コロナ感染と検査
皆さんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストは、IPMに同期入社し、現在は別々の企業で働くソフトウェアエンジニアの二人が、最新のテクノロジー、ライフハック、キャリアなどをテーマに、雑談形式でお送りする番組です。
今週はポッドキャストの方が遅れちゃったんですけど、今更コロナにかかっちゃいまして、日曜日くらいからちょっと熱が、まあ熱って言っても微熱37.5℃くらいなんだけど、
一回だけ8℃くらいになったけど、だいたいずっとロキソリ飲んでたっていうのもあるかもしれないけど、まあでもそこまでめちゃめちゃしんどいって感じではなく、
結局水曜日に、火曜日しかも一回熱下がって仕事したんだよね。よかったコロナじゃなかったと思って。そしたら水曜日にまた熱が上がって、行くかこれは病院行くかってなって、検査してもらったらコロナでしたと、コロナ陽性でしたと。
これ熱出たのがいつだっけ?
日曜日。
日曜日。
日曜から。
うん。これね、明確にこれだろうなっていうのがあって、先週の木曜日にライブに行ったんですよね。
それだ。
渋谷に。
それだね。
そうそう。
もうマスクの人も減ったしね。
そうそうそうそう。
月曜が最近収録だから、月曜に。僕がちょっと仕事で遅れそうって連絡したら、今日熱で無理かもってなって。
そうですね。
でも今はもうちょっと鼻声っぽいかもしれないけど、ほぼ治って、それに今日も朝から仕事してたんだけど。
そんなによくなってんだ。よかったよかった。
そうそうそうそう。
実際あれ、ちょうど最近語類に変わったじゃないですか。
はいはいはい。
分類が。
うん。
なんか医療機関のかかり方とかなんか感じた?
あーどうなんだろう。いやまあ普通に予約して、ウェブで予約していって、PCR検査してもらったんで、もう10分くらいで結果が出て。
で、まあそれ1500円くらいだったかな。PCR検査自体が保健所に適用されて。
で、まあ諸々のあれとか込みで3千ちょいとか、3千何円とかだったのかな。
なんか検査金通財とかもらえるの?
あ、そうそうそうそう。カロナあると、あとなんか咳とか痰とか抑える薬出しときますねって言われて。
うんうん。
まだ特効薬がないから、風邪と同じだよね。対象療法しかないみたいな。
まあそうですね。
まあみたいな感じで、まあ普通に病院行って薬もらってて、まあほぼ風邪と同じような流れで治ってるって感じですね。まさに。
軽くてよかったよね。なんか思いと後遺症の運転とかあるから。
そうそうそうそう。
軽くて何より。
はい。まあそんな感じで体調戻ってきたんで、ちょっとポッドキャストやっていきたいと思います。
で、本題かな。
本題ね。
マイナンバーのインシデント
はい。
割と最近ちらほら話題、何回か話題になってるマイナンバーについてなんだけど。
うん。
最近で多分一番出かかったのがあれだね。
ミリ病か何か違う病単位か何かで区別というかIDみたいなのをつけてたせいで、ある人が自分の戸籍とかそういう。
寿命表かな。
寿命表みたいなのを取ろうとしたら、他の人が取れちゃったっていうのが何件か出てたっていう。
あれ激ヤバだよねマジで。
なんかSIR視点で、SIR視点というかね、普通にシステム作ってる側からするとあれ激ヤバ案件だよねあれ。
そうなんだよね。あれなんでそうなったかみたいなのが結構あるし、結構ああいうのって結局お客さん側、中側と会話していろいろやった結果そうなっちゃうみたいなのがあったりするから、
つかめなさはちょっとあるんだけど、UUIDとかでもなく、なんで病単位とかで回収したり、全国で使おうみたいな。
なるほど。
対処法もミリ病でやりますみたいな感じのが出てきたらしいっていう噂を聞いてて、ミリ病でやったって起きるものは起きる。
ミリ病はちょっと危ない気もするけどどうなんだろう。
何かしらの要因で、結局中央集権でやるだろうから、排単処理かな。排単処理がないのか。
ワンチャン何か下の通信過程とかで、ミリ病が100ミリ病単位ぐらいで丸められちゃったら、ここでどっかで滞留して一個ずつ処理みたいになったら、
結局本当のミリ病の区切りじゃなくなるし。
なるほど。
危険だよなっていうのでUUIDとかで、衝突はゼロじゃないけど、隕石を知るよりは確率低いからいいよねみたいな感じにするか、本当にちゃんと排単処理をするか。
確かになると思うんだけど。
安全ではないのか、なんでそれをやらないのかよく分からない。
確かに。
そもそも今回起きたインシデントのあれって、特定のエリアだけみたいな感じだったよね。
そうだった気がするね。それも地域によって違うんだっけ?
そう、自治体によってシステムが違って、
自治体特有のあれで起きたみたいな話があった気がするんだよね。
だから本当にそれが解決策になっているのかっていうのがちょっと分からないけど。
システム開発における問題
そうだね、富士通のグループ会社がやってるらしいから、それぐらいできてもいいよなとか、
他の自治体、結構多くの自治体が同じようなシステムを使ってるらしいから、
それで今まで問題は起きてなかったのは、なんでだろう、アクセス数が少ないかなみたいな話とかもあったりして、
ちょっとよく分からない。
ちなみに病とかそういう、ミリ病とかの単位で区別をしてるっていうのは、
スラックとかでも一部そういう機能があるらしくて、
それはチャンネル単位とからしいんだよね。
今ぐらい絞ってるならまあ。
まあまあ。
自治体でやるようなものではないんだ。
せめて端末ごとで区切れば、端末ってほぼ同時に来ることがないじゃん、同じコミュニティ端末とか。
コミュニティ端末同じだって、同じものが同時に来たらきっとハックされてるとかそういう感じになってるから。
いろいろと、もうちょっと細かく範囲を区切った上でのミリ病とかだったら現実的に起こらないよね、いいと思うんだけど。
どうなってるんだろうな、決めてる人たちはっていうのが不思議だよね。
なんで国が依頼するレベルでこういうのが起きちゃうんだろうっていうのはちょっと不思議というかね、難しい。
マイナンバーシステムの問題点
まあそうだね、依頼する側にちゃんとわかってる人が少ないのかな。
マイナンバー関連で最近手動オペレーションを挟んだものが、
マイナンバーの講座に関するニュースが出てて、別人の講座を登録しちゃったみたいな。
あ、はいはいはい。
人手取り講座でね。
はいはい。
諮問系が窓口の人意的なミリ病みたいなことも言ってるらしくて。
なるほど。
だから、とはいえ福島とかのVT地帯で11件かな、去年の7月から。
だから登録をある程度人手でやってる部分もあるらしくて、そこが発生しちゃってるみたいなのがあるらしいから、
全体のシステムの全体の、人がミスしない仕組みづくりみたいなところから、あんまりうまくいってない。
人がミスを、人の判断を挟まずに、人がミスしてるんだったら検知してあげるとか、
そりゃそういうのが必要だったんだけど、それができてないっていうのはそもそもありそうなんで、
体制の問題もありそうだな。
なるほど、なんかデジタル調の、何だろうな、
そういう機関システムじゃないけど、かなりレガシーなシステムとかを担当してる人たちと、
最近新しくできた、デザインとかもイケイケなシステム、ウェブサービスとかさ、
結構そこらへん分かれてそうな気もするけどね、肩から見てると。
そこのつなぎ目とかが難しくて、頑張ってるみたいなのとかがありそうだなと思っているが、
そういうミスはある程度しょうがない、しょうがなくはないけど、直していっていいっていう話らしいね。
一気に起きちゃいけないからそういう風に作ってねっていうのはあるんだけど、
去年からで、約1年間で11件か、何十万かあったろうか、何百万何千万あるだろうからね、
高級受け取り構造って結構深刻だから、ゼロミス的なのもあるんだけど、
ゼロはまあそうだね。
人目によるミスが接し得ないような仕組みにはしてほしいよねっていうのは。
そうですね。
その辺は改善していってねっていうのが正直なところで、
フリーレベルのシステムは今までそんなにやってないという部分も多いだから、
マイナンバーシステムの反対意見
マイナンバーへの反対の人たちってそういうレベルで反対してないような感じがあって、怖いなって思ってみてる。
なるほどね、確かに。
すげえマイナンバー大嫌いですね、みんな、それを反対してる人たち。
たまに見ますね、目撃しますね、ツイッターで。
安倍総理がいた頃の安倍側に近い感じがあるね。
アタック材料を頑張って探してる。
なるほどね。
監視されたくないとか言ってるっぽい感じはあるんだけど、
犯罪でもするんですかっていう感じはちょっとあるんだけど。
それで困ることってそこまでないはずだし、
そもそも高級受け取りコーナーとかもそうだけど、
もっと金をばら撒けって言うんだったら、ばら撒け用の構造をクイーン全員が持って、
マイナンバー紐付けでこうと思ったら1日で全部撒けるとかのほうが絶対にいいじゃんって思うんだけど、
なぜそれは嫌なんだっていうのが、
確かに。
マイナンバーの利用拡大とその未来
属性調査を元に頑張ってポストに入れるとかわけわかんないね、正直。
それなんだよな、マジで。
その辺はできれば頑張って直していってもらって、
マイナンバーをもっと普及して色々便利になるといいなっていうのが正直なところなので、
頑張ってほしいですね。
お願いしますね。
じゃあ終わりましょうか。
はい、ではこんな感じで週に1回のペースで更新しているので、
Apple PodcastsもしくはSpotifyでお聞きの方はぜひフォローお願いします。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
はい、ありがとうございました。