00:05
こんばんは、しばちょんの毎日インサイト❗。
この放送は、日々の出来事や僕が気になるトピックを通じて、皆さんの生活に役立つかもしれない情報や視点をお届けします。
はい、今日は1月の8日、水曜日ですね。
皆さん、今日もお疲れ様でした。
早速、本題に入りたいと思います。
今日の本題は、ヒトメタニューモウィルスというお話をしたいと思います。
昨日ですね、ネットでニュースを見ておりましたら、また何やら中国で変なウイルスが流行っているという記事を見つけました。
その名もですね、ヒトメタニューモウィルス。
この感染症がですね、中国で昨年の11月から拡大傾向にあるということで、
インドやインドネシアでも感染者が確認されて、ベトナムなんかも非常に警戒しているという記事が載っておりました。
このヒトメタニューモウィルスというのは、2001年に発見されたウイルスで、乳幼児を中心に感染して肺炎や急性呼吸器症状、発熱の原因となるウイルスだそうです。
インフルエンザと症状がとても似ていて、見分けるのが困難だそうです。
インフルエンザも症状悪化すると命の危険ありますけれども、このヒトメタニューモウィルスも症状を見ているとちょっと怖いですね。
しかも乳幼児を中心に感染していたということなので、大人にも感染するでしょうけども、コロナウイルスは中国からでしたし、またこの今回のヒトメタニューモウィルスも中国からということで非常に怖いですけれども、
今月末にはですね、中国では春節、要は旧正月ですね。旧正月の連休が今月末から始まるということで、人の移動がですね、とんでもないことになると思うんですよ。
03:12
で、今日本にもですね、中国人観光客が非常に入り込んできているということですので、まあね、下手すると日本に持ち込まれるんじゃないかなーなんてね、思ったりもしますけれども。
あと日本ではね、インフルエンザがめちゃくちゃ流行しておりますので、引き続き手洗い、うがい、マスクなんかのね、予防はしていかないといけないと思うんですけれども、今インフルエンザはA型が非常に流行っております。
で、もうね、病院もかなり崩壊状態に近いんじゃないかなと思うんですけれども、なんとこれから2月3月に向けてですね、インフルエンザのB型が流行ってくるんじゃないかと言われております。
もうすでに都会の方ではB型の患者がちらほら出てきているそうです。
A型にかかったことがある方もB型には当然感染します。
で、あのー、ね、ダブルパンチっていうこともありますし、あとコロナとね、症状が非常に、あのー、食症状が似てたりしますのでね、逆にインフルエンザだと思ってたら実はコロナだったみたいなね、こともあると思いますので、引き続き予防はね、しっかりしていかないといけないなと思いますけれども。
うん。
あのー、やっぱ年末年始、まあ僕もそうだったんですけれども、インフルエンザに感染、罹患した人が非常に多くて、あのー、年末年始はね、家族で過ごす方多かったと思うんですけれども、なので一つ屋根の下でね、その中で感染が広がって、要は家族の中で感染するっていうのが、
この年末年始、非常に多かったみたいなんですけど、これが一昨日からですか、仕事始めで、皆さん外に出るようになって、家庭の中にいたウイルスが今度は外に運びこばれ、こば、運ばれるようになりましたよね、人の動きで。
そうすると、多分、潜伏期間も含め、今週末あたり、また爆発的に感染者がまたさらに増加するんじゃないかなと僕は思うんですけれども。
06:09
どうですか、皆さん、仕事始めで会社へ行って、なんかちょっと体調不良っぽいなっていう方、見かけませんか?大丈夫ですか?
正月年末年始に家庭内にはびこってたウイルスが仕事始めによって、外に飛び出してきたという危険がありますので、そういった意識で普段の生活をしていただきたいなと思っております。
ということで、今日はですね、中国で流行っている新しいウイルス、ヒトメタニウモウイルスについてお話をいたしました。最後まで聞いてくださりありがとうございました。それではまた。