1. 朝のスパイス
  2. #103実はこれからやってみたい..
2025-03-27 18:56

#103実はこれからやってみたい世界一周!この方法なら夢じゃないかも?

<配信の中に出てきたモノ・コト>

ー 世界一周の話で触れたのがこちらのボート
https://www.pbcruise.jp

ー 今日の配信の中でも触れた1つ前の配信とは、、、

https://stand.fm/episodes/67278b9a4730e179ab67089a


<今日の配信者>

ー Tenshi(てんし)

Tenshiの自己紹介配信はこちら
https://stand.fm/episodes/65bfec639cfe30e2514f43d7

音声配信「tenチャンネル」
⁠https://stand.fm/channels/6087ec80eeca46c0ab181110⁠

Tenshi作詞作曲の音楽
⁠https://music.youtube.com/channel/UCTyj1men2cK_Ky_flhV5jbg⁠

ー OKE(おけ) 

カナダ、トロント在住。普段はクラフト講師、ナレーターとして活動中。 2020年4月から個人でも「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Hello From カナダ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」という番組名で毎週1回配信をしています。この番組ではトロントのライフスタイルをメインに旅の話、我が家の犬、グラの話もたまーにしています。

 「Hello From カナダ」⁠
⁠https://stand.fm/channels/5ea9cd0ff654bbcab40d437c⁠

その他SNSなどのリンクはこちらから⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠https://www.handshakee.com/OKE⁠⁠⁠⁠


#朝活 #朝 #朝活ラジオ #早起き #朝のスパイス #おはよう #朝の挨拶 #朝の配信 #コラボ収録 #やりたいこと #世界一周 #ピースボート #クルーズ #旅 #旅行 #海外旅行
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64355cb69afdfc28ca3e8ce1

サマリー

このエピソードでは、世界一周を目指す天使さんがピースボードを利用した方法を紹介しています。さらに、乗船費用を下げるためのボランティア活動や、異文化交流の楽しさについても述べています。また、音声配信や人との繋がりを通じて経験や可能性を探求する意義についても語られています。加えて、夢を語ることで叶いやすくなるという視点も提供されています。

世界一周の夢
朝のスパイス配信をお聞きの皆さん、おはようございます。
この番組は、朝活を楽しんでいるメンバーがバラエティ豊かな内容でお届けをしています。
今日の配信は、ぼく天使と
おけとで
お届けしたいと思います。
奥さん、今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
前回はですね、僕がやっていることの話をしていて、やってみたいことちょっと話せなかったので
ここで次、話していきたいと思います。
そしてね、これからやってみたいこと。
そうですね。
天使さん、やってみたいことは何かあるんですか?
そうですね。僕はずっとずっとずっと前から世界一周したいと思っていて。
世界一周の船ってピースボードっていうのがあるんですよ。
皆さん、見られたことありますかね?
レストランの前とか貼ってあるの。ピースボード、世界一周の船みたいな。
私、見たことないけど、トロントで一緒に働いてたスタッフがいるんですけど、
その子はよく乗ってましたね。
よく乗ってる。
よく乗ってたっていうか、毎年のように、
あれって何ですか?ボランティアみたいな形の人たちが乗るんですかね?
そういう乗り方もありますね。半分ボランティアとか、完全ボランティアで乗ったりとか。
仕事をその船の中でやっているみたいなことが、SNSとかに上がってたりとかしてたんで。
ちなみに何の仕事とかご存知ですか?
マイクの前に座ってる仕事だったから。
マイクの前に座ってる仕事?
アナウンスメントとかなのかな?わかんないけど、そんな感じのっぽかったかな。
そんな仕事があるんですね。それは知らなかった。
いろんなものがあって、学生さんとかだと世界収100万、150万とかするので高いので、
それを広告することによって、ビラをいろんなところに張って回るということによって、
乗船する船の費用を下げてもらったりとか、半額ぐらいにしてもらったりとか、
全額免除にしてもらったりとか、働きぶりによって、そういう風にしていかれる20代の人が多かったり、
または語学を活かして、僕は今回語学を活かしてなんですけども、
実際にそこで3ヶ月、100日くらい船に乗っている最中に働くことによって、
その乗船費用を無料にしてもらったりとか、車礼もいただいたり、働くという形ですね。
働いて乗るという風なやり方があって、他にもダンスができる人とか、
パーソナルトレーナーの人とか、そういう人とかも確かエキスパートとして
ダンス教室をするために、そこで働くというかボランティアをするので、
その代わりに無料で乗せてもらう、そういうのがあったりするんですね。
やっぱり語学とかもあるっていうことだから、きっと多分、私が見た一緒に働いたスタッフとかは、
多分語学だと思います。すごくいろんな言葉がしゃべれる子だったんで。
通訳かもしれませんね。
そういう仕事もあるんだ。
ボランティアの役割
そうですね。通訳というのもありますし、英語、韓国語、中国語とかっていって。
ほんと面白そうじゃないですか。参加者として、前の話ともちょっとつながるんですけれども、
参加として乗るのも面白いと思うんですけど、モテナス側、スタッフとしてすると、
やっぱりよりそう、濃くなるかなというふうに思ってて。
なるほど。どっちが目的?ほんとにさっき言った、世界一周してみたいんですって天使さん言ってくれたじゃない。
世界一周する方が目的なのか、それともボートの上で、モテナス側って今言ってくれたけど、
お仕事をする方がちょっとメインというか、どっちの方に思う気が、もともとは?
もともとは世界一周してみたいんです。
もともとは世界一周で、すごい、そんな無料で世界一周できる、いいじゃないとかって思ったんですけど、
中身を見ると、仕事内容を見ると、むしろこっちの方が面白いかも。
いろんな人が、あれ日本人がほとんどかと思いきや、6割なんですよ。
4割は外国人のような。
4割は外国人のような。
よくご存知で、なので、日本語が不慣れな方と、日本語を話す人を結びつける必要があって、
だから外国の方でも楽しめるようにするというのが大事だと思うんですよ。
日本語が不慣れな方と、日本語が話す人を結びつける必要があって、
だから外国の方でも楽しめるようにするというのが大事だと思うんですよ。
そういう人たちでも楽しめるような企画を考えたりとか、
そういう人たちがもし何かやりたいって思った時にサポートして、
じゃあこれ一緒にしていこうか。
これを日本語で説明するとこうなったりとか、
そういうサポートをするので、本当に面白そうじゃないですか。
イベントとかを聞いて、
日本語を話す人がいろんな方と、日本語を話す人がいろんな方と、
そういうサポートをするので、本当に面白そうじゃないですか。
イベントとかを企画とかするんですよ。
文化祭とかあるんですよ。
そうなんだ。
もしかしたら聞いてるかもしれないですけど。
聞いたことない、それは。
直接その話をしたことがなくて、
SNSに毎年のように今年も載るんですみたいな話を書いてくれて初めて。
そんなに頻繁に載ってるんだと思ったんで。
そうなんですよね。
その企画をしたりとか、その司会をしたりとか、運営したりとか、
あとは日本人でも外国の方でも、
日本人以外の方でも何かしたいって思った時にサポートして、
つなげるっていう役割をしたりとかって、
なんか面白そうじゃないですか。
確かに。それ逆にお客さん、お客さんとっていう言い方おかしいけど、
乗ってくる人たちって、ちなみにどういう人が乗ってくる?
乗ってくる人たちは、やっぱり20代のそういう船やってみたいっていう人たちと、
ほとんどは60代以降の引退した方々が、
これが多い、こちらの方々が多いんですけども。
なるほどね。
あとは、いろんな国々の話してくれる人、ゲストスピーカーと呼ばれる人たちを招いて、
船の中で話してもらうっていう。
それはいいですね。
いろんな第一線で活躍している方々、世界平和に向けて何をしてくださっている方々とかを招いて話す。
それをもちろん日本語とか韓国語とか中国語に通訳してくれる人たちもいらっしゃいます。
その人たちはボランティアでやってたりとかして、
なので本当に盛りだくさんで、船に乗っている最中もいろんな講座が、
大局圏だったりと社交ダンスとか、英会話教室とかいろんな教室が開かれているんですね。
いいですね。めちゃめちゃよくないですか、それは。
面白いですよね。
それのサポートができるっていう。
なるほどね。
天津さんどんなとこ期待してる?
乗ってみて、乗ってみないともちろんわからないけど、
乗ってみる前で、例えば人とのつながりも一つあるかもしれないですね。
仕事するっていうメインの仕事をサブでくっついてくるような機会、チャンスみたいなもので何か期待してることとかあります?
それはやっぱりつながりですかね。
本当にやっぱり人と人とのつながりで何か一緒にそれを体験するこのシェア、
これがもう一番楽しいんじゃないかなって思います。
いろんな場所に行くのも楽しいと思うんですけど、それ以上に場所よりも人だと思ってて。
そうね。
全国の人、そしていろんな国々の人とつながって、
で、船の中とか、外に陸に落ちて、いろんな違う国に降りて何か一緒に体験したりとか、
もう楽しいですよね。
未来の計画
なんか面白いなと思って、つながりって言って、たとえば旅に行くと全然知らない人とつながる可能性ってあるじゃないですか。
でもそれもいいと思うんだよ。だけどその場限りのつながりっていうことももちろんありますよね。
例えばレストランでたまたま隣に住んでる人と一緒に旅に行くと、
でもそれもいいと思うんだよ。だけどその場限りのつながりっていうことももちろんありますよね。
たとえばレストランでたまたま隣に住んでる人と一緒に旅に行くと、
で、何か一緒に旅に行くと知らない人と一緒に旅に行くと知らない人と一緒に旅に行くと、
そのレストランでご飯を食べて終わったら、別々の所に行くっていう中で、
このボードの上って面白くないですか?ある一定期間はずっと一緒にいるから、
ずっと一緒にいるから またもしかしたら顔を合わせる機会があるっていう中で生活するっていうことになりますよね
そこがまたいいところなんです 家なんですよ
家になるので必ず戻ってくる場所なんですよ みんなが
確かにね そういう意味での繋がりだもんね
そうなんですよ ファミリーですよ
ファミリーですよね いい その言葉いいですね ファミリーですね本当に
たまたま一緒に乗船したファミリーみたいな感じか
そうなんですよ
なかなか大きなファミリーだな
なかなか思い多いですね 1500人ぐらいですかね
そっか 面白いね そういう風に考えると面白いなって思うかも
船降りてみんなが全国全世界に知らばっても
出会って一緒に体験したことっていうのは一緒の思い出なので
その後も繋がっていけたりとかも
すると思うのでそこからもまた広がりますよ
さっきのイベントごととかもしかしたら一緒にやるかもしれないってこと
そうですね 現在今やってみたいことで
決意が出たらスタッフの決意が出たら
あとは増員が必要になった場合は呼んでもらえるってことになってまして
なのでまだ行くとは決定してないんですけども
ラッキーであれば行けるかなっていう状態で
仮に行けなかったとしてもまた応募しようかなとか
その後飛行機ででもその世界史はきっと必ずしていきたいなっていう風に思っていて
ちなみに行くってなった場合ってどのぐらいの期間行くの
行くとなった場合は100日ぐらいですね
100日ってことは3ヶ月ちょいか
そうですそうです 20何カ国ぐらいをぐるっと回りました
音声配信と人の繋がり
これはもし万が一本当に決意が出て行くってなったら
これ戻ってきたら必ずこの話を聞きたいよね
そうですね ここでねもしかしたら船の上から収録とかね
いやー面白い夢があるね
そうですね 話してたのが生きるようになりましたとか
ほんと一言でも聞いてみたいと思っちゃうかも
見える景色を聞きたいかもまず
見える景色ね
そこから見える景色
変わってるかもしれませんね
それでたずいけなかった国々を自分で今度はゆっくりぐるっと
1年ぐらいかけて回ってできればギターを持って歌いながら
やってみたいなっていうのが今後やってみたいことです
音楽は人をつなげるもんね
そうなんですよ
その話したばっかり前にね
そうですね 繋がりですね
繋がりとしてはしていきたいと思ってます
おきさんは
私毎回同じようなこと言ってるからあれですけど
今年聞かれたらもう人の話しかないんだよね
やっぱり人の繋がりを広げたいっていうのもあるし
あと人の可能性を探りたいっていうのもあるかな
そうですね
調査師だよね
調査師
それで繋がっていく
いいですね
ってことはおきさんもそういうふうな
おきさんの場合は人を使ってですけど
やっぱり人と人との繋がりそれを生きたいというか
そうだね
それも
どこに魅力を感じますか
未知の世界だったりするんですよ
どこと繋がるかわかんないっていうところにワクワクする
っていう考え方かもしれない
どこと繋がるかわからないところに
もしかしたら人を作ったことで
どこかの場所と私が繋がることもありえるでしょ
例えばカナダのことを書いた人を買ってくれたとしたら
その人がカナダと繋がる可能性ありますよね
そうですね
興味があれば
そういう繋がり方も作るって変だけど
可能性としてそういうことが起こってくることもあるだろうな
って思ったりもするし
あとは音声配信と人をくっつけるっていう
ここの朝のスパイスの人作りましたけど
何の可能性があるかわかんないけど
そういうわからなさを実験的にやってみたくて
作ってるところもちょっとあるので
なるほど
そこも魅力なんですね
面白いところ
声と何かを繋げたら
声と人を繋げたら何ができるかな
みたいなところはすごく
音声と人のコラボレーション
また何か新しいことが
新しいところに繋げてもらえるのか
新しいところに行けるのか
何か他のこと
全然違うことを思いつくのかわかんないけど
そういうことを探りたいっていうのはあるかな
楽しみですね
どうなっていくかと
誰とどこを繋ぐのか
夢を語ることの影響
音声と人の可能性コラボレーション
ありがとうございます
皆さんもこれを聞いてくださってる方も
やってみたいこと
ぜひシェアしてくださると嬉しいです
よく夢を人に言うと叶わないって聞いたことがあるんですよね
それに夢を人に言うと叶いやすくなるっていうことも
逆に聞いたことがあるんですけど
オケさんはどっちだと思います?
後者かな
後者
言う方が叶いやすくなる
それは言っておくと
もちろん情報とかも集まりやすいし
全然知らないところで
何かが繋がっていく感覚っていうのは
実際実感することがたまにあったりするから
言っといてよかったねみたいな
そういうことを思うときがあるので
完全に後者ですね
完全に後者
いいですね
言ってるともしかしたら
何々って言ってたやつ
こういうのあるよって教えてくれるかもしれませんもんね
それに言うと脳がそれに向かって働き出すとか
そこに向かおうとするってことを聞いたことがあって
そうだね
意識する感覚ってどう?
天使さんとかあります?
自分がやりたいこと
例えばさっきのボートの話あったけど
それを誰かに言っといたことで
その情報が集まりやすくなったなって自分で感じるとか
ついつい本屋さんでその本を見つけやすくなった
ポスターを見つけやすくなるか分かんないけど
ポスター確かに見つけやすくなってるかもしれません
またトイレにあったみたいな
どうなんだろう
それはなんかあるかもしれません
目に入りやすくなったりとか
そういうのに敏感になったりするっていうのがあるかなと
あとは人に言ってしまうと
言ってしまったてまいまか
別に義務でもなんでもないんですけど
言うことによって意思が高まったりすることもあるかな
っていうふうに思ってます
でも実際
オキさんは後者ってことで
僕もどちらかというと後者なんですけど
どっちも本当だな
あり得るなっていうふうに僕は思っていて
言うと叶いやすくなる
やってみたいことを言うと叶いやすくなる
やってみたいことを言うと叶わないっていう人の意見も
いくらかはなるほどなって思うことがあって
やっぱり親切に
それがうまくいかない理由をたくさん丁寧に教えてくださる方もいらっしゃるわけで
もちろん親切心でそうするのは
これでこうでこういう理由でうまくいかないんだよとかっていう風に
親切心かもしれないんですけど
それによってモチベーションが下がって
できないのか
それでも思ってしまったりすると
叶う確率というか
気がそがれたりする可能性はあるっていう意味で
言うと叶わないよっていう人も
中にいらっしゃるのかなっていう風に僕は思っている
邪魔をしたがる方ももしかしたら
いるかもしれないってことかもしれないね
いろんな人がいらっしゃいますからね
だからということは
語る相手さえ考えて話せば
そういう人さえ考えて話せば
間違いなく後者になり得るんじゃないかなって
夢には叶いやすくなるやりたいことができるようになるんじゃないかなって
僕は思っている派でですね
だからよかったらやってみたいことを
人に語ってみてはいかがでしょうか
夢の一歩に近づくかもしれませんっていう
どうでしたでしょうか
ミクさん今日の感想を一言いただいて
もう改めてジーンの話したから
今年の私のやってみたいことは何かしらジーンにつながってるんだなっていうのをすごく
自覚するというか意識するというか
そんな感じだったかな
寄り添うねモチベーションというかそっちに向かう
力が働くようになってるかもしれませんね
本当だね
それでは今日はこの辺で終わっていきたいと思います
本日のお相手は僕天使とおけとでお届けしました
皆さん今日も良い一日を
またねー
18:56

コメント