1. よるののうか 〜農系バラエティ〜
  2. 「なんじゃこりゃ」ブーム研究..
2024-02-27 28:11

「なんじゃこりゃ」ブーム研究会【農業界】

農業界にももちろんあるブーム(流行り)。

現在の農業文化にも続く王道なブームから、

ものによっては思わず「なんじゃこりゃ」と言わずにはいられない

局所的な謎ブームも。

今回は『現代農業』さんの過去の情報を調べ、

とりわけて「なんじゃこりゃ」と思った流行記事をセレクト。

最も「なんじゃこりゃ」なブームを探求します。

00:01
何じゃこりゃブーム研究会
ん〜またよう訳のわからんタイトルから入りましたけど、はい。
企画ですか?
はい、企画もんです。
はい、企画もんですか。そうですか、はい。
はい、はい。
好きですけどね。
ブームってあるじゃないですか。
ああ、なんちゃらブームね。
はい。
あの、この手の浮いてるやつじゃなくて、ブームじゃなくてね、ブームね。
ブーム、これは一般の人分からんな。消毒とかで伸びるやつでしょ。
そう、そう。
大きい田んぼの面積やってる人。
ね、ブームとかって言うんですよ。腕のね。
ブームっていう、特殊な機械の農業での機械ですけど、それじゃなくて俗に一般的な流行りスタリーの流行りですよ。
はい、はい、はい。
もちろん、言い切ってみたら商売でもなんでも流行りってあるんですけども、
ありますね、はい。
農業にももちろんのこと、流行りというのはあります。
ありますね、絶対ありますね。
それに乗っかっては、スタレテっていうような感じのことはもちろん、この業界でも例にももれずあるわけですけれども、
はい、まさに夜の農家がそれにならないことを僕は祈ってるんですけども、はい。
現代農業のルーラル電子図書館で検索しまして、
あの高いやつ。
そう、私まあ加入しているんですけども、
私も加入しました、この度。
はい。
まあ私もこの取材があって、急いで加盟し直したんですけども。
はあ、ええ値段しますかね。
まあ、せっかく利用させていただこうと思いまして、
はい、いいと思います。
検索欄に、ブーム、流行というワードを入れて、
はい。
もう本当に古い記事ずっと見ていきました、出てきたの。
うん、うん。
で、伊藤さんが先ほどこれオチで言おうかと思ったけど、
そう、ブーム、そのブームもよく出てきたんですけども、
ああ、そういうこと、はいはいはい、ブームの方ね、はいはいはい。
ブームの方、農機具の方のブームの方もよく出てきたんですけども、
それはもちろん排除して、
はい。
で、中には、何じゃこりゃっていう、面白ブームもあったりしたんですよ。
記事に載ってる中でね。
そうそう、一番古いのを僕ピックアップやった1992年のものとかも。
ああ、20年、30年前か。
そう、のもあるんですよ。
はいはい。
で、そこからずっと遡って、興味深いかなと思いまして、
何じゃこりゃと思うものを8例持ってきました。
その中で一番伊藤さんが気に入った何じゃこりゃブームを。
また決めるのね。また決めるんですか。
はい。
ああ、了解です。
はい。
ちなみに不利として、一般的な、どうかなと思える農業ブームも調べてきました。
例えば、1987年にありました記事ですね。
生まれた年です。
生まれた年のブームは、桃太郎ブームの花臭トマトという記事がありました。
ああ。
空前のブームって書いてます。
はいはいはい。ちょうどその頃出てきたんですか。
そういうことです。
桃太郎さんが。
そう、桃の桃太郎ってあるじゃないですか。
03:01
桃じゃないよ、桃じゃないです。
トマトの品種の桃太郎っていっぱいあるじゃないですか。
はい、ありますね。
この頃に爆発的に流行ったという記事が書いてありました。
なるほど。
面白いでしょ。
まあ、ありますね。わかりますね。
2002年、無鮮米ブームに異議ありという記事がありました。
ああ。
流行った頃はやったでしょ。
流行りましたね。無鮮米、こんなすごいのあるんやとかね。
今ちょっと成り潜めたなと思いますけど。
若山の企業が無鮮米を最初に作ったよね、確か。
そう、土用ライス。
土用ライスですね。
今は金メマイで売ってるからね。
よくお存知です。
知り合いがいてる。
そうなんや。
2006年やったら、銀南ブームは終わったって書いてて。
銀南にブームとかある?
あったあったあった。
これ僕はわかる。
銀南で儲かるっていうのを見たことある。
銀南。ヒロウンであれやけど、ブームって何?みんな食べた?茶碗蒸し?何?
茶碗蒸し事業で、キロ2000円とかですごく高く売られてるっていう。
労力ほとんどかかんないんですよ。
まあ、植えとくだけやけどね。
そうそうそうそう。
2011年やったら、柚子胡椒の売り行き、柚子ブーム。
それはでも、そんなにも最近なんやな。もっと古いイメージ。柚子胡椒。
柚子が流行ってたっていうのはあります。四国の徳島かな?あの辺で村起こしでやったっていうのは。
2018年の記事やったら、さつまいもブームを分析するっていう。
ネット力が、品種出てきたからですよ。
出てきたね。ナルト、金時とかそんなやつか?
そう。去年、2023年やったらレモンブームを実感っていう。
レモンブームな。レモンとかだいぶ前から流行ってない?って思うんやけど。
まあ、どうやろう。和歌山県でおったらそう思うわけど。
だって、僕らレモン植える?とかって言い始めて、もう何年経つんやみたいな。
15年くらい経ってる気するけどな。
そう。だから、なんか古い話ちゃうん?みたいな。
こういう風に記事になって、今のブームとか流行?という言葉が載ってるわけです。
ここからなんじゃこりゃブーム。
では行きます。なんじゃこりゃブーム。
1992年。今、沖縄では自然農薬がブームです。
自然農薬。すごい感じるワードやね。
沖縄では流行っているそうです。ちょっとピックアップしてみますね。
沖縄は暑い。虫も越冬しちゃうもんでたくさんいる。
夏なんてマスクかぶって農薬散布なんてやってられるか。
沖縄では自然農薬ってのが静かなブーム。
沖縄の食堂なんかに行くと、唐辛子を青森に漬け込んだらしきものが醤油やソースと一緒に並んでいる。
これが農業でも活躍しちゃう。
アオムシはじめ、キジラミ、ホコリダニ、アブラムシに。
ヒラヤさんは、青森の瓶半分くらいに唐辛子を詰め込む。
虫に効かせたいというときは150倍で。
06:02
串村さんのヒガさんは、黒砂糖3キロと青森3キロを10リットルの水で溶いて、トマトに1000倍で薄め、用面散布。
歯が厚く緑色が濃くなってとてもいい。
ところが黒砂糖が甘いせいか、ネズミが冠水チューブをかじってきて困った困ったって書いてました。
なんかそのルーラルで出てきたキジってなんかカタコトになるよね。
なんだよなーって人も思うんやけど。
古いやつは独特な言い回しが多い。
これが基準点として。
これ基準ね。
わかりました。
行きますか。更新していくかどうか。
これ何基準で選んだらいいわけ?
なんじゃこりゃとより思ったものを、こっちのがなんじゃこりゃと思ったものを。
アワードの審査員さんは、まあごめがわかるのだろうか。
じゃあ2つ目いきます。
1994年の記事。
カード型ルーペが密かなブーム。
あー。
ルーペです。
ルーペね。
これが今、密かに話題のカード型ルーペなのだ。
愛知県水口さんの周辺では、わしもわしもとみんな持ち始めている。
そもそもこれからの農家はルーペぐらい持たんといかんとはよく聞くものの。
聞いたことはないですけどね。
うちの親父はね、よー言うてるで。
あ、そう?
ルーペモテモテつって。
あ、そうか。
僕とこじゃそれじゃないだけなのか。
いや、わからん。うちの親父が言うだけでそれ以外は聞いたことないけどね。
大きくてゴロゴロするルーペを毎日ポケットに入れて歩くなんてできやしない。
となると畑で歩いて、あれ生育がおしかしいな。
ダニか病気かと思っても、家までいちいちルーペを取りに行くのも面倒。
このカード型ルーペなら免許証入れに入るから、思いついたときに出してみることができるし、
そう高いもんじゃない。お求めはメガネ屋さんで。って書いてます。
メガネ屋に売ってんねや。そっちのほうがびっくりねんけど。
94年やったらそうちゃう。ネットとかもないし。
30年前か。今やったらもう携帯で行けんことないからね。最悪ね。
そうなんですよ。倍率こうやってピューって上げたらね。全然見えるもんね。
時代も表してて、僕これ見たときになんやこれって思ったんですよ。
まだオペラグラスとか言われんでよかったけどね。
カード型。
カード型ルーペ。四角かったんですよ。写真あったんですけど。
カード型は虫眼鏡みたいにズームで見れるっていう。
カード型って何?全部が全部板なん?
四角いだけ。四角いちっちゃいやつ。
その穴開いてるみたいな。名刺型は名刺型なん?
09:02
カード型はカード型なん?カード型全部がルーペになってんの?
それとも中の一点だけくり抜いてそこだけレズになってるとかって言うんじゃない?
四角い形に縁取られた全部透明のルーペ。
そういう感じです。
さあ、どっちがなんじゃこりゃですか。
沖縄の自然農薬か、ルーペ。
ルーペ?ルーペ。
カード型ルーペ。
仮に表彰されたらマルシアに感謝しなければならないのか。
2012年の記事です。
アブラムシやアザミウマなど魔法の黄色いバケツが大ブーム。
あー。
黄色にしたら酔ってくるってやつじゃない?
まあそんな類です。
黄色のテープ引っ張るみたいなやつ。
これはテープではないんですけど。
直売所の生産者や家庭栽培愛好家にとって、環境に配慮した安全安心な野菜栽培は魅力的ですが、農薬を使わない害虫防御はかなり困難。
そこで黄色いバケツを利用して簡単に害虫駆除を行う方法として開発して紹介したところ、福岡県糸島市では密かなブームに。
方法はいたって簡単。
黄色いバケツに水を3分の2ほど入れ、中に食用油を数滴、さらに乳酸菌飲料か食用素を10mlほど入れて畑に置くだけ。
これで引き寄せられて、油の表面張力によって窒息して死ぬっていう。これが密かにブームですっていう。
へー、密かにブームなんか。
黄色いのは虫を誘引する色ということで性質として利用という内容です。
密かにブームっていうか、密かすぎてそれはブームと言えるのかどうかっていうのは個人的に疑問なところではありますけどね。
福岡県糸島市では流行ってるんですよ。
ピンポイントすぎるやろっていう。
現代農業の取材力によって。
でも今になっては黄色っていうのは普通じゃないって思うけど。黄色に寄ってくることがすごいんじゃなくてバケツで取れるってことがすごいってことだよね。
まあうん。
ルーペ。
まあゴメとは大鶴偽短がマルシアさんに謝罪したことがきっかけで。
94年の記事です。
これはねほんま些細なこと書いてますね。
家の周りの畑の端に果樹を植えるのがブーム。
まあ今も割とそんな感じちゃうかな?家庭再編みたいな。
北海道のシャリ郡清里町は北海道の中でも有数の旗咲く地帯。
清里町で今密かなブームになっているのは、家の周りや畑の端にサクランボなどの果樹を植えること。
12:07
プルーン、リンゴ、桃などが植わっていることも。
春から夏にかけて手伝いに来てくれる人たちのおやつ代わりに好評だったとかって書いてました。
それ受験くらいでやってたらもうブームになるんじゃない?
なんちゃら町って北海道の町とかってめちゃくちゃ人口少ないんじゃない?
適当な方しか言えてないけど。
えーなんじゃこりゃー?
なんじゃこりゃー感で言ったらルーペかな?
ルーペ強いですね。
だってさ、普通じゃない?植えてる。なんじゃこりゃーって感じじゃないやん。
敷いて書いてるのが面白かったですよ。
そういう意味では確かにそうではあるんやけど、でもやってることって普通じゃない?
庭にさ、植えただけやろ?ブームも臭くなくない?
柿とかさ。
庭先に植えるっていう。
そう、別に、ほう、みたいな。
97年の記事。
うん。
はっきり言って農薬より頼りになるよ。電撃殺虫器。
おーはいはいはい。コンビニの前とかにもあるやつや。
そうそうそうそうそれそれそれ。
はい。
農薬なんてかったるい。虫は直接取るに限る。
農薬散布は虫を殺す以外にいいことがありません。
栽培者の体に負担、経営にコストが。
これを考えると農薬よりももっと直接的に捉えて減らそう方法がないかと魅力的に思えてきます。
ある日、たまたまチラシにペットの虫をけに電撃殺虫器というのを発見して、これだと思い、メーカーから機械を取り寄せて、どれがいいのか実験してみました。
ということでいろいろ取り寄せて試したっていうので、松下電機の方が一番いいとかいうの書いてて、一旦に一個でこれで十分。
取れる虫はいろいろですが、が全般やブーなどが取れますっていう感じで。
97年の記事です。
流行ってたん?
流行ってたんちゃう?
流行ってたんですか。
密かなブームって書いてますねこれも。
だから、密かすぎんねって。
ブームって言わんねんちゅん。
僕の感覚から言わせてもらえば。
言わんとすることはめちゃくちゃありますけども。
いや、まあ。
電撃殺虫機って使ってんの?
いや、使ってないんじゃない。
僕も一応これやるについたって聞いたんですよ。
誰も返事返ってきてんから。
見たことないな。
ハウスの中とかやったらあっても不思議じゃないけどないわな。
まあないね。
くっつくやつはあるよ。
テープに。
あるあるある。
ジジジって言ってからパチーってかって。
あれ。
あれ特集です。
15:00
とんでもって言ったらもうそっちかな。
電撃殺虫機。
殺虫機かな。
ルーペもなんじゃこりゃかんすごいけど。
まあまあそっちで。
絶対ブームじゃない。
それ言っちゃダメだよ。
マジでこの番組どう評価されんの?
2001年。
これも起こるかもしれんないとーさん。
21世紀は軽トラックブームが到来。
うんうんうん。
キコウじゃないか。
キコウじゃないか。
このところ面白い現象が起きています。
仕事で使うわけでもないのに、
若者が軽トラックを乗用車代わりに乗るというのです。
そういう方向性やったらわからんでもないね。
軽トラックといえば以前はいかにもコストダウンしたような野暮ったい外見。
しかし、ここ1年ほどの軽トラはなんだかオシャレになってきたと思いませんか?
軽トラを仕事と普段用に兼用したら面白いことが、
ドロドロになったり消毒で農薬がつくと、
こまめに洗うようになりました。
それは乗用車として使われたらそうなるよね。
また、贅沢品邪道とさえ言われるエアコンですが、
言われん。
2001年ではそうだったみたいですよ。
窓を閉め切ってエアコンをかけると、
車内がホコリや農薬で汚れにくいのです。
こういった事情を知ってしか知らずか、
エアコン、パワーステ、車体色バンパー付きのお買い得軽トラックがよく売れています。
かつては危険で我慢が必要だった軽自動車も、
もはや1人前の自動車に、先日も軽トラックでデート。
車が1台1人必要な農村部において、
ファーストカーとして十分使えます。
20年前の車だったら、
普通にエアコンパー付いてるけどね。
無い設定のやつもあるよ。
たぶんパワーウィンドウは無かったよね。
確実に手くるくるやったと思う。
それは選べるからね。
今だって軽トラック150万円とかするからね。
昔その時代は60万円とか70万円で買えると思う。
50万円以下で中古でも買えなくなってるからな。
先日も軽トラックでデート。
若者が軽トラックを乗車代わりに乗るというのです。
それはね、都市部やったらいいよ。
田舎で軽トラックできたらおいおいってなるからね。
お前軽トラかよって。
都市部でもおいおいやで。
18:00
都市部やったら良くない?
綺麗に乗ってる軽トラックできたらいいと思うよ。
デートにね。100分譲ってね。
それは僕は見とるわね。
泥だらけで軽トラックできたら、
仕事の帰りかよみたいなんやけど。
綺麗に使ってる軽トラックやったら許せるけどね。
許せるかなー。
アメリカで言うピックアップトラックみたいなもんやからね。
あー、軽トラが流行ってるもんね。
それは聞いたことありますわ。
じゃあアメリカでね、
アメリカで軽トラと同じ立ち位置なのがピックアップやん。
ピックアップトラック。
あれ別のやつなんだ。
ピックアップトラックは。
同じやつなのかと思ってた。
違う違う違う。
ピックアップトラックって言ったらもう完全に
みんな乗ってる車。
仕事。
税金安いからね。
あー、なるほどなるほど。
さあ、どっちですか?
トンデモキジやろ。
トンデモキジ。
なんじゃこりゃ。
なんじゃこりゃー。
なんじゃこりゃー。
電撃電中機か軽トラックブーム。
軽トラ。
おお、入れ替わりましたね。
ポッドキャストフリークスでワクワクラジオさんと会うんだが。
次自信あるよ僕。
期待して聞こえよう。
1999年。
うん。
ノストラダムス。
ゴルフ場のカートが農家に大流行。
あー。
あー。
大流行ね。
はい。
知り合いの家で見たことあるわ。
あ、あるんや。
ある。
あ、ほんまに?
いやいや、一回だけ。
一箇所だけで。
僕なんか面白がってこれ選んだけど、
じゃあそうか実際でもあるんだ。
いや、じゃあ流行の内容は分からんけど見たことはある。
あー。
使ってるとこ見てないけど。
使ってはないんだ。
いや、知らない。
それも知らない。
置いてるも見たことあるだけ。
まあ言うねんすか。
果樹の産地として有名な群馬県春名町で、
今果樹園内を縦横無尽に走っているのが、
ゴルフ場の人の時に乗るカート。
うん。
梨農家の富澤さんから、
すごい勢いで広まっていると聞きました。
ゴルフ場が中古車に出してしまうカートを、
村の農機具屋さんに改造してもらって、
15万円ほどで買ったそう。
梨の棚の下でも入れるよう屋根を取り、
ゴルフバッグを入れるところを、
コンテナが6個まで入るように改造。
車体の色も農家によって違い、とてもカラフルです。
クッションがよく効いているので、
凸凹道でもショックの吸収が良く、
梨が痛みにくいということで、
エンジンがかかりやすく、大変静かで好評です。
エンジンかかりやすいってワンプッシュで、
遠くからボタンを押したらエンジンかかって、
勝手に動くからかかりやすいってことかな。
そんな風になってるの?ゴルフのカート。
全然乗ったことないからわからないけど。
ゴルフのカートね、基本的に無人で走れるようになってるんだよ。
下に電気の線入ってて、その上をずっと走るんやけど勝手に。
リモコンがあって、ピッて押したらエンジンかかって、
その車は勝手にフワーって進んでて。
追っかけてくれるとか?
またピッてボタンを押したら止まる。
21:01
めっちゃ使えるんじゃないの?
それはあくまで線がなかったらその上走りやからね。
下に埋めとかんと。
でもショック吸収とか考えたことないな。
そんなの熱いてんだよね。
99年でもそんなこと言ってるんやったら。
軽トラ切ったらよくない?
それは見るよ。それはナシエンとかで見る。
軽トラバカンってバスターされた。
ブドウとかキウイとかね。
とんでもない軽トラでしょ?
そうそうそう。
ナンバー取ってないのにみんなガンガンガン道走るっていう。
道走るの?あれ。
道に出てくるって。ガソリンとか入れるように道に出てくるとか聞くよ。
あーなるほど。
完全に違法でアウトやから。
それこそアウトのやつやけど。
えーっと。
えーっと。
ゴルフ場も自信あったんやけどな。
ブームね。
どれもこれも局所的すぎて反応しにくいよね。
なんじゃこりゃと思った方ですよ。
声は割とあったんですよ。
ゴルフカートと。
軽トラ。
軽トラ。
なんじゃこりゃ。
なんじゃこりゃっていう意味では軽トラじゃなくてゴルフカートかな?
ゴルフカート。
フに落ちやんっていう意味では。
次最後ですから。
はい。
最後なかなかとっておき置いてますんで。
期待してるで。
どっちかな。
2015年の記事です。
割と最近です。
流行を先取り。
ズボンの上に肥料袋を重ねばき。
あー。
あー。
あー。
聞こうじゃないよ。
聞こうよ。
はい。
どうぞ。
雨の後に収穫したり、膝をついて誘引したりすると、ズボンがうんと汚れてしまって洗濯してもなかなか落ちない。
なんてことありますよね。
シシとナバナ、トウモロコシなどを作る南暴走市の渋沖さんは、
ズボンの上から肥料袋を重ねばきして汚れを防いでいます。
やり方は簡単。
肥料袋を2枚用意。
あれです。
あの、ビニール式のやつです。
化成肥料と書いてあるやつ。
あー。はいはいはい。
あれの底を切って、ズボンの左右の足にそれぞれ通す。
あー。
あー。
はいはい。
追いつきました?
分かりました分かりました。
はい。
袋の上端を紐でベルトにくくりつける。
うーん。
なら、袋の上の方を紐で通してベルトに。
はいはい。ガーターみたいにするわけね。
ガーターベルトみたいな感じでしょ。
こう紐でこうやってタラーンって引っかかってる状態でね。
そんな感じです。
はいはい。
ほんまに太ももにジャーンって、
分かるよ分かるよ。
はいはい。
2つぶらくってるのね。
ぶらくってる状態。
何遊んでんねんみたいなね。
簡単だしズボンも長文字するんだと話す渋沖さんでした。
24:05
あー。
ブームにしちゃったね。
そう。
南暴走市のこの農村では。
じゃあみんながみんなこうなんかすごいハイカラな
肥料の袋を足につけて
えっちらおっちら歩いてるわけですか。
そんなことある?
そんなことある?
ちょっと古代広告が過ぎやん。
あのジャロかなんかに言わんとわかへんやつやで。
ジャロ案件ですか?
BPO案件じゃない。
CMとして良くないと。
古代じゃない。
古代広告であると。
そんなことあるだって。
なんでさ、まあ分かるよ汚れやんだね。
いやそれは汚れやんでしょうよ。
重ね化けしたの。
もうカッパとかで良くない?
そうやと思うよ。
熱いとかってあるか知らんけど。
肥料袋にする理由ある?
なんじゃこりゃあか。
これ最後です。
まあそれよね。
それはちょっと許せやんよね。
その流行ってるっていう証拠の写真見せてほしいもん。
みんながみんなこうつけてるっていう。
許せないと。
カード型ルーペとかやったらさ、まあまあ分からんでもないよ。
その時代でね。
電柱、電卓機とかもね。
まあまあ分かるわよ。
ゴルフカートも分かる。
あー分かるか。
まあまあ分かるよ。
まあ使えんことないしね。
それを使う利点がないよね。
声袋。
じゃあ声袋さ、もうなんかさ、
切っただけでさ、どうこう使えるんやったらいいけどさ、
わざわざベルトに紐で結ばなあかんのやで。
なぜガーターベルトみたいにするんやろ。
汚れやんけどさ。
ヤッケとかさ、そんなんでよくね?って思うんやけど。
圧倒的に怒ってますね。
いやまあなんか、ちょっと許せやんよね。
絶対流行ってないやろって。
ちょっと言いたい。
声を大にして言いたい。
あーもうだいぶですね。
飛び抜けて。
Kトラよりもよっぽど言いたいねみたいな。
で、この企画思いついたんで、この記事見たときで。
そりゃないやろって。
これから逆算して他を足してったって。
だから最後に用意したやつ。
なるほどね。
まあまず載せられたわけやけども。
まあまあ納得いかんよねそれね。
いや僕だけじゃないと思うで。
コウヘイ君も選んだってことはそういうことやろ。
そういうことですよ。
なんじゃこりゃって思ったんですよ。
はい。もうなんかトリプルスコアぐらいで、
これですかね。
そしたらね、みんなちょっとルーラル図書館に入って、
あのーちょっと記事読んで、自分でもちょっと確かめてください。
27:04
ルーラルと現代農業セットで2万6千円やって話やから。
はい。そうそう、そんなもんです。
ルーラルだけやったら2万するけど、
ルーラルと本セットにしたら2万6千円らしいんで。
僕そのプランに入ったんで。
おー割と払いましたね。
得ですよって言われたから、じゃあまあそっちでーつって。
では、なんじゃこりゃブーム研究会研究の結果、
最もなんじゃこりゃと思った農業界のブームは、
ズボンの上に肥料袋を重ねばきです。
はい。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
記事を書いた方いてるんですかね。
いてたら本当に申し訳ないですけどね。
もう在籍してないことを私は言いながらばかりです。
2015年やから結構ありです。
似てるやん。
絶対似てるやんそれ。
そうか、そんな新しい記事やったんかそれ。
余計に納得いかんねえ。
なんか1990年とか90何年って言われたらまあまあみたいな感じだった。
2015年やから。
15年、はい。
振り持ちない。
28:11

コメント

スクロール