1. 人生百貨店
  2. 第71夜「すべての生き物がとも..
2024-05-26 32:51

第71夜「すべての生き物がともに生きやすい世界を残していくために…」の回

自分が1人では生きられず、いろんな人の力を借りながら生きているように、人間も人間だけでは生きられず、他の生き物から食物としていただいたり、癒しをもらったり、自分の相棒のように生活では欠かせなかったりする。この先も自分たちが生き続けられるように、人間以外の生き物が生きやすい環境を整え、そのために人間が出来ることを実践すべきなのかもしれません。今夜のゲスト新荘さんのゆったりした喋り口、その中に全ての生き物が幸せに生きていくという思いが滲み出ている気がします。今夜は新荘さんとの夜の前編です。

▷ゲスト
新荘 直明(地球ローカル市民)
1994年茨城県鹿嶋市生まれ。
東京大学大学院理学系研究科修了。修士(理学)。
新卒で岡山県西粟倉村に移住し、「さとのば大学」の立ち上げや教育ローカルベンチャーの起業に参画する。
2021年に長野県小布施町に移住。フリーランスで行政の政策づくりやアートギャラリーの立ち上げ・味噌蔵のリブランディングなど民間の新規事業の支援に携わる。
気候変動と民主主義が人生のテーマで、地域の中で生きるために必要な衣食住・水・エネルギーを自給できる世界をめざしている。

X:https://x.com/naoaki_shinjo

▷聞き手
大庭 周
1996年生まれの28歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「⁠⁠⁠⁠⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠⁠⁠⁠⁠」を執筆したり、「喫茶たまゆら」の屋号でコーヒー屋さんをしたり。

note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|
X(Twitter):⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠⁠⁠
▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから)⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

★人生百貨店とは
静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

32:51

コメント

スクロール