1. よるののうか 〜農系バラエティ〜
  2. 農業界流行語大賞2021 / よる..
2021-12-29 43:43

農業界流行語大賞2021 / よるののうか2021振り返りまショー 

伊藤さんは年末忙しいので電話収録 2021年の農業界、そしてよるののうかを振り返りますよ。
 良いお年を!※間違って確認用音源を配信してしまいました。こちらの編集完成版をお聴きください。
00:06
伊藤さんがいない間、なんとかいろんな人を繋いだんですけど。
え、もう撮ってんの?今。
まあ、一応撮り出します。
あ、撮った撮った。はいはい。
いやー、なんか、僕いてないときの方が面白いんじゃないかな?とか思いながら。
そうだ!そうだ!そう思う?
あ、そう。
いや、面白いなーってか、なんか昔の感じがちょっと思い出されて楽しかったなーと思って。
まあ、昔の感じがありましたねー。
あー、なんか、勉強やりますよ風な。
よるののうかにちょっと戻ったなーっていう。
まあ、どっちかって言ったら、ふざけたいんですけど。
新しい方来られたら、ちょっとふざけるわけにもいかないんで。で、今回は特にそういうわけにもいかないんで。
いやー、なかなかのラインナップやったわ。聞いてて面白かったよ。
あー、そうでしたか。
うーん。
とりあえず最後の日なので、年末なのでね、伊藤さんは電話越しですけれども、収録して、皆さんヨヨーとしようという感じでやろうかなと思いまして。
今これLINEで繋がってますけど、プチプチ切れてないですか?大丈夫ですか?
まあ、電話はこんなもんなんで、携帯のスピーカーを直接マイクに拾ってるっていう状態ですけど。
なるほど。
どうでしたか、年末。シーズン11月からぐーっと忙しくなってくるのか、みかん農家ですけれども。
そうね、今年は終わりにかけてちょっと少なくなってきたんかな。量的に年末にかけて。
なんか、みんなが言うにはやっぱり雨のせいで傷が多かったんで、就品率、良いものの率がやっぱり悪かったみたい。
悪かったですね。
で、うーん。
灰色閣僚ですかね。
そうそう、灰色とかなんか、いろいろ、いろんな病気ついたって言ってた。薬やったのに。
雨がね、そうそう。ゴールデンウィーク中の雨っていうのがかなり印象的で。
そう、今年は長雨やったからね。どう頑張ってもやるもんなかったからね。仕方ないとこあるんやけど。
私とこもちょっと汚いなという印象でした。ワセは特に。
うちは割と薄なり容器が多かったんで、全体的に荒いみかんが多かったんで。
なかなかしんどい年になったから。
ちょっとしんどいですね、それはね。
大きいみかんばっかりって、大きい方がいいんじゃないかって思ってる人もいるかもしれないけど、そうではないですよね。
大きくてもおいしいもの作れたら一番いいんやけど、どうしてもやっぱり相対的には大きい方がちょっと残念な感じにはなるよね。
03:09
量も少ないですしね。
来年だから結果頑張らんかったらすっごいいいみかんになるんやろなと思って、今からちょっと戦々恐々としてるんやけど。
一回みかんがボンボンボンとすずらりんたらーってなってるんじゃないパターンって、次の年ってそういう風にダーってなるっていうのがみかんの差がと言いますか、残念なところと言いますか。
確認結果っていうのがね、はっきり出てくるので。
そこはちょっと怖いなと思いながら、結果頑張ると選定もちゃんと切らなあかんなと思って、
まだ2巻撮り終わってないから。
まだ撮り終わってないか。
アリダーでは珍しい方かな、2巻撮り終わってない。
年明けでも撮るんだ。
ちょうど中手が撮り終わって、今えっとう完熟和製みたいな感じのやつを撮り始めたくらいかな。
昨日でやっと市場が終わって、年内の最後の市場の選果が終わって、
今日はやっと夜自由になれるわと思ったら、コウヘイくんからこれが入ったんで。
すみません。
そんな長く撮るつもりはないんで。
タイミング良かったなと思って。このタイミングじゃなかったら明日夜景だしって思いながら。
僕今夜景なんですよ。だから今消防団の格好してるんですよ。
だから僕まだ10時半に行かなあかんですけど、その間を狙って収録しております。
ご苦労様なことです。
お互い様ですよ。農家はね、消防団に入るケースが非常に多いので。
まあね、そこはもう仕方ないよね。
とりあえず今日話そうと思っているのは2021年を振り返ろうということで。
はい。
まあ最初にやるのは、農業界流行語大賞2021です。
はい。
これ去年もやったんですけども。
まあ去年はコッティさんの旦那さんに出ていただいて、運家になりましたけれども。
ああ、そんな話してたな、そういや。
今年もまあ多少募集しましたら答えていただいたんですけれども。
まあ数項を上げていきます。
はい。
ふくももさんのご回答。
はい。
Gギャップ、Jギャップ。ギャップですね。
06:03
ああ、今年。
今年かなあと僕も思うんですけどね。
ちょっともう古くないっていう。
ギャップって言われて騒がれた時ってオリンピックより前でしたよね。
前、前、あの小泉さんが。
グローバルギャップ。
そうそうそうそう、その時ですよ。
そう。ギャップを取らないとオリンピックに日本の食材が使えないみたいな感じで言ってた頃が。
ギャップの説明ってどうやったらいいんだろう。僕いまいち分かってないけど。
何というのか、管理の企画みたいなもんですよね。
そうそうそう、グッドアグリカルチャープラクティス。
ああ、そんなやったと思います。
倉庫での保存の仕方はこうだとか、安全な農業のやり方とか。
そうそうそうそう。
そういう一つの企画にのっとってできているっていう。
マクドナルドで出荷するものとか、MOSで出荷するやつとか、マクドのギャップとかMOSのギャップとかが登録ないとダメみたいなのがありますけども。
Gギャップっていうのはグローバルギャップっていうんで、そのオリンピックの時に小泉さんが言って、ななななってなったっていう。
今みんな新たに言い出すっていう人、ちょっと一時より減ったなって感じですけどね。
もう最近どうでもいい感じになってるよね。
もうオリンピックも済んだしなっていうんで。
あの時の気分はなかったんですけど、まあ一つこんなの来てます。
同じくのアリダの松坂さんから来てますね。
経営継続補助金いつ入金?って言って。
ほんまよね。
もう先月入ったんちゃうかな。
もう入ってると思う。うちは入ったと思う。
入ってたはず?
入ってた。
これ振り込まれるの遅いですね。
遅かった。いつ入るにゃろうと思って、ずっとその頃ちょっと睨めっこしてたわ。
あれ、いつ申し込んだ?年始か。
いや、申し込んだ去年じゃないかな。去年8月じゃなかった。
申し込んで通った人はそうやったんやけど、僕一時落ちた方なんですよ。
僕一時落ちた組やったんで、二次で通ったんでちょっとみんなとずれたんですけど、
で、ほんまにこの年末ぐらいに振り込まれたっていう方が多かったっていう。
これあれですよね、3分の2の補助の150万が100万とかのやつじゃなかったでしたっけ?
3分の2やったっけ?4分の3やったっけ?
どっちやったかな?忘れとったけど。
そうそう、100万と50万とっていう。
だから密を回避するようなコロナ対策を農業の現場にもみたいな感じの補助金ですよね。
09:05
そう、そうそうそう。
まあ、へりくつ言うたら何でも通るんじゃんかいっていう風な。
実際そういう補助金やったからね。
まあ、本当に言ったらそんな感じもあったけど。
みんな先々恐々として出さんかったのに、結局ほとんど通ってるやんみたいな。
そうなりましたね。9割方通ったんちゃうかな。
多分通ったんちゃうかな。
その1割の落とされた方やったんですよ、僕。
逆に気になるわ。
変なもん出した覚えないけどな。
まあ、なってしまったんで。
はい。
まあ、いいラインちゃう?いいライン。
確かに。
青いTシャツ竹本さん。
はい。
資材費高騰。
あー。
それ割と顕著よね、今年マジで。
あの、稼いが上がる上がるとは言われてまして。
なんかもう来年とかやったら稼いオール14とかが3000円台になるとかは本間かと思ってるんですけど。
今やったらまあまだギリ1000円台とかなってるけど。
あー。でもなんか取り合いやって言うし、ないって言うよね。
うん。
というか何でも上がってる。
何でも上がってるね、確かに。
何でも上がってますね。
上がれへんのはあれやで、農産物の価格だけやで。
まあ、それに似たやつで、アオディーさんもう1つ。
あ。
ベイカゲラク。
あー、今年は安くなったからね。
安くなりましたね。うちも氷の金額下げました。
あー、そうなんや。
お米は自分とこで売ってまうんですけども、ちょっと流石にあまり周りが安すぎるんで。
ねー、1割くらい下がったんかな?
1割でちょっと効かないとこもあるかもしれないですね、場所によっちゃ。
ね、なんかそんな感じやったね。
生産過剰で、その時の農業新聞は連日これの関することを書いてるなっていうイメージで。
あー、米の時期みんな言ってたね。
言ってましたね。
米が、米が、値段が、つって。
うん、まあなんか人によっちゃ自民党応援するのやめようかなみたいな感じのこと言う人もいたし。
ばらまけばらまけって。
まあ、生産過剰な雰囲気だよなっていうのが前々からあったけれども。
みんなもっとご飯食べてねっていうしかないよね。
うーん、なんかそれな問題ではないような気がするんですけども。
もう国としたらコントロールしないようにしてるんですよね、割と。
自由競争の方に誘ってるんですよね。
あー、そうですよね。
あんまり詳しく話せることもないんですけど、お米詳しくはないから。
もう一つアオティーさんいいの出してくれてます。
12:01
緑の食料システム戦略。
分かりますか?
何ですかね?
分からないんですけど先生教えてください。
緑の食料システム戦略。
これは夏頃やったんかな?
出たじゃないですか。
多分これ言ったらすぐ分かりますよ。
有機農業25%にしましょうや。
あれ。
緑の食料システム戦略です。
そっちの方が多分みんなパッと残ってるんですよ。
その名前聞いたって全然分かれへんわ。
全然分かれへんわ。
有機25%って言ったら分かるけど。
そうそうそうそう。
だいたい補助金も正式名称なんか分からないってなんぼのやつよって書いてある。
2050年までに化成肥料の使用量を50%低減。
高地面積に占める有機農業の取り組み面積の割合を25%に拡大。
すごいよね。
僕たちやっている畑が25%有機ですよ。
どないすんねんっていうのがSDGsの観点でしょうね。
これなかなか衝撃でしたよね。
そうよね。そんなむちゃくちゃなこと言うんやって現場の人は思ってるよね。
まあむちゃくちゃよな。1%も満たないですからね現状だったら有機農業。
ああそうなんや。
面積としたら0.5%くらいあんのかな。もっと少ないんちゃうかな。どうなんやろ。
そんだけになったときに有機農業の優位性がちゃんと残されてるのかどうかってことね。
まあどうなんだろうな。
えっとまあなんだったかな。昔あの人名前なんやったかな。
有機で有名な先生小岩井さんのブロフ理論。
ブロフね。
ブロフの講演の聞かせてもらったことあったんですけれども、
食味としての優位性というのは有機には存在しないとはっきりおっしゃってましたね。
有機だから美味しいっていうメリットを打ち出すのはナンセンスであると。
だってそんなことないんだものっていう。
有機の最前世の人が言ってたセリフだったので印象的だったんですけど、
環境面の配慮とかをしっかり打ち出したようなもので選ばれていく必要があるのかなとは思うんですけど。
なるほど。
まあ現場レベルとしたらむちゃくちゃ言ってんなって感じでしたよね。
はっきりそうでしょ。僕無理やろっていう有機農業という言葉を今の一般の農業に定義広げたりしたらできるのかなと思ったんですけど。
15:07
いやまあまだまだ先の話やけど、そんな未来は全然見えないよね。
今のとこはね、あるのかもしれないです。技術の発達により。
あとは、としさん。直策支援交付金。補助金関係もよくあったじゃないですか。
あるあるある。揉めたやつね。
面積において飲んでなんかやるんかやらんのかみたいななったやつですよ。
ああああああ。公衆益ってやつね。
そうそうそう。公衆益。
はいはい。あれはなかなかひどかったよね。
なかなかひどかったですねあれ。
蓋開けたら補助金足らんやんけーって気づいて。
そうそうそうそう。そうやそうやそうや。そんなことやったわ。
申請できる人の割合が多かった。初めて出したとき、面積あたりだったのが途中から変わったんですか?
そう。対象は何でも関係なくて、何か作ってたのかそんな感じだったけど、結局このときに出したやつに代わってだいぶ絞られたんですよ。
確かそんなやったと思います。
そう。最初の段階だったらうち400万くらい補助金入ってきそうな感じで、これどうなんよと思ってたけど、結局そんなことなかったね。
そんなことなかったですね。あれも今年やったんか。
あれも今年やったか去年の年末くらいやったかそんな感じじゃなかったかな。
だったような記憶が。
そうそうそう。
補助金関係なんでこんなもんにしますけども。
あとは深夜あっとふくうまさんが農家バンドフェスとかね。
ああやってたね。活躍してたんですよ。
活躍ってことは知ってないですけど。
藤本あすぱら農家さんSDGsするという風に。
ああSDGsね。
そんな感じですね。
うんうんうん。
まあこの中からありましたら。
その中から選ぶって言うたら、決めました。
はい。どうぞ。
ちょっと題名忘れたけど、内容を言いますね。
有機農業を25%に。
あ、はい。緑の食料システム戦略です。
それです。
てかね、有機農業25%です。
有機農業25%が今年の流行語としましょうか。
いやでも多分みんなそれだと思うでしょ絶対。有機農業25%です。
18:04
そうそうそっちです。
僕としたらお米の価格下がったことかな。米価格下落かなとか思ったりしますけど。
A勝負です。
はいはいはい。
という一年でございました。
ジャンツというとこで。
あとですね、振り返りで夜の農家の今年の一年も振り返ってみましょうかというとこでね。
いいですねいいですね。もう全然後じゃないですけど。
今年は結構頻繁にアップロードしましたよ。
そうですね頑張ってましたよね。
今年も頑張りましたよ。
時々なんかあれアップないやんけと思ってちょっと公平くんって思った時もあったけど、
全体的にはすごい頑張ってくれてたなって思いました。
今年は頑張りましたよ。
内容は自分でもあれですけど、去年よりかはクオリティ上がったんではないかと思ってるんですけども。
いろんな意味で攻めてたからね。
攻めましたね。
攻めました。
攻めました。
振り返りますよ。
リスナー的にはどう?だいぶ増えたりしてる?
増えましたね。増えたほうです。
劇的ではないですけれども、安定的に4桁の再生はされる感じですね。
そんだけ再生されてたらね。
それは満とか行きたいんですけどそこまでは行ったことはないですね私。
あれは打倒農家の種までは全然行かへんの?
行かないと思いますね。
農家の種の第2部みたいな感じで始まった番組ですけども、
相変わらずこのポジションです。
頑張ってるでしょ。
お味噌汁ラジオが終わってしまったので、
農家ポッドキャストで非常に頑張られた先輩がいなくなってしまったので、
私なりに今プレッシャーは感じてやっております実は。
そんなプレッシャー勝手に感じてる?
勝手に感じます。
僕が適当にやったら農家ポッドキャストのイメージちょっと変わったりしちゃったりするのかなと。
そんな偉そうなことを思ったり。
こんな真面目な話をするのがありやけど、
コヘン君いてるからね、だいぶ盛り上がってると思うで。
良くも悪くも盛り上がってると思うよ。
変法が多いと思うけどね。
21:01
誰も褒めてくれないんで。
伊藤さんもありがとうございます。
伊藤さんが参加してくれることが今年は多くなったので、
内容も安定しております。
こんな褒め合いのなり合いは聞いてても面白くないんで振り返りますよ。
最初の回はポケモン高橋CEOがうちの農園に来てくださって、
戸出させをやった回ですね。
なかなかひどかったやつですね。
これは収録失敗したんですけれども、近くにいた大学生は大笑いしてましたね。
聞いてる方もドキドキしながら聞いてました。
2回が農家のタネファンが少し気になってたお方という回で、
コティの旦那さん回が続きます。
流行語がなぜか年上げてからやってたよな。
おかしなことやってたな。
ハイペースで振り返りますよ。
淡路島に行きまして、農業兼デザイナーの森千尋さんと収録しました。
ナルトオレンジの話を聞いたりとか。
梅農家の中谷さんから梅にまつわる知識を教えてもらう回。
ありましたね。
西日本最大の農業総合展で農家のタネの鶴ちゃんと一緒に行った回とかね。
覚えてらっしゃいますでしょうか。
あったあった。
伊藤さんの回で佐月発作ジュースの宣伝もあったり、農業トムブラウンをやった回か。
あったね。
りんごママさんですね。
はいはい。
ありましたね。
ここまででだいたい4月なんですよ。
早いね。
印象的な回はありました?
言ったらあれやけど、夜の農家って基本的に心に残らないラジオやと思ってます。
いや、そうだと思いますよ。心に残らないラジオですよ。
それがいいんやって。
いいんですかね。
でもやっぱり自分じゃない回はいろいろタネになる話が来てて楽しいなって思ったから。
そうか、タネにならんか。
1個くらいあげてくださいよ、こういうのって。
急に言われたってね、本気に思い出しやがって。
そうっすか。じゃあトントン行きます。
はい、ごめんやね。
農業トレンドを教えてGoogle大先生。Googleで検索の仕方をやった。
これにハマってて、いちごでもやりました。とちのさん、いちごのとちごのさんでやったり。
はい、やってます。あった。
なんか真面目でしたね、この絵。
24:02
そういうのもありやったと思うけどね。
なんかそう、お笑い要素を抜いていかなきゃ再生されないじゃないかって思った時期やったな、これ。
思い出したな。
瞑想してた。
瞑想してた。
これね、この番組常に定まってないんですよ。
でも大体あれちゃう。一回真面目なことやって、その次にちょっといつものコーナーするみたいな感じだよ、その辺り。
バランスはとってますかね。
あと、ラルクの新品種、ハイドさんに捧げたい。
あった。
やってますよ。
種を取ってやってます、今。
まだ途中で、僕私もやったことないんで、これちゃんと目出んのかって思ってる感じなんですけど。
若干忘れてたわ。ツッコまなあかんなって思ってたのに。
現在進行中でございます。特に話せるほどのことはないんですけど。
ああ、なるほど。
糖度にまつわる不可解な事実。
うん。
僕、この回実はやり直したいなと思ってるんですけど。
もう一回種を舐めるわ。
ちょっとね、楽しそうに話せなかったなっていうのが、真面目にやらなきゃいけないなと思って、
この回の反省で、実はおいしさの回は僕めちゃくちゃポップに話そうとしたんですよね。
照らし合わせて聞いてみてもらったら分かります。
そうなんや、そんなこと思ってたんや。
普通に種になるなって話聞いてたんやけど。
ちょっと実は反省してます。
なるほど。
太陽の動きと農業とかね。
あった、あったあった。
中学理科みたいなことを通常話していくようなことで、
知ってるわいって思った人は知ってるわいで終わるかもしれないけども、改めて話したという回でしたけども。
まあこれ、役立つんちゃうかなって思うんですけどね。
なぜかね、再生割とされてます。
そうなんや。
で、ラッキー農業。
あったなあ。
僕ラッキー農業これめっちゃ好きなコーナーなんですけど、
伊藤さんとやろうと思ったんですよ、実は。
でも伊藤さんが同じセリフをずっと言い返すというだけの展開、
伊藤さん耐えられへんのちゃうかなと思って自分でやりました。
いやいや別にそこは辞聴してくれなくてもよかったけど、
どんな風になったかわからなかったけどね。
めちゃくちゃシュールな回です。
私は好きなんで、8分で終わるんで聞いてほしいです。
途中で心折れそうになったわ。
27:07
まあまあ定期的にいつもっぽいようなコーナーは、
農家バンド公平目線の小話。
あったね、裏話にできないやつね。
おつやちゃん回って僕がずっと言ってたやつです。
そう、あれに対して他の人の反応なかったんかなと思って聞いてみたかった。
あんまりなかったんで、僕なんかソース感くらってんのかなと思ってる回ですね。
なんか割となこと言ってるけど、
なんかええんですか?みたいな。
すいません!
で、夏に入っていってどれくらい忙しいんで、
更新が飽きます!
農薬団ゼロ円の歌とかにも行かれた回があります。
あった。あの頃にね、一瞬だけ
一人で喋ってるやつ勝手にアップしてもらおうかなと思ったりしてたけど、
そこまで進んでいいなと思ってやめました。
今年はあんまり開かないようにしたいんやけどね。
取り溜めとかがあかんで。
そうですね。
で、次が僕の大好きな回なんですけど、あまり再生されておりません。
魔界村です。
むちゃくちゃ好きな回なんですけどね。
で、適当に撮った次の回、
ファーマーズマーケットと三直ECの狭間でっていう回がめちゃくちゃ再生されてるんですよ。
適当に撮ったオープニングの雑談なんですよ、伊藤さんと撮った。
そうやね、あの時そんな感じで雑談してたもんね。
別に寝られた話したわけでもないじゃないですか、正直。
なぜかこれが今シーズンでトップ3に入る再生数っていう。
タイトルが良かったんかな。
みんな一瞬だけ再生してすぐ切ったとかそういうこと?
わからん。いや、再生はちゃんと最後までされてるんですよ。
そうなんや。
取材してくれた朝日新聞の方も電話かかってきて、
この回が面白かったって言われたんですよ。
わからんね。
あの回面白いかなと思ったんですけど、
まあいいかな。
で、僕この回が評判良かったから、伊藤さんも無かった間三直ECの話めちゃくちゃやったじゃないですか。
これより再生されてないんですよ。
あー、なるほどね。
いや、わからんなー。
タイトルなんかなー。わからへん。
何やろね。タイミングが良かったんか。
情景あるようなタイトルが良かったんかな。
で、ドラムロール農業。
何て?
ドラムロール農業。
僕、iPhoneで音出してやったじゃないですか。
30:01
あった。
手を生でやるという珍しい回だったんですよ、これ。
あー、めっちゃシュールやった。あれが一番シュールやったかな、個人的には。
あ、そうか。そうでしたか。
やってる前の前で見えるから。
一生懸命携帯見たから、今や今やみたいな感じで。
あと、農系ポッドキャストの紹介儀。
これ、パート1、パート2、パート3と別の番組も入れて配信して、僕が編集したんですけど。
もうめちゃくちゃダレてたんで、めちゃくちゃ切ったんですよ、僕。
そうだ。そんな切ってたかな。
あれは分かりにくいように、僕めちゃくちゃ切ってるんですよ。
みんなとこで頑張りすぎやで、後編。
まあまあ、もういいや。
桃栗3年×8年、例えるやつです。
これも僕好きなコーナーですね。
うーん。
クロップスの間で撮ったやつですよ。
クロップスのみかん会の収録後に撮った。
あー、あったな。あったあった。
あの時に撮ったやつです。
僕もほとんど疲れてた時に、振り切ったような収録になったやつですね。
あー、なんかすごいあるよね。夜やったから余計よね。
ナチュラルハイみたいな感じになってたよ。
そうでした。
そうでした。
で、次がクイズいきなり生産量。
あったわー、出たかったー。
あの、声かけたじゃないですか、一応。
そう、タイミング悪かったからしゃーない。
出たかったわー。
で、僕これめちゃくちゃ作り込んだとかではなくて、
まあ調べたらすぐ分かることやったんで、
簡単に作った内容だったんですよ、これ。
うん。
データなんか、農林水産省のデータをちゃんと見たらそれで分かるんで、
そこのデータを拾い上げていったら、割とすぐに問題ができたんですよ。
で、あえて電話していってっていう収録、ちょっとシュールでしたけど、
これ、なぜか評判が良かったんですよ。
いや、あれはね、コウヘイくん、面白かったね。
面白かったか。僕は全然面白い回と思わなかったんですよ。
割と適当に配信したんですよ。
多分しんどかったと思うけど。
そうか。
急になんか喋って、急に切られてみたいな。
いやー、この回が評判良いのは僕不思議でしたね。
いや、第2回、第3回やったらいいのになって個人的にはちょっと思ったけどね。
まあ、考えておりますとしか言いようがないですけども。
また、編集せんでいいようにできるから、やばい時用にストックに置いておいたね。
そうですね。
33:00
で、チャレンジR1グランプリ。
で、僕、この収録、消防団の服着替える前までは、僕ずっとR1のネタ作ってるんですよ、今。
なんかツイッターに書いてたよね、ここへ俺が出るんやみたいな感じで。
そうそう。もう1回戦の始まってて、僕もう年始になったら1回戦スタートなんですよ。
あ、そうなの?そんな早い。
まだね、僕エントリーしたんですけど、4か5に申し込んで、そのどっちかになります。
多分、明後日ぐらいに発表されます日。僕どっちかに行かなきゃいけないです。大阪で。
大阪かどっか。
大阪でやります。
朝日生命ホールちゃうかな。
えー。
プロにまみれてやってて、1回戦通ったら上位25%ですね。
あ、もうそんなになるんや、1回戦って。
1回戦から2回戦でそんなになります。
はー。え、それなんかどっかに見えたりしてんの?
R1グランプリのページで載ってます。
あ、配信みたいなやつ、Kohei君がやる1回戦みたいなとこから。
1回戦、いやー、配信はあんのかな、1回戦は。
なかったら、そのネタラジオであげといてよ。
ポッドキャストで。
まあ、農業らしさを使いながら、何とかちゃんと受けるネタを考えてやってます、今。
さあ、1回戦突破の夢は果たして?
いやー、まあまあ、頑張ってます、何とか。
はい。
まあまあ、こうご期待としか言いようがないです、今は。
えー、期待してます。
えー、美味しいってそもそも何ですか?の回もやりました。
うーん。
これは僕、TODOの回のちょっと反省でひたすらテンション高く楽しそうに話したっていう。
あのー、あれよね、舌の感じるところとか、味覚がどうのこうのとかって話したやつね。
そうですそうです。
今年一番頑張った回はこれちゃうかな、僕。
うーん。
まあ、再生も確かに伸びてくれました。
うんうんうん。
ファーマーズマーケットのやつと同じくらいなんがちょっと納得いかないんだけど。
うんうんうん。
いや、まあ聞いてる方はすごい楽しいと思うためになるし。
ただ、僕の今年の最高傑作だって思うやつは、クロップスのスモボ回なんですよ。
あー、なるほどね。
自分の番組では出せてない、なんかなっちゃったんですけど。
あー、あれはでも確かにね、KOUHEI君の、なんていうのかな、あのー、高性能がかったんやと思うで。
面白かったもん、スモボ回、確かに。
あー、あれを超えるものをやりたかったんやけどな、みかんの時。
くそー、全然できへんかったって思いながら。
あー、そうやね、みかんも出たいんやもんなー。
あれはでもね、後悔しかない。
36:00
まあ、次の回は、みかんは父を嫌う植物ですよ。
ベジフルタ百科のこぼれ話をやりたっていう。
まあまあ、僕なりに頑張った回なんですよ、あれはあれで。
いやいや、内容は良かったと思うんやけどね、全然。
で、醤油チュルチュルとかやって、ウィズドームレスティーチャーっていう英語のタイトルで初めてやった回ですけれども。
あのー、農業高校の教科書買ったっていう回ですね。
実際の高校の時の、あいつらなんやねんって思った回が入って、
もう割と最近になりますよ、三直ECの回を5本連続上げて、
婚活の回になって、住宅営業マンの回になるっていうんで、今年は終了と。
いやー、最後いい締めやったと思うで、三連チャン。
三連チャンでしたね、ほんとに。
親の前で聞いても大丈夫なラジオ、あのー、ポッドキャストやったよ。
そう、あのね、あのね、僕、あのー、目の前でこのラジオ面白いっていう風に、
なんかあのー、いつも聞いてるんですよって言われた農家さんいたんですよ。
流してもらったんですよ、スマートフォンからその人の携帯で。
ってなったら、その人の親御さんが後ろにいてて、
その時に音声ポチって止めてしまわれたんですよ。
その瞬間に、農薬許可選手権やめようと思いましたね。
もう、しゃーない。
そこは振り切るか、きっぱり諦めるかどっちかね。
長いことやったと思いますよ。
もう、しれっと終わったでしょ?
たぶん、なんかあれ終盤ないなと思った人は、そんなことがあったんですよ。
いや、思ってた。思ってたよ。
あれ、なんか最近、あれ終わったなーとか、
ちょっと疲れてるのかなーとか思ったんですけど、
そういう配慮があった。
あれのせいで収録配信を恐れるんですよ。
ほんまに。考えなあかんから。
あー、そうね。全部一からやもんね。
編集のノウハウは、あそこでだいぶ勉強になりましたけど、
自分にちょっと縛りをしすぎよね。
縛りをしすぎました。
ちゃんと内容をやろうっていう風に。
うん、うん、うん、うん。
まあ、婚活の回は僕は結構いい回。
思い切ってフルスイングして配信した回ですね。
婚活回なー。なんかちょっと若い頃に戻りたくなったわ。
あ、そうでした?
うん。
なんかあのー、ちょっと4Hの婚活批判が若干入ってるじゃないですか。
入ってる!
なんか、おー、コウヘイ君、なかなか言うなーって。
で、これ配信した1週間後に4Hあったんですよ。
39:01
なんか僕、変な汗かきながらずっといてて。
で、最後みんな買い終わったらタバコ吸いに行くんですよ、みんな。
外にね。
で、そこでまあ僕もスワン家で一緒にいてて。
で、あの回聞いたでーって言われて。
いやー、2回やったぞーって言われて。
周りも、俺も聞いたで!俺も聞いたで!って言われて。
うわー!ごめん!ごめん!もうごめんよ!と思ったのを覚えてます。
針の虫ね。
割とまあ、すんなり受け入れてくれたからよかったんですけど。
いや、まああの人ならばね、そんなんで怒ったりしないで大丈夫。
怒ったりはしなかってよかったけど。
ちょっとビビったなー、あの時。
まあ、あのー、けどいい内容だったと言ってくれたんで。
いや、面白かったよ、あれは。
なんかリアル感がすごかったわ。
そうっすね。
まあ、私は応援しかしてないんでね。
応援しかしてないのにあんだけいろいろ言うからね。
とまあ、こんな感じです。
はい、伊藤さんにはナンバーワンエピソードを決めていただきましょう。
また9やなー。
はい、伊藤さんにはナンバーワン。
だからもう印象に残ってる回ですよ。
今年2021年の夜の農家はこれだ!
えー、えーっと、じゃあ、決めますか?
はい、決めてください。
はい、決めます。決めました。
はい、どうぞ。
個人的にでいいですよね?
ああ、もういいですよ。
はい、じゃあいきます。
はい。
えー、グーグルとか使って、なんかこのワードがどういうところへ波及してくるんだみたいなのを調べた回。
ああ、はいはいはい。教えてグーグル大先生ですね。
ああ、そうそうそうそう。
まあ、いい回です。
そう、個人的にはね、すごいそれが面白かった。
はいはいはい。
まあ、分かる分かる。
分かる分かる。あのー、ちょっと農業界離れてるところもあるんだけども、けど分かります。
そうそう、なんかその農業じゃない辺りをこう教えてくれたところが、まあ今年の中で一番残ってたかなっていう感じ。
反対はないと思います。今回も再生伸びた方です。
うーんうんうんうんうん。
うーん。
まあ。
一番回数多かったのは?
何だったやろう。
あ。
え、なんでこの回が一番伸びた?
不都合な真実が何かあったんですかね。
一番伸びたのが。
うん。
一番伸びた回。
はい。
アグリ大佐と農家単位の新品種開発は激ムズという、なぜか適当な回が一番伸びました。
おー、じゃ新品種か。
42:00
おー、なんでやろう。新品種開発は激ムズ。
新品種開発、僕がダルクのやつを調べて、ダルク開発っていうのを5曜日に話した回があって、で2回目に話した時は実際に現実を知ってテンション下がってた回あるじゃないですか。
うんうんうんうん。
そのテンション下がってた回。
うん。
が、一番再生されました。なんでだ。
おー。
わからんね。
わからん。
何がウケるかわからんね。
いやけどね、2位とかはファーマーズマーケットと三直石井の狭間でで、3位が東京にまつわる不可解な事実、次が美味しさ、で次グーグル大先生なんですよ。
はいはいはいはい。
これは順当な感じがしますね。
うんうんうんうん。
で、僕の大好きな魔界村は全然再生されてません。下から再生されるの?下からかめた方が?
いやあれはね、わからん。
大好きな回やったんやけどな。
ゲームのネタがわからんからもう。
はい。
はい。
という感じです。
はい。
それではまあ。
そんな感じで、今年も瞑想しながら進んでくださいよ。
わかりました。
それでは皆さんに良いお年を伝えましょう。
はい。
良いお年を!
良いお年を。
良い農業をしましょう。
来年も皆さん良い農業をしましょう。おやすみなさーい。
おやすみなさーい。
43:43

コメント

スクロール