1. ウミノの40歳からのAI活用塾
  2. AIのサブスク代を計算したらす..
2025-02-11 04:52

AIのサブスク代を計算したらすごかった

🎁1450名が受講!【無料】5日間で学べるChatGPT基礎講座
▷ https://x.gd/pQDRN

🤖ChatGPT基礎講座1450名が受講中
🤖X(Twitter)フォロワー1.6万人
🤖Udemy講師(10,200名受講、4.6 / 5.0評価)
🤖AIとNFTの1000名のコミュニティ運営経験

40歳からのAIは「楽しい」だけじゃダメ。
AIで1日2時間時短する方法をお届け中👂

☑︎AIで仕事を効率化したい
☑︎AIで時短して自分や家族の時間を作りたい
☑︎オンラインでどこでも「教える」を仕事にしたい
そんな方はフォロー


🐦X(Twitter)はこちら
https://x.com/umino_chibi

🎦YouTubeはこちら
https://www.youtube.com/@AIDesignJuku

🌀Threadsはこちら
https://www.threads.net/@umino_aigpt/

📷Instagramはこちら
https://www.instagram.com/umino_aigpt

#AI #ChatGPT #Canva #デザイン #毎日配信 #ワーママ #NFT #ビジネス #在宅ワーク #在宅副業 #フリーランス #副業 #子育てママ #海外生活 #移住 #ファンビジネス #フリ校 #LLAC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fba3d73c64654659098efa4
00:00
みなさん、こんにちは。40歳からのAI活用塾のウミノです。
このチャンネルでは、AIを活用して1日2時間時短する実践的なテクニックと、時間と場所に縛られない働き方のヒントをお届けしていきます。
さて、今ね、私ちょっと、来月、再来月ぐらいに会社を作りたいなと思っていて、いろいろとね、例えばこれまで払った要求書とかを書き集めているところなんですけども、
いやー、それがね、ちょっと、これから経費にしたりとかする予定でもあるので、サブスクの見直しをしようと思って、サブスクを洗い出したんですね。
そしたら、93,874円って出てきたんですけど、どうしようと思って、毎月サブスクだけですよ。サブスクだけで93,874円払っているようです、今の時点で。
これからもっと増えていくと思うんですよね、例えばバーチャルオフィスとか、他にもいろいろとかかってくると思うんですよね、税率さんの費用とか。
そう思うとやばいな、思ったよりお金かかりますね、てかかかってますね、すでに。
ちなみにどんなものに払っているのかというとですね、AI関連の話をすると、まずチャトGPTプロ、これは3万4千円くらいですかね、200ドルだっけ、3万4千円くらい払っています。
3万円じゃなかったね、3万4千円くらい払っていて、クロードも3千円、20ドル払っております。
そして、Xプレミアム、これもグロックだからそれも入れちゃったとしたら1千7百円くらい。
あとキャンバー、キャンバーも入れるとしたら1千5百円。
あとはルームですかね、ルームは4千円くらいします。
ルームっていうのはですね、ビデオホスティングサービスですね、これあんまりAI機能も使ってるんですけど、AIって言っちゃいけないかな、じゃあこれちょっとAIから外そう。
あとはミッドジャーニー、ミッドジャーニーで1千7百円くらい。
あとはですね、AI関連のサブスクに入っているもので、ツールじゃないんですけども、他に8千円くらい入ってますね。
はい、ということで、これ全部足すといくらだ?
ルームは抜かしたとして、3万7千円、3万9千8、3万4万、4万で、4万8千円。
5万弱くらい、AIだけで5万弱くらいします。
ということで、これをね、でもそんなに、あれできないな、そんなにこれを削除するっていう感じじゃないなと思いますので、どうしようか今迷っております。
ChatGPT Proはもしかしたら解約してもいいのかもしれないですけど、もうちょっと様子を見ようかなと思います。
せっかくディープリサーチ使えるので、ディープリサーチが普通のプラス会員でも使えるようになったら、プロじゃなくしてもいいかなとは思うんですけど、
03:08
一応ね、AI系のユーチューバーとかもやってますので、全然最近ユーチューブやってないんですけど、
なのでもうちょっとこのままやっていこうかなと思っています。
でもね、こうやってやってみるとすごい大変だな、どうしよう、稼がなきゃっていう感じでございます。
他に何かあるかな、他にもね多分いっぱいあると思うんですよね。
他にもありそうな気はするんですけども、AI以外にもね、例えばサーバー代だとか、あとはメルマガ代とかね、メルマガのツール代とか、
そういうのがいろいろとかかってきますので、まあまあお金をお支払いしている感じです。
あとはXstepとかもね、2万2千円かかるし、あとはゴマゴマしたものが結構かかっている感じです。
会社作ったらこれらを経費にして、ほぼ多分全部経費にできると思うので、一部安分したりすることもあるかもしれないけど、基本はね全部経費にしようかなと思っています。
ただ経費にしたからって言って別に自分が儲かるってわけじゃないんですよね。
売上からその分差し引いて、差し引いた分に税金がかかってくるっていう感じなので、お得かどうかっていうと別に得ではない。
もし払っているんだったら入れたほうがいいよっていう、そのぐらいのものなので、まあ経費だからといってね、バンバン払えばいいってわけじゃないというものになります。
皆さんもサブスク見直ししてみると、なんかちょっとこれいらないかもなっていうものが見つかるかもしれません。
それではまた。
04:52

コメント

スクロール