1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 1027. 宇宙で精子は異常をきた..
2023-08-01 19:54

1027. 宇宙で精子は異常をきたす!国際宇宙ステーションで未来の人類の繁栄がかかった実験が始まる【CROSSPOD】【銀シャリ】【chelmico】

国際宇宙ステーションは素敵だ。本当に。僕のキャリアを形成して来れたのもISS。現役の間に色々成し遂げてほしい。JAXAの古川宇宙飛行士が取り組む実験を中心に取り上げます!


CROSSPODディレクターズカット版公開されました!!聴き逃した方、是非チェックしてください!銀シャリの橋本直さん、chelmicoの鈴木真海子さん、ありがとうございました!

https://music.amazon.co.jp/podcasts/044228b7-f166-48e4-a57e-d0132329cd28/episodes/bba64d38-86a1-4b62-a755-66e0d85cc061/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E7%9B%B4%E3%81%A8%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%9C%9F%E6%B5%B7%E5%AD%90%E3%81%AEcrosspod-035-%E3%82%B2%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%9A%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E4%BA%AE%EF%BC%88%E5%89%8D%E7%B7%A8%EF%BC%89


お便りコーナーはこちら!

⁠⁠https://forms.gle/CmDJj6w9UCoz8HRn8⁠⁠


もう1つのチャンネル「となりのデータ分析屋さん」はこちら!

Spotify

⁠https://open.spotify.com/show/0Gz5oreIawFvFbvRD13BQU⁠

Apple

⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%88%86%E6%9E%90%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93/id1679672794⁠

Amazon

⁠⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/2f1fcc0b-e853-45ae-bf1a-67983a80533a/%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%88%86%E6%9E%90%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93⁠⁠


Youtubeチャンネルも更新中

⁠https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA⁠

Instagram(ryo_astro)

⁠https://www.instagram.com/ryo_astro/⁠

個人ホームページはこちら!

⁠http://ryosasaki.net/⁠

Voicy

⁠https://voicy.jp/channel/1726⁠

Twitter(_ryo_astro)

⁠https://twitter.com/_ryo_astro⁠

note

⁠https://note.com/ryo_sasaki⁠

ジングル作成:モリグチさんfromワクワクラジオ

⁠https://open.spotify.com/show/3LYTJRlUlb9wU7geQyoDzE?si=c178010fd8154ea9⁠

ソース

https://astro-mission.jaxa.jp/furukawa/

Credit :JAXA

00:01
1日10分、宇宙時間をテーマに毎日お届けしております、宇宙話。今回は、佐々木亮の国際宇宙ステーション愛があふれた、そんな回になっております。
そこに加えて、JAXAの古川宇宙飛行士が、2023年8月17日に宇宙へ飛び立ち、宇宙ステーションでいろんな実験を半年にわたって行っていくっていうところで、
この実験面白そうだなっていうところ、いくつかピックアップしてます。個人的には、精子の形成異常っていうところは、
結構今回行われる実験の中で面白い部分になってるんじゃないかなと思っております。
そのあたりも含め、いろいろ宇宙のお話ガンガンしていっておりますので、ぜひ最後までお付き合いください。
佐々木亮の宇宙話。
2023年8月1日、始まりました。佐々木亮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに、天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
本日でエピソードがこちら1027話目を迎えるというところで、毎日毎日撮って出し、無編集でお届けしているわけなんですけど、
基本的には1話完結っていう形でお話ししておりますので、気になるトピック、気になるタイトルからぜひ聞いていただけたらと思っております。
前々回とかだと、体に貼るピップ履歴板の磁力が実はめちゃめちゃすごいみたいな話とか、その前は月の土地の話とか、
あのなんか一時期話題になったプレゼントとかではなくて、世界中の宇宙の研究者が名付けている月の土地の名前とかね、
どのぐらい知ってますかっていう話をしてました。でまぁそんな感じで1話完結で話してるんですけど、
ちょっとね、宇宙飛行士が宇宙で何やるのか問題っていうところなんですけど、前回古川宇宙飛行士がね、
2023年の8月に宇宙に行くというようなところになって、どんな実験するのかっていう話をしてたんですけど、
語り足りないなというようなところで、今日も同じようなお話をしていこうかなと思ってます。
なんか同じようなっていうと一気に聞きたくなくなっちゃうような気はして、今言葉間違えたなぁと思ってるんですよね。
でもけど、これ安心してください。この基本的には全然別の話をするし、なんなら今日だけ聞いてもいけるし、
昨日だけ聞いてもいけるみたいな感じで、ちょっと別の角度で宇宙ステーションの紹介をしながら、
03:03
今回のお話ししていければというふうに思ってます。 今回宇宙飛行士が一体宇宙で何をするのかっていうところの角度で話していこうと思ってるんですけど、
宇宙飛行士は宇宙に行った時に、じゃあ何してるのかというか、そもそも宇宙に行くってどういうことなんだろうみたいな、
そういったところから整理していけると面白いんじゃないかなと思うんですね。
もうなんか当たり前かのようになってますけど、宇宙に行くって、宇宙ステーションに行くっていうことと今のところは同じ意味になってるんですよね。
人類にとって初めて国境のない場所みたいなところで作られたのが国際宇宙ステーション、ISS、インターナショナルスペースステーションの略ですね。
こちらになってます。ここに宇宙飛行士の人は基本的には滞在して、何か宇宙でしかできないような実験をしていくというようなところを進めていっています。
当初はアメリカ、日本、カナダ、欧州、ロシアっていうところが協力して計画を進めていて利用されていると。
現在だと計15カ国っていうところになっていて、一つ、実はあれって一気に作ったっていう感じではなくて、あれ実は大きさで言うとフットボールのコート、だからサッカーコートぐらいの大きさになってるんですけど、
あそこにソーラーパネルついたり、人が住めるような環境がついたりっていうので、なんか増築増築増築っていうような感じで作られたのが国際宇宙ステーションなんですね。
何のために国際宇宙ステーションを作ったのか。
ここには宇宙開発、世界中でみんなで協力して進めていこうよっていうような、そういう背景もありつつ、
あとはやっぱり宇宙空間でしかできない実験っていうのをする実験場、これを作っていかなきゃいけないんじゃないかっていうところで作られたのがこの国際宇宙ステーションですね。
なのでこれ、いろんな国がいろんな装置、いろんなモジュールって言ってその空間ですね。
あれをくっつけていきながら作り上げた、何だろうな、計画してるか闇鍋とは違うのか。
なんかまあ、じゃあお前これ持ってこいよみたいな、じゃあ私これ持ってくるみたいな感じで、なんかこうポットラック形式で飲み会がスタートするみたいなのとか、
なんかとにかくみんなが持ち寄って一つのものを作っていくっていうようなところになっているのが、この国際宇宙ステーションの特徴ですね。
06:03
で、今回メイントピックとして話そうと思っている古川宇宙飛行士が行う実験のうちの一つっていうところが、実は僕がずっと宇宙の研究してた頃に関わっていたとこに似ている部分あるなぁと思ったんですね。
何かっていうと、僕実はその宇宙の研究をガッツリやってる時とかっていうのは、国際宇宙ステーションを軸に全ての研究が動いていたんですよ。
国際宇宙ステーションにはその日本の空間みたいなのがあって、ジェムって呼ばれるんですけど、ジャパニーズエクスペリメンタルモジュールの略かな。
になっていて、日本名で言うと希望ですね。希望っていうエリアがあって、そこの外側、宇宙空間側ですね、人がいないところにくっついている観測装置の運用とかデータ解析っていうのを行ってたんですよ。
そこに加えて、NASAに行かせてもらったのも実は国際宇宙ステーションのおかげで、国境のない宇宙空間の実験施設なわけですよ。
そうするとね、アメリカ側についた装置も、なんかやっぱり距離感が、地球上だと太平洋を越えなきゃいけないみたいな大変な部分ありますけど、
実際はね、国際宇宙ステーション上だと本当に数メートル、数十メートルっていうところの距離感なわけですよ。
で、しかも同じ場所に乗ってるから、同じ条件で研究を進めていけるみたいなところがある中で、
僕がアメリカで、日本でやっていた実験というか、運用していた分析の装置と、相性のいい装置っていうのがアメリカ側に2017年に搭載されて、
で、そこで、それぞれで協力関係を持って実験進められたら面白いよね、みたいなところの研究の背景があったからこそ、僕はNASAで研究させてもらうみたいな。
日本側で、日本のデータすぐにバーって触れるようなので、フットワーク軽いやついないか、みたいな。
じゃあ僕行ってきます、みたいな感じで行ったというようなところなんですよね。なので、僕はもう本当に国際宇宙ステーションに思い入れが強い研究をやっていた人間の一人なわけですね。
そんな感じの国際宇宙ステーション、今外見の話たくさんしましたけど、やっぱり宇宙飛行士が行くってなって取り組む研究の中では、中だったりとかっていうのも結構重要になってきます。
で、これ繰り返しになりますが、これ日本のJAXAの古川宇宙飛行士が、これ今度から8月、2023年8月の17だったかな、
09:05
っていうところで打ち上げに臨むというようなところで、宇宙に向かっていくんですよ。で、宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに行く理由っていうところでいうと、
宇宙空間でしかできない実験を行っていくというようなところがあって、昨日はそうだな、例えば細胞が無重力でどうなるのか、
iPS細胞を使った臓器を作り出す技術っていうのは無重力でもできるのか、みたいな話をさせてもらいました。
で、それに加えて実は古川宇宙飛行士、まだまだ全部で12種類の宇宙ステーションでの仕事をするので、まだまだいろんな仕事があるんですね。
それをちょっといくつか紹介していけたら面白いんじゃないかなと思ってます。 で、まず一つはこれ。これね、またどこが面白いかなぁ。
悩むんですよね。本当に全部面白そうで、そうですね、まあなんか、これ結構今後重要になってきそうだなと思っているのが、
実験題目、宇宙環境が生死幹細胞へ及ぼす影響の解析というようなところで、これはもう今後宇宙で人が住んでいくだったりとか、
そういったところをリアルに考えたときに、やっぱり多分、宇宙出身の子供とかっていうのがどんどんね、生まれてくる時代っていうのもあると思うんですよ。
これは今進んでいるアポロ計画の後継プロジェクトであるアルテミス計画が進んで、月面に人が移住してとか、そういった未来の話とかっていうところが近くなってくると思うんですけど、
そうすると、やっぱり生殖活動を行っていく上で、生死っていうのはどうしても必要な存在になってくると。
で、これ宇宙に、いろんな宇宙での研究を今まで続けてきた結果ですね、これ50年以上前から、
定期度の宇宙環境下では、の動物実験で生死の形成異常っていうのが見られてたんですね。
つまり、宇宙に行くことで、その生死に対して異常が発生すると。この異常っていうのは、プラス、マイナスっていうそういう意味ではなくて、通常の生死の形成に対して違いが見られるっていうところですね。
で、これは生死だけに限らず、これまでのマウスを使った実験とかでも、遺伝子レベルでの変化っていうところがあったりとか、
あとは、それが子にも伝播していく。つまり、お父さんが宇宙に滞在して、遺伝子レベルで何か影響を受けたものっていうのは、子供に対しても影響を受けるというようなところが実験でわかっているので、
12:10
そういったところからも、やっぱり、宇宙空間にいることが生物にとって大丈夫なことなのか否かっていうところは、どんどんどんどん明らかにしていかなきゃいけないんですよね。
で、そういった生死の形成異常っていうところが知られている中で、今回のこの研究代表者は世界に先駆けて、生死を生産する、生死幹細胞っていうところを見に行くと。
で、それを用いて原因を推定していくっていうところで、で、これを使うことによって、じゃあ、宇宙空間で何が原因なのか。
きっと重力だったり、あとは放射線の影響が強かったりするんじゃないかっていうところが見られているので、こういったところを研究していくっていうような、
昨日も話したんですけど、なんかやっぱり古川宇宙飛行士の実験は、こういう生物学的なところに近いものが、ちょっとなんか他の人に比べたら多いような気がするんですよね。
これまで宇宙飛行士の方が宇宙に行くってなったら、結構ちゃんと毎回どんなミッションをやってきたのかっていうところを話してるんですけど、
まあ、ここのなんか特色が全然違うような気がするというようなところが見えてきたりしてるのは、もしかしたら今回のこのミッションの大きい特徴の一つになるんじゃないかなとも思ったりするので、
ちょっとね、頭の片隅にみんな入れておいていただけると、宇宙好き同士の会話ぐらいでは使えるかもしれないですね。
なんか今回の古川宇宙飛行士のミッション、生物系多くない? え、そうなの?知らないの?宇宙話で言ってたよ、みたいな。ここまでワンセットですね。
宇宙話で言ってたよまでワンセットでお願いします。 そうすると、え、何それ?
って言って聞くかもしれないんで、ちょっとね、そういうふうにちょっとずつちょっとずつ広めておいていただけたら嬉しいなと思っております。
はい、ということでね、まあそんな感じの研究があったりとか、あとはそうですね、僕が国際宇宙ステーションで行ってた、その外に取り付けられていた装置の運用とかデータ分析によって、
白紙号とかも取ってましたよっていう話だったんですけど、それと同じようなものをもうちょっと大きいものまでつけれるような中型暴露実験アダプターを利用した
戦外暴露実験というようなところで、まあ今時点でも国際宇宙ステーションの日本モジュールの外側にいろんなものをつけれるようなシステムっていうのができついているんですけど、
で、これはしかも国際宇宙ステーションができてすぐの頃、今からもう15年とかね、そんぐらい前とかっていう状態の時から若田宇宙飛行士が僕が使っていた装置、
15:09
設置した方だったりもしたので、そういったぐらいの時から外側を、宇宙ステーションの外側をうまく利用していくっていう熱量は一定あったんですよね。
で、そんな中で今回は、中型暴露実験アダプターっていうものをつけて、これからまたさらに宇宙の外側でいろんな研究ができるような基盤を作っていきましょうと。
まあきっとロボットアームとか操作しながら、外にカチャってくっつけるような研究っていうのを行っていくんだろうなっていうところとか、
あとはそれを行った上で、古川宇宙飛行士が滞在中にはミッションがいくつか検討されてますね。
JAXAが行うとしている地球の映像を取得できる次世代ハイビジョンカメラでの撮影だったりとか、
あとはスカパージェーサットだったり、ニクトって呼ばれる情報通信研究機構が考えている光通信を用いた、
あとはソニーとかそういったところがやっている光通信を使った通信ですね。
それによって宇宙空間でのデータのやり取りっていうのをどんどんどんどんやっていきましょうっていう実験だったりとか、
あとはスペースBDが行う材料暴露実験っていうところだったりとか、これはiSEEP2っていう方でやられる予定なので、古川さんの範囲なのかな?
っていうところですかね。まあ多分きっとやるんでしょう。プレスキットに載っているので。そんな感じで結構いろんな面白そうなミッションに載ってますし、
あとはこの資料をリンクに貼ってるんですけど、本当面白いですよ。トイレの仕組みとかそういったところまで綺麗に載ってたりするので、ぜひ皆さん見に行ってみていただけたら
いろいろ面白いことがわかるんじゃないかなというようなところを思っております。 まあそんな感じで今回は
古川宇宙飛行士がJAXAの古川宇宙飛行士宇宙空間に行ったら一体何をするのか 国際宇宙ステーションの面白いところっていうところを中心に今回はお話しさせていただき
ました。 今日もなんかたくさん喋った気がしますね。ということで、今回はきっと僕が出演させていただいた日本放送のラジオですね。
クロスポットから聞きに来てくださった方も多いんじゃないかなと思います。 なのでね、ぜひこういう毎日宇宙の話ししているのをちょっとでも
つまみ食いできるような感じで面白いなぁと思ったら是非フォローとかしてこれからもガンガン聞いていただけたら嬉しいなぁと思っております。
18:06
さすがにね、さすがに1027話もあるんで、全部聞けとは言いませんよ。 たまに現れるんですけどね、そういう最初から追いついてやろうっていうもさがね
っていうところあるんですけど、本当にあの好きなところからちょびちょび聞いてもらいながら ちょっと面白いなぁと思ったら毎日こいつ頑張ってるし聞いてやるか
ぐらいのね感じのテンションで楽しんでいただけたら嬉しいなと思っております。 まあこの宇宙話、第1000回放送ぐらいからガンガン伸びて一応日本3位まで伸びた
っていうところが個人的にも最近のビッグニュースとしてあったので、 ただね宇宙話で目指しているところは日本1位っていうランキングをとってみたい
一番上に行ってみたいっていうところがあるわけですよ。 なのでねちょっとそのあたりもぜひ
楽しんでいただけたらというところで、ランキングはサブコンテンツですね。 宇宙きっとみんな好きだと思うんですよねっていうところを信じながら毎日毎日
ポッドキャストを撮ってます。 結構ね配信しているのも楽しいなぁと思ってやっておりますので、皆さんから支えていただけると
より楽しんでいけるかなと思っております。 応援よろしくお願い致します。
今回の話も面白いなぁと思ったらお手元のポッドキャストアプリでフォロー フォローボタンの近くにあるレビュー
ぜひよろしくお願い致します。 番組の感想や宇宙に関する質問については
ツイッターのハッシュタグ宇宙話または概要欄にあるお便りコーナーから じゃんじゃんお寄せいただけたら嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。さようなら。
19:54

コメント

スクロール