00:08
おはようございます。今日は11月16日土曜日。
40代からのリスタートチャンネル🐇、今日も始めていきたいと思います。
この放送は、私ととっすぃが日々の気づきや学びをアウトプットする場として、毎朝お届けしております。
というわけで、本当に朝寒いですね。
寒くてですね、やっぱり鼻水がやっぱり垂れてくるんですけども、これやっぱ花粉症ですね。
鼻水の感じからすると、本当に水っぽいものが流れてくるので、それで今朝も起きたんですけども、今もちょっと鼻声で。
何の花粉だかちょっと調べないといけないなと思ってるんですけども、しょうがないですね。
自分のアレルギーということで、うまく付き合っていくしかないかなというところでございます。
昨日ですね、私いつもボイシーを聞いてるんですけども、たまになんですけども、
トマノ一徳さんの放送を聞くんですよね。
トマノ一徳さんって、皆さんご存知かどうかわかりませんが、哲学者なんですね。
いわゆる哲学者プラス教育学者っていうんですかね。
もともと大学で教育学を専門で勉強されてた方で、今は本当に哲学を専門に扱ってる方なんですかね。
哲学に幼少期の頃から目覚めてですね、それを突き詰めているという方の放送を本当にたまになんですけども、聞くんですよね。
やっぱりいろいろ、自己実現とかですね、自己啓発とか、自己成長とか、いろいろ勉強していく中で、
人って何が幸せなんだろうっていうところにやっぱり皆さん行き着いて、
例えば自分は何のために生まれてきたのかですね。何をすれば自分は役に立つのかとかですね。
結構やっぱり哲学的な概念にぶち当たるというか、私もそうだったんですけども、
今までそういうことってあんまり考えたことがなくてですね、どちらかというと実務的なことですよね。
仕事でもそうですし、プライベートでもやっぱり現実的なことを考えがちなんですけども、
やっぱり哲学って最強の学問でですね、人間の本質といいますか、
03:04
そういったことをですね、やっぱり昔からの学者さんたちが積み重ね積み重ねですね、こういう考えを提示してきたということで、
本当に中学生の時とかですね、公民の授業とかそういうところでしか学ばなかったものを今ですね、改めて大人になって、
ようやくその重要性に気づくということにですね、40代になってからちょっと思ったわけなんですよね。
なので、哲学についても本をですね、いつもではないんですけど、たまにやっぱり読んでですね、原点に立ち返るみたいなことをやったりしてますね。
昨日のトマノさんの放送の中で、考えることはどういうことかっていうテーマがあったんですね。
もし聞かれている方は聞いてみていただきたいんですけど、トマコマイのトマにノハラのノですね、数字の1に得するのを得ということで。
考え抜くことの本質みたいなのを喋られていまして、これはやっちゃいけないよっていうのを3つ言われてたんですよね。
1つ目は正解はないよねっていうふうに安易に言わない。
確かに正解はないんだよねっていうのを結構私も言っちゃってたんですけども、それを安易に言うのは哲学的に言うと逃げなんじゃないかということで、
それはちょっと考えることをやめてるんじゃないかって言われてたんですね。
確かにそうだなと。やっぱり哲学者的にはそういうのは受け入れられないということで、正解はないっていうのを分かっていつつもその正解を導くというか考え抜くということが大事みたいですね。
もう一つは問い続けることが大事だよねっていうのも安易に言わないって言ってたんですよね。
1つ目とちょっと被るところもあるんですけども、正解がなくてもそういう考えることが重要だよねって言ってる方に対してそれも逃げだということを言ってたんですよね。
それも安易に言わないで問い続けることが大事ではなくて逆に答え続けることが大事みたいなことを言ったんですよね。
確かにそうだなということで。私もですね、やっぱり脳みそが疲れてくるときは最終的にはどっかで収束するような形で、ここまでやったからいいか、正解はないからなとか思ってたりしたんですけども、やっぱりそれじゃあですね、ちょっと足りはないということを言われてまして、
06:18
やっぱりもう少しですね、思考を重ねないと正解が出てこないんだなというところで、いろいろ言われる方がいまして、考えてもダメだよ、行動しなきゃダメだよというのも確かによく聞かれるんですけども、やっぱりですね、考えながら行動するというのが重要かなというところで、
原点に立ち返ってですね、またたまにですけども考え抜くということをやっていければなというところで、今日の放送を終わりたいと思います。はい、というわけで今日もお聞きくださりありがとうございました。
今日はですね、地元のですね、高校サッカーの決勝戦ですね、日本代表を決める試合がですね、行われということで、ちょっと見てこようかなというふうに思います。皆さんは良い休日をお過ごしください。それではまた。