1. 40代からのリスタートチャンネル🐇
  2. #257 中秋の名月🌙の話
2024-09-18 05:09

#257 中秋の名月🌙の話


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65347602bcd1491cab9ffc66
00:07
おはようございます。今日は9月18日、水曜日。
40代からのリスタートチャンネル🐇、今日も始めていきたいと思います。
この放送は、私ととっすぃが日々の気づきや学びをアウトプットする場として、毎朝お届けしております。
はい、というわけで今日も朝日が眩しいですね。
ほんと真横からなんか太陽が来てる感じなんですよね。
なので本当に今通勤中なんですけどもすごく眩しくてですね。
いつもこの朝日でなんか目が覚める感じがしますね。
はい、というわけで昨日はですね。
中秋の名月ということでものすごくですね、お月様が綺麗に見えたんですよね。
私はお月様が好きなんですよね。
なぜかというと、すごく心が癒されると言いますか。
月を見るのが本当好きで。
うさぎも好きなんですけども、お月様にはうさぎが住んでいるなんていう神話もありますけども。
それも相まってですね、本当に好きなんですよね。
昨日は夜ですね、仕事終わって帰ってくる時に本当にすごく月が明るかったんですよね。
お月様って光るイメージないと思うんですけども、すごく輝いてるんですよね。
これって本当に名月と言われて一年に本当に最も綺麗に見える日みたいなんですよね。
中秋っていうのは何かというと、秋の真ん中って書きまして、旧暦でいうと8月15日らしいんですけども。
基本的に夏と秋の間、ちょうど真ん中を指すみたいなんですよね。
基本的に満月とは限らないらしいんですが、今年は満月だったということで、月にあるクレーターっていうですね、模様もですね、くっきり見える状況ではありました。
中秋の明月の歴史なんですけども、日本にお月見っていうんですかね、お月見の風習が始まったのは平安時代というふうに言われているらしいです。
平安時代に中国からお月見の風習が伝わってきて、それが今でも続いている。
中国の風習っていうのはいつから始まったのかというと、これは仮説ですけども、3000年前くらいから始まっている。
03:09
どういうことなんでしょうね、3000年前からお月様を見る習慣があったということなんですよね。
日本はそう考えると平安時代なので、まだ1300年とか1400年とかそのぐらいの歴史なんですかね。
風習のよくある儀式として、ススキ、秋の名物の植物であるススキをお飾りして、お餅ですよね。
お餅を備えて、みんなで月を見ながらですね、わいわい楽しむと。わいわいというか、まったりというんですかね、夜ですから。
実際にそういうことをやったことはあるのかと聞かれると私はないんですけども、今でもやってらっしゃる方はきっといるんだと思います。
というか私もやってみたいと思いますね、正直。
子どもと一緒に何かできればいいなというふうに思ってはいましたが、子どもももう大人になってしまいましたので正直できないんですけども。
将来ですね、孫ができた時にお月見がですね、みんなでできればいいなというふうに思ったという話でございました。
というわけで今日はゆるっとしたお話をここまでお聞きくださりありがとうございます。
週の真ん中ですけども、皆さん今日も機嫌よく、天気もいいのでね。
またゲリラ豪雨ちょっと出そうな予報が出てますので、そちらについても気をつけて皆さん、今日も行ってまいりましょう。
それではまた。
05:09

コメント

スクロール