってさ、1ヶ月とか2ヶ月のワーケーションで行く人が多いわけじゃないですか、数週間とか。
って考えるんだったら、確かに夏のすごい良い時期だけでトロントって言ったらもう天国だと思う。
確かにね。
だから俺らのイメージとしてやっぱ冬があるからさ。
冬をベースに考えてしまうんだったら、確かにちょっとトロントはありえんでしょうって思う。
良い時期に行けば確かにね、考えることだって、コストとかセーフとかセーフティとか。
これはめっちゃあると思うから。
だからここはそういう意味で言うのだったら、まあ妥当なんじゃないですか。
お金ばっか見ちゃいますね、ほんとに。
結局さ、ノマドとしてっていうので過ごす上でって、自分の収入と出ていく支出とっていう部分でのバランスがそれは一番大事だろうし。
あとはセーフティかな。
安全性と。
しょうがない。一番最初にやっぱりコストが見えてしまう。
トロント安いんだ。なんか高いと思ってましたよ、トロントは。
逆にあれは東南アジアだと思う。
どこがいいですか?
シンガポール。
シンガポール高いんじゃないですか、でも。
高そうだよね。
まあでも高いよね、トロントの上行きましたね、やっぱり。
23位。
23位で4.25というトータルスコアでございまして。
コストが3300。
これトロントと結構溜め張ってるのが逆に変わるな。
シンガポールって意外と安いんですか、こう考えると。
え、なんかでも俺のイメージさ、シンガポールもうちょっと安いかなって思ってたけど。
僕はシンガポールはめっちゃレントが高いみたいな、家がそもそもないからみたいに聞いてたんですけど。
あーでも確かにそうですよね。
住むディストリクトが分かれてるみたいな話が有名です。
でもそれも含めてやっぱり暑いんだろうね、これだけ見ると。
まあテンパレチャーで言うと、ヒューミリティーとかで言うと、やっぱりちょっと湿度が高くて、東南アジア特有の。
そうだね、トゥーホットで、めっちゃ湿気むしむししてるっていう。
それはもう仕方ない。
とは言ってもでもコストの部分は安いし、他の部分に関して。
あれでもこれどうなん?
なんか意外とLGBTQフレンドリーはガッと安い。
でもフィーメルフレンドリーはグレートですね。
これよく分かる。あ、でもそうかい。だからLGBTQに対するなんかあれがあんのかな?
もしかしたら宗教的ななんかのあるのかもしれないですけどね、東南アジアで。
そこら辺ちょっと詳しくはないですが。
ただそれらを全部凌駕するレベルのインターネット速度なり、POLの高さなり、セーフティーの高さなり。
セーフティーもグッドだ。
で、いいっていう部分で、トータルのスコアとしては4.25を叩き出し、23位。
15:02
最近Web3の会社が、日本の会社が結構シンガポールに会社を作ってて。
本当?
移住する人も増えるんじゃないですかね、今後。
あれ誰だっけ?ノマドといえばで、今日呼ばなかったのはなぜかって思ったよ。大志加藤さんがさ。
ノマドといえばあの人じゃないですか。
もう東南アジアに行くことを夢みたいに思ってる人だから。
でも彼でも最近ね、バンクーバーで起業されてる。
そう、会社作ってね。その記事なんかも出てるんで、メッセージの方は見てください。
あの人なんかさ、もう本当に東南アジア超ラブ。
やっぱ安いからかな?
安さもあるんじゃない?やっぱり。
まだ言ってる東南アジアってもっと安いとこでしょ、多分。
そうだね、なんか、あっちかなむしろ。
タイとか?
タイとか。
韓国?
韓国とかね。
いや、安い。頭おかしいから安い。
300ドルでマンスリー進めてしまう。
トータルスコアで4.14ランキング。
安い。
安い、びっくりするわ本当に。1300ドルってコストのとこがもうめちゃくちゃにこちゃんマークついてる。
1300ドルってこれ、レントじゃないっすもんね。
ただ、意外と言ったらあるかもしれないけど、エアクオリティとかあるじゃない?
うわー、エアクオリティが。
あのね、俺全息持ちでさ、意外とこれ大事で。
アンヘルスになってますね。
これがちょっと俺って言うな。バンクーバーもさ、昔覚えてます?あのなんか火山が噴火してさ。
火山?
あの火山、山火事だよ。
山火事?
そうそう、火山噴火、今日朝だと。
あの山火事でさ、なんかエアクオリティが一時期むちゃくちゃヤバくなった時あったじゃない?
夏になりますよね、毎回山火事あるから。
ただ、それで言っても十何年住んでるけど、ここ2回くらいやっぱりめちゃくちゃひどくて。
だから、やっぱりこれ意外と俺の中でとっては大事だなっていうのが実はあって。
いや、これはだって子供とかいたら無理ですね。
そうだよねー、そうそう。
あ、でもバンクーバー意外とイングリッシュスピーキングダメだな。
あ、そうなんだ。
ダメなのかな?悲しそうなイメージは。
インカムレベルがベリーローイン。
マンスリー493ドルだろ?
だからもうしゃーないよね、貧困層といった言い方あるわけだけども、やっぱりちょっとインカムレベルが低いよねっていう部分は。
そういう上で考えるとね。
ノマドで行くんだったらね。
そういう収入があればいいですけど。
安いし、コピーオイルも高いし。
これトラフィックセーフティーがバッドになってて面白い。
いやー、なんかイメージ、だって怖そうなイメージあるよね。
なんかバイクがいっぱい走ってるイメージあるけど。
めちゃくちゃ渋滞してるんだよ。
そうだね、ちょっと怖いですよね、タクシーとかだって事故あったりしたら。
これさ、ちょっと最後か分かんないけど、
単純にランキング1位どっか見てみよう。
ランキング1位ね。
あー、あった。スペインだ。
え?
スペインなの?
え、これ?
カナリーアイスランド。
カナリア、グランカナリア、カナリーアイアンド。
全然知らない。
どこですかこれ?
わかんない、スペインです。
18:01
スペインらしいです。
今ここが一番暑いってこと?
暑いですね。
まあマンスリーもめちゃくちゃ安い、1700ドルくらいですね。
え、安い。
で、スペインのこれどの辺なのかちょっと分かんないけど、
そうもいいし、
イングリッドスピーカーはどんな、
なんか一匹がどんなによくはない。
あー、まあスペインとかね。
まああれじゃない?
この時期、こうなんか暖かいところで、
なんか、あの、だらっと過ごすみたいな。
あ、これもうあれだ。
アフリカの左みたいなところです。
モロッコの近くですね。
意外とこれ知られてないところの方がやっぱりいいのかな。
トータルスコア。
なんかもう、あれで行くようなところじゃないですか。
あの、バカンスじゃなくて、
まあそうね、そんなイメージですよね。
リゾート、リゾートですよね。
そうそう。
だからその1ヶ月とか多分住む上でのレベルで考えるんだったら多分めちゃくちゃいいと思う。
えー、しかもここだと、
まあ北米からだと近いですね。
いや、そうですね。
ちょっと行ってみようかな。
めちゃくちゃいい。
1700、安いんだろうな。
トップランクに入っている都市の中で、
俺らが知っているところだとオースティン。
あー、オースティンね。
8位ですよ。
やっぱ安いんだ。
安いんじゃない。
だってコスト、まあでも正直安くはないな。
3889ドルとかトロントとかより比べて高いし。
まあ日本よりちょい高くらい。
そうそう、日本よりちょい高いくらいでアメリカのオースティンに住める。
まあそれは確かにね、今日よりも相当高そうなイメージあるし。
あとユナイテッドステイスだったらマイアミか。
あー、マイアミも最近いい。
マイアミクソ高ぇじゃん。
高いっすね。
高い高い。
フランクーバーより優位に高い。
5000ドル。
ちなみに2位のリスボンとかも最近聞きますけどね。
あー、そうっすよね。リスボンね。
リスボン安いっすね。2600ドルくらいで遊びに過ごせて。
気候も18ドル。ものすごいちょうどいい。
そうっすね。まあちょっといろんな国見てみましたけど、どうですか最終的にノマドどこの国がいいかなとかオシモスあります?やるなら。
今でもやっぱりポルトガルとかスペインとかは気候も良さそうで、値段も安くていいのかなと思いましたけど。
そうっすよね。あとやっぱり人によってさ、どこにノマド行きたいかっていうので、やっぱりこの何を重点置くかが正直変わるじゃないですか。
そうですね。
俺ぶっちゃけ気候とか天気とかどうでもいいから、ネットの速さとエアクオリティと、あとコストかな?の部分で、すごい良いとこあったらマジで行ってみたいなと思うし。
そうですよね。南米とかもね、なんか載ってますし。4位がブエノスアイです。アルゼンチン。
ブエノスアイです。はいはいはい。
安いんでしょうね。
ねー。南高地が多いとかいいな。
オースティンとかもいいし、これから海外行くって言っても多分いろんな選択肢があると思うんですよ正直。ほとんどの会社がリモートワークOKになってるので。
そうっすよね。テクニックは特に。なのでやっぱり今後これから先ノマドなのかワークエーションなのかは去っておき、いろんなちょっと行き方を模索できる良い時期ではあると思うので。
21:04
はい。
ぜひちょっとこのノマドリストか。
はい。
ちょっと見てみていただければ。これも概要欄に載っけておきますよね。
あ、もちろん。はい。
はーいOKです。じゃあ皆さんもぜひちょっと素晴らしきノマドライフを。
はい。じゃあまた次回お願いします。
はいお願いします。
21:25

コメント

スクロール