1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 420. 【ウチュウジン】腎臓が..
2021-11-28 09:20

420. 【ウチュウジン】腎臓が宇宙旅行ではイチバン大事!?

第3回Japan Podcast Awardのリスナー投票リンクはコチラ。

https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2021_listener

★★★★★★★★入力内容★★★★★★★★

番組名:佐々木亮の宇宙ばなし

そのPodcastが好きな理由:(例)毎日配信してて頑張ってるから。

PodcastのURL:

Appleの方はコチラ ▶︎ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E4%BA%AE%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%97/id1530818711

Spotifyの方はコチラ ▶︎ https://open.spotify.com/show/1L36EH14fS6dHgpBF58lkW?si=80f2f3a92b834d42

Amazon Musicの方はこちら ▶︎ https://music.amazon.co.jp/podcasts/61a63dbd-9c24-420f-8d09-e9537bf87ba4/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E4%BA%AE%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%97

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


感想、質問は「#宇宙ばなし」をつけてツイッターで呟いてください!

すぐに見に行きます!


リクエストフォームを開設しました!

話して欲しい宇宙の話題、いつも聞いてるよとかの感想、ジャンジャン受け付けております。

https://forms.gle/AFgYyA1W55u77V6D9


Youtube(佐々木亮の宇宙ばなし)を再開します!

顔が見たい!宇宙の画像を見ながら楽しみたい!という方におすすめです。

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzT


Voicy公式パーソナリティーとしても活動中!

Podcastの収録と同時に、Voicyでの生配信も実施している!?

https://voicy.jp/channel/1726


Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

00:00
はい、始まりました。佐々木亮の宇宙話。このチャンネルでは、1日10分、宇宙時間をテーマに、毎日誰でも最新の宇宙が学べる話題を、ドクター佐々木がお届けしております。
ということで、今日の本題紹介します。今日の本題は、宇宙旅行によって体が変化するっていう仕組み、これが実際のマウスでの研究によって明らかになったという、そんなお話をしていこうと思っております。
今回なんですけど、最近宇宙旅行っていうワードがかなりホットになってきていて、それこそ12月の中旬とかには、ゾゾタウンの前澤さんが宇宙に行く、宇宙ステーションに滞在するっていうような、そんな大イベントも控えているわけですね。
そんな中で、今回東北大学から、昨日に引き続き東北大学から出た研究結果で、ネズミ、マウスを1ヶ月間宇宙空間に滞在させ、国際宇宙ステーションですね、その帰ってきたマウスの肝臓を調べてあげたっていうような研究結果なんですよ。
そうするとこれ、実は肝臓がものすごく、このマウスだったり、ひいては人間にとって非常に重要な役割を宇宙空間で果たすというようなところが明らかになったので、今回はそちらについて紹介していきたいと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
ということで、もう早速本題に入っていこうかなと思います。今日お話しするのはさっき話した通りで、人間やマウスの肝臓っていうのが宇宙空間で非常に重要な役割を担ってくるというようなところを紹介させていただこうかなというふうに思っています。
今回実施された研究っていうのは、2018年に遺伝子組み換えのマウスっていうのを宇宙旅行させるっていう実験にまず成功してるんですね。そんな中で国際宇宙ステーションの日本の実験棟希望に31ヶ月滞在したマウスの解析っていうのがようやく研究結果として出てきたっていうところなんですよ。
これなんですけど、聞いてる方、研究っていう分野のスピード感っていうのがいまいちピンとこない部分あるかなって思うんですけど、割と1年2年とかっていうふうにかかってきてしまうっていうのはしょうがない部分というか、実際に例えば研究結果が出てるのはすぐだったとしても、それを裏付ける論理構成を作ったりとか、
あとは内部で一緒に動いているチームメンバーがいるので、そこでいろんな議論を詰め込んでいって、じゃあこういう議論で論文出しましょうというふうになるまでに結構時間がかかるので、これぐらいは2018年に成功して2021年っていうのは若干長いかもしれないですけど、ある程度あり得る長さかなっていうところですね。
03:06
あとは、それこそ今度また研究結果出てきたらご紹介しますが、これ余談ですね、完全に紹介しますが、ちょうど1年前ぐらいだったかなに、早草2が持って帰ってきたリューグーのサンプルとかがあったじゃないですか。
で、あれも今どんどん解析が進んでいて、なんか結構面白い成果が出てるなんていう噂も聞いてるので、で、それもやっぱり1年ぐらい経ってるわけですね。そうやって世界中の研究者参加してる大規模なプロジェクトですら、最初の研究結果を一個ボンって出すのにも慎重に議論を交わしてるっていう状況なので、
一つ一つのプロジェクトで方針はありますけど、そういったタイムスケールで動いてたりしますと。で、本題に戻ると、2018年の宇宙旅行を終えたマウスについて研究をしてあげた結果、宇宙旅行をした後のマウスの肝臓、肝臓がこれ結構面白い動きをしていて、骨の量だったり血圧、あとは脂質の代謝ですね。
を調整するような遺伝子に大きな変化があったっていうところが明らかになったというところが分かりました。で、これってこの背景をお話ししておくと、地上と宇宙空間で人間の体っていうのはやはり変わってしまうと。
どういうところが重要なのかっていうと、以前、宇宙医療なんていうところでゲストをお呼びさせていただいて話したときもそうですが、例えば筋肉量が低下するっていうのは一つ。これ宇宙空間と地上でかかる重力が全然違うので、重力が常にかかってると、この体が緊張状態にあるっていうことになるので、筋肉とかも自然とこうずっとついている状態なんですよね。
ただ宇宙空間に行くと重力がなくなるので、そういった筋肉量が下がる。で、それに伴って骨が薄くなったりもするわけですよ。血液の循環が悪くなっていったりして、姿勢維持する必要もなくなって、だんだん骨が薄くなっていくみたいな。
骨疎傷症、これ言えないんですけど、そういうのが発生してくるというところで、非常に注意されていた部分ではあったんですね。でもこれがなぜ起きるのかっていうのが今回明らかになっていて、これ実はこの腎臓の機能が変わっているからっていうのが一つ、全部の回答というよりは一部の回答になるっていうところが今回の研究で明らかになりました。
どういうことかというと、重力がなくなって血圧が変わったり骨が薄くなったりするっていうのは結局その腎臓が出している代謝の部分だったりとか遺伝子が変わることによってそういう体の変化が引き起こされているんですね。
06:06
加えて今回面白いことがわかったのは、宇宙空間に行くと結局体の緊張状態が解けて、筋肉だったり骨っていうのが一番アクティブな状態じゃなくなると。そうするとどうなるかっていうと体のエネルギーの消費が減って脂質が余るんですよ。
単純にカロリー消費されないみたいになって、そうすると脂質どんどん余ってブクブク太ってしまうんじゃないかっていうふうに考えられるんですが、ここの部分も実は腎臓がすごくいい役割をしてくれて、余った脂質の代謝だったり排泄っていうのを促すような動きを無重力になったら切り替えるらしいんですね。
そういうところで人間の体っていうのは宇宙空間に一種殉納していくような、そんな傾向が見えたっていうところが今回の研究の非常に面白い部分だったのかなというふうに思ってます。
これ英語でどういうふうに書いているのかはちょっとわかりませんが、日本語で書くとこれ宇宙人、人造の人で宇宙で宇宙人っていうんで、こういう紛らわしい言葉にはなってますけど、この宇宙人って呼ばれる宇宙の人造、これの働きっていうのは今後非常に注目していくべきかなっていうふうに考えられますね。
こういう研究結果が出てきたことによって、今後宇宙旅行に行く前の検査とかにも関わってくるわけですよ。どういうことかというと、今回の研究結果が出ているということは、体のエネルギーの消費の部分をしっかりとカバーできるような人造がないと、やっぱり宇宙空間で健康にいられる確率が下がるっていう傾向が今回見えるわけですね。
この研究結果によって。なので、そういうところから今後は宇宙旅行に行く前に人造の機能、健康状態っていうのをしっかり確認したりとか、あとはもちろん薬とかでも人造の機能っていうのは調整できたりするので、人造の健康管理、人造の機能を管理していくっていうところの重要性っていうのが、たぶん今後宇宙旅行の前のプライオリティー上がってくるんじゃないかなっていうところで、
こうやって基礎研究だったり応用研究だったりっていうところから実際の現場の動きが変化する、そんな面白い研究を一つ紹介させていただきました。ということで、今回は宇宙旅行に行くタイミングで血圧や骨の厚みが変化する仕組みが解明されたというお話をさせていただきました。
今回の話も面白いなと思ったら、お手元のPodcastアプリでフォロー、サブスクライブよろしくお願いいたします。
番組の感想や宇宙に関する質問はTwitterのハッシュタグ宇宙話、宇宙が漢字で話がひらがなになってますので、つぶやいていただけたら嬉しいです。
概要欄に第3回ジャパンポッドキャストアワードのリスナー投票の欄を用意しておりますので、もしこの番組を応援したいと思ってくださる方は、ぜひリスナー投票していただけたら非常に嬉しいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。一緒に日本一目指しましょう。
09:16
それではまた明日お会いしましょう。さようなら。
09:20

コメント

スクロール