1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 663. 今後のJAXAの宇宙探査の..
2022-08-01 12:04

663. 今後のJAXAの宇宙探査の可能性を広げるDESTINY+とは!?

ゲスト出演しているPodcastチャンネル「おれたち LIVES MATTER」はコチラ!

https://open.spotify.com/episode/4ci2JESTgte4yifrbJNciH?si=bQtK5haxT3mhaC3KwRYyeA


ソース

https://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/developing/destiny_plus.html


立ち上げた新しいWeb3 x データサイエンスのメディアはコチラ!

https://fungibleanalyst.com/


Youtubeチャンネルも復活決定!!

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA


Voicy

https://voicy.jp/channel/1726

Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

note

https://note.com/ryo_sasaki

ジングル作成:モリグチさんfromワクワクラジオ

https://open.spotify.com/show/3LYTJRlUlb9wU7geQyoDzE?si=c178010fd8154ea9


00:00
1日10分宇宙時間をテーマに毎日お届けしております宇宙話。 今回はですね、JAXAが取り組む次世代ミッションDESTINYプラスと呼ばれるものを紹介していき
たいと思います。 こちらJAXAが培ってきたハヤブサ2のミッション遂行の功績を
次いでですね、また小惑星を探査しに行くというところが目的になっているわけなんですが、 今回これが成功することによって今後のJAXAが人工衛星だったり、あとは新宇宙
探査、深い宇宙の探査をしていく方向性がガラッと変わるかもしれない非常に重要な 研究なのでこちらを紹介していきたいとおもいます
3、2、1、イギネション、キャラクター、スペース、スーパーブラックホール、ジャパン、スーパーブラックホール
佐々木亮の宇宙話
2022年8月1日始まりました佐々木亮の宇宙話 このチャンネルでは1日10分宇宙時間をテーマに天文学で博士号を取得した専門家の亮が毎日最新の宇宙
トピックをお届けしております ということで本日でエピソードが663
エピソード目を迎えているというところで8月にも入り なかなか厳しい熱は続いてますが皆さん毎日ですね
グッと頑張ってやっていきましょうというような感じでじゃあ進めていきたいと思います ということで今回は最初にお話しした通りJAXAが取り組む次の世代のミッション
デスティニープラスと呼ばれる新宇宙探査技術実証機を紹介していきたいとおもいます で今回お話しするデスティニープラスなんですが昨日おとといでゲストにJAXAの特任除去を
やられている尾崎直哉さんをお迎えしていろいろですね コメットインターセプターというお話ししてきたんですが
その尾崎さんが今メインで関わっているデスティニープラスと呼ばれる こういった
宇宙探査機があるので今回はこちらをちょっと紹介していきたいなというふうに思ってます で昨日おとといでかなり面白い話聞けたかなと思うのでもし聞いてない方はそっちから
聞いてもらえると非常に面白いかなと思うのと ただまぁこれ単発で聞いても全然面白い内容になっております
で今回紹介するデスティニープラスと呼ばれるものですね これは簡単に言えば宇宙空間にある小惑星というか彗星というか
と呼ばれるようなそのぐらいの天体に対して宇宙探査機を飛ばして人工衛星を飛ばして その近くまで行って表面の写真をパシャパシャパシャパシャ撮るという
アパラッチ的なまあそんな探査の方法をするミッションになっているのはこの デスティニープラスになっています
これ今までやってきた方法と何が違うのかというと特に早草2とか早草とかっていう とことの差別化を考えてみるとその2つっていうのは
まあ小惑星に行ってその小惑星のものを引っ張ってな 持ち上げて持って帰ってきて地球上で分析していくっていうところが
03:09
早草早草2のミッションでよく行われていた方法になっているんですね これのおかげでサンプルリターンと呼ばれるものだったり
あとは数週間前にお話しした ものを実際に例えばアミノ酸が入っているのかどうかっていうところのまあ調査も
できるようなそんな研究方法になってました ただですねあの早草2とかの方法ってどうやってあそこまで行ったのかっていうと
ものすごく巨大なロケットに飛ばし乗せて しかもその早草自体が確か500キロぐらい
確か搭載しないといけないようなキャパを持っているロケットをドカーンと飛ばして 宇宙空間に行ってもなおロケットでなるべく遠くまで行って
で地球の重力を使ってスイングバイと呼ばれる方法をして でなんか遠くまで行くみたいなざっくりとこんな感じなんですよね
なのでロケットで非常にコストがかかってくるっていうところ そして巨大な人工衛星を作らなきゃいけないっていうところでもコストがかかるっていう
ところでなかなか何回も何回もやるっていうところにはちょっと 至りきらないそんな要因が残っていたりしました
まあその分ですね今回早草2がもたらしてくれている研究結果っていうのはすさまじい ものなのでまあそういったところはどんどんやっていかなきゃいけないなぁと思うわけ
なんですけどそれに比べて最近だと例えば人工衛星もちっちゃいものを作って小さな ミッションをどんどん積み重ねていくことで大きい世界の乗っけていこうっていうような方策が
出ている通り人工衛星もその探査機って呼ばれる部分もどんどん小型化していって なるべくこう頻繁に繰り返しどんどんいろんなミッションに取り組んでいける方が
科学技術だったりとかあとはまあその工業的な技術の発展というところのスピードが 上がるんじゃないかというふうに言われているわけです
そんな中で今回デスティニープラスっていうところはその理学系の何かものを知るっていう ミッションにプラスして工学系の
ロケットどういう小型のロケットでいけるのかとかどういう最低限の重さ あとは推進力でいけるのかっていうところの実証も兼ねている
っていうのがこのデスティニープラスの特徴になっています でデスティニープラスっていうのはまぁ今回ですね
はやぶさ2と大きく違うのはまずロケットの大きさが3分の2ぐらいになる イプシロン s ロケットと呼ばれるものを使って
とにかくまず地球の外に出るっていうところだけロケットに助けてもらうと そこからこれ地球の周りをちょっとずつぐるぐるぐるぐる回りながら
イオンエンジンっていうエネルエンジンをシュッシュッシュッとこう 吹き出しながらちょっとずつ加速していって地球の周りをぐるぐる回りながら加速していって
06:03
で月に到達できるぐらいまでちょっとずつ軌道を膨らませていくんですね それまでは地球の周りをぐるぐるぐるぐる回るとちょっとずつ半径を大きくしながら
で月の近くまで行けるってなったタイミングで月の重力を使って早草2とかみたいに スイング倍で加速していくと
重力を使って加速させる方法っていうところは まあこうなんでしょうね前に話してちょっと評判が良かったのはハンマー投げの人が
ぐるぐるぐるぐる球を回しているところに対して いい感じのスピードでそこにアプローチしていってその球につかまるみたいな
でそうするとその方眼がハンマーかハンマーがガーンって飛ばされていくのに乗っかって 加速してスピードが出るというような
そんなのがまあスイング倍のざっくりとしたイメージになるんですけど まあそういった感じで好きで加速していって今回
デスティニープラスが対象にしている小惑星というか彗星 フェイトンと呼ばれる天体に向かって飛んでいくんですね
ここまでがいわゆるまあその後そのフェイトンっていう天体に近づいていって その近くで数分間本当に超接近していって数分間
写真が撮れるタイミングがあるのでバシャバシャバシャバシャ撮ってそのデータを 分析するというようなそんなミッションになっていると
でそうするとまあそこの小惑星にどうやってアプローチしていくかっていう ロケットの選定から地球の重力
そして月の重力を使っての移動 そしてどのぐらいの推進力をつけていくかっていうイオンエンジンの利用方法
みたいなところが総合されていく工学的な検証とで理学よりどういう科学を検証 していくかで言うとまずそのフェイトンっていう天体に行くまでの間
そしてフェイトンの近くにいる間っていうのは宇宙空間の中にある 塵とかガスとかですねそういった宇宙人と呼ばれるような宇宙人てあのエイリアンの方じゃ
なくて人でチリって書く方ですね それを観測して宇宙空間にどういうチリが今存在しているのかとか
頭水星とかってあの後ろにバーって物吹き出してるじゃないですか あれも結局宇宙人って呼ばれるものになるらしくてそういったのを回収していく
みたいなところに時間が使われるそしてフェイトンまで行って表面を パシャパシャパシャパシャ写真を撮ることによって
まあ新たな研究結果っていうのを想像していこうというようなとこで小惑星だったり 水星っていうところを研究していく中で最終的にたどり着くのは太陽系だったり
あとは地球にどうやって水をもたらしたのかだったりとかそういった 太陽系地球の歴史っていうところが紐解かれていく非常に面白い研究になっていそう
なので まあデスティニープラスなかなか注目度の高い研究なのかなというふうに思っております
でですねこれあの昨日その昨日おとといゲストに来ていただいた尾崎直哉さんが 今メインで取り組まれているしかも今
09:03
宇宙空間いろいろ移動してたの説明でわかると思うんですけどああいうのの軌道設計を やられているというところなのでまたですね
ゲストに来ていただいてそこは詳しく語っていただこうかなと思っているのでそのあたり は楽しみにしていてくださいということで今回は
JAXA が取り組む次の世代のミッション デスティニープラスと呼ばれるものを紹介させていただきました
今回の本題は以上とさせていただいてサクッと近況報告しようかなと思うんですが まあ昨日おとといもゲスト来ていただいた尾崎さんめちゃめちゃお話面白かったかなと思う
のと特に僕が聞いてほしいのはまあミッションの内容 1日目のもかなり面白いんですけど2日目の
今回デスティニープラスそしてコメットインターセプターっていうところに取り組まれている尾崎さんの研究者としてのめちゃめちゃ熱い思いみたいなのが漏れ出しているのが2日目の後半だったりするんですよね
で僕ポッドキャストでそういうなんか人の出てくる気持ちみたいなところをなるべくフォーカスしていきたいなっていう研究者ってすげークールなイメージがあると思うんだけど
そういったところじゃないより人間ぽさみたいなところを皆さんに感じていただけたら嬉しいなぁと思ってゲストの方読んだりしているのでそういったところがね
うまく引き出せた僕も少しスキルアップしたのかなってすいません調子に乗りましたか そんな感じでやっていますのでぜひ聞いてみていただけたらと思います
でプラスしてですね今ちょうど僕がゲストで出ているポッドキャストのチャンネルが エピソードがまず一つ公開されました
でこれですね俺たちライブズマターっていう僕がポッドキャストをやっている初期の頃からお世話になっている番組で
まあポッドキャスト界の兄貴みたいなワクワクラジオこの間出ていた森口さんとかいう ワクワクラジオと俺たちライブズマターは本当に同じような時期から始めて
で定期的に喋らせてもらったりしてっていうのでかなり仲良くさせてもらってるチャンネル にお邪魔してですね
ポッドキャスト頑張ってねーみたいな話とかあとはちょっと俺たちライブズマターって結構 コンテンツ
まあそのメディアというよりはなんかこうなんか作品映画だったりとか音楽だったりとか もろもろのそういったコンテンツの話をしている番組なのでどういう目線でコンテンツ見るか
みたいなそういう俺またチックの話もしに行ってるので もし興味ある方概要欄に貼っておきますのでぜひ覗きに行ってみてください
ということで緊急報告も以上とさせていただきましたので今回はこれぐらいにしていき たいと思います
今回の話も面白いなぁと思ったらお手元の spotify アプリでフォローそしてフォローボタンの横にある レビューよろしくお願い致します
番組の感想や宇宙に関する質問についてはツイッターのハッシュタグ宇宙話 または spotify アプリの q & a コーナーからじゃんじゃんを要請いただけたら嬉しいです
12:01
それではまた明日お会いしましょうさようなら
12:04

コメント

スクロール