地理学と時間概念の重要性
みなさんこんにちは、TRY-CATCH FMで、このポッドチャットは、テック企業で働くソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの2人が、この日に使える論量と話す雑談ネタをお届けする番組です。
最初に、最近ハマっているYouTubeのチャンネルの話なんですけど、
なんかふとオススメに出てきたんだけど、
地理の雑学ゆっくり解説っていうゆっくり解説系のやつですね。
一番最初に見たのが、なんてタイトルだったかな?ちょっと待ってね。
なんか熱帯って貧しい国多いよねっていう。
これサムネの文字だ。ゆっくり解説。
熱帯に先進国が少なく、温帯と冷帯に先進国が多すぎる件についてっていう動画か。
俺、高校の時に地理取ってなかったんですよね。
あれこそやってた?地理。
僕は、わりと言わさず地理だった思いがある。
本当に。地理取ってなくて、全然勉強してきてないんですけど。
でも、こういう地理学とか地政学とか、教養としてちゃんと勉強しておきたいなぁみたいなのを思ってて。
20分くらいの結構ガッツリ系の動画ではあるんですけど、ちゃんと解説されてて、面白かったっすね。
時間感覚を持たない民族
地政学はね、厚いというか関わり方は、ほどほど、なんて言うんだろうな。
節度を持たないと危うい時があるらしいというか、きつい人にされてる学問ではあるので。
地政学っていう範囲でだって、結局それによっていろんな、こうしないといけないみたいなのに囚われて戦争を始めてしまったみたいなのを結構歴史的にやって。
ああ、そういうことね。
国レベルの歴史を確かするはず。
なので、地理としてね、こういう機構があって、この国はこういうのをいっぱい作ってるのはこういう経緯と、歴史的経緯と両方あるよねみたいなのを知るのが楽しいと思うけど。
そうですね。
今日見たのは、結構同じようなテーマであるんだけど、熱帯雨林機構では時間概念がなくなる理由っていう。
時間は空間から作られる熱帯雨林機構が時間の概念を破壊するっていうタイトルか、ごめん。
これも結構面白くて、時間概念って要は、名前何だったかな、ちょっと忘れちゃった。
覚えてないんだけど、要は時間って1年とか1ヶ月とか1年みたいな単位で循環してるよねっていう概念と、
あと直線的にどんどん先に進んでいくよねっていう、この2種類の概念があるっぽくて。
これなんとなくわかるじゃないですか、僕らは。
そうだね。
でも、この両方とも持たない民族がいるらしくて。
季節もないみたいな。
そうそう、なんかその、コンゴとか、そこら辺の熱帯雨林に住んでる民族みたいな、アマゾンみたいなところに住んでる民族とかは、
まじで、1日っていうサイクルもないし、未来とか過去みたいな概念もあんまないみたいならしくて。
だから、普通に深夜の3時とかに、昼間みたいなノリで寮に出かけたりするらしいんだよね。
で、これなんでこうなるのみたいなところも解説されてて、簡単に話すと、熱帯雨林とかだと、
すごい高い木とかが何層にもずっと立ってるから、全然、地表の方に日光とかが入らなくて、
ずっと夜みたいな感じらしいのね。
それで、そもそもまず1日の間隔がほぼないみたいな。
で、1年を通してもほぼ気候が変わんないとかっていうので、季節感覚もないし。
で、常に周りが木とか草とかで生い茂ってるから、遠くを見るみたいなのもないらしくて、遠近感覚が全くないらしいのね。
へー、じゃあ帰ってくるのとかも大変そうだよね、どっかに寮に出たら。
遠近感覚がないっていうのは、直線的な時間感覚の情勢につながるっぽくて。
そこからここまで移動するのに結構時間かかるよね、とかそういう。
そうそうそうそう。
そういうこともあって、こういう熱帯雨林の中で過ごしてる民族とかは、時間感覚がマジでなくなっちゃうみたいな。
文化的な視点からの考察
なるほど。
っていうのが結構面白かったですね。
そういう変化が少ないと、でもあれだよな、マヤとかあの辺の文明は別にあれか。
あれは暑いけど、本当に木が生い茂ってて日光は当たらんとかそういう感じではないから、別に時計とかの概念、季節の概念があるのか。
かもねー。
というか暦の概念があって。
なんかあれらしいですよ、マジで遠近感覚がなくて、研究者みたいな民族と一緒に暮らして調査してたんだけど、
その研究者が民族をすごい開けたところに連れて行ってあげて、湖みたいなところに。
遠くの方にカバがいたんだけど、
あの虫はなんていう名前なんですかって聞かれたらしいのね。
だからマジで遠近感覚というのはないから、遠くにあるものは大きくて小さく見えるっていう感じがわかんないらしくて。
ああ、でもよっぽどだよね。僕らだってそこそこの大きさのものが10メートルぐらい遠かったらもう虫に見えるじゃん、正直。
まあまあそうだけどね。
でもそこの感覚がないからそういう質問が出ちゃうんだろうなと思って、面白いなと思って。
なるほどねー。
民族に閉じた面白い文化がいろいろありそうだよな。
逆にそのめっちゃ開いてる土地の人の時間感覚も、それはそれあるっぽくて。
それちょっとこの動画の中では解説されてないんだけど、なんか書籍みたいなの紹介されてて。
あんまなんか面白いなと思ったって話ですね。
いいね、こういうチャンネルね。
40本ぐらいの動画だけど登録者数がすごい何十万人いる?
本当だ、38万人もいる。
なんかあれだね、どっかからニコニコとかから映ってきたのかな。
最初っからこのペースでこんなに登録者数と再生数伸びるか。
確かに。
それかどっかでバチったか。
他の動画とかで言うと、なんだろうな。
それこそコスターが今言ってた、知性学を悪の論理化、みたいな動画あるね。
どうしても周りの国のことを事情とか考えずに、
うちの国はここの横の国のここの部分の領土というか、
海に名所などを取らないとまずいみたいなことを考えて、
よし戦争吹かねえ、みたいなことを言ってました。
こういうのをやり始めるとな。
そうだね。
あとは地球界の水抜いたらどうなるっていう動画とかあるな。
おもしろそう。
そんな感じの平均20分くらいの動画なんで、
ここら辺に興味ある人はぜひ見てみてはいかがでしょうかという紹介でした。
じゃあ終わりましょうか。
それではこんな感じで、平日4回公開を目標に配信しているので、
プライタッチFMの更新をチェックしたい方は、
国会のPodcastアプリでフォローしていただけると嬉しいです。
また、おもしろいと思っていただけた方はPodcastの高評価もお願いします。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
現時点の価値は世界が決める。
転職ドラフトは年収アプリ94%、
平均年収アップ額148万円と圧倒的な実績を誇るITエンジニア限定の転職サービスです。
今までのエンジニア経験を登録することで、
厳選された企業から年収定日付のスカウトが届き、
リアルな市場価値が測れます。
気になる方は転職ドラフトで検索してお気軽にご参加ください。