1. ウミノの40歳からのAI活用塾
  2. Grok3に保育園空き状況リサー..
2025-03-13 05:35

Grok3に保育園空き状況リサーチしてもらった結果

▼ウミノのアカウント
無料ChatGPT講座: https://x.gd/ETflm
Udemy講師の無料コミュニティ:https://discord.gg/TS6eAWg7z8
X:https://x.com/umino_chibi
YouTube:https://www.youtube.com/@AIDesignJuku
Voicy:https://voicy.jp/channel/821320
Standfm:https://stand.fm/channels/5fba3d73c64654659098efa4
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fba3d73c64654659098efa4

サマリー

エピソードでは、Grok3のAIを利用して東京都渋谷区の保育園の空き状況を調査する試みが紹介されていますが、得られた情報の多くは役に立たず、特に日本語に関しては使いづらさが感じられます。

Grok3の紹介
皆さんこんにちは、40歳からのAI活用塾のウミノです。
このチャンネルでは、AIを活用して1日に時間自短する実践的なテクニックと、時間と場所に縛られない働き方のヒントをお届けしていきます。
さて今日はですね、Grok3の話をしたいと思うんですけども、Grok3というのは、Twitterですね、Xが開発した最新型のAIになります。
これね、今ディープリサーチとかThinkとか、Thinkというのは推論モデルですね。
両方ともね、無料でも、両方無料でも使えるのかな?ディープリサーチは無料で使えたと思うんですけども、無料でも使えるということで、すごいね、今ちょっと話題なんですよ。
ただね、ただ、私前にこの話もしたことがあると思うんですけども、Grokで、なんだっけな、AIのインフルエンサーで1万人以上のXのフォロワーがいる人の情報をまとめてくださいっていう、そんなお話というかそういう命令をしたことがあったんですね。
そしたら嘘情報、エセ情報ばっかりまとめてきて、全然使えなかった。
全然使えなかったんですけども、またね、Grok3で便利だみたいな話が出てきたので、本当かなと思って、また良くなったのかなと思って調べてみた結果を今日はお話ししたいと思います。
私がですね、今日本への帰国を予定していまして、それでね、息子が今3歳なので保育園に入れたいんですよ。
保育園の情報を調べているんですけども、なかなかね、空き情報がどこを探しても見つからないんですね。
空き、何人空きあるのか、どこの保育園に今の時点で、1ヶ月前の時点でもいいです。1ヶ月前の時点でもいいので、空きが何人空いているのかっていうのが分からないとどうしようもないじゃないですか。
その情報がね、どう自分で調べても分からないし、あとはその自分のね、その引越し先の自治体のAIチャットボットに聞いても全然トンチンカンな回答しか返ってこないので、ちょっとこれはじゃあGrokに聞いてみようと思って、今回はGrokのディープリサーチ機能を使って、ディープリサーチじゃない、ディープサーチ機能を使って聞いてみました。
もうちょっとね、住んでいるところとはまた別に、東京都渋谷区の保育園事情についてっていう感じで聞いてみました。東京都渋谷区の保育園事情について調べて、3歳児からの2025年5月の入園は可能ですかと空き状況を調べてくださいって言ったら、なんかね、英語の情報ばっかりリサーチするんですよね。
英語だとやっぱり多少、多少というかかなり情報量が減るじゃないですか。なのでこれを全然使えないなと思って、出てきた情報も使えなかったので使えないなと思って、日本語の情報を調べてくださいっていう風に追加してもう1回調べてみたんですけども、やっぱりね、あんま出力結果としては大して変わりませんでした。
なんか、回答としては、3歳児の2025年5月の入園は可能ですが、具体的な手続や空き状況は確認が必要です。そんなの知ってるよって。それは知りたいから、知りたいから調べてるんだっていう。
渋谷区の保育園入園は通常4月を主な開始時期としていて、情報はこちらにありますよと言ってはくれてはいますね。あってるね。リンク先もあってました。
知ってたんですけど、日本語で調べてって言った方がまだマシではありました。しかし、ちょっとなんかね、微妙ですねこれ。自分の実際の自分が住むところの実態で調べた感じだと、出てきたものはほとんど意味のない回答でしたね。
これは何なんだろう。しかもなんか、グログね、自分が頑張って調べてくれた結果っていうのがわかるんですよ。結果というか結果だけじゃなくて、過程もわかるんですね。
ユーザーのリクエストはほにゃららですみたいな感じのことを書いてたりとか、でもなんか勘違いしていたようですとか、一人ごとブツブツ言いながらやってくれるんですよ。混乱しているかもしれませんとか言って。
やっぱりね、英語で調べてる。日本語で調べてって言っても英語で調べる時もあるし、やっぱりね、英語の情報を調べるにはすごくいいんじゃないかなと思うんですよ。多分ね。
なので、英語の例えばツイートのことについて調べたいとか、英語圏の有名人について調べたいとか、英語圏の政治の状況について調べたいとかね、そういうものだったらすごく使えると思います。
ただし日本語についてはちょっと調べるの下手かなっていう感じがしましたね。きっとこれはね、すぐに良くなるだろうと思っているんですけども、今のところまだちょっと使いづらいなという感じがしました。
皆さんもぜひGlock3、ちょっと今の時点であんまり触らなくてもいいかなという感じはしますが、ぜひ見てみてください。以上です。海野でした。
05:35

コメント